特撮

「祝うとするなら終わりに。終末ですよ」

真木は鴻上生体工学研究所の所長なのね。重役だとは思ってたけど、所長とは。
鴻上の目的はメダルの一極集中による無限の力の実現らしいけど、それだけなのかな。その先があったりはしないのか。
会長はオーズに集中させると言うが、真木はまだ集中先を決めかねている様子。選択肢としては、オーズ、グリード、人間。メダルを制御するシステムさえあれば、人間でも構わない。
この事実に後藤が反応していたようだが、大方の噂通り、彼がバースに変身すんのかなぁ。

2匹目のサメヤミーとの戦いはタカトラータースタートで。別フォームスタートはちゃんとフォーム特性を考慮してのことなので地味に燃える。
チーターの速度で追っかけて、トラクローでブレーキ&サメを放り上げてチーターキック乱打で一気に倒す勢いがアツい。

爆弾魔を発見した映司は遊園地に仕掛けられた爆弾を必死で解除する。トラウマに震えながらの奮闘は手に汗握るものがあったな。
毎年お約束の遊園地ですが、今年は登場が早かった気がするな。

爆弾魔、只野が生体工学研究所の所員だと知った映司は研究所に乗り込むが、実験途中だからと真木に制止されてしまう。
真木は常に左腕に不気味な人形を乗せているが、役者さん、腕しんどそうだなw

映司の怒りの拳が真木の顔面スレスレを通過。わざと外したみたいだけど。
人形を落とした真木は物凄く取り乱す。精神的にヤバそうだな……。

怒っても新装備のトラカンドロイドはちゃっかり受け取る映司。トラカンは巨大化してライドベンダーと合体、トライドベンダーに。
これはコンボでないと乗りこなせないらしいが、その代わりコンボの余剰エネルギーを吸収してくれる優れモノ。この短期間でコンボに関する研究が進んでるってことか。

アンクはコンボを止めようとするが、オーズにガクンガクン振られ、コアを吐いちゃう。そんな方法で出て来んのかよw
落ちたメダルを拾うオーズに「邪魔!」とか言って払いのけられるアンクさんマジカワイソス

で、早くもラトラーターコンボ2回目。メダジャリバーのスキャニングチャージ、オーズバッシュでサメをバッサバサ斬っていく。まさにセルメダルおいしいです(^q^)状態。

映画の宣伝は「お!と!く!まえうり!け!ん!」から「え!い!が!みにいこ!う!ぜ!」になりました。やっぱりズルいw

最後にネタバレの話を。
メズールとガメルが早期退場ってマジか。グリードは全員最後まで残ってもらいたいけどなぁ。

ドライバーの解析が進んで、様々なコアメダルの存在が明らかになってきた。アリ、パンダ、ウシ、ガゼル、カンガルー、エビ、ハチがどう出て来るんか想像つかん。ってか、コアは15種類じゃないのかよ!
あと、ギガスキャンという音声あり。

タジャドルコンボに使うタカメダルは特別なメダルだそうで。頭部のデザインが変わるとか。まぁ、中間フォームとして出すなら頭部そのままってのは決まりが悪いよな。
武器はタジャスピナーだとか、メダルスロットが6つあるとか。

タジャドルの後にはシャチ+ウナギ+タコのシャウタコンボが控えているそうで。ちゃんと水棲系コンボもあるのか。良かった良かった。

バースには多くの強化パーツがあり、それで構成されるサソリメカが。
あとはカンドロイドにゴリラ、クジャク、プテラが追加。

毎度のことながら先が楽しみで仕方がない。

燃:A+ 萌:B 笑:B+ 総:S-

仮面ライダーOOO(オーズ) DXトライドベンダー
仮面ライダーOOO(オーズ) DXトライドベンダー

特撮

「護星天使は俺の敵……」

今回の敵はタイマーのバクトフージER。10秒だけ時間を巻き戻す能力を持つ。まぁ、こいつはオマケで、メインはサイボーグのブレドRUNですよ。
メタルAに拾われ、ロボゴーグの手によって自分の名前と護星天使への怨みだけを残してサイボーグとして復活させられた。
随分とゴツゴツしくなった印象。

まだ微妙な調整が必要らしいが、それを理由に帰還したメタルAはまたお仕置きを受けるのでした。ブレドRUNの身体にもお仕置きスイッチが付いているが、これがどう作用するか。
マトリンティス撃破と同時に記憶を取り戻すのかなぁ。
やっぱり、この作品はブレドランが居ないと始まらないなぁ。

