Lispでは式1個だけをコメントアウトしたいことがよくあります。
(list A B C)
このようなプログラムで、Bをコメントアウトするときに、
行コメントをつかうと非常に不格好になります。
(list A ;B
C)
ブロックコメントコメント #| … |# を使えばもう少し奇麗に書けますが、面倒です。
(list A #|B|# C)
Schemeの場合、R6RSで式コメントが書けるようになりました。
(list A #;B C)
非常に簡潔です。素晴らしい。
Common Lispで同じことをする場合、#+を使います。
#+はCで言うところの#ifdefであり、環境に依存するコードを書くときによく使います。
(defun do-something-quickly()
#+allegro ACL専用の処理
#+sbcl SBCL専用の処理
#+clisp CLISP専用の処理
#-(and allegro sbcl clisp) (error "Use ACL, SBCL or CLISP.")
)
#+X Yと書くと、(member X *features*)が真であれば、Yがリードされ、
偽であればYは読み飛ばされます。
*feature*に含まれないシンボルXをわざと書けば、式コメントが実現できます。
;; 例1
(list A #+nil B C)
;; 例2
(list A #+ignore B C)
;; 例3
(list A #+comment B C)
多くの場合、上の3つの例はうまく動いてくれますが、
万が一、*feature*にnilやignoreやcommentが含まれている場合、Bがコメントアウトされません。
どうしたものかと思いつつ、ずっと #+nil を使い続けていたんですが、
どんな環境でも確実にうまくいく方法を見つけました。
(list A #+(or)B C)
#+(or)です。
#+(or X Y …) Zと書くと、
(or (member X *features*) (member Y *features*) …)
が真のときのみ、Zがリードされます。
つまり、orに引数を与えなければZは常にリードされません。
これで、*features*にnilが含まれていないか心配で眠れない夜ともおさらばです。