アニメ,電撃文庫

「スタビライザって何なんすか」

「秘密の花園への甘い鍵だよ」

 

 ヅカ王子、何言ってんすかw

 

 原作三巻『やまいはきから』編突入。アバンでは機巧魔神の拡張機能スタビライザを巡って、朱浬さんと《白銀》の戦いが描かれる。

 この戦いで負傷した朱浬さんは鳴桜邸の前でぶっ倒れることに。

 智春が拾い、介抱するが、目覚めた彼女の記憶は中学二年まで退行していた上、自分のことを紫浬(ゆかり)と名乗った。

 

 謎だらけなのもともかく、無防備な朱浬さんの色気に智春はタジタジ。操緒とまさかの裸Yシャツ対決ですよ。操緒可愛いよ操緒。

 

 智春は朱浬さんが住んでいるという教会を訪ねる。そこでいよいよヅカ王子、雪原遙(すすぎはら・よう)登場。一瞬出て来たのは《白銀》の副葬処女なんだろうな。

 

 そしてヅカ王子の依頼を受けた第二生徒会の真日和の襲撃。殺人人形(ウィジェット)とヴィヴィアンの攻撃の前に奏っちゃんの助けがあったもののスタビライザは奪われてしまう。

 

 と思ったけど、トランクを開けたら爆発してたし、偽物だったのかな?

 

 今回は殆ど原作準拠だったようです。殺人人形と真日和の襲撃が一回にまとめられてたっぽいけど。

 

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A

アスラクライン〈3〉 (電撃文庫)

アニメ,電撃文庫

「蓄財こそ思し召し。世の中、金よ!」

 

 原作二巻『夜とUMADカップ』編突入。しかし、巡礼者商連合の立夏会長と真日和の登場や尺の都合で大幅改変。つーか一話に収められてました

 

 とは言うものの、二巻で大事なところと言うと、契約者と悪魔と使い魔の関係とギミックなので、大事なところは外していないと思われる。

 佐伯妹の「Bは貧乳じゃ、ないっ!」がカットされたのは残念だが。その代わりというわけではないだろうが、今回も佐伯妹のぱんつが拝めます。

 

 土琵湖のドビュッシーの正体は真日和の使い魔ヴィヴィアン(アニメでは名前無し)に変更されている。彼は使い魔が怖くなって、見捨ててしまったという事情のよう。原作では真日和の契約悪魔は出て来てないけど、どうなってるんだろうなぁ。

 

 重要なのは使い魔の説明の下りなわけだが、映像的に映えるのは勿論、六夏会長と彼女の機巧魔神《翠晶》です。

副葬処女の姫笹も登場。殆ど映らんかったけど。

いやしかし、六夏会長美人だなぁ。

 

 結局、真日和が暴れている使い魔を自分の使い魔と認めたことで一見落着、使い魔はサイズが縮み、成体となる。真日和が名前つけなきゃって言ってたから、恐らくヴィヴィアンと命名されるのであろう。

 

 奏っちゃんは智春に操緒を助けたいなら、もう《黑鐵》を使ってはいけないと忠告。これを守らなかったため、後半えらいことになるわけだが、アニメでも同じ道を辿るんだろうか。

 

 今回の改変で貧乏籤を引いたのは存在ごと抹消された科學部の顧問柱谷教諭と由璃子さんだな。

 

 よく考えたら、巡礼者商連合の二人って、ばかちーと竜児なんだよな。って、よくよく考えれば、独身(30VSばかちーって構図だったのかw

 それに木原も居るじゃん!

 

 エンドカードの用語紹介は使い魔。

 

 次回からは原作第三巻『やまいはきから』編です。

 

 あ、書くの忘れてた。操緒可愛いよ操緒。

 

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A

アスラクライン〈2〉夜とUMAとDカップ (電撃文庫)

アニメ,電撃文庫

「悪魔悪魔って……嵩月は普通の女の子ですよ!!