一方、バクトフージERを撃破したときの衝撃でウォースターの侵略直前の時間へと跳ばされてしまったアラタ。ちなみに過去のアラタと融合しました。
天の塔の破壊を防げるかもしれないと奔走するが……というところで続く。ここにきて、過去へ跳ぶって、一体どんな展開になるんだろうか……。

燃:A 萌:B+ 笑:C 総:A

天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ ゴセイテンソード
天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ ゴセイテンソード

映画,特撮

「本当に大切でかけがえのない人をホラーになど出来るものか!!」

概要

大人向け特撮『牙狼』が映画で復活。パチンコが当たったから復活出来たって聞いたけど、どこまで本当だろうな。
僕が知らなかっただけで、結構色んな媒体で展開してるのね。ノベライズとかゲームとか。

近場で上映するなら観に行こうかなくらいの気持ちだったんだけど、日本初の全編フルデジタル3Dということで、じゃあ観とかんといかんかなぁ、と。
本当は公開初日に行くつもりだったんだけど、台風が来るかもしれんというので断念。2週目は他に用事あるしなぁとか思って先延ばしにしていたら、3週目になっちゃいました。
ただ、パンフレットの販売が制作の都合で遅れたため、結果的には遅く行って良かったとも言える。

3D眼鏡の防犯ゲートなんてあるのな。まぁ、そりゃ持って帰られたら迷惑だろうが。

ちなみにPG12指定です。グロ方面かとwktkしていたらエロ方面だった件。いや、グロの方もそうなのかもしれんが。ってか、おっぱいモロ出しはPG12で良いのか。

導入

7体居る使徒ホラーの1体、魔鏡ホラー・カルマを追って、とある街へとやって来た鋼牙。そこにはアカザ、シグト、列花が拠点としいる街だった。
鋼牙は彼等と協力してカルマを討とうとするが、列火は個人的な怨みをカルマに抱いていて……というお話。
使徒ホラーなんて設定初めて聞いたわ。

登場人物

テレビシリーズやスペシャルからは随分と間が空いていることもあってか、既存キャラは鋼牙とザルバのみが登場。カオルでさえ名前しか出て来ない始末。
個人的にはもっと懐かしの面々が見たかったんだが。

冴島鋼牙/魔戒騎士ガロ

言わずと知れた主人公。相変わらず生身でのアクションシーンが大変そうである。
ガロの変身時間制限は設定としてはちゃんと残ってるみたいだけど、そういった描写は一切無かった。心滅獣身見たかったなぁ。
列火炎装も登場せず。ただ、鋼牙が剣に緑の炎を宿らせて振るっていたシーンはありました。
既存のガロの装備で出て来たのは轟天だけか。それも途中で退場しちゃったけども。

魔戒法師 列花

今回のヒロイン。女に生まれたため、魔戒騎士になることが出来なかった少女。一人称は「俺」。の割にはやたら女性的な格好をしているなと思う。つーか、谷間と太股があざと過ぎると思うの。

最後は確実にフラグが立ったと思うんだが、鋼牙さん、カオルを放ったらかしといて良いんですかw

魔戒法師シグト

この人、タイムグリーンらしいです。あの頃と全然雰囲気違うじゃん。中性的な美少年じゃなかったっけ?

ホラー

相変わらずデザインのグロ格好良さが凄い。特にクルス。
予算があるもんだから、もう必要以上に気持ち悪いの何の。

全編3D

3D映画を観るのは『仮面ライダーW』に続いて2回目だけど、3D具合がダンチだった。割れた窓ガラスが画面に向かって落ちてくるシーンなんかはビクッ!ってなりました。

奥行きがはっきりと感じられて、シーンによっては舞台を見ているかのようだった。

ラストバトル

もうね、予算の大放出っぷりがね。カルマに倒された魔戒騎士の英霊が列花の鎮魂歌と共に現れるところは良いシーン。英霊の中にはカルマに殺された列花の父親の姿も。ここでちょっと泣きそうになる。

ここまでは映像は凄いけど、シナリオは後一歩って感じかなぁと思ってたけど、一気にガッと来た感じ。
どうせなら主題歌を流してラストバトルしてほしかったけど、そういうテンションの作品ではないかなとも思う。

