雑誌,電撃文庫

電撃文庫 MAGAZINE (マガジン) 2010年 01月号 [雑誌]

『とある魔術の禁書目録』

表紙。インデックスと美琴。付録にはポスターとフィギュア。そんなん要らんから、新シリーズのお試し短編の一本でも載っけてくれたら良いのに……。

『超電磁砲』のDVD初回限定版には書き下ろし長編が八分割で付くそうですが、主役はねーちんだそうで。『超電磁砲』関係無ぇじゃん!
確か、『禁書目録』のDVDの限定版に付いてたのが『超電磁砲』の小説だっけ?
きっとその内、文庫化してくれる筈……!

『CV Time!』

今号は『アスラクライン』の杏役でお馴染み(ゴリ押し)の豊崎愛生(あき)さん。左側の八重歯半端無ぇ。

『乃木坂春香の秘密』

『乃木坂春香ガ全テ』はやはりデカかったです。あれ買うのには勇者の資質が必要そうだぜ……。

『れでぃ×ばと!』

アニメはAT-XとBIGLOBEでストリーミング生配信だそうな。生配信ってのがよく判らんのだが。
しかし、こんだけ放送枠が少ないということは大変なやんちゃをやらかすと認識して良いのですね?w
原作二巻まで読んだ感じでは、そんなエロくなりそう気がしないが果たして……。取り敢えず一回目は視るつもりですよ。

駅貼りポスターで掲示NG(2回目)が面白過ぎるw
秋晴にNG入りましたで吹いた。

イラストストーリーの方はえらいことになっとりました。

一月発売の文庫最新十巻の表紙は何とセルニア単独。この人、二巻で単独登場してるのに……。
また、アニメのOPはヒロイン陣みんなで歌うみたいだけど、EDはセルニア単独。
次号の予告イラストもセルニアなら、付録のフィギュアもセル二ア。何この優遇っぷり。もしかして朋美こそがサブヒロインなのか……?

『半分の月がのぼる空』

橋本さんのコメントが気取り過ぎていて引いた。連載のエッセイにしてもそうだけど、何なんだろう、この気取りっぷり。

『灼眼のシャナ』

OVA二巻は『ドミサイル』だそうな。
ところで、テレビシリーズ三期の噂を見かけたんですが、マジですか?否定材料一つもありませんが。

『彼持ち少女と未青春男』

もうええわ!どんだけ入間さんの短編載ってんねん!
ただ、ブリキさんのイラストが拝めるのは嬉しいので、イラスト見ても楽しくない『ヴァルプルギスの後悔』よりはマシか。

『ぐらシャチ』

短編お試し掲載かと思いきや、「01」って書いてある恐怖。いや、次号でも読んでみようかと思う程度には面白かったけど。グラのキャラクターが良い。

短編の後には『中村恵里加の“ぐらっ”とくる話』ってコーナーがありました。何という悪ふざけw

『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』

フィギュア化アンケートの結果、夏服が立体化する運びとなった。ビキニになるかと思ってたんだが。
制服
フェチが多かったということか。

『花×華』

すっかり忘れた頃に続編掲載。一話目の内容なんぞ全く憶えちゃいねぇw
扉イラストの縦しまぱんが印象的でした(ぉ
文庫化が決定したそうで、三月発売。『殺ヶ原めしあの一日』は本格的にスベったのかなぁ。

『白山さんと黒い鞄』

短編お試し掲載。比較的明るい話のようなので、今度はもうちょっと続けられそうかな。鈴木さんが四巻以降出したシリーズって、今のところ『吸血鬼のおしごと』だけなんだよな。
さっぱりしたイラストが結構好みかもしれん。

『竹宮ゆゆこの今ここです』

この人、小説じゃなくて自分の日記を出版すれば良いのにw
この感じでエッセイ出してくれんかなぁ。

『ぐっとくる話』

最早、ただお互いに傷を抉り合っているだけじゃねーかw
これ、凄い面白いよ!しかも藤真さんの破壊力抜群のイラストも拝めるなんて。

『よめせんっ!mini』

「そうよ、男なら無料で乳首券発行よ!」

あ、やっぱり短編の方が面白いな。
取り敢えず、一巻打ち切りは回避出来た模様。まぁ、賞作家が一巻打ち切りなんて、そうそう無いと思うけどさ。

『境界線上のホライゾン』

もう、本編刊行時にセットで設定本を出せば良いんじゃね?だって、文庫読んでない人は『補習教室』イミフ状態ですよ、これ。

『課外教室』の方は誾さんが登場したので、『Ⅱ』以降の話なんですね。次号ではメアリが出て来るのかな?