 

 まさにフラグが立った瞬間。

 

 さあ原作一巻クライマックス。奏っちゃんを助けるため、鳴桜邸にトランクを取りに走る智春。

 途中で朱浬さんも加わり、再び第一生徒会へ。

 智春が消えてしまった操緒を思い浮かべたときに何でエロメイドの格好だったのかをkwsk

 

 第一生徒会こと神聖防衛隊に捕らわれた奏っちゃんは何故か病人が着せられるような貫頭衣を着せられていた。見せ方も相まって、やたらとエロい。

 そこへ突撃してくる智春。トランクを開けると脅すものの、中から出て来たのは科學部の入部届けだった。

 正式に科學部に入部した智春と奏っちゃんは朱浬さんに守ってもらえることに。サイボーグとはいえ、ハチャメチャ過ぎるw

 

 で、激突する二体の機巧魔神、《黑鐵》と《翡翠》。って、《黑鐵》強ぇー。《翡翠》をフルボッコですよ。

 砕けた《翡翠》の胴体の奥に見えたのは副葬処女(ベリアル・ドール)として捧げられた佐伯兄の従妹、哀音だった。

 

 そして智春は思う。ならば《黑鐵》の中には操緒が居るのではないかと。必ず操緒を助ける方法がある筈だと。

 

 今回は合間合間に佐伯兄が《翡翠》の演操者となった経緯が描写される。とある船上には佐伯兄、佐伯妹、哀音の姿が。上空を飛ぶヘリには、冬流会長が乗っており、ヘリのボディにはガーディアンドラグーン、GDのエンブレムが。

 哀音が佐伯妹のスカートをめくって、ぱんつという無意味な視聴者サービス。原作にはあんまり露骨なお色気成分が無いから新鮮です。

 そういうことをすることからも判る通り、哀音はこの時点では非常に明るい性格をしている。早い段階で副葬処女の末路を示すことで、智春と操緒に待ち受ける未来を視聴者に予想させるという構成なのか。

 

 で、襲撃してくる巨大な化け物。佐伯兄曰く、使い魔(ドウター)らしいが、使い魔ってあんなデカいの?

 狙われたアレってのはイグナイターか?それとも《鋼》とかアニメオリジナルの拡張機能(プラグイン)ってところか。

 驚くべきことに、この使い魔を召喚した悪魔の契約者(コントラクタ)は魔神相克者らしい。

 この襲撃で瀕死の重傷を負った哀音を助けるために佐伯兄は彼女を《翡翠》の副葬処女にすることに。この辺のシーンって原作でも語られてたっけな。

 少なくとも襲撃してきた魔神相克者はオリジナルの筈。まぁ、加賀篝かもしれんけど。

 

 そういうわけで、EX003でした。バトル面でもエロス面でもクオリティの高いエピソードとなり、大変満足。

 

 次回からは原作二巻『夜とUMADカップ』編。タイトルだけだと物凄い頭の悪いエピソードっぽいな……。

 って、何故か早くも六夏会長クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

 

 エンドカードの専門用語は副葬処女。

 

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:S

アスラクライン (電撃文庫)
アスラクライン (電撃文庫)

電撃文庫

タロットの御主人様。〈3〉 (電撃文庫)

著:七飯 宏隆  イラスト:YUKIRIN

過去に読んだ作品を紹介していこうシリーズ。

  表紙は"運命の輪"、三崎美咲。YUKIRINさん、スク水描くの上手くない……orz

  さて、水着でテコ入れ。二十二枚もタロットカードを集めんといかんのに、凄いゆったりとした展開です。今回は秋人の親友、猪熊の妹操が加入。カードは"月"。この一枚のみ。一巻毎に二枚くらいは封印していかんと、しんどいじゃね?

  それはそうと、この操、小学生なのに、ぺたんこでないとは、何とけしからん……!