まとめ

そういうわけで、劇場版でした。クオリティを除けば、テレビシリーズ上の1エピソードといった内容で、これからいくらでも続きを作れる終わり方。「GARO PROJECT2010」とか言ってるし、まだやりそうだな。

燃:A+ 萌:B+ 笑:C 総:S-

シリーズリンク
呀<KIBA> ~暗黒騎士鎧伝~

特撮

「教えてやる。人が人を想う気持ち。それを愛というのだ!」

望の母、裕子さんが単身赴任先から帰ってくるこになり、望と天知博士は大はしゃぎ。
だが、その裕子さんが乗っている筈の特急列車が渡る予定の橋がメタルAの爆弾に狙われて、さあ大変。

というわけで、今回出撃するのはメタルA。いつの間にかゴセイナイトのライバルみたいな立ち位置になった彼女は今回もゴセイナイトと激突。

橋は破壊されてしまったが、母を想う望の気持ちが再びゴセイジャーにゴセイワンダーカードの使用を可能にする。5つのヘッダーを並べることで橋の代わりとし、列車の落下を防いだ。って、別にワンダーヘッダーである必要無くね?

で、並び立つワンダーゴセイグレートとゴセイグランド。主題歌まで流れて、早くもメタルA退場かと思いきや、ロボゴーグ閣下によって修理されました。ただ、お仕置き装置が付いたらしく、メタルAの今後の動向が気になります。彼女はマトロイド第1号であることに誇りを持っていたようだが、ロボゴーグからしてみれば、いくらでも作れるマトロイドの1体に過ぎなかったようで。

結局、裕子さんは電話越しの声のみの登場。顔さえ判らず。電話では天知博士のことを天知君と呼んでいたし、博士と望は裕子さんと呼んでいるしで、何だか歪な関係なのかなぁと思わないでもない。

そして次回、マトリンティスに拾われたらしいブレドランクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
パワーアップ回より、よっぽどwktkだぜ!

ちなみに今日は糞駅伝の所為で『OOO』と『プリキュア』はお休みです。死ねば良いのに……。

燃:A 萌:B- 笑:B+ 総:A

天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ 天装合体 DXゴセイグランド
天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ 天装合体 DXゴセイグランド

特撮

「これで黄色のメダルのコンボでしょ!」

OP最初のカットがクワガタヘッドからライオンヘッドに変わっていた。細かいなw

クスクシエに居候することになった映司とアンク。アンクは狭いとはいえ、ねぐらが出来たのは良いと喜ぶが、比奈の所為でアイスを食べるのもままならない事態に。
比奈の強気は『電王』のコハナのイマジンテイマーっぷりを思い出すわw
グリードテイマー誕生の瞬間である。

知世子さんにはアンクちゃんとか呼ばれるし、もう踏んだり蹴ったり過ぎるわ。
しかも、エリカが早速メダル返却の催促にやって来るし。1日で利子10%ってのはえげつないけど、払えるギリのラインをちゃんと見極めて言ってるんだろうな。
これでまたセルを失ったため、アンクさんぐったり。鳥料理を食べるのは共食いではないのだろうかw

その頃、巷では謎の爆発事件が発生。これをきっかけに比奈は映司の過去を垣間見ることに。
映司は旅の途中で立ち寄った村で内戦に巻き込まれ、仲良くなった村人の死を目の当たりにしてしまったらしい。

今回の欲望は何かを壊したいという欲望。サメヤミーを生み出したのはメズールさん。アンク曰く、今回も1匹ということはないらしい。その設定上、予算放出回でないと登場出来なそうだw
前回はバイソンだったのに、今度はシャークではない不思議。何故なんだぜ……。

そのメズールさんはガメルとあやとりして遊んでました。やべぇ、超なごむ。
ガメルにセルを分け与える描写があったけど、これを見る限りでは裏があるようには思えない。うーん、いやしかし、やっぱり何か隠してそうな……。

カザリは何処かへ行ったっきり。オーズがライオンメダルを持っていたことがめちゃんこショックだったらしい。
彼もまた、オーズとグリード以外にメダルを狙う者が居ることに気付き始めたが……。

タカトラーターでサメを追い詰めるオーズだったが、そこへメズールさんとガメルが現れて大ピンチ。
ライオンはまだ映司が持っていたようで、アンクの制止を無視してラトラーターコンボに。

やはりコンボの力は凄まじく、波動的なものを放っただけで、メズールさんをぶっ飛ばして、一気にコア4枚獲得
内訳はタコ2枚とウナギ2枚……らしい。あれ、ウナギなのか……。
つーか、この2種が使用されることはあるのだろうか……。

