アニメ

「部活やってないだけでニート!?

 

 えええええええええ。

 

 さて、まんがタイムきららで連載中の美少女ゆるゆる軽音楽部ライフ四コマが京アニ制作でアニメ化。

 もう京アニ制作ってだけで視るのは止めにしようと思ってるんだけど、楽曲を活かせる作品なら『ハルヒ』の前例があるので視るしかないじゃないか!!

 

 どう見てもサイドカットです。本当に有り難う御座居ました。何なの、嫌がらせなの!?

 

 主題歌はOPED共にメインの女の子四人が歌っており、この辺は『ハルヒ』の『ライブアライブ』で培った技術なのかなぁと思う。

 

 本編は部員が居なくなり廃部寸前の軽音楽部に新一年生の律と澪が入部し、紬、唯が加わって四人が揃うという流れ。

 全員初心者なので、クオリティの高い楽曲を演奏してどうのこうのという展開は無いが、ほのぼのした空気感はウケるんじゃないかなぁ。

 

 取り敢えず判ったのは唯の黒タイツと澪のさらさらそうな黒髪が(・∀・)イイ!ということですね。

 

 クラウザー様は自重してくださいw

 

 そういうわけで、#1でした。登場キャラは殆ど女の子ながら、美少女美少女した作画ではないし、キャラクターの動かし方がジブリっぽいが気がしないでもないので、女子にもある程度のウケは見込めるのではないかと思う。

 また、前が『バスカッシュ!』、後ろが『PandoraHearts』ってのも結構大きいんじゃないかと。

 

燃:C 萌:A- 笑:B+ 総:A

アニメ,電撃文庫

「それでアイツが救えるのなら」

さあ始まっちゃいましたよ、電撃文庫原作のハイスクールパンクが!
製作チームは洛高生徒会。つまりスタッフが三つ巴なんですね、分かります。

Angelaの歌うOPはもうテンション上がるのなんの。原作6巻くらいまでのキャラは大体網羅していると見せかけて、加賀篝とひかり先輩が居ないワナ。ひかり先輩はそんなに重要キャラじゃないと思うけど、加賀篝が居ないってのはどういうことだ?
その反面、噛ませ犬だったGDの里見が出てたりとよく理解らんチョイス。
サビの戦闘は鳥肌立ちます。

サブタイトルのカウントは「EX000」。何でエクスハンドラー?

基本的には原作通りの筋なんだが、1回目に機巧魔神の登場を持ってくるためにか、一部のエピソードが前後している。
作画は大分和狸さんの絵に忠実。凄い。

操緒は本当に薄くてビックリした。また存在感が薄いとかいっていじられるな……。
そんな彼女は眠るときは裸Yシャツで智春の頭上をぷかぷか浮いているようだ。性欲を持て余す(ぇ
操緒可愛いよ操緒。

奏っちゃんが見つめていた機巧魔神は《鋼》か?《白銀》ではないよな?

1話目から、どうも1巡目の世界のシーンが挿入されている模様。ってことは明確に原作とは違う落とし所を用意しているってことなのかな。

EDでは、この縦ロール女、誰やねんって思ったら、どうも《翠晶》の副葬処女の姫笹さんらしい。

エンドカードでは専門用語をどう書くかの説明をやるみたいだ。今回は「射影体」。

そういうわけで、EX001でした。期待通りのクオリティでwktkが止まりません。
ところで分割2クールってマジなの?

燃:S- 萌:A+ 笑:B+ 総:S-

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「何のための力かってことになっちゃうだろ」

 

 今回から後半戦なのか、提供バックが変わりました。

 

 この作品では時々思うことだが、タイトルコールのタイミングおかしくね?