『藍坂素敵な症候群』

特集のみ。一月発売の水瀬さんの新シリーズ。タイトルは「あいさかすてき」と読みます。
イラストは何と富士見ミステリー文庫『SHI-NO』でお馴染みの東条さかなさん。
買わないという選択肢など存在しない。
ぱっと見のイラストと粗筋では微塵もそんな風には見えなくても、平然とグロ展開。それが水瀬さんクオリティだと思うのだが、どうか。

『レンタル・フルムーン』

宣伝のみ。
次号から連載開始。キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

『そこまでぶっちゃけていいんですか!?』

連載二回目は成田さんと鎌池さん。お互いの作品をひたすら褒め合って終了。
成田さんの作品って『針山さん』以外全部繋がってるのね。
『ヴぁんぷ!』は後五十冊は出せるだけのネタがあるとか化物かw

『高浦さんちの家族計画』

『とらドラスピンオフ!』かと思ったら、『わたしたちの田村くん』のスピンオフで度肝を抜かれた。あったなぁ、そう言えば!
でも、『田村くん』って、もっと面白かった気がするんですが……。

電撃リトルリーグ

『一億総破壊化計画』のアイデアに脱帽。

新刊情報

一月は新シリーズが七冊もあるけど、ガチで買うのは二冊だけという不思議。これがMFなら大変なことになっているに違いないw
電撃の新シリーズって、あんまり惹かれないんだよなぁ。ガチの二冊にしたって、問答無用の作家買いだしなぁ。

気になるのは『夜魔 -奇-』と『天穹のカムイ』。
前者は三日月さんのイラストが付いてるんだけど、ハードカバーで出たアレの文庫落ちなんだろうか。
後者はハセガワケイスケさんと七草さんの新作。『しにバラ』はどうなったの?

二月は毎年電撃大賞受賞作品の季節ですが、今年は取り敢えず『ご主人さん&メイドさま』だけかなぁ。

他には『アスラクライン⑭ The Lost Files』が登場。和葉が主役だそうで。粗筋によると、智春は行方不明らしい。
サブタイトルからすると、短編集とも取れるけど……。

『世界平和は一家団欒のあとに』九巻の粗筋を見ると、いよいよ佳境とか書いてありました。えっ、ロクにメディアミックスもしないまま終わっちゃうの?

そして『藤堂家はカミガカリ』の高遠さんの新作『ぷれいぶっ!』がようやく登場。結構停止期間長かったんじゃない?
これもMFっぽいタイトルだな。

メディアワークス文庫はやっぱり基本イラスト無しの方針のようです。
初回配本は以前に色々書いたから良いとして、一月はまさかの二十五日発売ですよ。スーパーダッシュとMFを潰しにかかってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
いや、多分購買層があんまり被らんだろうから大丈夫だろうけど。

特に欲しいものは無いが、甲田さんの『夜魔 -怪-』が気になると言えば気になる。つーか電撃文庫の『奇』とどう違うんだよ。

冬コミ

『電撃パンチランキングⅡ』が出るとなれば、全力で購入せざるを得ない。まぁ、人に頼むんですが。
つーか告知小さッ!!

燃:B+ 萌:A 笑:A- 総:A

電撃文庫

よめせんっ! (電撃文庫 ま 7-11)

著:マサト 真希 イラスト:ごま さとし

「いいのです。われは嫁にはなりませぬ」
「なぜって、広人は千人の嫁を貰う予定なのですから」
「いや千人も貰いませんって」
「貰うのです!だから、嫁ならば、千人の中の一人になってしまうでしょう?でも」

