僕のエメラルド・シティ

Big Hero 6

「“オタクの巣”へようこそ」

 

友人の薦めで「ベイマックス」を見た。マーベルコミック「ビッグヒーロー6」にディズニーが手を加えて作られたとか。

 

「面白かったか?」という問い掛けには、「面白かった」と答えるだろう。「楽しかったか?」という問い掛けには、「楽しかった」と答えるだろう。だが「どう面白かった/楽しかったか?」という問い掛けに返す言葉は無いし、「良かったか?」と聞かれたならば僕は断固、「良くない」と答える。この映画は、楽しいし面白いが、「つまらない」。

これはおそらく、という話で確信があるわけではないのだが、僕はあらゆる作品を「何か」と比較しながら見ている。その「何か」というのは似たジャンルの別の作品だったり、全然違うジャンルだけど見ながら似たような事を考える作品だったり、あるいは同じ作品の異なるシーンだったりもする。だからだろうか。僕はこの映画に対して、語る言葉を持たない。CGは(キャラクターデザインが僕の好みとずれているという最近のディズニーやらピクサーやらの3DCG大体に当てはまる極端に個人的な点には目を瞑って)とてつもなく凄いし、音楽でワクワクもする。どこかワンシーンを切り取って見せられたなら、僕はとても喜んだだろう。ブリザードやライオットが時折公開するシネマティックトレイラーは大好きだし、この作品のシーンがそれを超えるレベルの高さを持っているという事は確かなものだから。しかし、外に持ち出せばどことでも戦えるその高い高いレベルを誇るシーン達も、同レベルのシーンが淡々と100分間続くこの作品の中では、心を躍らせるには余りにも平凡だ。綺麗で、纏まっている。「悪い意味で」。尖っている部分、棘になっている部分、取っ掛かりになる部分。そういう場所を、僕はさっぱり見つけることが出来なかった。勿論、物語としての起伏は立派に存在している。実力はあるのに燻っていた少年が目的を得て、それを達成し、浮かれ上がっているところで大切なものを喪い、失意の中から新たな目標を定めて突き進む。喜びあり、憂いあり、笑いあり涙あり、説教あり。最後はハッピーエンド。見事なものだ。だがその全てが、僕には同じものに見える。同じ匂いは、嗅ぎ続けると匂わなくなる。匂いが消えるのではなく、その匂いに慣れてしまって、意識されなくなる。僕にとってこの映画は、そんな感じだ。どのシーンも、同じ。平凡。恐ろしいほどの均質。

 

不思議だ。何なんだろうこの映画。誰かが棘も窪みも何もかも、ヤスリで慣らしてしまったんじゃないのか。

 

もしかしたら、これが正しいのかもしれない。高いレベルを安定して維持し続ける。この映画を見ていて実感はなくても、言葉としてのその「難しさ」そして「凄さ」は分かる。だからそれが出来ているこの作品こそが凄くて、出来てない作品がダメなのかもしれない。本来全ての作品が目指すべき場所、正しいあり方なのかもしれない。それでも。相対としての価値でしか判断を行えない僕にとって、この平坦さは何よりもまず、つまらないものだった。

モバイルバージョンを終了