 

 剄脈加速薬に手を出していると噂の第十小隊との試合が迫る。その裏で暗躍する人々。

 ミュンファ可愛いな。

 本編はそんなに書くことが無いんだよなぁ。

 

 EDが新しくなりました。『愛のツェルニ』。どういうタイトルだw

 

燃:B+ 萌:A 笑:B+ 総:A

アニメ,角川スニーカー文庫

涼宮ハルヒの憂鬱 1 限定版 [DVD]

「真性の阿呆だ、こいつ」

 

 大分前に二期の告知をして以降やるやる詐欺だった作品が遂に放送開始!と思ったら、エピソードを時系列順に並べ直した再放送です。本当に有り難う御座居ました。

 まあ、再放送であること自体は放送開始前に判明していたからまだ良かったけど、これ放送まで秘密だったら、えらいことになってただろうな。

 

 初めて放送されたのは丁度三年前か。久し振りに聞くキョンの長ったらしいモノローグが良いな。

 また、この段階ではハルヒよりも長門よりも、圧倒的にみくるが可愛い。正統派美少女万歳。

 

 EDのダンスくらいフルバージョンにしても罰は当たらないと思うんだが、そのままでした。

 

 何故か無い次回予告。時系列順に収録されたDVDには長門がナレーションを務める次回予告が収録されていた筈だが……。

 

 結局、判った変更点はこの次回予告の消滅と提供バックのにゃんこイラストの消滅くらいでした。

 

 そして全二十八話だという噂が。京アニなら何かを仕込んでいる可能性はあると思うが、『ハルヒ』に関してはやるやる詐欺の印象が強いからなぁ……。

 

 それはそうと、スニーカー文庫のCMで『放課後の魔術師』がプッシュされていてビックリした。何か売れてるらしいね。

 

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A

涼宮ハルヒの憂鬱 (角川スニーカー文庫)
涼宮ハルヒの憂鬱 (角川スニーカー文庫)

アニメ

神魂合体ゴーダンナー!!SECOND SEASON 2 [DVD]

「ファイヤーソウルブレイカァァァァアアアアアッ!!

 

 OPカットで開始。静流さんはゴーオクサーを乗りこなせなかった。乳が揺れ過ぎてギャグに見えます。

 

 記憶が戻ったものの、未だ本調子ではないミラだったが、新たなる擬態獣の出現に出撃を強いられる。

 今回出現した擬態獣は他の擬態獣を取り込み融合することでパワーアップする、これまでに出現したことのないタイプだった。

 この強敵にゴーダンナーTDは苦戦。ミラが気を失ってしまったこともあり、分離してしまう。

 

 この危機に、杏奈は静流さんと忍っちの協力を得て、ゴーオクサーで駆け付ける。

 ゴオとの罵り合いから合体、プラズマドライヴがレベル6以上になり、ゴーオクサーは暴走。

 ここからOPが流れだし、新規作画込みでゴーダンナーTDに合体。一気にファイヤーソウルウブレイカーまでぶっ放すシーンがアツ過ぎた。『ゴーダンナー』ってこんなにアツい作品だったっけ?

 

 放ったらかしにされたヒデ坊に合掌。

 

燃:S- 萌:A 笑:B+ 総:S

アニメ,ハヤカワ文庫JA

「彼はまるで――――まるで神のように強いわ」

 

 ハヤカワ文庫より刊行されている百巻超えの大長編ファンタジーが遂に衛星アニメ劇場でアニメ化。日曜の二十三時二十九分という恐ろしく視難い時間帯です。

 

 最近、映像化不可能と言われていた作品が映像化ってケースが増えてるけど、それって単にアニメにするものが無くなってるだけなんじゃ……。

 

 ラノベではないものの小説原作ということで気になったんで一応視てみました。

 

 って、製作、サテライトかよ!『しゅごキャラ』と『バスカッシュ』もあるのに大丈夫なの?

 内容は凄いNHKに相応しい内容でした。グインの格好がダサ過ぎてどうしようかと思った。一歩間違ったら変態だと思うんだ。

 

 あとは双子の姉の方、リンダがたくましいなぁと思った。

 

 三回くらいは視てみようかと思ったけど、どうせ何回も再放送するだろうし、取り敢えずは切りで良いか。

 

燃:B+ 萌:B- 笑:B- 総:B

アニメ

「不吉な黒猫は誰にも近付かない方が良いんだ」

 

 第三クール突入ということで、OPが新しくなりました。ちょっとしっとり?

 三回目から中毒症状が出るので気をつけましょう。

 アイキャッチも変わってます。

 

 さて、サブタイトルに初デートと書いてありますが、じゃあ18話の水族館のアレは何だったんだ!?

