[FreeBSD 8.0] packages から X.org をインストール
OSインストール時のディストリビューション選択でXを選択せず,後で ports や packages からインストールするときの話。 パッケージ名がころころ変わるので今のところのやり方を書いておく。 以下のようにする # pkg_add -r xorg
bugyoのlog。決してblogではない。
OSインストール時のディストリビューション選択でXを選択せず,後で ports や packages からインストールするときの話。 パッケージ名がころころ変わるので今のところのやり方を書いておく。 以下のようにする # pkg_add -r xorg
UFSにはSnapshot機能があることは知っていたが、いつか試そうと思って放っていた。 今日rm *~しようとしてrm *してしまい激しく後悔。 定期的にSnapshotを作成するように設定することにした。 『FreeBSD UFS Snapshot Management Environmentを使って定期的にSnapshotを作成する』 – mteramotoの日記 によるとFreeBSD UFS Snapshot Management Environmentというのがあって、設定したスケジュールに従ってSnapshotをrotateしてくれるらしい。 sysutils/freebsd-snapshotというportsになっているのでこれをインストール。 /etc/crontabに # /etc/crontab 0 * * * * root /usr/local/sbin/periodic-snapshot hourly 0 0 * * * root /usr/local/sbin/periodic-snapshot daily 0 0 * Continue reading [FreeBSD][UFS] 定期的にSnapshotを作成
『FreeBSD 8.0-RELEASEでvgeドライバに不具合』 に書いた問題で、パッチがHEADにコミットされたようだがStableに落ちてこない。 Currentにすれば良かったが、GENERICを捨てる気力が無く、チキンにも別NICを用意することにした。 PLANEXのGN-1200TW2を1200円ほどで購入。 チップはRealTechのRTL8269SCで、FreeBSDではre0として認識された。 re0: port 0xa000-0xa0ff mem 0xf9011000-0xf90110ff irq 18 at device 4.0 on pci1 re0: Chip rev. 0x10000000 re0: MAC rev. 0x00000000 miibus0: on re0 rgephy0: PHY 1 on miibus0 rgephy0: 10baseT, 10baseT-FDX, 100baseTX, 100baseTX-FDX, 1000baseT, Continue reading GN-1200TW2
FreeBSDマシンをルータ兼WWWサーバに使っている。 このたびFreeBSD 7.2からFreeBSD 8.0-RELEASEにfreebsd-updateでアップグレードしたら、ホスティングしているサイトの表示が崩れるようになった。 しかし、崩れているのはローカルネットワークから表示したときのみで外から見る分には全く問題がない。 wgetで適当なスタイルファイルをダウンロードして見てみるとファイルの一部がバーストでヌル文字に置換されている。 HTTP以外のプロトコル、SSHやPPTP、FTPでは問題ない。 tcpdumpしながらファイル転送するとサーバ側とクライアント側でdumpの結果が異なった。 ドライバレベルの問題か。 freebsd-stableやfreebsd-users-jpでも議論になっている。 [FreeBSD-users-jp 92658] 8.0-RELEASE での vge ドライバについて [FreeBSD-users-jp 92664] Re: 8.0-RELEASE での vge ドライバについて vge problem (Re: 8.0R TCP connection stall with large Send-Q)
自宅サーバのOSをFreeBSD 7.2-RELEASSEからFreeBSD 8.0-RELEASEにアップグレード。 久々のメジャーバージョンアップ。 『FreeBSD 7.1-RELEASE』 の通り、freebsd-updateでアップデートできた。