EXODUS GOD AND KING

“Who are you?” “I am.”

 

リドリー・スコット監督の「エクソダス 神と王」を見た。旧約聖書に記された出エジプト記。紅海を割り、イスラエルの民を約束の地へと連れて行った預言者モーゼの物語。

 

この映画は、余りにも「今」に酷似している。

映画の中でモーゼはヘブライ人に説く。「数が多ければ、軍を一つにまとめ、敵の心臓を食らえ」「数が少なければ脇から相手の補給路を叩き、血液を止めろ」これにヘブライ人が問う。「補給路とは兵糧の事か」モーゼの答えは、「財産。食糧。そして安全だ」相手の民を動かすことで為政者を止める。まさに、ここ50年間、世界各地で発生している戦争だ。大国は常に圧倒的火力で以って敵の心臓を叩こうとするが、ゲリラの心臓は未だに見つからない。そして、いつしか戦争継続が困難な状況が、大国内部で生まれる。

「戦争は変わった」。正しく、戦争は変化した。軍事力の増強と経済的結びつきが行きすぎ、もはや大国同士では武器を持ち出す事が出来ない。今の流行りは「テロとの戦い」という奴だ。この映画で描かれるのは、まさにこれである。圧倒的優位に立ち、モーゼという心臓を狙うエジプトと、奴隷としてひたすらにゲリラ作戦、テロ行為を繰り返し、血液を止めようとするヘブライ。その争いは苛烈を極めたが、複数の天災に見舞われたエジプトが遂に折れる。テロリストが勝利を収めたのである。

結果、どうなったか。彼らはエジプトを支配したか? エジプト人を奴隷にしたか?

否。ヘブライ人が得たのは自由。約束の地に向かう事が出来るようになっただけだ。「退く余地が出来た」というにすぎない。逆にエジプトが勝利を収めていたなら、何を得ただろうか? 答えは、「ヘブライ人からの攻撃で失われていた安全」だ。これなら出て行ってもらっても得られる。しかも、四十万の奴隷を失う事に変わりは無い。

戦争は変わった。Exactly。戦争は変わったのだ。「テロとの戦い」は土地の奪い合いではない。大国とテロリストでは、勝利や敗北の定義も、その際に得るもの失うものも、何もかもが違う。

僕はあらゆるテロ行為を肯定しない。だが、テロ行為を行う人間を否定出来ない。碌な理由もなく武器を使い、大した意味もなく他者を殺める。そんな事をするのは得てして余裕のある者だ。余裕のない者が武器を持つ。余裕のない者が他者を殺す。それは、もはや彼らが「限界」に辿りついたと言う事だ。それ以上退く余地が、何処にも残されていないと言う事だ。

強い者と弱い者が戦えば、前者が勝つ。しかし、退く余地のある者と退く余地のない者が戦えば、後者が勝つだろう。何故か。この闘いの結末は前者が退くか、後者が滅びるしかなく、世界各地の先進国がその身を以って証明してくれているように、敵を滅ぼすのは困難を極めるからだ。

「テロには屈しない」9・11からこちら、この言葉を聞かない年はない。だが、この考え方は危うい。大抵のテロリストには、とっくに退く余地なんてない。あれば自爆テロなどしないだろう。だから、僕は主張する。「強者が退くべきだ」と。屈服しろとは言わないが、譲歩した方が良い。相手が弱者であるうちは押せば押すだけ旨みがあってよかろうが、それがいつ退く余地のない者になるかはわからない。そんな連中を相手に泥沼の戦いをするのが為政者にとってどのぐらい魅力的なのか知ったこっちゃないが、そんなもんに巻き込まれるのは御免蒙る。僕は殺す者にも殺される者にも、絶対になりたくない。

 

 

しかし、3000年の長きに渡り虐げられてきたイスラエルが、立場が変わればあっさりパレスチナ人に同じことをやるのだから人間と言う生き物は業が深いものだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です