一気に弱体化したメズールさんはガメルに連れられて逃走。メズールさんの余裕の一端はオーズに自分のコアを持たれていないって部分があったと思うんだけど、それがこの事態でどうなるか。

スキャニングチャージでサメを撃破。次回、うじゃうじゃ出て来るっぽいけど。
撃破後、やっぱりぶっ倒れる映司。しかし、今回は気絶まではいかなかったので、映司自身も成長しているのか。
アンクは映司にドライバーを持たせるのはやはり危険と没収。どうせ、すぐにまた映司の手元に戻るんだろうけど。

そして登場する新キャラ、真木。彼は設立から10年経つ鴻上生体研究所の所員で、メダルシステムの立役者だそうな。一癖二癖どころの騒ぎじゃないくらい色々ありそうな人物だが、果たしてどういう立ち位置になるのか……。

面白くなってきたところで、次回は休みです。すっかり忘れてたぜ、毎年この時期は休みになるんだったな……。駅伝、爆発しろ!!

劇場版の前売り券にWCJGXのソフビか何かが付くらしいけど、もしかして再登場するの?
また、オーズにはトリケラ、プテラ、ティラノのコンボがあるらしいんだけど、それって劇場版オリジナルコンボになるんだろうか。
あと、鳥系のコンボはタカ+クジャク+コンドル=タジャドルらしい。
児童誌の予告によると、2号ライダーが出るっぽいね。勿論、銃ライダー。セルメダルで変身する仮面ライダーバース(XXX)とか何とか。

燃:A+ 萌:B+ 笑:A- 総:S-

仮面ライダーOOO(オーズ) OCC 03 仮面ライダーオーズ ラトラーター コンボ
仮面ライダーOOO(オーズ) OCC 03 仮面ライダーオーズ ラトラーター コンボ

特撮

「おお、無とは真空状態。これぞまさにスペ~スギャ~グ」

今回のマトロイドはバイタルのアドボルテG。人々にバイタルメーターを取り付け、一定以上の怒りの感情を感知すると、その人間を石灰化する能力を持つ。

メーターを付けられてしまったモネは平常心を保とうとするが……というお話。
悟りを開いてからの展開が面白かった。何だ、あの似非お嬢様言葉

まぁ、最終的にはゲージがマックスになる前に倒しちゃえば無問題という結論だったけど。

そう言や、そろそろ劇場版オリジナルロボの登場時期じゃね?と思っていたら、次回、ワンダーゴセイグレート登場です。
劇場版と言えば、『天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー』の公開が決まりました。

来年の戦隊『海賊戦隊ゴーカイジャー』は次元の海を越えて、過去のスーパー戦隊が共演するって噂があるんだけど、マジなんだろうか。十分ありそうだし。

燃:B+ 萌:B+ 笑:A- 総:A

天装戦隊ゴセイジャー ゴセイパワー解放器 テンソウダー
天装戦隊ゴセイジャー ゴセイパワー解放器 テンソウダー

特撮

「そんな簡単に無くならないですよ、人の欲って」

ウヴァに襲われたアンクはクワガタとチーターで彼の気を引きつけて、その間に逃走
拠点に帰ったウヴァはまたカザリと喧嘩になるが、メズールが制止。この人、どこまで本気で仲良くしようと思ってるんだろうなぁ。未だに信用出来ない俺が居る。

ウヴァもカザリもメズールの言うことは素直に聞くんだな。実はキレたら一番怖い、とかだろうか。
そんなわけで、ウヴァはカマキリとクワガタ、カザリはチーターをそれぞれ1枚ずつ取り戻した。主に胸部装甲が復活。ウヴァは大分見れる外見に戻ったな。

Aパート開始直後のメダルカウントではちゃんとアバンで奪われた分が反映されていた。仕事が細かくて好きです。

鴻上会長のオーズ講釈では、アンクを除く4体のグリードと戦うオーズの映像が。実際に会長が800年前の戦いを見たわけでもないだろうから、映像は単なるイメージだろうな。って、そこでラトラーター出すのかよ!あんまりはっきりとは映ってなかったけども。
このシーンではグリードがみんな完全体で登場してる。

映司は武、桃子夫妻と触れ合うことで、彼等に大切なものを思い出させる。
ここで、映司がパンツに拘るのが祖父の言葉によるものだったことが判るが、現在日本に居ることには思い理由が隠されていそう。あの泣き叫ぶ子供は結構後々響いてくる部分なのかな。

