メディアワークス文庫,雑誌,電撃文庫

電撃文庫 MAGAZINE (マガジン) 2011年 05月号 [雑誌]

『電波女と青春男』

表紙。アニメ放映を控えてTCG化決定だそうで。
と思ったら、何と文庫は8巻で完結らしいです。え、このタイミングで?まさかアニメで最後までやるってわけでもなかろうに。

あと、TCG化決定。

『SF(すこしふっかつ)版』をお試しとして掲載。これは文庫1巻を再構成したものなんだろうかね。

『バカが全裸でやってくる』

角川書店でコミカライズ決定。ヤングエースかな?
もしかして実写化フラグか……。

『ロウきゅーぶ!』

アニメのメインビジュアルが公開。昴って、こんな顔してたんだ……。
って、愛梨デカっ!!

監督は何と『いぬかみっ!』『アスラクライン』を手掛けた草川啓造さん。まさかマッチョや機巧魔神が出て来たりとかして……。

制作はproject No.9×Studio Blanc。全く聞いたことないし、ネットで検索しても見付からないんですけど……。
まぁ、電撃のアニメに大外れはそうないと思うが。
夏放送開始。

電撃萌王では『びじゅあるロウきゅーぶ!』に加えて『ロウきゅーぶ!よんこま』が連載開始。
電撃も4コマ大量生産手法に味を占めてきたのか……。

当然のごとく、PSPでゲーム化決定。バスケとか、どうでも良いんだよ!もっかん達とイチャイチャ出来る仕様なんだろうな!?
まぁ、別に買う気無いんだけど<何なんだ

『神様のメモ帳』

アニメ制作は何とJ.C.STAFFです。J.C.STAFFのアニメって言うと、バカ売れするか高安定度だけど話題にならず、ひっそり終わるかのどっちかだと思うんだけど、これは後者臭いよね……。

『GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン』

アニメは10月放映開始。前号までの連載ページは消滅し、巻頭に近い位置にアニメ記事が掲載されるようになりました。
今回は武蔵の生徒会と総長連合の面々のビジュアルを公開。メインどころだけじゃなく、脇役までしっかり載ってます。ミリアムってカラー初登場なんじゃね……?
イトケンとかハッサンとかネンジとか明らかに絵面おかしいだろwwww

『OBSTACLE OVERTURE』

今回で一旦休載。むしろ『ホライゾン』アニメが動き出してるのに、連載が続いていたことにビックリだわw

『C^3 -シーキューブ-』

アニメ化決定。え、正直引くw
グロは徹底的に抑えたぱんつアニメになるんだろ?とか言われてるし、俺も実際そう思うが。

アニメ化決定の告知と共に、一気にスタッフとビジュアルを公開。情報の公開を焦らさないということはあまり盛り上がらずに終わるということと同義な気がするw

監督は大沼心さん、制作はSILVER LINK.ということで、『バカとテストと召喚獣』のような出来になるのだろうか……。この組み合わせなら、ある程度の期待は出来るかも。

『ヘヴィーオブジェクト』

あれ、コミカライズって単行本1冊で終わるの?あわよくばアニメ化狙ってるのかと思ったぜ。

『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』

4月末にアンソロジーコミックスが発売決定。笹倉さんとか小梅さんが登場するなら買うしかないな(キリッ

『オオカミさん七人の仲間たち』

TCG化決定。え、今更……?

『ゴールデンタイム 二次元から愛2011』

二次元くん編、順調にシリーズ化してるじゃねーかw
しかし、俺はもう切ることにしました。

『灼眼のシャナ』

次号、重大発表。遂にアニメ3期くるのか……?
爆死確定とか言われてるけど、本当にオワコンなのか?

『さくら荘のペットな彼女 住めば都のさくら荘?』

空太がさくら荘にやって来たときのエピソード。回想形式なので、ましろも登場。サブタイは『住めば都のコスモス荘』のオマージュですよね。

時系列としては5月発売の5巻の後っぽいんだけど、まだ仁さんと美咲先輩の関係はこじれたままっぽい。
え、まぢで……?

