特撮

「そうだ、これからは私の時代だ」

ロボゴーグと激突するゴセイジャー。タルAは自爆を命令されたブレドRUNに代わって、ゴセイジャーに突撃するが、大した活躍も出来ず、1人で大爆発。

勢いでロボゴーグを巨大化するところまで追い詰めると、ここでまさかのミスティックデータスハイパー登場。と思ったら、出たと思った次のカットでは分離してた。ただの移動手段かよ……orz
何故外したし!

また、力尽きていた筈のゴセイナイトもゴセイグランドに合体して登場。何者かの声を聞いて、力を取り戻したようだが……。マスターヘッドかな?

久し振りにスカイックブラザー、ランディックブラザー、シーイックブラザーを喚んだから、今度こそハイパーゴセイグレートくるかと思ったけど、完全に気のせいでした。
挙句には、もうこれしかない!と言って、アルティメットゴセイグレートに合体する始末。たまには使ってあげてよハイパー……(´・ω・`)

割とさくっと倒せちゃった気がするロボゴーグ。と思ったら、彼は身体の一部が残っていれば再生出来るらしく、そのスイッチをブレドRUNに押させようとする。
ここでいよいよブレドRUNがその本性を露にする。最終決戦出撃前にメタルAを使って、記憶を取り戻していたらしい。やっぱり本能で自分が得するように行動していたんだそうで。
前回、ゴセイナイトだけが戦う力を完全に奪われなかったのも計算ずくのこと。

スイッチを破壊し、頭部だけになった閣下をミサイルで爆砕。更には自分の代わりに自爆したメタルAにとどめ。ガチ過ぎる悪役っぷりにZOKUZOKUするわ。

閣下、何でオートで再生機能が働くようにしておかなかったんだ……。それに、ブレドRUNの記憶もさっさと処分しとけば良かったのに。
閣下はブレドRUNの正体を恐れていたようだが……。

次回は総集編+ブレドランの正体判明編かな。

『ゴセイVSシンケン』ではグランドハイパーゴセイグレートが登場するそうで。いや、本編で出せよ……。

燃:A+ 萌:B- 笑:C 総:A+

天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ 天装合体DXゴセイアルティメット
天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ 天装合体DXゴセイアルティメット

映画,特撮

「俺は仮面ライダーをやめられない。君を守るためにも」

経緯

プリキュア』終わってから、なるべく待ち時間が少ない上映時間を選んだら余裕が5分しかなかったワナ。
しかし、『プリキュア』からライダーへスイッチしようとしていた人は結構居た模様。
つまり、
プリキュア!ダブル!オーズ!のプダオコンボですね、分かります。

概要

前年の『MOVIE大戦2010』がヒットしたため、シリーズ化。コンセプトは『MOVIE大戦』をよりパワーアップさせるというもの。
今回は3Dではない。もしかして戦隊とセットだと予算が下りるのかと思ったんだけど、年明けの『ゴセイVSシンケン』も2Dみたいだし、関係無いか。
まぁ、そもそも3Dである必要が見出せないが。

かなり人が入っていて驚いたんだけど、よく考えたら現行シリーズの映画で公開初日に行くの初めてだったわ。
これでは『プリキュア』は初日に行くの自殺行為臭いな……。

当然、本編の上映前には『プリキュアオールスターズDX3』の宣伝があったが、右隣に座っていたクソガキが「見たくない!キモイ!」とか言ってジャンパーで顔隠してた。

ぶん殴るぞガキャア!!

まぁ、それはさておき。

仮面ライダーW 仮面ライダースカル メッセージforダブル

概要

去年と同じく先に前シリーズ。
『MOVIE大戦2010』でも登場した仮面ライダースカルこと、おやっさんが再登場し、彼のビギンズナイトが語られる。

マリッジブルー亜樹子

まさか照井との結婚にまでこぎつけるとはな……。
しかし、肝心の旦那とバージンロードをおやっさんの代わりに歩いてくれると言った翔太郎は結婚式当日なのに、仮面ライダーとしての戦いを優先しちゃうので、彼女は仮面ライダーアレルギーになってしまう

照井がアクセルドライバーと〈アクセル〉のメモリを没収されるわ、「ノーモア仮面ライダー」とか言われるわで吹いた。
アクセルトライアルは出番無かった上に、SEをギャグシーンで使われるという散々な扱いw

プテラノドンヤミー雄出現

前作では『MOVIE大戦』に入るまでは両作の絡みはほぼ無かったが、今回はいきなり絡みました。

〈メモリー〉のメモリを使って力を集めているようなのだが、どこで手に入れたんだ。

10年前へ

厳密には11年前か。プテラノドン雄が発動させた〈メモリー〉の力でおやっさんの過去を知ることに。
〈メモリー〉の効果がよく理解らんのだが、ヤミーの力と干渉して変な効果になってるのかな。

