JOKER

「ジョークを一つ、思いついたんだ」

 

ジョーカー。言わずと知れた、DCコミック「バットマン」における不朽の名悪役。善も悪もお構いなしに引きずり回し、ゴッサムシティを恐怖に陥れる希代の怪人、そのオリジン。

 

僕は、TRPGという遊びを随分と長くやっている。テーブルトーク・ロール・プレイング・ゲームという、一定のルールに則ってキャラクターを作り、そのキャラクターのロールプレイをしながら遊ぶ、コミュニケーションゲームだ。そんなTRPGの、特にRPという部分に心を惹かれて遊んでいる人間だからだろうか。僕はこの映画を見ていて、ひとりのコメディアンが語った「妻とのロールプレイ」というネタが強烈に心に残った。

「僕は妻とよくロールプレイをして盛り上がっている。例えば、大学教授と単位の欲しい女子大生だ」

そのネタは実にありふれた下ネタで、時間にしてわずか一分程度だっただろう。シーンとしてはアーサーがコメディアンになるための勉強を映し、同時にアーサーが「普通の人間」の中でどうしようもなく浮いてしまっている様子を描いている。ここで言及された「ロールプレイ」という言葉が、僕がこの映画を楽しむにあたって非常に重要な役割を果たしてくれた。

ロールプレイ。ゲームの前に付く場合、その意味は非常に多義的なものとなるが、とりあえず英語としては「役割演技」と訳されることが多い。「特定の状況を用意し、何らかの役割を持ったキャラクターとして対応する」訓練として、企業の入社試験などでも採用されていたりする。だが、この言葉は決して空想や虚構だけに限定されるものではない。僕たちは時に誰かの家族として、時に誰かの友人として、時に誰かの師として弟として。時に誰かの敵として。その役割にふさわしい行動を選択する。話し方や考え方を変え、対する相手の立場や状況によって、自らの役割を決定する。

では。アーサーはどんな役割を持ったキャラクターであっただろうか。彼は人を笑わせたいという願いを持った芸人だ。彼は母親想いの息子だ。彼は父性を求めるこどもだ。

たとえ街のチンピラにボコボコにされようと。乗り合わせた子供の保護者から過剰なまでに気味悪がられようと。母親の介護をしながら貧しい生活を送ろうとも。この役割を担い続けている限りにおいて、彼は善良なピエロで在り続けることができた。歪ではあるものの、社会と自らを接続し続けることができた。

だが。この映画はジョーカーを生み出すため。哀れなアーサーから、彼の持つ役割を根こそぎ剥ぎ取る。それも、まるで旅人の服を自発的に脱がせた太陽のように、彼自身の手を使って。

彼は小児病棟に銃を持ち込み、仕事を首になった。彼にとっては極めて珍しいことであっただろう、大人を笑わせることのできた銃という必殺のネタこそが、「仕事」と「願望」という、彼と社会を繋ぐ巨大な鎖を断ち切った。

彼はトーマス・ウェインと母親の関係を聞き、その真実を知った。彼の愛した母は幼い自分を虐待し、妄想を信じ込んで金を無心する、どうしようもない養母だった。血のつながりすら与えない徹底ぶりで、最も小さな社会である家族、その「母」の息の根を止めた。

彼は母と共に毎晩見ていたコメディー番組の司会者に、我が子のように気に入られる空想を抱いていた。それほどまでに憧れていた伝説のコメディアンすら、彼を虚仮にし彼の行いを全否定した。母の真実を知る中で砕けていた「実父」と共に、残された絆、社会との接続の拠り所だった「父」はコナゴナになった。

社会の中での役割。ロールこそが、僕たちが僕たちであるという連続性を担保し続ける。それが残らず擦り潰されたなら、もはや個人として、キャラクターとしての同一性は保てない。全てを失った以上、アーサーはアーサーでは居られなかった。

 

 

ジョーカーと呼ばれたその男は。もはやジョーカーになるしかなかった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です