適当にLispネタ

キーボードの「8」のキーが壊れて以来、
ろくにLispのプログラムを書いてないので、適当にネタを拾って、
忘れないように書いておきます。
以下は、2chのLisp Scheme Part23より。

131 :lischemep ◆/uyHCgG7qA :2008/08/10(日) 23:28:50
都内で初心者向け勉強会を模索しようとしております。
以下想定です。
こうしたらいいとかありましたらどんどん提示して頂けたら幸いです。
・大学生のLisper/Schemerを先生として呼ぶ
・上記のため会費をとります。
・場所は以下を想定。(1h:1400~2300円くらい+各自1ドリンク)
ttp://www.ginza-renoir.co.jp/miyama/
・スキルがバラバラになるため基本的に自習を想定
(同スキルの人と課題本を決めてチーム学習する等は自由です)
・参加条件としてキーボードがサクサク打てる程度。処理系を入れるノートパソコン等。
・開発環境構築から指導の予定
参加者希望予定者がいらっしゃいましたら、
lischemep at gmail.com
まで下記を記入して送ってください。
使用希望の
・希望日(参加頻度:必ず参加、月1希望、仕事のため不定等)
・希望参加費
・OSとバージョン
・エディタ
・処理系
(↑処理系は希望なければおまかせと書いてください)
また先生やってみたいという方は、下記を記入して送ってください。
・希望日(開催頻度も)
・希望報酬額(時給換算、月XX円等)
・対応できるOS・処理系・エディタ


あと、学生を講師にするのに、金を払うという発想はなかった。
お金という直接的なものを渡すのはなんだか生々しい気が…
(終わった後に宴会開いて、講師は宴会費無料とかだったら個人的には嬉しいんですが(笑))

149 :デフォルトの名無しさん:2008/08/12(火) 00:57:31
>>145
国立大は社会人受入れに寛容
なようなので正規に聴講生の
手続きをとって試験も受けて
単位もとりたいです。
でも、地方の大学でSchemeを
使った講義があるところは
限られてるみたいです。


うちの大学はSchemeの講義なんてないよなーなんて思ってたら、
実はとある授業で部分的にやっていたようです。
試験問題にSchemeの問題が出てきて気づきました。
(なんで授業中に気付かなかったって? そりゃ授業に行ってな(ry…)

161 :デフォルトの名無しさん:2008/08/12(火) 02:47:46
>>159
最初の頃はFSUBR + EVALで一々手で書いた。
パターンが出来上がったのでdefmacroになった。
>>156
> 自習だとつまらないことでつまづいて長い時間考えることがあるからです。
本当はそれが大切なんだけどね。
より深く理解するし、それが出来る人が継続もできる。
壁に負ける人はいつも負け続ける。


最初の頃はFSUBR + EVALで一々手で書いた。」ですか。
私は自分でインタプリタを作るときはいまだにこれです orz

話は変わるんですが、「実践Common Lisp」の脚注に

*10 大雑把に言うとMODはPerlやPythonの%演算子と等価であり、REMはCやJavaの%と等価だ
(記述的に断っておくと、Cにおける%の振る舞いはC99まで規定されていない)。
P118 10.4 数値比較

なんてことが書いてあったんですよ。
Cでは負の数の剰余はどうなるか定められてないと思い込んでいたら、
実はC99でしっかりと決まっていたんですね。

Leave a Reply