 

 まあ、それはさておき、イクトを匿っていたことがママンにバレるわ、王子にもバレるわで大ピンチ。

 ママンの御説教は原作よりも短くなっています。倫理感が云々の話なんだけど、結構生々しかったからカットされたのかしら。

 

 あみにドレスを着させられたヨル可愛いな。

 それと、ラン達がトランプで遊んでたけど、しゅごキャラサイズのトランプなんてどこから出て来たんだ……?

 

 EDはこの前変わったばっかりだから、しばらくは変わらんだろうと思っていたら、変わったーーーーーーーーーーーーーーー!!??

 今度はヨルのターンです。それより歌唄のターンをですね……。

 

燃:C 萌:A 笑:B 総:A

アニメ,GA文庫

「馬鹿、泣くな。男の子だろう」

 

 GA文庫原作の人気シリーズがスタッフを一新して二度目のアニメ化。一期は殆ど公式にも黒歴史扱いっぽくなっている模様。でも枠はそのままなんだよなぁ。

 厳密には原作はキネティックノベルです。

 

 アバンではフォロンとコーティの出会いが描かれる。その後OPへ。妥当な構成。

 

 OPは安定したクオリティでほっとしました。〈嘆きの異邦人〉のカットを見る限りでは学生編をやり切るくさいな……。取り敢えずイアリティッケは確認出来た。

 

今回は『赤』五巻『ビギニング・クリムゾン』一冊を大胆にアレンジして一話に収めるという構成。変更点をざっと挙げると、

 

   
ペルセルテのべとべとが無い

   
レイトスがコーティの封印を解くシーンがある

   
ユギリ姉妹が学院に戻ってくる理由がプリネシカが財布を落としたからに変わっている

   
ユギリ姉妹が戻ってくる時間が早くなっている

   
コーティ暴走時にレンバルトやユフィンリーが居合わせる

   
暴走コーティVSユフィンリー&ウォルフィスというバトルがある

   
フォロンは何もしていないのにコーティの暴走が止まる

   
最後にキネティック後半にしか登場しない〈嘆きの異邦人〉メンバー、イツキとその契約精霊ゴリアーデのシルエットが登場しているっぽい。

 

 アレンジ自体には特に文句は無い。どうせキネティック、文庫、コミカライズと三種の媒体で読んだから、もうお腹一杯感あるし。

 

 単身楽団の展開シーンで「ファイナルフォームライドゥ
ワワワワンマンオーケストゥラァ!」と思ったのは俺だけではない筈だ。だって超絶変形だったんだもの!

 

 ユフィンリーが大量のボウライを固めて浮遊椅子を作ってるシーンとかちゃんとスタッフが原作を理解している感じがして良かったです。いや、原作側からのアイデアなのかもしれんけど。つーか原作にもあったかもしれんが。

 

 戦闘を入れてきたのは一見さんのための掴みだろうなぁ。フォロンの神曲演奏でコーティが鎮まるだけでは掴みが弱いか。でもその分、フォロンの見せ場が無くなったのは残念だな。ペルセルテが凄いって言うだけではフォロンの凄さは視聴者には伝わらないだろうし。

 

 コーティの暴走が収まると、何か脱皮みたいな感じで綺麗なコーティが出てきました。何、あの演出w

 アホ毛がぴょこぴょこ動いてるのが可愛いです。

 ここで流れている曲がEDだと思われ。今回は本編がEDに食い込んだためEDはお預け。このテンポだとダンスじゃないだろうな……。

 

 次回予告はひたすらボウライがぐるぐる回っている映像に真面目な台詞を被せるというもの。シュールだなw

 

 そういうわけで、第1奏でした。この早回しっぷりとOPの〈嘆きの異邦人〉集合から考えると、超圧縮して学生編やり切りそうだな……。

 

 ところで、幼い頃に大人な人外ヒロインに遭遇した主人公が成長して、同年代くらいになったヒロインと再会するって、それ『かんなぎ』じゃねーか!!どっちが先か知らんけど!