『シースルー!?』

うん?乳首券発行してね?+大変良いスク水でした。まぁ、読んでないんだけど(ぉ

『アクセル・ワールド』

おお!凄ぇ盛り上がってきた!原作読んだときはここまでアツいと思わんかったのになぁ。
やっぱり映像映えする内容だよなぁ。

そして7/25、コミックス2冊一挙発売。これは買わなきゃ!

『あくちぇるわーるど。』

初登場のパドさん可愛いよパドさん。「K」の写植で吹くw

こちらも7/25に単行本が出るみたいなんだけど、そんなに分量溜まってるの?

『0能者ミナト』

お試し版が掲載。Vol.17に掲載された『現代的怪異譚』はプロトタイプだったのか?
読んでいなけど、内容大分変ってるみたいだな。

シリーズ化が決まったけど、『9S』どうなったし。

『夜のちょうちょと同居計画!』

メディアワークス文庫『空の彼方』でデビューした菱田さんが電撃サイドに登場。5月の文庫発売に先駆けてお試し版が掲載。
扉絵が凄く綺麗です。

キャバクラという題材は面白いと思うが、果たしてどう転ぶか……?

『ぐっとくる話』

2周年!と思ったら、最終回だったでござる。良いから、早く書籍化しろ!
藤真さんのイラストがドM魂に、ぐっとくるね(ぇ

次号から「かわはら・サグのできちゃってる話」が本当に始まったら腹筋崩壊するわw

『レトロゲームマスター渋沢』

相変わらず委員長がエロ可愛くて素晴らしい。『椎名』とのリンクはどんどん強くなっていくみたいですね。

『魔法科高校の劣等生』

特集のみ。人気のオンライン小説が満を持して文庫化らしい。『ソードアート・オンライン』で味を占めたか……。
人気のオンライン小説を書籍化って動きは増えてきてるけど、ラノベレーベルから刊行ってのはあんまりないように思う。

今、ちょっと調べたんだけど、残酷描写あるのん?
7、8月で『入学編』が上下巻連続刊行されるみたいだから、取り敢えず買ってみようか。

『蒼空時雨』

舞台化決定。メディアワークス文庫の方も色々な仕掛け方をしていて面白いな。

『電撃作家まるかじり!』

対談が終わったと思ったら、今度はインタビューが始まった。記念すべき1回目は藤原祐さん。

『@HOME』

連載第2期がスタート。今度は芽々子がメインです。

『ハロー、ジーニアス バタフライ・エフェクトに関する事例報告』

お試し短編を掲載。うん、普通。

ライトノベル春の100冊

各レーベルの代表が、

・角川スニーカー文庫→『涼宮ハルヒ』
・ファンタジア文庫→『東京レイヴンズ』
・電撃文庫→『さくら荘のペットな彼女』
・ファミ通文庫→『バカとテストと召喚獣』

という内訳。おま、『さくら荘』だけ大抜擢じゃねーか……。どう見てもアニメ化決まってます。本当に有り難う御座居ました。

新刊情報

気になるのは6月。『九罰の悪魔召喚術術Ⅳ(キャトー)』……だと……?絶対打ち切りだと思ってたのに……。
買うべきなのか、どうなのか……。

瀬那さんがシコルスキーさんとのコンビで新シリーズ『可愛くなんかないからねっ!』を始動。あーあ、『レンタルフルムーン』打ち切りか……。

そしてファンタジア文庫『火の国、風の国物語』でお馴染みの師走トオルさんが『僕と彼女のゲーム戦争』で電撃に初登場。
ファンタジア出身者が電撃に登場する前例と言えば、周ちゃんくらいか。
声優ものっぽいんだけど、どんな話になるのやら。買います。

ところで、電撃文庫発売日協定というのは作られたらしく、早売りが禁止されたそうです。一体いかなる理由からなのか。
まぁ、いちいちフライングを確認して買わずに済むので、楽と言えば楽。

次号は付録DVDが凄いことになりそうですね。

燃:A 萌:A+ 笑:A- 総:A+

雑誌リンク
電撃文庫MAGAZINE Vol.18(2011年3月号)
電撃文庫MAGAZINE Vol.20(2011年7月号)

