囲碁電王戦の話。
2月11日/16日の二日にかけてニコニコ生放送で、人間とコンピュータによる囲碁対決が行われた。
僕は囲碁に関してはまったくと言っていいほど知らないので、書いてある内容は概ね解説の話を聞きながら対局を見て思った事である。
9路盤に関しては、見ていていまいちピンと来る間もなく人間が勝ってしまったが、16日に行われた13路盤、19路盤での戦いを見て思う事があったので記す。
13路盤では、江村棋弘アマ7段とZenの三番勝負。結果としては江村7段のストレート勝ち。彼の打ち筋を見ていて、非常に強い攻めっ気を感じた。そして、スパ帝の言っていた「AIはどれほど兵力を持っていても同時に一都市しかうまく守ることができない」という一文を思い出した。解説を聞いていても、しっかり守らなければ確定していないような場所を自分のものと計算して防御を怠ったり、まだ蹴りのついていない場所を放置していたりと、どうも同時に二箇所三箇所をきっちり守る事が苦手であるように感じた。逆に、Zenに攻勢を握られると危ういのではないかと考えた。そして、その後の勝負も僕の想像に半ば沿う形となる。
午後5時からは、政治家小沢一郎とZenの一番勝負が行われた。小沢の打ち筋はどうも攻め気に欠けているように感じ、小沢自身の失策もあり、Zenの勝利となった。
結果としては人間側の3勝1敗。人間が大好きな僕としては最善ではないが、まあ大方の予想通りの順当な結果となった。
当然、人間側として唯一負けた小沢は非常に目立つし、彼自身の悪評も相まって叩かれるのも容易に予想はできた。
だが、敗北を恥と考えている人間のあまりの多さに辟易したというのが正直な感想である。
なさけない、恥ずかしい、恥をさらした……
確かに、そうである。敗北を予感し、なお戦い続ける事で生まれる羞恥や悔悟の念は只ならぬものだし、それが放映され周知のモノとなっていると考えると、僕なら憤死ものだ。
だが、それは当人の心境がそうであろうというだけだ。負ければ悔しい。恥ずかしい。それは自己評価として発生しうるものではあっても、周囲からの評価としてはまったく正しくない。
負ける事は断じて恥ではない。恥を恐れ、争わぬ事。これこそが恥である。
これはさまざまな場所で感じる。敗北者、落伍者。そういうものをまるで「悪」であるかのように書き連ねる。これを「メディアがそういう報道をするから悪い」と言う人間もいるが、それだけではない。その報道を良しとした国民にも責はある。その報道を咎めなかった。喜び一緒になって叩いた。そういった過去の積み重ねの上に、今日失敗そのものを恐れる風潮が幅を利かせているのだ。
だが、小沢は来た。棋力は他の参加者に比べて一枚も二枚も劣るし、相手は元来が19路盤用プログラムである。そして放送される場所は小沢というだけで罵倒されるようなニコニコ動画だ。負けたとき何を言われるかなぞ、わかったものではない場所だ。
それでも小沢一郎は出てきた。彼は戦った。それは誉れでこそあれ、恥ではない。
思うに、彼は若者が好きなのだ。ニコニコ動画では誰にも先駆けて動画を投稿したし、政権を握ってからも民主党は窓口を開放し続けた。記者会見のオープン化をはかり、会見の場にニコニコの記者が入れるようにもなった。彼はずっと、若者と対話しようとしている。
とはいえ、小沢もすっかり爺さんになってしまった。一目見ても老けたし、その喋りを聞いていても痰が何度となく絡み、彼の衰えを実感させられる。今後またなにかでかい事をやるのか、それともこのまま過去の政治家として消えていくかもわからない。そして、彼への批判だけは消えることなく残り続けるだろう。
だからこそ、今書いておきたい。彼は立派に戦ったのだと。