シュラウド

まさか、おやっさんと幼馴染みだったとはな……。つーか、えらいイケイケな格好してんな、この人。
シュラウドマグナムを携えて戦闘に参加したりもしてます。何、このハッスル具合。

おやっさんにロストドライバーを渡したのがシュラウドだと、ようやく確定。いや、判り切ってたけども。

しかし、おやっさんは10年もライダーやってたのか。

10年前の翔太郎

この事件で翔太郎は然、おやっさんの雄姿を目撃することになる。これがそのまま弟子入りに繋がっているのかは判らないが。
また、彼の傍らには記念すべき第1エピソード『Wの検索』のゲスト、真里奈の姿が。まさかこんなところで幼馴染み設定を拾ってくるとはな……。

マツ/スパイダー・ドーパント

実は居たおやっさんの相棒。テレビシリーズの各エピソード後編で出てくる人物相関図ボードは彼のお手製だった模様。本編の設定的に無関係なんだろうけど、小道具の使い方上手いな。

実は相棒が事件の犯人だったというのは、いかにもハードボイルドっぽい。
彼はガイアメモリ購入者第1号だったそうで。

スパイダーとしての能力は多彩だが、とりわけ強力なのは対象の体内に仕込む蜘蛛爆弾。これを仕込まれた者は最愛の者に触れると、その相手が爆発するというエグい能力。
見えてるだけでも、相当数のカップルが犠牲になったと思われる。平成ライダーって結構容赦なくモブを殺すよな。

小森絵蓮/バット・ドーパント

ガイアメモリの売人。何故か花魁言葉。キャラ立てには役立っていたが。

その最期はトラックの下敷きになり、無様に命乞いをするが断られ、トラックの爆発に巻き込まれて死亡というえげつない死に方。
メモリブレイク
さえしてもらえないという。

今回のエピソードで初代のオマージュ、蜘蛛怪人と蝙蝠怪人がようやく登場。確かに、このエピソードこそが風都の仮面ライダーの物語としては一番最初なわけで、ここまでわざと登場させなかったのかなぁ。

流石に、そこまで余裕が無かったのかミュージアムの幹部の面々は登場せず。

ストーン

まさかのつぶやきシロー登場。当時の風都イレギュラーズってことだね。
彼をおやっさんに紹介したのは『風が呼ぶB』のゲスト、サム。こういうところでゲストを出してくるのはホント上手いと思う。

あれ、さくっと殺されたんじゃね?

仮面ライダースカル

始めはメモリの力を使うことに否定的だったため、シュラウドに強制的に変身させられた際は額の傷のようなデザインが無く、スカルクリスタルと呼ばれる姿に。

メモリの力を受け入れるのが、ちょっと早過ぎじゃね?と思う。

前作では見られなかったスカルマグナムのマキシマムと腰のスロットのマキシマム、両方が見れたのは嬉しい。

10年前の亜樹子

大阪から、おやっさんに電話を掛けてくる。あのたこ焼きのかぶりものって、『悪夢なH』でかぶってたアレか?

スカルギャリー

リボルギャリーの前身。と言うか、これを改造したのがリボルギャリーなのかな。デカい骸骨です。

決着

スパイダーを倒したものの、蜘蛛爆弾は依然として、おやっさんの中に存在した。何でやねん。普通、ドーパントを倒したら、その能力の影響も全て消えるんじゃないの?
能力の進化段階によって変わるのか?

このため、おやっさんは亜樹子と会えなくなってしまった。ってことは亜樹子は10年以上父親と会えないまま、死別しちゃったってことか。

『MOVIE大戦COREへ』

プテラノドン雄が〈メモリー〉の力を再び発動させたところで続く。

パンフレット

劇中未登場のフォームやアイテムまで載っている不思議。

仮面ライダーOOO ノブナガの欲望

井上脚本という時点で嫌な予感が

ビンビンしていたんだ。

時系列

キャラの動きとメダルの揃い具合から考えると、どう考えても矛盾が出るんだが、そもそも今後のテレビシリーズのどこかに入ると考えれば、まだ可能性はあるのか。矛盾したままになりそうだけど。

ちなみにリオのカーニバルが2月の下旬から中旬にかけてなので、時期はその辺なのかなぁと思う。

バイトする映司と比奈

知世子さんがふらっと旅に出てしまったため、バイトしてお金を稼ぐ2人。
映司は給料を困っている人達に配っていたけど、ちょっとそれはやり過ぎな気がする。

アンクさん

40分程度の尺に映司とノブナガの交流を織り込まないといけないためか、恐るべき出番の少なさ。しかも何だかキャラがブレ気味。
出て来ていない間に、自分のコアを探していたってことなんだろうか。