MF文庫J,コミカライズ,漫画,角川スニーカー文庫,雑記,雑誌,電撃文庫

電撃文庫MAGAZINE買ってきました。
電撃文庫 MAGAZINE (マガジン) 2011年 05月号 [雑誌]

それから、漫画は、

・天体戦士サンレッド <12>
天体戦士サンレッド(12) (ヤングガンガンコミックス)

の計1冊。コミカライズは、

・緋弾のアリアAA <1>
・ダンタリアンの書架 <2>
緋弾のアリアAA(1) (ヤングガンガンコミックス)ダンタリアンの書架 (2) (角川コミックス・エース 84-4)

の計2冊。

メディアミックスの話なんかは電撃文庫MAGAZINEを読んだときに。

雑誌,GA文庫

GAマガジンクリエイターズ Vol.2 (SOFTBANK MOOK)

GA文庫のイラストをまとめたGAマガジンクリエイターズが1年振りに登場。そうか、もう1年も経つのか。
表紙は『Re:SET 想いと願いのカナタ』の絵師、赤りんごさんが描くコーティ。このイラストは付録の抱き枕カバーにも使用されており、更に裏面にも描き下ろしが。
って、だから抱き枕要らNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
書くの何回目だろうなぁ。値段がアレなことになってるんだってばよ。
Vol.1の表紙で怒られでもしたのか、今回は随分とおとなしめの表紙です。

表紙に、ひづき夜宵さんの名前があるけど、手違いで『魔王はあまねく愛をまく!』のイラストは1枚も載っていないぞ!

GAヒロインこらぼれーしょんはニャル子さんとコーティ。ニャル子さん大きくなったなぁ。果して彼女に続くヒロインは誰か……。

『狐印イラストレーションズ』のアニメイト限定版表紙が全員ライダーの変身ポーズで吹いたw

『ニャルアニ』のパーフェクトボックスには書き下ろしアンソロジーが付いているそうで。あわむら赤光さんとむらさきゆきやさんが執筆しているんだとか。
それは興味深いけど、いかんせんメインのFLASHアニメがなぁ。

『ポリフォニカ』の方は『カントクイラストレーションズ -神曲奏界ポリフォニカ エイフォニック・ソングバード』の発売が発表された。
ようやっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
どうもゲーマガ掲載イラストを完全収録してくれるようで。これは嬉しい限り。じゃあゲーマガをわざわざ買わなくて良かったんじゃ……ってのは言わないお約束。
文庫化も予定されているって、大分前から予定進んでないよな……。

インタビューは逢空さんと赤りんごさん。赤りんごさんにページ割き過ぎだろ……。
赤りんごさんって『東方』業界では有名らしいね。

ってなわけで、Vol.2でした。前も書いたけど、描き下ろしがもっとあれば素敵だと思うの。

燃:C 萌:A+ 笑:B- 総:A

MF文庫J,雑記,雑誌,GA文庫

3/23から4/6に延期していたGAマガジンクリエイターズVol.2が発売になったので買ってきました。
ついでに、新刊コーナーを覗いたら、イレギュラー発売日4/8になっていた、

・IS〈インフィニット・ストラトス〉⑦
GAマガジンクリエイターズ Vol.2IS〈インフィニット・ストラトス〉 7 (MF文庫 J ゆ)

がフライングしていたので、それも購入。らっき、手間が省けたぜ!

富士見ファンタジア文庫,雑誌

DRAGON MAGAZINE (ドラゴンマガジン) 2011年 05月号 [雑誌]

おいおい、薄いままじゃねーか……。リニューアル3周年記念でパワーアップっていうけど、少なくともパワーアップしているようには見えねぇぞ……。
ザスニも休刊したし、不安だな……。

『生徒会の一存』

表紙。魔法少女チックな会長なんだけど、表紙で会長が制服以外を着てたことって、今までにあったっけ?