「氏神なら……広人だけの神さまですもの」

ああぁああぁあああぁあああぁぁあああああああああ。

約一ヶ月一週間の積み。MF文庫Jっぽいタイトルだけど、電撃文庫です。
デビューシリーズのファンタジー『スカイワード』は三巻打ち切り。続く学園異能バトル『絶世少女ディフェンソル』は四巻で打ち切り完結。その次の戦記ファンタジー『獅子の玉座<レギウス>』は三巻打ち切りと、もう奮わないにも程があるマサトさんの新作はハーレムラブコメだって!?
なら、地雷覚悟で買ってみるしかないじゃないか!!後書きを読んだ感じでは編集に書かされてるってわけでもなさそうだけど……。

表紙の色合いが綺麗で吸引されます。
キャッチは「そなたに千人の嫁をさずけましょう!」。タイトルロゴにひっついているデフォルメねこがみさまが可愛いです。

ストーリーは心優しい少年、広人がにゃんこを拾うところから始まる。翌朝、目覚めると、自分の上には全裸のネコミミ美少女が!って、ドクソテンプレ過ぎるwwwww
ねこがみさまと名乗った少女は氏子を増やすために、広人に千人の嫁を用意すると言い出して……という話。
ねこがみさまによって、封印を解かれた美少女妖しがわんさか登場。一巻目から出し過ぎやろ!と言わんばかりに湧いてきます。
また、ツンデレ幼馴染みと部活の変人先輩という人間もちゃんと用意されている。女の子が多過ぎて、挿絵に出て来てない人居るしなぁ。涼子先輩どんな顔なんだよ。
何人かは伏線だけに留めておいて二巻に回しても良かった気がする。それで一巻打ち切り喰らったら切な過ぎるけど。

妖怪と言えば、同レーベルの『ほうかご百物語』なわけですが、一度は地雷認定したあれも、『ぬらりひょんの孫』等を読んでテンション上がってる状態なら楽しめるかもしれん。また、読み始めてみるか……。

一応、あらすじにはラブコメって書いてあるけど、ラブコメと謳うなら、もう少しLOVEに寄せてほしいところ。現段階ではハートフルコメディ止まりといった印象。
しかし、耀姫様のしまぱんは大変良いものだと言わざるを得ない。

コメディ部分は今後面白そうになっていく気配を感じる。どうでも良いが、「スク水」と「マッチョ」って言葉が並んでると『いぬかみっ!』を思い出すなw

今巻はねこがみさまの正体が判るところまでが描かれており、まだまだ導入編といったところ。折角こんだけ女の子が居るんだから、長編をやるよりは連作短編形式でやった方が面白くなる気がする。長編と短編を交互にやったら良いと思うんだ。
本分では全て「ねこがみさま」と平仮名で表記されてるんだけど、字面がとても可愛いです。

ところで、春画に触手ネタがあるってまぢなの?

燃:C 萌:A- 笑:B+ 総:B+

獅子の玉座(レギウス) (電撃文庫)
獅子の玉座(レギウス) (電撃文庫)

ガガガ文庫,雑記,電撃文庫,GA文庫

以前にお伝えしたver.Tの冬コミ用新刊の印刷に行って参りました。場所は大阪高槻市駅付近。
普段お目にかかることのないものの、興味はある分野なので、なかなかに面白うございました。
関係者の皆様、お疲れ様でした。

で、折角遠出したんだから、行ったことない本屋に乗り込むぜぐへへへへへへへへへへへ!!と企んでいたら、ますたが近くにアニメイトがあるというので、そこへ。
超判り難い場所にありました。

今月は15日が火曜だったので、もしかしたら土曜には出てるんじゃないかと思ったんですが、案の定ありましたよ。ブツは、

・おと×まほ <9>
おと×まほ 9 (GA文庫 し 2-9)

の一冊。素晴らしくテンションの上がらないラインナップだぜ。
あと、ドラマガのレビューを読んで気になっていたガガガ文庫の、

・絶対女王にゃー様
絶対女王にゃー様 (ガガガ文庫)

を購入。

続いて、高槻市駅の中にあった書店ダイハンに突撃。ぱっと見、最低限の品揃え臭かったんだが、ラノベコーナーに行くと、『アスラクライン』が棚差しながら、「新装カバー入荷!旧カバーの在庫は店員にお尋ねください」みたいなポップが付いていました。
店員さんの細やかな気遣いに俺ヘヴン状態!
テンション上がったので、

・アスラクライン⑦ 凍えて眠れ(新装カバー)
・アスラクライン⑧ 真夏の夜のナイトメア(新装カバー)
アスラクライン〈7〉凍えて眠れ (電撃文庫)アスラクライン〈8〉真夏の夜のナイトメア (電撃文庫)

の二冊を購入。後三冊だ……!