ホムンクルス、織田信長

発見された織田信長のミイラから鴻上がメダル技術を応用して甦らせたホムンクルス。鎧武者怪人に変身することが可能。
変身時のエフェクトがグリードとそっくりなのは、今後人工グリード登場の可能性を示唆しているのか?
いやまぁ、そもそもグリードそのものが人工と言えば、そうなんだろうけども。

生まれた当初は言葉もまともに話せない状態だったが、映司と出会ってから、様々な知識を吸収し、あっという間に企業のトップに収まるほどの才覚を発揮。って、劇中での時間経過どうなってんだ……。早過ぎんだろ……。

この辺の展開がトントン拍子過ぎて、最後の戦いで感情移入出来ない。

映司やアンクはノブナガの存在をどう考えてるんだろう。メダルの力が使われているんだから、アンクなんかは鴻上に更に不信感を抱いても良さそうなもんだが。

ノブナガを演じる大口さんは『555』にチョイ役で出演していたそうな。

メダルケース

さらっと映司が取り出したメダルを入れるためのケース。凄く持ち歩き難そうだが……。って、そもそもメダルはアンクが持ってるんじゃないのかよ!どうなってんだ。

このときの戦闘でタカゴリバ初登場。ゴリラボディは今後も重宝しそうだ。

仮面ライダーバース

変身条件無しの装着系ライダー。モチーフはガシャポンなので、変身時には「カポン」ってSEが。
会長がノブナガに授けたため、最初の変身者は彼に。

このとき、普通に会長が「仮面ライダー」って単語を使ってるんだけど、『OOO』内で仮面ライダーって言っちゃうのかよ……。
つーか会長、外から出たのって初めてじゃね?

変身に使っていたのはサソリのセルメダル。え、サソリ……?

専用装備の1つ、右腕に装着するクレーンアームをお披露目。
それにしてもセルメダルの消費具合が半端無いライダーだな……。

6体目のグリード、ギル

名前と声だけ登場。アンク達グリードも、その存在自体は知っているようだが、詳細は不明。
プテラノドンヤミー♀を生み出す描写があることから、恐竜系であることは予想出来るが。

ギルに言及するシーンではアンク以外のグリードが集合していたが、本編の話の流れからしてウヴァ達が仲良く集合してるのはおかしくね?

プテラノドン♀は出て来たと思ったら、ガタキリバに粉砕されました。何しに出て来たんだ……。

VS鎧武者完全体

人工らしきコア、サソリ、エビ、カニを埋め込まれ、自意識をほぼ失い、本能のまま行動するようになったノブナガの姿。
エビとカニってメズールの領分なんじゃ……。

サゴーゾで対抗するが、戦闘をゲストヒロインよしののバレエと重ねる演出はどーなんだろうか。個人的には凄ぇぐんにょりしたんだが。

『MOVIE大戦CORE』へ

テレビシリーズと同じ続き方をしたが、表示されたのは所有メダルではないっぽいな。確かタカが1枚しかなかったし。やっぱり設定の整合性を誤魔化すつもりなのか……。
何気にシャチメダルの絵柄は初出か?

パンフレット

『W』に対して、こちらは劇中に登場した要素しか記載されていない。何でやねん。

MOVIE大戦CORE

面識ある2人

Wとオーズは『W』夏の劇場版の設定をちゃんと引き継いでおり、面識がある。

ネットの意見で見たんだが、完全に時系列が守られているとするなら、『W』の最終回では1年が経過しているので、それ以前にオーズと出会っているということは映司は1年以上オーズをやっていることになってしまう。全然気付かんかったわ。
まぁ、裏で電王とディケイドが暗躍してるんだよw

仮面ライダーコア

〈メモリー〉と3枚のコアを使って具現化した謎の存在。設定を見ても、何か知らんがそーゆー感じの存在ということしか理解らん。
この辺は突っ込んだら負けという気もする。

全身フルCGのライダーは史上初。これは悪役ライダーでないと出来ない設定だな。
下半身をバイクに変化させられるという無茶設定。

地球の核へ

オーズはラトラーターでトライドベンダーに搭乗。ラトラーターでないと駄目な理由が理解らない。

びっくり腕だけ怪人

翔太郎が腕だけのアンクを見て物凄い驚いていて面白かった。懐かしい『W』のノリだなw

タジャドルコンボ

アンクが何処からか苦労して手に入れて来たクジャクとコンドルのメダルを使って誕生する最強コンボ。出し方が強引過ぎるわ……。
何の説明も無しにタカヘッドも新デザインに。
羽根にはいっぱいコアメダルっぽいものが付いていたが、単純にそういうデザインなのか。

場所が地球の奥深くだったので、暗がりで全体像がよく理解らないワナ。よく考えたら、去年のWファングジョーカーもそんな感じだったな。

仮面ライダーW サイクロンジョーカーGX

さくっとフォームチェンジしましたが……。一度変身可能になったら、後はさくっと変身出来るのか……。何かしらのパワーの恩恵を受けてフォームチェンジ、とかにしといたら良かったのに。