○○○化は素直に再アニメ化でした。媒体、スタッフ等は現時点では全て不明。
思わせ振りな書き方してあるけど、単純な2期ではないのだろうか……。

ドラゴンエイジで『生徒会の日常』のコミカライズがスタート。コミカライズあり過ぎワロタ
本編、『にゃ☆』『ぷち』に続いて、4番目か。
どうせなら、他社の雑誌でやった方が宣伝になるのに。コミックアライブとかエースとかさ。エイジには既に本編のコミカライズが載ってるし。

生徒会の公約では知弦さんのだけ、生々しい件w
新装版とか毎月刊行とか。

角川学芸出版とのコラボ、学ぶ生徒会のキャッチコピー「東大(のご近所にあるオトナな出版社、角川学芸出版)制圧」でクソ吹いた。
どんな大人の事情が絡んでんだよ……。って、サイト、えらい凝ってんな!

『マテリアルゴースト』

ビックリするくらい今更、ドラゴンエイジでコミカライズ決定。『生徒会』と絡んでの展開なのかと思いきや、別で動いていたものが、たまたま発表時期が重なっただけなんだとか。

短編も掲載。ただ、イラストの描き下ろしは無し……だと思う。
久し振りに『マテゴ』のノリに触れて懐かしかった。

コミカライズ出張版も掲載。ふわっとした絵柄ですな。

『鋼殻のレギオス』

天剣授受者ピンナップシリーズはルイメイさん。相変わらず出来が良くて困る。

短編は新生徒会長サミラヤのターン。
14小隊の有様が酷過ぎて、あんまり彼女がはっちゃけてるように見えないワナ。

『デート・ア・ライブ』

『蒼穹のカルマ』の橘さんの新シリーズ。本筋よりも鳶一の姓を持つキャラの存在が気になる。確か『カルマ』って並行世界がどーのこーのって話もあったよなぁ。その辺で繋がってるのかなぁ。気になっちゃうなぁ。
特集イラストに『スカイガールズ』みたいな人が居るのは……。

お試し短編はまぁ普通か。つーか、すげー『殺×愛』を思い出すw

『蒼穹のカルマ 4コマ』

ゲルサが前号の一発ネタじゃなかったことにビビるw
吐瀉物みたいとか酷過ぎるwwwwwww

『ごめんねツーちゃん 1/14569』

特集とショートショート。これだけでは何とも判断つかんよな。いやまぁ、既に文庫買ってるんだけども。

『変THEくらする~む』

『にのゐ』がタイトルを変えて文庫化決定。
『まぶらほ』はいつの間にか連載終了したの?

『ニート吸血鬼、江藤さん』

特集のみ。『ご愁傷さま二ノ宮くん』の鈴木大輔さんの新シリーズ。はいはい、ハダワイで釣っといて、気付いたらド鬱なストーリーを展開させるんだろ?

MF文庫Jで展開中の『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ』とコラボキャンペーン実施。モバイルで書き下ろしコラボ短編とか止めてくれ……。アクセスするの面倒臭い……。

『いつか天魔の黒ウサギ』

アニメのキャストが発表。おや、ZEXCSにしてはキャストがしょぼいぞ……。ということは、ZEXCS制作ではないのか……?
俺の中で、ZEXCSの川崎監督のアニメは主人公達のキャストをもっと有名どころで固めてくる気がする。
後述する『伝勇伝』の話がマジなら、川崎監督はこっちに手をかけている余裕は無い筈だが……。

コミカライズは最早富士見書房のメディアミックスの際の恒例となった適当4コマ、『いつか天魔の大うさぎ』が追加。
お試し版が掲載されている。
『紅月光の生徒会室』のコミカライズもお試し版が。

4月発売の文庫でも発表があるらしい。ゲーム化かな?

短編はヒメア可愛いよヒメア。

『伝説の勇者の伝説』

5月に何かあるらしい。『大伝勇伝』アニメ化来るか……?