  ただ、今後タロットに憑依されそうな女性キャラはちょこちょこと見受けられる。こういう風に予めキャラ紹介だけやっとくって方が良いかもしれんな。

  意外と燃える敵タロットとの戦闘。持ち札を駆使して戦うってのが良いな。まぁ今回は美咲しか戦ってないけど。いや、それ以前に"運命の輪"強ッ!?

  エピローグで姿を現した新キャラ。秋人と会うのは五年振りとか。


  そして次巻、遂に男のタロットが登場。封印のキスもちゃんとするんだろうか……。激しくどうでも良いなw

燃:B  萌:A  笑:B  総:A

電撃文庫

ラッキーチャンス!〈2〉 (電撃文庫)

著:有沢 まみず  イラスト:QP:flapper

過去に読んだ作品を紹介していこうシリーズ。

  表紙のキチが相当可愛いんですが。表紙だけじゃなく、本編でもぶっちぎりの可愛さを発揮。やはりぺたんこヒロインは強いな(ぇ

  連作短編集第二弾。隔月刊行とはやるな、有沢さん。って、口絵が半分くらい一巻からの使い回しや!?間に合わなかったのかな。挿絵は十分量あるけど。

  前巻の絵師後書きで、変態成分の増量が期待されていたが、ホントに変態成分が加速してきた!?まずい、このままでは『いぬかみっ!』の二の舞だ!

  鎮霊局から史上最年少の特命霊的捜査官、天草沙代がやって来た。って、『いぬかみっ!』の世界と繋がってるーーーーーーーーーーーーーーー!!??

 前巻から、そんな感じはしてたけど、やっぱりそうか!しかも沙代の上司って、仮名さんなんじゃね?電話越しの雰囲気がそれっぽいし、人と人外に恋愛が成立する例を知っているらしいし。ついでに言えば、人と人外の間に子供が産まれることもあると言ってます。これはもう『ブレイズ!』への壮大な伏線としか思えねぇ!

  それに霊力の基準を示す単位、TIってよく考えたら、『いぬかみっ!』で使われていた単位「漬物石」の略か!よく読み込むと、繋がりが判るようになってるのね。これはやられた。

  ちなみにネットで調べたところ、川平清明と葛葉の名前って『いぬかみっ!』四巻で既に出てたらしいぞ。それは気付かんかった。

  それから、天草の姓って、どっかで見たことあるなぁと思ったら、電撃hpに掲載されたものの、文庫に収録されなかった短編に登場したらしいキャラじゃないっすか!名前の漢字変わってるけど。

 で、この沙代のビジュアルですが、いかにも「私、ツンデレです」というような外見。

  そして発動するキチの疫病神だった頃の力。何だか若干不穏な空気が漂い始めましたな。

燃:B  萌:A  笑:A  総:A

雑記,電撃文庫

『半分の月がのぼる空』が実写映画化決定らしい。これって橋本さんが一般文芸でそこそこコンスタントに作品を発表出来る地位に落ち着いたからこそ実現したことなのかな。

 

 まぁ、ラノベっぽくない内容で不思議設定ゼロだから実写化には物凄い向いているとは思うけど、どうなることやら。

 

 ラノベで実写映画化って初めてじゃね?と思ったけど、既に『学校の階段』があったワナ。『ブギーポップ』もやったんだっけ?

ガガガ文庫,雑記,電撃文庫

 ガガガ文庫の四月の新刊の折り込みチラシより。

 

 少年サンデーで好評連載中らしいラブコメ、『神のみぞ知るセカイ』のノベライズを有沢さんが書くことに。ブログで言っていたのはこのことだったわけね。それでも電撃での刊行ペースも早いのが凄いが、ガガガは他レーベルの作家さんにノベライズを書かせるのは止めてほしいな。『絶対可憐チルドレン』のときの三雲さんもそうだったし。

神のみぞ知るセカイ 1 (1) (少年サンデーコミックス)
神のみぞ知るセカイ 1 (1) (少年サンデーコミックス)