アクセル&バースVSプテラノドンヤミー雄

こいつが〈メモリー〉のメモリを手にした経緯も力を求めていた理由もよく判らないまま終了。何だったんだ。

バースは明らかに5103の声だったが、正体確定はテレビまでお預けかと思いきや、普通に変身解除して正体を明かしました。
クールを装っているが、内心ではテンションダダ上がりに違いないw
しかし、バースに変身して誤射されちゃ堪ったもんじゃないな……。

エピローグ

父の想いを知った亜樹子は1人でバージンロードを歩く。おやっさんの幻が重なるのは良い演出。

まとめ

スカルが再登場すると知ったときは、夏の劇場版のスカルの幻の謎を解明してくれるかと思ったけど、全然そんなことはなかったんだぜ。〈メモリー〉なんて、いかにもなメモリまで出て来たっていうのに……。

前年の『ビギンズナイト』が良かっただけに、『ノブナガの欲望』が大変残念な出来だったと言わざるを得ない。ゲスト井上脚本は本当に勘弁してほしい。

でも、冷静に考えたら『W』が別格なんであって、いつもの映画はこんなノリだったという気もする。

そして最後に春の劇場版告知。仮面ライダー生誕40周年を記念した、時の旅になる模様。BGMでモロバレだが、要は『超・電王』第3弾ってことか。
翔太郎とフィリップの出演は確定してるとか何とか。加えて、驚きのゲストが出るそうな。
過去の映像を使ったりするんだろうか。

パンフでは、さらっとVシネマ『仮面ライダーW RETURNS』の発売を告知。4月に『仮面ライダーアクセル』、7月に『仮面ライダーエターナル』が登場。
『アクセル』の粗筋は公式サイトを見たところ、「照井竜が美女と逃亡!指名手配!!新フォームで振りきるぜ!」らしい。振り切んなよ、新婚だろwwwwww
アクセルブースターという黄色の新フォームが出るそうで。

『エターナル』編はもしかして変身者が大道じゃないのかと思ったら、ガチで松岡充さんが主演だそうで。良かった良かった。
エターナルVSユートピア・ドーパント戦が見れるそうで。また、要素の拾い方が上手いなぁ。加頭がネクロオーバーになった経緯も判るのかな。

『プリキュア』をおまけにするつもりだったのに、こっちがおまけみたいになっちゃったよ。

燃:A 萌:B+ 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
仮面ライダー×仮面ライダーダブル&ディケイド MOVIE大戦2010(2009/12)
・仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&OOO MOVIE大戦MEGAMAX(2011/12)

エピソードリンク
第14話「プライドと手術と秘密」
第15話「メダル争奪と輸送車と器」

映画リンク
仮面ライダーW FOREVER AtoZ/運命のガイアメモリ(2010/08)

オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー(2011/04)

特撮

「大事な人が傍に居ると頑張ってくれる。これ、結構ホントだから」

信吾の身体を放ったらかして飛び出したアンクだったが、やはり腕だけでは色々と不便なようで……。VS犬とか、アンクさんw
彼曰く、人間の身体を乗っ取るには死にかけでないと駄目らしい。他のグリードもそうなのかな。

アンクと逃げたシャムネコヤミーを探さないといけないということで、映司はライドベンダーにセルメダルを投入しまくって、カンドロイド総動員。後でアンクにむちゃんこ怒られるんだろうなw
いやしかし、ライドベンダーって一般人にとってはどういう認識なんだろう。

シャムネコを発見した映司はタカトラーターで取り込まれたケイを救出。ヤミーに取り込まれた人間を救出するのはチーターキックで決まりなのか。
このまま一気に行けるかと思いきや、カザリが登場。傍にアンクが居ないこと、オーズが自分のコアを最低2枚所持している状態と確信したからこそ出て来たか。

コンボにならない限り、1対2の状況は辛い。オーズはトラとチーターを奪われてしまう。信吾の身体に戻ったアンクが駆け付けてくれなかったら危なかったな。
カザリの所有コアはこれで7枚となった。オーズがあと、ライオンとトラを1枚ずつ持ってるから、猫系コアの在処は全て判明したな。
それと同時にラトラーターには変身不能となった。

シャムネコはオーズバッシュでさくっと撃破
カザリは収穫があったので、そのまま撤退。苦い結果となった。

一方、他のグリード達は順調にセルメダルを稼いでいた。
クズヤミーはセルメダルを割って作るのね。1枚のセルから2体作れるようで、足止めには最適っぽい。
クズでアンク達の気を逸らせている間に、メズールのピラニアヤミーでメダルおいしいです(^q^)状態。