『H+P-ひめぱら-』

特集のみ。たった2ページしかないのに、すこぶる最低でしたw

『ハイスクールD×D 運動会はハルマゲドーン!』

蛇にぐるぐる巻きにされてるモブの堕天使さんが大変けしからん。良いぞ、もっとやれ(ぉ

ってなわけで、次号重大発表クル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これで『電蜂』再動のお知らせとかだったら絶対に許さない。

『これはゾンビですか?』

扉の風邪っぴきユーがすんげー可愛いんですけど。

付録のゾンビBOOKはこれまでの特集や出張版コミカライズ、文庫未収録短編の再録に、著者の木村さんや担当編集のコメントを追加したもの。
こぶいちむりりんさんのイラストが沢山拝めて眼福眼福。

『貧血系男子と吸血系女子』

ドラマガ×pixivの超短編小説コンテスト受賞作。個人的にはもっとイチャラブしている方が好みです。

フジミのススメ!

カラーになってページ数減って、どういう扱いなんだw
こんなコーナー、カラーになっても仕方ないだろ……。
しかも柱とかに書いてあったトリビア無くなったし……。

新シリーズの冊数が多くなり過ぎたためか、ピックアップした数冊を丁寧に紹介して、残りは適当に片づける形式に。

ファンタジア大賞

24回より募集が年2回になるそうな。新人発掘の機会が増えるのは良いことだ。モニターシステムは継続するのかな。
いや、それ以前に、前号で募集された23回の読者モニターはどうなったんだろうか。当選してたら、連絡来ても良さそうなもんだが。ハズれたかなぁ。いつも感想でボロクソ書いてるもんなぁ。

新刊情報

おいおい、4月はデフォで7冊買いかよHAHAHAHAHA!

5月は『ぼくと彼女に降る夜』の八街さんが新作始動か。

さ~て、次号のドラマガは?

大楽さんが命がけで萌えを描くらしい。え、『テツワンレイダー』は萌えではなかったのか?そもそも終わったの?

つーか、NSC入ってたって、どういうことなんだよ!!

燃:B+ 萌:A+ 笑:A 総:A+

雑誌リンク
ドラゴンマガジン 2011年3月号
ドラゴンマガジン 2011年7月号

ガガガ文庫,一迅社文庫,富士見ファンタジア文庫,雑記,雑誌

東日本大震災の影響で本の入荷が2日に1回になっているため、ガガガ文庫の入荷が19日に。ファンタジアと一迅社は20日が日曜のため、19日が公式発売日。ブツは、

・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
・鋼殻のレギオス17 サマー・ナイト・レイヴ
・ごめんねツーちゃん -1/14569-
・五年二組の吸血鬼
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 (ガガガ文庫)鋼殻のレギオス17 サマー・ナイト・レイヴ (富士見ファンタジア文庫)ごめんねツーちゃん ‐1/14569‐ (富士見ファンタジア文庫)五年二組の吸血鬼 (一迅社文庫)

それと、ネットの感想を見て気になった、

・花咲けるエリアルフォース(ガガガ文庫)
花咲けるエリアルフォース (ガガガ文庫)

の計5冊を購入。あと、ドラマガ買ってきました。
DRAGON MAGAZINE (ドラゴンマガジン) 2011年 05月号 [雑誌]

ガガガでは新シリーズ『ユメオチル、アリス』をスルー。
ユメオチル、アリス (ガガガ文庫)

ファンタジアでは新シリーズ『デート・ア・ライブ 十香デッドエンド』をスルー。
メディアミックスの話なんかはドラマガを読んだときに。
デート・ア・ライブ 十香デッドエンド (富士見ファンタジア文庫)

一迅社では新シリーズ『KNIGHT INSPECTOR 熾炎の狩人』をスルー。
KNIGHT INSPECTOR 熾炎の狩人 (一迅社文庫)

アニメ,雑誌

プリキュアぴあ (ぴあMOOK)

『オールスターズDX3』公開を記念して。発売は偶然ネットで知ったんだけど、勿論音速で予約しました。

まずは今度の映画の宣伝から。取り敢えず5代目が目立つ気配ありそうで安心した。後は馬越さんデザイン準拠の作画だったら……!と思うわけだが。
オリヴィエが響と奏に助けを求めてやって来るって話はガセだったのか?