『ポリフォニカ』は今月無いどころか、来月もありません。『赤』キネ新作とGAマガジンで我慢しろってことか。

そういや、ゲーマガにやってほしいシチュエーションを送ると、それに沿ったイラストをカントクさんが描き下ろしてくれるらしい。今月号はサンプルイラストとして、へそ出しブルマのウリ坊が載っていました。流石に、描き下ろしイラストだけで買ってたらキリが無いしなぁ。
それはさておき『エイフォニック・ソングバード』の文庫化をですね……。

『織田信奈の野望』はまだ一巻しか出ていないのに、ドラマCDが出るそうです。どういうことだ……!?

電撃文庫

とある魔術の禁書目録(インデックス)〈19〉 (電撃文庫)

著:鎌池 和馬 イラスト:灰村 キヨタカ

「すごっ!すごいっ!!すごいパンツ!!絹旗、お前もうそれはチラッてレベルじゃないパンツだけどパンツどうする!?」
「……超ひたすら前を向いて運転に集中してください」
「イエス!!でもパンツ!!」

約一ヶ月の積み。四ヶ月振りの新刊。見よ、ついこの前の巻まで阿呆みたいに積んでいたとは思えぬこの消化の早さ!
まぁ、単に電撃文庫MAGAZINEに鎌池さんと成田さんの対談が載っていたから、それを読むために優先消化しただけなんだけど。

さて、学園都市の暗部編です。本編で暗部編をやるのは十五巻以来、二回目か。
表紙は一方通行と浜面仕上。唯一赤い一方通行の瞳が良いアクセントになっている。
本編開始前には本書が何巻と関連性が深いかが、わざわざ注意書きという形で書いてある親切さ。判り難いと苦情でも来たんだろうか。

表紙からも判る通り、今回の主役は一方通行と浜面。表紙では共闘しているように見えるが、本編中では一切接触無し。二人の物語が交互に語られていく感じか。
大切な者を守るため、戦い続ける二人だが、敵が圧倒的過ぎて、終盤なんかオワタ\(^o^)/という感想しか湧いてこない。

そんな二人が目指すのはロシア。それは奇しくも上条さんが向かっている地でもあった。遂に上条さんと一方通行、再会のときか……?
あれ、一方通行、普通に良い人じゃね?

燃:B+ 萌:B+ 笑:B 総:A

ホビー,雑記,雑誌,電撃文庫

電撃文庫MAGAZINE買ってきました。天気悪かったら、もう明日で良いかと思いつつも、研究室帰りに買いに行ったら、ラス一だったワナ。あ、危ねぇ……。油断したら消し飛んでるところだったぜ……。これからはちゃんと日中に買いに行こう。と言っても、大学から行くのなんて、あと一回だけだが。
電撃文庫 MAGAZINE (マガジン) 2010年 01月号 [雑誌]

それから、いつもの、

・アスラクライン⑫ 世界崩壊カウントダウン
アスラクライン〈12〉世界崩壊カウントダウン (電撃文庫)

を購入。ホントは七巻が欲しかったんだけど、四~十一巻あたりがごっそり無くなってました。結構、売れてんじゃん!平積みしようぜ!


スーパー戦隊やライダーを視ていると、合間にムゲンバインっていう食玩のCMが流れるわけですよ。これががっつりCGを使っていて、すんげぇ格好良いの。
そんで、実物はどんな感じなのかとネットで画像探してみたんですよ。そしたら、なんぞこれ。かっけぇぇえええええええEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
え、これホントに食玩なの?お菓子付きで売ってるってマジなの?ムゲンファラオってやつは人気があって、再販されたみたいなんだけど、これがまた格好良いのなんのって。やべー、欲しくなってきたぜ……!