そして真木の研究室ではパソコンのディスプレイに映るバースの設計図とクジャクのコアが……。あれ、クジャクだよな?
つーわけで、次の土曜は『MOVIE大戦』公開日です。公開日に観に行けるかな……。

燃:A+ 萌:B- 笑:B+ 総:A+

仮面ライダーOOO (オーズ) DXメダジャリバー
仮面ライダーOOO (オーズ) DXメダジャリバー

特撮

「お前は私と違う。記憶を抜かれた哀れな木偶の坊に過ぎないのだから……」

遂にロボゴーグが動いた。ゴセイジャー達はいよいよか……みたいな雰囲気を醸し出すが、あんまりいよいよって感じしないよね。まだマトリンティスが登場してから10話しか経ってないし。
エリがコロンのことに言及しているところは脚本、良い仕事をしたと思います。ちゃんと話の連続性が見えるのが良い。

閣下によると、ブレドRUNが登場してからメタルAはお仕置きを受けて、ブレドRUNに恐怖を植え付けるために利用されていたそうで。
でも、ブレドRUNが恐怖を感じているようには見えないんだよなぁ。

総攻撃というだけあって、かなりの物量で押し寄せてくるマトリンティス。ショートのザンKT3が3体登場したけど、名乗り切る前にゴセイジャーにぶっ飛ばされるとか、オメガカワイソス

続いてブレドRUN登場。彼は自らのエネルギーを使い果たし、テンソウダーとレオンセルラーを錆びつかせ使用不能にしてしまう。
そこへ現れたロボゴーグの災厄デストラクションで地球の終わりかと思いきや、レオンセルラーだけが何とか完全な使用不能を免れ、ゴセイナイト大奮戦。

最初はあんなにツンツンしていたゴセイナイトがゴセイジャーを守るために身体を張る展開は燃える。

ゴセイジャー達を完全に無力化出来なかったため、ブレドRUNも遂にお仕置きを受けてしまう。
ゴセイナイトは最後の力を振り絞ってテンソウダーを復活させ、レオンレイザーをゴセイレッドに託す。まさか、このまま退場ってことは無いと思うが……。

OPに続いて、EDも2番になりました。
それと、年明けの映画『ゴセイジャーVSシンケンジャー』の宣伝が開始。

そして『ゴーカイジャー』の続報。巨大ロボ、ゴーカイオーには歴代戦隊のマシンが換装合体するそうで。要は『仮面ライダーディケイド』でいうところのファイナルフォームライドか。

現在判明しているのはマジドラゴン、パトストライカー、ガオライオン。別にレッドのマシンって縛りでもないのね。マジドラゴンは合体形態だしなぁ。
気になるのはチョイスがここ10年くらいの戦隊からばっかりなんだけど、昔の戦隊はあんまり出て来ないんだろうかね。

燃:A+ 萌:B- 笑:B- 総:A+

天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ レオンレイザー
天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ レオンレイザー

特撮

「映司君は外国としか言ってなかったけど、お国どこ?」
「欲望の渦って言ったらどうする?」

OPが劇場版の宣伝映像に変わりました。

さて、知世子さんのアンクちゃんいじりがどんどん酷いことに。本人には悪意無いから余計に質が悪いわw
そんなわけで、アンクさんのストレスは溜まるばかり。しかも、ぼちぼちコアは集まってるっていうのに、未だに出て来ない鳥類系のメダル。
そうなんだよな、グリードの誰かが持っているなら、アンクに対する取引の材料として出て来てしかるべきなんだよな。
まぁ、多分鴻上が押さえてるんだろうけど。

そんな中、カザリが動いた。手術大好きな女性外科医ケイにヤミーを憑依させる。メダルが稼げれば、それで良いし、たとえヤミーがオーズに倒されても、オーズ→アンク→鴻上→真木→カザリと流れてくるので損は無いという状態。

カザリと真木のシーンではバースドライバーが登場。開発自体はもう終了してるのか。後は誰が使うのかって状態なのかな。

ヤミー誕生を察知したアンクは映司と共にヤミーの元へと向かう。最近はあんまりヤミーが成長するまで待つってことをしないな。ストレス解消のために早くメダルが欲しいってのと、映司を待たせるとコントロールがし辛くなるってのがあるのか。

2人の前に現れたのは白ヤミーより更に下位の存在クズヤミー。『カブト』のサナギワームを思い出すな。
どうもグリードにとってはクズヤミーを生み出すのは屈辱的なことのようで。

クズヤミーを蹴散らすために、アンクの指示でガタトラバスタート。クワガタヘッドの電撃で一掃するが、使用者も痺れるという使い勝手の悪さ。
倒されたクズの元となっていたメダルは割れてしまった。これはクワガタヘッドの力なのか、それともクズはメダルの使い捨になってしまうのか。

クズを生み出したのはウヴァ。彼も現代に適応しようとして、何か試したいことがあるようで。
そんな彼はメズールが時代遅れだとも取れるような発言を。後で自分に返ってこない良いがw