ボスはブラックホール。フュージョンやボトムを生み出した根源だそうで。本当に今回は3部作の3本目としてやるつもりなのか。

で、ピンク、ブルー、イエローのチーム分け。該当色のプリキュアは当然その色のチームとして、固有色が合わないプリキュアが性格等から割り振られている。
ピンクは実質主人公チームで、ブルーは控え目な人達、イエローは残りといった具合で。ピンクが6人な分、イエローが8人居るんだけど、ローズ、パッション、サンシャイン、ムーンライトさんと、チートプリキュアが揃ってるのに、キャラ紹介を読めば読むほど増す、この不安感は何なんだw

監督のインタビューでは、やっぱりこれが大集合最後ということだそうで。何をおっしゃるうさぎさん。2年後のテレビシリーズに期待してますってば。

次は21人のプリキュアを1人に2ページずつ使って紹介。声優さんの手書きコメント付き。みんな、絵上手いなw
そんな中で、文字だけの桑島さんと久川さんェ……。
まぁ、2代目の2人はフラッピが描いたらしいんだけど。

で、このキャラ紹介のイラストの可愛さが半端ねぇ。5代目は等身合わせのため、微妙なことになってるけど、その他は凄い可愛い。特にメロディ。
あと、3代目と言うか、ルージュ、アクア、ローズが色気放っていて吹く。
やっぱり、りんさんはツッコミとして期待されているのか……。

いかんな、大事なことなので、もう1回言っとかないと。

メロディが可愛い。

各シリーズ紹介ではシプレとコフレの語尾が違うと初めて知りました。「ですぅ」と「ですっ」だったらしい。判らねぇ……。

最後は各シリーズのシリーズディレクターとキャラデザの対談が6連発で。何という読み応え。キャラデザによる描き下ろしがアツい。何故馬越さんだけモノクロにしたし。
いやしかし裏話が色々と読めて面白い。

キュアブライトとキュアウィンディは本来は2年目用だったが、1年で終了が決まったので、急遽前倒しの登場となったとか。
でも結果的に、それで盛り上がったって気もするんだよな。逆に言えば、今後シリーズ途中でスライドフォームチェンジするプリキュアは出ないってことなのかなぁ。

4代目で前田健さんが起用されたのは『デジモンセイバーズ』がきっかけらしい。どこで繋がってるか分からんもんだなぁ。

5代目の対談では変身シーンを回すなでクソ吹いた。ブロッサムとマリンの同時変身は歴代で一番の高速回転だったんじゃないか?

つーわけで、プリキュアぴあでした。これは各テレビシリーズ毎に出してほしいレベル。だから5代目単独のものはまだですか、と。
プリキュアオタは在庫無くなる前に押さえておいた方がよろしいと思うの。

ああぁああぁあああぁあああぁぁあああああああああ、映画楽しみになってきたぁああぁああぁあああぁあああぁぁあああああああああ!!
みwwwなwwwぎwwwっwwwてwwwきwwwたwww

燃:A+ 萌:S- 笑:B+ 総:A+

映画リンク
映画 プリキュアオールスターズDX3 未来にとどけ!世界をつなぐ☆虹色の花(2011/03)

シリーズリンク
プリキュアぴあ2015 歌のカーニバル(2015/03)

アニメ,雑記,雑誌

プリキュアぴあキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

プリキュアぴあ (ぴあMOOK)

超テンション上がっちゃう!

メディアワークス文庫,雑誌,電撃文庫

電撃文庫 MAGAZINE (マガジン) 2011年 03月号 [雑誌]

優先消化対象多過ぎワロタ

『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』

表紙。
特集ページでは映画に対するファンの感想が載ってるんだけど、ちゃんと否定的な意見も載っていて感心した。
って、みんな「嘘だけど」って書き過ぎw

『電波女と青春男』

アニメはMBSでも映るそうで。もう、そういう焦らしプレイやめてくれよな。DOKIDOKIしたじゃねーか。

4月には本編8巻と同時発売で、1巻を再構成した『電波女と青春男 SF(すこしふしぎ)版』が出るそうで。
これは面白い試みだなぁ。

『ロウきゅーぶ!』

アニメ化決定。よっしゃあぁぁああああああああああ、大勝利キトゥアアアアアアアアアアッ!!