アンクが戻ってこないので何かあったと考えた映司は鴻上を頼り、彼の居場所を知る。じゃあ、何で鴻上はアンクの居場所を知ってるのかって話だけど……。
カンドロイドに発信器とか仕込まれてそうだな。
アンクを助けるためにセルメダルを前借してたけど、僅か数枚であんな瀕死の状態から復活出来んのか。
そもそも憑依先を変えれば回復出来たりしないんだろうか。身体との相性とかあんのかな。

映司がさくっとライオンメダルを使ったことに、アンクさんマジビビリ。ガタキリバ使いたいと言った映司に無闇に使うなとは言ったものの、クワガタ取られちゃったから、どの道無理じゃねーか。
あんまり映司にはメダル取られたって言いたくないんだろうけど。

で、ラキリバのスキャニングチャージでバイソンヤミーを撃破。アンク曰く、ガメルのヤミーは自らのメダルを消費して生成するために、倒しても大してメダルは得られないらしい。
って、セル1枚って大して得られないってレベルじゃねーだろ!少な過ぎるわ!!

ラストでは映司とアンクがクス・クシエで、住み込みで働くことに。比奈に負ける気がしませんとか言われちゃったアンクさん、踏んだり蹴ったりだなw
そんなアンクさんはメダル所持状況リストに鴻上を追加。どうなんだろうな、中盤くらいになったら、もう1勢力くらい、コアを持ってるのが出て来そうな気もするけど。

あと、水棲系コンボに果たして出番はあるのか。変身可能になったときには既に上位コンボが登場していて未使用のまま終わりそうだぜ……。

燃:A+ 萌:B- 笑:B+ 総:A+

仮面ライダーOOO(オーズ) オーメダルセット01
仮面ライダーOOO(オーズ) オーメダルセット01

特撮

「人間にとって大事なのは、夢という希望に向かって突き進むことなんだよ!!」

OPにアルティメットゴセイグレートのカットが追加。

今回の敵はスキャンのバザルソLJ。身体能力の高い人間を拉致し、改造手術を施して、マトリンティスの兵隊を作るのが目的。
このターゲットにアグリが偶然知り合ったアスリート直人も含まれていて……というわけで、今回はアグリメイン回です。

ストーリー的な進展は特に無し。アグリの特訓のため、容赦無く彼を攻撃するゴセイナイトがちょっと面白かった。

アルティメットゴセイグレートって、ちゃんとカードあるんかい!あの後、現れたのかな。

最近、どうも盛り上がりに欠けると思ったらブレドランが居なくなったのが一因なんだな。彼の暗躍っぷりが面白さの一旦を担っていたことは間違い無い。

燃:B 萌:B- 笑:B+ 総:B+

天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ 天装合体DXゴセイアルティメット
天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ 天装合体DXゴセイアルティメット

特撮

「オーズの居ないお前など、赤ん坊のようなものだ!」

アバンではアンクさんによるメダル取得状況確認。iPad、どっから出て来たw
しかし、画像+独り言付きで説明してくれるので非常に判り易かった。
現在の状況は、

・アンク  9枚
・ウヴァ  3~5枚
・カザリ  3~5+1(カマキリ)枚
・メズール 5~8枚
・ガメル  5~8枚
・所在不明 少なく見積もって9枚

ということで、コアの総枚数は各種族毎に3種、それがやはり3枚ずつで3×3×5=45で、ほぼ確定か。
ウヴァはもっとギリな状況かと思ったけど、まだ最低でも3枚持ってるのね。アンクが1枚で右腕だけであることを考えると、4枚は持ってそうだが。

メズールは女の子に憑依したままでした。彼女のヤミー登場回毎に憑依先が変わっていくのかな。
そんなメズールさんをハブって、カザリを筆頭にウヴァとガメルがアンクからメダルを奪うための作戦を開始。

アンクが見そうな掲示板にメダルの偽情報を書き込み、ウヴァの元へ誘き寄せる。オーズはガメルが生み出したバイソンヤミーで足止め
まぁ、ガメルは作戦とか分かっておらず、好き勝手に自分の欲望を満たしているだけだろうけど。

ネットに情報を書き込んだのはカザリなんだろうけど、彼自身は出撃してないんだよな。この間、メダルを取られたことで警戒心を強めたのかな。
まぁ、ウヴァがもしカザリのコアをゲットしたら、持ってるカマキリと交換ってのも狙えそうだしな。

