Google日本語入力で簡単に矢印記号を入力する
Google日本語入力で「z」に続いて vi のカーソル移動のコマンドに対応する h, j, k l を入力すると,vi でカーソルが移動する方向と対応する矢印記号に変換される. 具体的には, z h : ← z j : ↓ z k : ↑ z l : → のように変換される.便利.
bugyoのlog。決してblogではない。
Google日本語入力で「z」に続いて vi のカーソル移動のコマンドに対応する h, j, k l を入力すると,vi でカーソルが移動する方向と対応する矢印記号に変換される. 具体的には, z h : ← z j : ↓ z k : ↑ z l : → のように変換される.便利.
コンスセルを使った循環のあるグラフをコピーする関数は次のように書ける。 (define (copy-graph-sub ht graph) (cond ((not (pair? graph)) graph) ((hash-table-exists? ht graph) (hash-table-ref ht graph)) (else (let ((p (cons #f #f))) (hash-table-set! ht graph p) (set-car! p (copy-graph-sub ht (car graph))) (set-cdr! p (copy-graph-sub ht (cdr graph))) p)))) (define Continue reading [Scheme] 循環のあるグラフをコピーする
いろいろな場所で仕事をするので git の bare なリポジトリを一つサーバに置き、 変更を push するようにしている。 たまに、サーバ上でもコードを変更したい時ががあるが、 push された内容がリポジトリの作業コピーに反映されていない。 push された内容を自身の作業コピーに反映させるには、 % git reset –hard とすれば良いよう。
before_filter で flash の中に response を入れようとしたら以降無限ループするようになってしまった. flash はデータベスの sessions テーブルに入っているようで, % rake db:sessions:clear とすると初期化できた.
RubyGemsでヴァージョンを指定してインストールするには,-v オプションを使う。 # gem install rails -v 2.3.8
Emacs でビープ音(ベル)を鳴らさないようにするには設定ファイル(.emacs)に次のように書く。 (setq visible-bell t)
Windows で IP パケットの経路を得るには tracert コマンドを使う。
Gauche で SRFI-18 に準拠したスレッドライブラリを使うには、 (use gauche.threads) として、 gauche.threads モジュールをロードする必要がある。
Emacs でウィンドウ間のカーソル移動するには “C-x o” とするが,.emacs に (windmove-default-keybindings) と記述することで, Shift + カーソルキー でウィンドウ間のカーソル移動ができるようになる。
Windows 版 Allegro Common Lisp で SLIME から使う場合など IDE を起動したくない場合は, IDE を起動しないイメージファイルを用意する。 イメージファイルは build-lisp-image 関数で作成する。トップレベルから, CG-USER(1): (require :build) NIL CG-USER(2): (build-lisp-image “no-ide.dxl” :include-ide nil :restart-init-function nil) done. T とすると no-ide.dxl という名前のイメージファイルが作成される。 :restart-init-function パラメータには起動時に初期化のために呼び出す関数名を指定する。 これに, cg:start-ide が指定されていたので, IDE が起動していた。 よって, nil Continue reading [Common Lisp] [Allegro] IDEを起動しない