後藤さんは吹っ切れたのかと思えば、そうでもないようで。バッタとタカを使って、映司達を監視、ヤミーが出現したら、すぐに現場へ急行出来る体勢を整えていた。しかも会長の命令も無視して。
前回、罰が軽かったから味をしめたのかw

ケイに憑依したヤミーはシャムネコヤミーに成長。立ち向かうはサゴーゾ。もう、アンクはオーズがコンボを使うのを止めようとしない。
サゴーゾのスキャニングチャージで早くも撃破となるかと思われたが、後一歩というところでシャムネコはケイの中に戻ってしまう。

更にストレスが我慢の限界に達したアンクは信吾の身体の放ったらかして、飛び去る。
まだお兄さんの身体がヤバいって設定残ってたんだ……。
もしかして同じ離れるでも、完全に分離するのと何か見えない力で繋がったまま、みたな区別があるのだろうか。

ところで、『MOVIE大戦CORE』の宣伝で「『W』、新たな始まり」ってナレーションがあるけど、新展開するってことなの?

燃:A+ 萌:B 笑:A 総:A+

仮面ライダーOOO(オーズ) オーメダルセット02
仮面ライダーOOO(オーズ) オーメダルセット02

特撮

「データスはただの機械じゃない。熱い心を持った俺達の仲間だ!!」

OPが何故か2番になりました。どういうタイミングなんだ……。

いつもサブタイトルの雰囲気だと、「パッション・ハイド」ではないのかと思うわけだが。

さて、今回もメタルAとブレドRUNが出撃。国際コンベーションセンターで会議を行う各国首脳に向けてミサイルを撃ち込むと脅し、データスを奪い去る。

ロボゴーグ閣下がデータスを解析して造り出したマトロイド、イミテイションのサロゲDT。データスを似たフォルムを持つ。

ハイドがデータスを救出してからの反撃はなかなかアツかった。これでハイパーゴセイグレートが出てくれば言うこと無しだったんだが……。もう相当長いこと見てない気がするな。

データスに防水機能が無いという事実が謎。そのため、一度はマトリンティスの本拠地の中に入ったのに、その位置を思い出せないという体たらく。

データスを捨ててこいと言われたメタルAは何で崖の上からデータスを突き落とそとしてたんだろう。
拠点は海中にあるんだから、そこからそのまま投棄すれば良かったのでは……。
こりゃまた次回、閣下のお仕置きだなw

EDも特別バージョンになってました。護星天使のコーラスが入ってる感じ?

そして来年の『海賊戦隊ゴーカイジャー』はガチで過去34作のスーパー戦隊が登場するそうで。
過去作登場は『仮面ライダーディケイド』で良い金蔓になることが判ったから、戦隊でもやるってのは理解るんだけど、ゴーカイジャーが過去の戦隊メンバーに変身するってところまで一緒なのか。
シナリオがどうなるのか、ある意味期待だ。

燃:A 萌:B- 笑:C 総:A

天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ DXデータスハイパー
天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ DXデータスハイパー

特撮

「大事なのは何をしたかだと思うし!」

後藤さんのやんちゃでダメージを受けたオーズ。アゲハヤミーの羽根を落とす作戦は失敗。タトバのジャンプ力で何とか食い下がるが、ダメージが蓄積していたこともあって、またもや逃走を許してしまう。

全く悪びれない後藤さんに怒りを露にするアンク。そんな中、映司は後藤さんがオーズでも良いと言うが、アンクによると封印を解いた映司しかオーズに変身出来ないらしい。え、封印を解いたってどういうこと?封印を解いたのはアンクじゃないのか?それともオーズドライバーの初回起動という意味なのか?

やんちゃした後藤さんは怒られるかと思いきや、鴻上会長は新しい後藤君の誕生だと喜ぶ。そんな彼への誕生プレゼントは「罰。謹慎処分」だった。だが、これは「罰→ばつ→×→バース」とも考えられるんだよなぁ。
自宅へ帰るのにライドベンダーを使うのは良いんだろうかw

真木はもう後藤さんへの興味は無くしたようだが、そんな彼は新たにカザリと手を組んだ。これがどう転ぶか……。どっちかがどっちかに滅亡させられそうな気がする。

一方、ウヴァに襲われそうになった比奈だが、持ち前の怪力で手近にあったオブジェを投げつけ、更に消火器を放って牽制、その隙に逃走に成功。おいおい逞し過ぎんだろ……。いや、ウヴァさんが情けないのかw

タコメダル2枚をゲットしたガメルは早速メズールに返却。
ウヴァの作りだしたアゲハがメダルを増やすのを妨害するオーズを倒すため、仲良く出撃することに。だが、ウヴァはこっそりメダルは独占すると呟くのであった。ウヴァさん、それ負けフラグですw