アニメ,電撃文庫

「大丈夫だよ。智春(トモ)には操緒達がついてるから」

何か、どっかで見たことあるサブタイトルだなぁと思ったら、『ガンダム種死』のPHASE-28と同じですね。元ネタでもあるんだろうか。

OPカットで開始。十字稜の中で一巡目の律都さんと出会った智春達。彼女もまた、悪魔であり、更に一巡目の直貴の恋人なんだそうな。もう、どこまでが原作の設定なのか全然判んねぇやw

《鋼》が失われた今、はぐれ使い魔が現れる異世界の門を閉じることは不可能と告げられ、為す術無しかと思われたが、操緒の《黑鐵》と《白銀》をくっつければ同じことが出来るんじゃね?という発言によって、光明が見える。
実際にアニアが運喰らいの力で《黑鐵》と《白銀》を合体させていたけど、機巧魔神の建造って、あんなファンタジーな感じだったの?もうちょっと工学的なのを想像していたんだが。

《黑鐵》の改修が終わるまで、智春は悪魔の力で使い魔と戦う。
で、《黑鐵》が完成すると共に流れ出すOP。おお、何だか熱血ロボットアニメみたいだ!《黑鐵・改》は黒、白、赤と、ちょっと色合いが微妙なことになってたけど、何重にも重なって、《黑鐵》の腕に展開する魔方陣の格好良さは異常。

原作では操緒の姉、環緒を名乗り、二巡目に来ていた一巡目の操緒だが、アニメでは一巡目の世界で眠りについていた。
そんな彼女が智春を助けてくれる。二人の操緒に支えられ、戦う智春というシチュエーション自体はアツいんだけど、あれは一時的に《黑鐵・改》の副葬処女が二人になったということなのか。

また、奏っちゃんも智春を守るために最後の力を振り絞り、倒れてしまう。この後、一切説明が無いまま、カプセルに入れられちゃったけど、どうなってんだ。

彼等の活躍で一巡目の世界は救われた。直貴は点火装置を智春に託す。解析の結果、点火装置は因果律制御装置だと判明。そう言や、原作で点火装置を作ったのが誰かって判明したっけ?
“うずしお”の力で一巡目に戻ることになった智春達の前に杏が現れる。智春は杏に眠ったままの奏っちゃんを自分の彼女だと紹介するのだった。杏、貧乏籤過ぎるぜ……(´・ω・`)

というわけで、一巡目の世界編これにて終了。後三回で原作十三巻をやるのか。これまでの流れからすると、何とかまとまりそうだな。ともはさんの登場は絶望的になったが……。
エンドカードの用語紹介は次元潜行チェンバー“うずしお”。

燃:S- 萌:A+ 笑:B 総:A+

アスラクライン〈12〉世界崩壊カウントダウン (電撃文庫)
アスラクライン〈12〉世界崩壊カウントダウン (電撃文庫)

アニメ,雑記,電撃文庫

今月は1日フライングで9日発売。ブツは、

・ラッキーチャンス! <6>
・タロットの御主人様。 <8>
・司書とハサミと短い鉛筆 <5>
・ソードアート・オンライン3 フェアリィ・ダンス
・レンタル・フルムーン2 第二訓 良い関係は良い距離感から
・くるくるクロッキー
ラッキーチャンス!〈6〉 (電撃文庫)タロットの御主人様。〈8〉 (電撃文庫)司書とハサミと短い鉛筆〈5〉 (電撃文庫)ソードアート・オンライン〈3〉フェアリィ・ダンス (電撃文庫)レンタル・フルムーン〈2〉第二訓 良い関係は良い距離感から (電撃文庫)くるくるクロッキー (電撃文庫)

の計六冊。

気になる新刊云々は電撃文庫MAGAZINEの感想のときに書きます。


2010年『コードギアス』再始動らしいですね。取り敢えず少年エースでのコミカライズ連載が決定したとか何とか。
『反逆のルルーシュ』が再始動とは言ってないから、ルルーシュは出て来ても、脇役扱いに留まる程度なんだよね?まさか、あの終わり方しといて、また主役とか言わないよね?
映像方面での展開も予定されているらしいけど、やはり『ハガレン』とかやってる、あの枠か?