ガメルのヤミー生成システムは自分にセルを投入するというもの。生まれるのは白ヤミーではなく、最初から特定の姿をしている模様。それだけ最初から欲望が強いということか。
ヤミーの名前は日本語縛りかと思えば、別にそうでもないワナ。ウシヤミーとかじゃないのね。

今回のゲスト、武と桃子夫妻の夫婦喧嘩がバイソンヤミー誕生のきっかけになってはいるが、これをどう絡めてくるのかな。次回で上手いことまとめきれるんだろうか。

一方、鴻上会長はオーズがガタキリバへと至ったことを知り、新たなプレゼントを用意する。ケーキもセットで。
後藤はオーズが強化されることに抵抗を示す。彼は元々警察の人間で、平和を求めてファウンデーションへとやって来たっぽい。
結局は、それさえも欲望の一種ってことなんだろうけど、彼の立ち位置は注目ですね。

アンクはほいほい罠にかかり、ウヴァの襲撃を受ける。人間に憑依している状態だと、気配が分からなくなるらしく、アンク大ピンチ。ってことは、憑依先をコロコロ変えれば奇襲し放題じゃね?と思うんだが。

オーズは偶然、発見したバイソンヤミーと交戦。1体だけでも厳しかったのに、ガメルまで参戦してきて、こちらも大ピンチ。
そこへプレゼントを携えて後藤が現れる。プレゼントとは他でもないライオンメダル。ケーキはバイソンとの戦闘に巻き込まれて無残なことに。会長はその辺、どう思ってんだろうな。作るだけで満足なのか、ちゃんと食べてもらわないと納得しないのか。

で、ラトラバにチェンジ。能力は目暗ましなのか?つか、メダルに付いたクリームを身体で拭き取るなw
劣勢を悟ったか、ガメルとバイソンは撤退。元々、ガメルには積極的にオーズと戦う理由無いしな。

アンクの方はピンチ継続中。ダメージ受け過ぎて、信吾の身体からは分離するわ、メダルは垂れ流すわで。
信吾の身体、ピンチになり過ぎだろw

次回、ラトラーター来るかと思ったけど、そうでもなさそうだな。

ふと思ったんだけど、3枚が同種じゃないタトバがコンボ扱いな理由って、ドライバーが開発された当初に初めて使用されたのがその組み合わせだった、とかだろうか。

どうでも良いが、『OOO』と言えば、ファンタジア文庫の『OOOのエレナ』じゃないか。

燃:A+ 萌:C 笑:B+ 総:A+

000(トリプルゼロ)のエレナ (富士見ファンタジア文庫)
000(トリプルゼロ)のエレナ (富士見ファンタジア文庫)

特撮

「何て不合理な合体なの……!」

ハイド、何回焼き茄子って言うねんw

今回の敵はマッハのズテルS。人間達を収容する監獄の建設に必要な労働力を確保するため、ビービ兵を引き連れて現れる。
マトリンティスはビービ虫だけじゃなく、ビービまで抱え込んだのか。

ズテルSにリーダー不在を指摘されたゴセイジャーは誰か1人をリーダーに立てようとして、返って迷走。
最終的に上下関係を定めないと、上手く機能しない貴様等とは違う!という結論に。何だかんだで、アラタが無意識にリーダー格になってるということが示唆されてるけど。
だから上下関係が無いのが良いというより、リーダーが誰かってことを意識しなくても、自然とリーダーとして振る舞える者が居て、それを全体が受け入れられるチームが最高ってことなんだろうな。

巨大戦ではズテルSの空中戦闘に対抗するため、スカイックゴセイグレートが登場。やられたけど。
アラタの思いつきで、ゴセイグレートの背中にゴセイアルティメットをドッキングさせ、アルティメットゴセイグレート誕生。無理矢理合体するんかい!
メタルAに不合理な合体って言われていて吹いたw

更に、アルティメットの上に乗って、アルティメットの武器を使ってゴセイグレートが必殺技を発動。思いつきの攻撃なので、ビクトリーチャージではないようだ。
え、まさか最後の合体がこんなしょぼくれた合体なんてオチは無い……よね……?

ラストには久々にエリ丼の名前が。そんなネタ、回収せんでも……。

燃:A- 萌:B- 笑:A- 総:A

天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ スカイックブラザーセット
天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ スカイックブラザーセット