キャストはドラマCDからスライド。
制作はどこだろうなぁ。AICかディオメディアあたりか。
ってか、これはもう『びじゅあるロウきゅーぶ!』が書籍化すると思って良いんだな?

短編は、女バスの面々のエピソードを一通りやったから、どうなるかと思ったら、まほまほと紗季のエピソードでした。ラストの作文が泣かせやがるぜ。

にしても、時々言葉のチョイスが素敵なまでにイカレるよな。世紀のヴィンテージに吹いたw

「ぽわわわわ~ん」は『ハートキャッチプリキュア!』ネタですね、分かります。

『神様のメモ帳』

アニメ化決定。もう電撃なら何でもアニメ化出来るな、と思っちゃった。
って、何で連載終わってから発表すんだよ。発表と同時に連載開始しろよw

『さよならピアノソナタ』

電撃マ王にて、コミカライズ決定。今更!?
『神様のメモ帳』のアニメ化の宣伝のためか?

『GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン』

サンライズ制作でアニメ化決定。以前に『終わクロ』がアニメ化って噂が流れてたけど、『境ホラ』の方だったようで。
どっちにせよ、こっちも大勝利キタキタキタキタキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡(゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
サンライズがラノベ原作のアニメやるのは史上初か。『星海』シリーズは厳密にはラノベじゃないと思うし。

もう内容がぐっちゃぐちゃになろうが、サンライズが作ってくれるってだけで嬉しいわ。構成に関してはぐんにょりしないように今からハードル下げときますw

連載の方は伏字でアニメ化トークとか、完全にいつも通りでしたw
次号からはアニメ情報ページになるとか何とか。

『シースルー!?』

第17回電撃小説大賞電撃文庫MAGAZINE賞受賞作品。
服が1枚分透けて見えるとかいう阿呆な設定の割に、ストーリーがちゃんとまとまっていて驚いた。まぁ、特別面白かったわけではないのだが(ぇ
何故か勢いづいて連載決定。

そう言えば、去年の電撃文庫MAGAZINE賞の『精恋三国志』ってどうなったの?

『さくら荘のペットな彼女 三鷹仁の大人への階段』

サブタイ通り、仁さんメインの短編なんだけど、前号の七海メインの短編と文庫4巻とリンクしているという面白い構成。
また、本編では名前のみの登場だった留美さんとはうはうが初登場。短編という舞台を上手く活用しているという印象。

『アクセル・ワールド』

まさかのセンターカラー。いや、面白いんだけれども。
看護婦さんが素敵ですよね(ぉ

こっちより先に同期の『ロウきゅーぶ!』のアニメ化が決まったわけだけど、こっちは『禁書目録』と同じで、焦らしに焦らしてからJ.C.STAFFでアニメ化なのかなぁ。

『ウチの姫さまにはがっかりです…。』

お試し短編掲載。本編もこれくらいの軽さなら良かったのに……。

『野崎まど劇場』

アカンわ、頭おかし過ぎて何て感想書いて良いか理解らへんw

『レトロゲームマスター渋沢』

賢者コスの委員長がエロ可愛くて困る。だから、こっちは面白いんだよなぁ。何故本編はあんな残念なことに……。

どうも椎名と同じ学校っぽいな。

『月光 カゼにまつわるエトセトラ』

お試し短編。ただのイチャラブ話だった件。

ぐっとくる話

え、本当に最終回なの?早く書籍化しろ!

『恋する鬼門のプロトコル オッパイこそ全て』

お試し短編。オッパイって片仮名で書くより、おっぱいって平仮名で書いた方がエロいと思うんだ。
何にせよ、良いスク水でした。

そこまでぶっちゃけていいんですか!?