欲望が加速する筑波はとうとう映司の体験談をパクろうとし始める。そんな折、アゲハが出現。比奈はアゲハと戦うオーズの姿を見せ、筑波を諭す。
何と筑波はそもそも世界を放浪してなどいなかった。旅に行った気分になり、ブログを書いていただけ。予想以上に駄目人間だコイツ……ゴクリ

何をしたかが大事という映司の言葉に諭されたのは筑波だけでなく、後藤さんもだった。彼は電気ウナギカンドロイドをオーズに渡す。これは対象を拘束し電気を流すカンドロイド。
最初、映司はウナギを蛇だと思い、怖がってしまう。蛇嫌いなのかよw

ウナギのお陰でアゲハを落とすことに成功するが、ウヴァとガメルが現れ、1対3の大ピンチに。
アンクは飛行能力を持つアゲハの対抗策としてガメルの重力操作能力に目を付けた。鳥類系のメダルに飛行能力は無いんだろうか。単に所在が判らないから使えないというだけのことかな。
つーか、アンクさん、お兄さんの身体放ったらかし過ぎだろw
もう、あの設定は忘れろってことですね。

ウヴァさんがちゃんとガメルをサポートしないから、オーズを倒すことに拘ったガメルがコアを1枚ずつ奪われる結果に。2人の連携がもっと上手く機能していたらオーズ倒せてたよね。

で、サゴーゾコンボ初登場。燃える展開だけど、欲を言うなら一気に3枚揃うんじゃなくて、ようやく揃ったって感じの方が良かったかな。
まぁ、こっちだと3部位全てが初見になるから、初登場感は強いだろうけども。

重力を操作してやりたい放題です。ガメルから3枚取っただけでも大儲けなのに、更にウヴァからクワガタも1枚ゲット。これで再びガタキリバにも変身可能に。
アンクさんは映司がサゴーゾにも耐える器と評価したが、あの言い方からすると、力関係がガタキリバ<ラトラーター<サゴーゾって感じだが、実際そうなのか?

戦闘後、後藤さんと和解する映司。後藤さんが一方的に嫌ってただけだけども。

そしてアゲハが倒されたことで正気を下り戻した筑波は手始めに北海道を目指す旅を始めるのだった。
そんな彼に映司は餞別としてパンツを渡す。って、リュックにしまわずに手に持っていくのかよw

公開が迫ってきた『MOVIE大戦』ですが、『W』の方ではスカル専用のスカルギャリーとかいうがの出るそうで。
『OOO』サイドではプテラノドンヤミーの♂♀が登場するらしい。ということは恐竜系のグリードが居るのかなぁ。アンクがグリードは5体と言ったのは現在生きているグリードは5体という意味にも解釈出来ないことはないが……。

燃:A+ 萌:B 笑:A- 総:S-

仮面ライダーOOO(オーズ) OCC 04 仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ
仮面ライダーOOO(オーズ) OCC 04 仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ

特撮

「何とかなるじゃなくて、私が何とかする!」

今回の敵はニュートラルのアインI。邪悪な心を持たないアインIを敵ではないと思ったエリは彼をコロと名付け、天知家へと連れて帰る。
キャストは何故か豪華で山口勝平さんだったりする。この人、特撮って昔に出てそうな気がしたんだけど、『デカレンジャー』でゲスト演ったくらいなのね。

エリ達と交流を深めていくコロだったが、彼の中には遠隔操作出来る爆弾があることが判明。天装術でこれを取り除こうとするが、そこへメタルAが現れ、コロの人格を書き変え、バトルモードを起動させてしまう。
誰かチョコむすびにはツッコめよw

ゴセイジャーの連携プレーにより、コロの記憶を取り戻したアインIだったが、巨大化させられた上に爆弾も起動させられ後が無い。
ピンクは単身、ゴセイアルティメットでコロを救おうとするが、コロは自らアルティメットを突き放し、1人で最期を迎えるのだった。はいはい涙腺崩壊涙腺崩壊。

実はこれはメタルAが「仲間意識」というものを知るための実験だった。ロボゴーグ閣下に黙ってアインIを改造しちゃったもんだから、当然のごとくお仕置きを受けちゃうわけで。
だが、これでメタルAはロボゴーグの作戦よりもゴセイジャー達の仲間を思う心の方が強いのではないかという考えを抱き始めたようだ。

そしてロボゴーグが持っているブレドランの記憶を収めたメモリの存在。果たして、これがどう転がるか。
メタルAは仲間と思って、ブレドランに記憶を戻すが、ブレドランはさくっとメタルAを見捨てそうな気がする。

燃:A- 萌:B 笑:B 総:A+

天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ 天装合体DXゴセイアルティメット
天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ 天装合体DXゴセイアルティメット