 DVDCMのコーティのテンションが完全にナギ様で吹いた。中の人、一緒だしね。

 今期は『アスラクライン』とセットでラノベヒロイン@戸松遥さん祭りですね、分かります。

 

『ストジャ』のDVDCMがあってテンションが上がったが、GA文庫の『ポリフォニカ』シリーズのCMで『青』だけ紹介されなくてぐんにょりした。

 

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A

アニメ

「理解し合うためには、怖くたって面倒臭くたって、お互い一歩ずつ近づかなくちゃいかん」

OPでの劇場版ネタバレが酷くなってまいりましたが、鳥肌立ちまくりで困る。あああああああああああああああああああ、観てぇぇええぇぇええEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
このままでは勢いでDVD買ってしまいそうだぜ……!

さて、今回はサウラーが用意したスロットマシン型ナケワメーケの能力で人間と動物の心が入れ替わってしまう。
ブッキーとタルトもたまたまターゲットになってしまい大変なことに。タルトはブッキーのままであぐらをかいたり、鼻をほじったりとやりたい放題。

その頃、山吹動物病院は入れ替わった動物達でごったかえしていた。ブッキーも両親に入れ替わったことを打ち明ける。
こういうのって一般人には隠し通すもんじゃないのかw

ここでブッキーは父親から自分がフェレット嫌いになった理由を知らされる。3歳のときに噛まれたことがあるそうな。

ブッキーとタルトがひいひい言っている間に、ラブと美希タンはラビリンスを探す。今回はマスコットに探知能力が無いんだったな。

ブッキーとタルトの想いが一つになり、タルトは見事キュアパインに変身を遂げる。決めポーズのときにブッキーもポーズしていて吹いた。
松野太紀さんは変則とはいえ、初めてプリキュアの声を演ったことで歴史に名を残すであろう(ぇ

次回は毎回ダンスの練習シーンがおまけ扱いなのにミユキさんがブチ切れます。嘘です。

燃:A- 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第9話「美希の夢 私プリキュアやめる!!」
第11話「ミユキの怒り!もうダンスは教えない!?」

アニメ

「心に迷いがあるからネルヴァルにつけ込まれる!」

 

 前回の大騒ぎの結果、地球へと落下してしまった秋葉達。帰る手段を探しながら、まさかの水着回です。

 

 ひとまず、秋葉達はカークウッド地球領事館を目指す。そこはいつきが生まれた場所でもあった。既に廃墟と化しており、徒労に終わったかと思ったそのとき、原住民らしき人々の襲撃が。

 彼等の額にはネルヴァルの紋章が。どうも一度ネルヴァルの呪縛から解放された人のよう。

 

 彼等はほのかを火あぶりにして、仲間達の仇を討とうとする。この時点で大分理解らんのだが、そこへ更にほのかそっくりの幻影が沢山現れる。ほのかはその幻影をイグジステンズ、姉妹達と言った。

 彼女は原住民?から悪魔の手先とも呼ばれていたが、ネルヴァルに操られて何かやったということなんだろうか。

 

 もう十分訳の理解らん事態だというのに、今度はテラアブダクションが起こる。原住民達はイグジステンズ達に赤い箱を被せられ、どこかへ連れて行かれる。

 それは以前にいつきの回想シーンに出て来た風景と同じだった。

 テラアブダクションって宇宙で起きるもんだと思ってたけど、そういうわけでもないんか。

 

 桜がボアシップで駆け付けため難を逃れた秋葉達。突如姿を現した戦闘機の発進先を目指して進んだ先には、フォンという老人が待ち受けていた。

 ほのかは彼を裏切り者と叫び、飛びかかっていく。

 フォンの喋り方や、中の人が一緒ってところからすると、レオパルドのAIのモデルになったのが彼っぽいな。

 また、ほのかが身体に異変を感じる描写があったりもして、彼女絡みの謎がどんどん増えていきます。

 

 一方、ベンケイとつつじも地球に落ちて来ていた。つつじは急に『うる星やつら』のラムちゃんのルックになって原住民にメシアと呼ばれちゃったり。つつじさん!?

 

 そう言えば、そろそろOPEDが変わるそうですね。

 

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A