最終回ということで、高橋弥七郎さんといとうのいぢさという『灼眼のシャナ』コンビ。何故、ここに鎌池さんと灰村さんの『禁書目録』コンビを持って来ない……。
どうせ『シャナ』はそんなすぐ出ないんだから、次号でも良いだろ……。

終わる終わる詐欺するんじゃないかと思ってたけど、ちゃんと次で完結って明言されていて安心したわ。
にしても九垓天秤とか言っても、半分以上の読者は知らんと思うんだが。

豪華声優陣×第17回電撃小説大賞コラボCD

受賞作品の内、電撃文庫サイド6作品が早くもオーディオドラマ化。電撃だからこそ出来る壮大な仕掛け方だよなぁ。

いくら大賞とは言え、『シロクロネクロ』が約30分って優遇され過ぎじゃね?小林ゆうさんがやんちゃしてたけれどもw

新刊情報

メディアワークス文庫3月の新刊、野崎まどさんの『小説家の作り方』と三上延さんの『ビブリア古書堂の事件手帖 ~栞子さんと奇妙な客人たち~』が気になるので買います。

『よめせんっ!』4巻が延期しているマサト真希さんですが、どうもMWの方で歴史系の何かを書いているらしいね。

その他メディアミックス

ブシロード制作のカードゲーム、ヴァンガードとヴァイスシュヴァルツのトライアルデッキにそれぞれのPRカードを封入するとか、あくど過ぎるだろ……。

あと、一切情報載ってませんが、『魔界探偵 冥王星O ヴァイオリンのV』がマガジンイーノでコミカライズされているようです。
どうもストーリーが大きく変わっているようで。

燃:A 萌:A+ 笑:A- 総:A+

アニメ,コミカライズ,雑誌

スイートプリキュア♪&ハートキャッチプリキュア! おはなしブック! (講談社MOOK)

原作:東堂 いづみ 漫画:上北 ふたご 編:なかよし編集部

「人が…世界が…ほんとうに変われるのは……」
「恐れや怒りを超える愛を心に満たしたとき……、そうなのよね…つぼみ!」

実質、5代目コミカライズの下巻。6代目のタイトルも入っているように、設定画や作品紹介は6代目のものを掲載。
また、最初にコミカライズ1話を掲載。ちゃんと5代目のときと作画の雰囲気を変えてるのが凄い。
と言うか、響と奏が普通に可愛いです。

冒頭にはちゃっかり和音と聖歌が描かれている。ここまであからさまでミスリードだったらどうしよう……。

それはそうと、メロディのポーズおかしくね?中国拳法みたいになってるw

メインは勿論、5代目コミカライズ後半戦。最終話はこのムックのための描き下ろし。
やはり重要な要素は拾いつつ、オリジナル展開を見せる。アニメ本編と甲乙つけ難いシナリオだから困る。
シリアス展開がより重く描かれてるのはアレだが。コロン死亡シーン怖ぇよw

また、台詞回しがちょいちょいアグレッシブなんだよな。「ブチ切れましたっ!!」とかさ。

細かいところでファンサービスしているのが面白い。

・クリスマスのシーンでつぼみ達が着ているのは劇場版の服
・コミカライズでは存在カットされかかったゲストキャラ達
・キュアアンジュVSサラマンダー男爵のコマ

等々。番君やなみなみが出て来たのは嬉しかったよな。
加えて、砂漠の使徒の目的。本編では世界の砂漠化が目的とは言っていたが、その理由ってのは不明のままだった。
しかし、こちらでは安住の地として地球を砂漠化しようとしていたことが明言されている。乾いた砂漠の空気から生まれたともとれる発言をデューンがしていたが……。

最後は綺麗にオトすのかと思いきや、最後の最後でコッペ様の正体開示とかw

いやしかし、存外にクオリティの高い漫画で面白かったです。これは6代目もムックが出たら欲しいレベル。
心の片隅に留めておこう。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

新装版リンク
プリキュアコレクション ハートキャッチプリキュア!(2015/02)

シリーズリンク
ハートキャッチプリキュア! おはなしブック! まるごとキュアサンシャイン!(2010/07)
スイートプリキュア♪ おはなしブック! まるごとキュアビート!(2011/07)

・アニメリンク
ハートキャッチプリキュア! 第24話「こころの大樹の危機!プリキュア、飛びますっ!!」