特撮

「やっぱパンツは天日干しに限るなぁ」
「映司君、そこにパンツ干すつもり?」
「うん、太陽がパンツに明日の活力をくれるんだ!」

クスクシエの看板にパンツ干すなwwwwwwww

映司は、自分の旅の軌跡をブログで公開している知人、筑波と再会。自分の旅を綴った本を出そうとしている彼を出版社へ連れていくことになるが、にべもなく切って捨てられてしまう。
自分より人気のある旅ブロガーに嫉妬した筑波はウヴァに利用されてしまう。生まれたのはアゲハヤミー。人の才能や能力を奪い、別の人間に付与する能力を持つ。凄いピンポイントな能力だな。
何気に、まともに喋るヤミーってウヴァのだけなんだな。

アンクはヤミー誕生の気配を感じ、すぐにタカカンを使って映司に知らせるが、黙っておいて成長させなくて良いのか?
今は一刻も早くセルが欲しいってことか、それとも黙っていて映司の機嫌を損ねるとマズイと思っているのか。
つーか、比奈さん、マジグリードテイマー。

このアゲハ、飛行能力があるため、かなり厄介な敵。第1ラウンドでは取り逃がしてしまう。
そんなオーズの姿を見た後藤は嫌悪を覚えているようだ。どんどん彼の描写が増えてきているが、どういうポジションに落ち着くのかな。
彼が会長から映司達に渡すようにと言われたデンキウナギカンドロイドの活躍は次回と思われ。
真木は後藤に目を付けたようだが……。

一方、何とかメズールに元気になってもらいたいガメルは健気にもライドベンダーの下を覗いてメダルを探していた。街中に設置されているベンダーがメダル関係のものであることはグリード側も理解してるのか?

そんなガメルをメズールは叱責。メダルはオーズから奪い返せと言う。やっぱりメズールは打算アリでガメルを構ってるように見えるな。
声色から余裕が無くなってきているのが感じられます。

というわけで、アゲハ撃破に向かう映司の前にガメルが立ち塞がる。相手の特性が判っているので、タカトラーターのスピードで翻弄、一撃を叩き込むことに成功。
このとき、ガメルの周りをウロチョロ飛び回っていたアンクさんが巻き添えを喰らって、タコ2枚を吐き出した挙句、奪われちゃいました。
アンクさんwwwwwwwwwwwwww
ガメルがメダルを吐いたら、即取ってやろうと思ってたんだろうけど、裏目に出過ぎだろw

オーズはアンクとガメルを放って、そのままチーターダッシュでアゲハのところへ。

比奈はウヴァの人間態の姿を知っており、偶然再遭遇してしまう。今後もちょいちょいグリードに襲われることになるのかな。

アゲハの飛行能力が厄介なので、飛ばれる前にタカキリーターで羽根を切り落とそうとするが、後藤さんがアゲハを倒そうと横入りしてきたので、バズーカを喰らってしまい……ってところで続く。嗚呼、後藤さん空回り。

ところで、今度の『MOVIE大戦2011』は3Dじゃないのか?

燃:A+ 萌:B- 笑:A- 総:A+

仮面ライダーOOO(オーズ) OCC 03 仮面ライダーオーズ ラトラーター コンボ
仮面ライダーOOO(オーズ) OCC 03 仮面ライダーオーズ ラトラーター コンボ

特撮

「俺達は最初に会ったときから仲間だった。この絆がある限り、俺達は絶対に負けない!」

OPにブレドRUNが登場。仕事早いです。

さて、タイマーのバクトフージERの力で過去に跳ばされてしまったアラタは天の塔が破壊されるのを防ぐため、事情を知らない当時のエリ達を集めるが、なかなか信用してもらえない。
アグリがハイドにパートナーが居ないことを指摘しているのが細かくて良いと思います。お前等にマジスのことを話す必要は無いってことですね。

仕方なく、1人で戦うことを決意するアラタだったが、そこへバクトフージERが現れる。アラタを心配して駆け付けてくれた仲間達と共に撃破に成功するが、どうせなら久し振りにウォースターが出て来ても良かったと思うの。

バクトフージERの時計を壊したことで、現代に帰還。その際、アラタとバクトフージが過去に跳んだことは無かったことになった。

で、現代で戦闘続行。ロボゴーグ、メタルA、ブレドRUNと幹部クラスが揃って出て来てるのに、イマイチZOKUZOKU感が無いなぁ。初登場から話数がそんなにないからか。

憶えておきたいのはブレドRUNがメタルAを庇うような行動をとったこと。こいつがまさかのお涙頂戴エピソードでもあるまいし、無意識に自分の利益になるように動いているのか。
それとも実は記憶が失われている振りをしているとか?ゴセイジャーよりブレドRUNの動向が気になるわ。

燃:A 萌:B+ 笑:C 総:A

天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ 天装合体 DXゴセイグランド
天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ 天装合体 DXゴセイグランド