アニメ,電撃文庫

「裕君が……裕君が、いたいけな幼女に黒光りして、そそり立つものをくわえさせてるぅぅぅぅ!!」

注:チョコバナナです。
さあ、サブタイトルが苦しくなってまいりました。

茅原の罠にかかり、オーディションに参加することになってしまった春香。出てくれるだけで良いと言いつつ、オーディション前に様々なレッスンを要求されるワナ。こんな面倒臭いこと、よく引き受けるな。

春香のレッスンが終わるのを待っている間に、裕人は姫宮みらんと再会、成り行きで彼女のマネージャーを務めることに。
その際、「ノクターン女学院」のアフレコ現場に行く機会が。N’sの皆さんが登場するも顔は映らず。
つーか信長が自分の中の人を褒めてて吹いたw

「ノクターン女学院」の中にはモロに『おねがい☆ティーチャー』のあの人が出て来てました。名前はミズキ先生で、しかも「最優先事項よ♪」って言ってたしな。どんだけ『おねティ』好きやねんw

そして裕人は茅原の企みに気付くが、春香のためと言われては強引に行動するわけにもいかず。いよいよ佳境です。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A

乃木坂春香ガ全テ
乃木坂春香ガ全テ

電撃文庫

アスラクライン〈5〉洛高アンダーワールド (電撃文庫)

著:三雲 岳斗 イラスト:和狸 ナオ

「約束してくださいね。命令ですよ」
「……命令?」
「そうです。だって美化委員ですから」

表紙は操緒。これは描き下ろし……か?
それはともかく、今巻の表紙に相応しいのって誰かな。ひかり先輩一択と思わないでもないが、ここで六夏会長が出ておかないと、これ以降会長が相応しい巻が無い気がする。

さて、巡礼者商連合というか、六夏会長の企みで急接近することになる智春とひかり先輩。取り敢えず毎回、新しい女の子キャラを出してくださいと編集に言われたから出しましたって感じのひかり先輩だけど、これが可愛いのなんの。最終巻までロクに出番が無いのが非常に勿体無い。
でも、ひかり先輩と仲良くなったらなったで、神聖防衛隊が全力で阻止しにくるんじゃ……。ひかり先輩が巡礼者商連合の庇護下に入ってるから手出し出来ないのかな。
ひかり先輩の可愛さもさることながら、ヤキモチ妬く操緒と奏っちゃんも可愛いです。

プール掃除をしていた筈がいつの間にか、洛高地下の迷路へと迷い込む智春達。彼等はそこで一巡目の世界の遺跡、十字稜(ラ・クロア)に辿り着く。
そこで智春と奏っちゃんは一巡目の自分の記憶を見ることになる。
そこは機巧魔神も悪魔も居ない平和な世界。佐伯の仲の良い樋口がまさかの勝ち組で吹いた。

六夏会長ってアニメでは早い段階で出て来たけど、原作だと今回がやっと初登場なのね。意外。
そう言や、女性の演操者って魔神相剋者になれるのかな。

巻末には奏っちゃんに何故かネコミミが生えるというショートショートが収録されている。何回読んでも、よく理解らん。深く考えたら負けなのか。
和狸さんの描くデフォルメイラストがナイスと言わざるを得ない。

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

アニメ,コミカライズ,電撃文庫

「お姉様にこんな姿を見せるわけにはいきませんわ」
「大丈夫ですよ、誰も見たくありませんから」

加速する『幻想御手』編。友人達と一緒に『幻想御手』を使ってしまった佐天さん。まず友人が倒れ、続いて佐天さんも初春との電話を最後に意識不明になってしまう。
二人の電話越しの会話だけで、何だか涙腺にクる俺の心が弱過ぎるぜ……。

佐天さんが倒れたことを聞き、美琴は益々事件に関わる気持ちを強くする。
そんな中、冥土返し登場。原作でははっきりと顔が出ないように描かれていたけど、こっちでは普通に映ってました。

そして、いよいよ木山先生がその本性を現します。

ところで、固法さんがエロいです。彼女メインで一本くらいエピソードやってくれんかな。

燃:B+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A

とある科学の超電磁砲 2―とある魔術の禁書目録外伝 (電撃コミックス)
とある科学の超電磁砲 2―とある魔術の禁書目録外伝 (電撃コミックス)