 また、来月刊行予定の『クラウン・フリント』三巻のサブタイトルが『七の強者』と書いて「ナイト・オブ・セブン」と読みます。ちょ、テラ『コードギアス』wwww

 判っててやってるんだろうか。

クラウン・フリント 3 (ガガガ文庫)
クラウン・フリント 3 (ガガガ文庫)

アニメ,電撃文庫

「コ……コスプレ」

 

 前回、《黑鐵》が出て来たところで終了したのに、今回は智春が普通に起床するシーンから始まる。どうも《黑鐵》が出て来た後、神聖防衛隊も嵩月組も撤退した模様。

 

 智春の頭上には裸Yシャツでぷかぷか漂う操緒の姿が。散々、存在感も薄けりゃ胸も薄いとか言われているけど、十分胸あるように見えるんですが……。

 性欲を持て余す(ぇ

 操緒可愛いよ操緒。

 智春の横で寝てた朱浬さんは別にいいです(酷

 

 潮泉翁の元へ鳴桜邸の使用許可を貰いに行く智春。律都(りつ)さんも登場。

そこで奏っちゃんと遭遇。前回はまだ、冷たい印象しかなかったけど、素が出て来た奏っちゃん可愛いな。

 

 で、魔神相克者(アスラクライン)の誕生を阻止しようとする神聖防衛隊に生命を狙われる智春。

《翡翠》の登場シーンは格好良かったです。《翡翠》の攻撃から智春を守って操緒の射影体は消滅。そこへ奏っちゃんが駆け付ける。

 

 今回の注目ポイントは早くも登場した冬流(とうる)会長。朱浬さんと会話をしているシーンがちょっとだけ。このタイミングで出て来るってことは原作の再構成をちゃんとしてくれるってことなのかな。

 

 エンドカードの専門用語は演操者(ハンドラー)。

 

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A

電撃文庫

護くんに女神の祝福を! (電撃文庫)

著:岩田 洋季(ひろき) イラスト:佐藤 利幸

 

「あなた、わ、私と……その、つ、つ、付き合いなさい!」

 

 アニメ化もされた激ピュアラブコメディ。部室に長いこと放置されていたので、今更手を出してはみたものの、今一つ……。これ、十何冊も読むのは辛いぞ……。

 ラブコメなんだから、生命を賭けたやりとりとか要らないと思うんだけどなぁ。

 

 文中には絢子の方が護より少しだけ背が高いという記述があるが、イラストを見る限り、とてもそうは思えないくらい護の方が低いんですが……。

 

 イラストにしても、普通に萌え系絵師さんを使えば良いと思うんだが。別に電撃ゲームイラスト出身者使わなくても。

 

 三巻くらいまでは読もうかと思ったけど、これは取り敢えず切りかな。読みたくなったら、いつでも読めることだし。

 

燃:C 萌:B 笑:C+ 総:B

電撃文庫

断章のグリム〈10〉いばら姫〈上〉 (電撃文庫)

著:甲田 学人 イラスト:三日月 かける

 

「早く終わらせて、帰って、白野さんに会いたいですねー」

「…………何でその名前が出てくるのよ」

 

 約四日の積み。四ヵ月振りの新刊。積み本の消化ルールに変更を加えて、最近買った新刊も消化出来るようにしました。

 

 さて、気付けば二桁の大台に突入ですよ。今回は夏休みに突入。夏と言えば夏休み!夏休みと言えば海!海と言えば水着の美少女!!とはいかないのが『断グリ』クオリティ。

 開始早々事件が起こって、ハッスルグロ展開ですよ。上下巻なんだから、もうちょっと日常シーンがあっても良いじゃないか……。

 蒼衣と雪乃さんの日常エピソードとか読んでみたいんだけどなぁ。

 

 後書きでは『輪環の魔導師』で御馴染みの渡瀬さんが『ドラクエⅧ』の主人公の名前に「レタス」とつけたというエピソードが語られている。雪乃さんのネーミングの由来ってそんな超適当なもんだったんだ……。

 

燃:C 萌:A 笑:C 総:A