ゲーム,コミカライズ,ファミ通文庫,角川スニーカー文庫,角川ビーンズ文庫,雑記,青い鳥文庫,GA文庫

1/1発売と書かれてるけど、恐らく公式発売日は28日。で、恒例のフライングで26日発売といったところか。元バイト先が入荷するというミラクルがあったので、そこで買いました。らっき!ブツは、

・ミスマルカ興国物語Ⅵ
・ダンタリアンの書架 <4>
・東京皇帝☆北条恋歌 <4>
・少年陰陽師 まだらの印を削ぎ落とせ
ミスマルカ興国物語 VI (角川スニーカー文庫)ダンタリアンの書架4 (角川スニーカー文庫)東京皇帝☆北条恋歌 4 (角川スニーカー文庫)少年陰陽師 まだらの印を削ぎ落とせ (角川ビーンズ文庫)

の計四冊。

スニーカーはすにすに村産地直送品フェア開催中ということで、折り込みチラシがいつもの二倍以上あって吹いた。増ページ分は殆ど人気シリーズの紹介に使われている。

『ミスマルカ』は林トモアキ系作品連続刊行、聖魔杯フェアを開催。『ミスマルカ』新刊を皮切りに、『ミスマルカ』コミカライズ、『レイセン』一巻、『マスラヲ』コミカライズ一巻と続きます。こりゃ来年にはアニメ化を期待せざるを得ないな。

『ダンタリアン』はコミカライズ企画が二本同時進行だそうで。エースとコンプエースだっけな。

来月の新刊では『ガンダムUC』二冊同時刊行が気になる。まさか文庫落ちするとはな……。

噂で聞いたんだけど、『ハルヒ』既刊が繋がるイラスト表紙でリニューアルするってまぢなの?劇場版に合わせてるんだろうけど……。
それと、『キョン&小泉の災難』というコミックアンソロジーが登場。まさかの腐女子狙い撃ちw
キョン&古泉の災難 ハルヒコミックアンソロジー (角川コミックス・エース 259-1)

沖方さんは『テスタメントシュピゲール』を最後にラノベ執筆を止めるって宣言しているらしいけど、『シュピーゲル』完結から数年後に、「あの沖方丁が帰ってきた!」ってやるに違いないw

ビーンズはチラシ挟まり過ぎワロタ状態でした。四種類も挟まってたぜ……。何度見てもマメレージキャンペーンの必要応募券枚数は鬼畜w
『少年陰陽師』は既刊二冊を積みっぱなしな気がするけど、全くの気のせい。

ビーンズ王国推薦図書の一冊『アリアではじまる聖譚曲(オラトリオ)』が猛烈に気になってきた件。

あとはコミカライズを色々と。

・妖界ナビ・ルナ <4>(特装版)
・まじしゃんず・あかでみい <3>
・涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 <4>
・バカとテストと召喚獣 <1>
妖界ナビ・ルナ 4 特装版 (プレミアムKC)まじしゃんず・あかでみい 3 (MFコミックス アライブシリーズ)涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 (4)バカとテストと召喚獣 (1) (角川コミックス・エース 256-1)

そして待望のアマゾンクリックしておいた、

・神曲奏界ポリフォニカ アフタースクール(通常版)
神曲奏界ポリフォニカ アフタースクール 通常版

が届きました。発送お知らせメールの後に値下げメールが届くってどういうことなの。勿論、当初の金額払いましたよ。発売してから注文してたら、お安く買えたのになぁ!ぐへへへへへへへ!!ってことですか。
開封するのは年明けになるかも。

ゲーム,コミカライズ

ポケットモンスタースペシャル 33 (てんとう虫コミックススペシャル)

シナリオ:日下 秀憲 漫画:山本 サトシ

「パールがね、そうやって『こうしろ』って命令して、オイラはそれに従って、それがうまくいったとしても、そこにオイラの『感情(きもち)』はないんだよ」
「オイラだって、自分の『感情』を通したいとき…、あるんだ」

大湿原で戦いのヒントを掴んだお嬢様はそのままジムに挑戦、ジムリーダーのマキシを下し、見事フェンバッジを獲得する。

一方、伝説のポケモンを調べて暗躍するギンガ団との戦いの最中、ダイヤはパールに自分の気持ちをぶつける。仲違いをもっと引っ張るかと思ったけど、意外とあっさり仲直りしたな。

続いて、ヨスガシティジムジムリーダー、メリッサとの戦い。ゲームの要素の取り込み方が相変わらず絶妙。

順調にバッジを獲得していくお嬢様だったが、偶然ニュースで、ミオシティで開催されている学会の途中でナナカマド博士と父が行方不明になったことを知る。
いよいよ佳境か?

今回もゲームがやりたくなる憎い展開です。特に、VSマキシ戦でドダイトスが氷に四倍弱いのに気付いたときのゾクゾク感が凄かった。

ところでダイヤのゴンべとお嬢様のポニータって進化しないの?

燃:A 萌:B+ 笑:C+ 総:A+

ポケットモンスター ダイヤモンド(特典なし)
ポケットモンスター ダイヤモンド(特典なし)

アニメ,ゲーム

「バーン……あれ、アタシのだ」

OPカットで最終回。これまではタイトルコールが一番最後にあったが、流石に今回は最初に持ってきたか。ただ、これまでのようなセンスのあるタイトルじゃないのがちと残念。俺が判らないだけで、何か凄い意味が隠されているのかもしれんが。

さて、列車の上でアルファルドとの最終決戦。橋の上から落ちるアルファルドを救おうとするカナンだったが、彼女は自ら腕を絶ち切り、落下していく

一命を取り留めたマリアの傍らに既にカナンの姿は無かった。
帰国したマリアはカナンとアルファルド二人の写真を並べて飾り、二枚の写真の間に「CANAAN」という題名を飾るのだった。
題名にズームしたところで、OPを流すという空気読み過ぎの演出にテンションマックス。
ちゃっかり生きていたカミングスは出家した様子。何かほっとしたw
また、アルファルドは生きており、カナンとの因縁は続いているようだ。エピローグ時のカナンは髪型をアルファルドっぽくしていたが、何か思うところがあったんだろうか。

総評
そういうわけで、サウンドノベル『428』からのスピンオフ『CANAAN』全十三話でした。
個人的には展開が判り難い部分がちょいちょいあったが、これは『428』をプレイしていればマシだったんだろうか。俺の理解力が足りないだけですかそうですか。

視聴し始めた当初はいずれゲームをやるつもりだったんだが、正直とてもじゃないけどプレイしている時間が捻出出来ませんw

映像のクオリティは安定して高く、そういった部分は安心して視れたな。
何と言ってもマリア可愛いよマリア。終盤はガチシリアスであまりの彼女の天真爛漫さが見れなかったのが残念と言えば残念か。

あとはリャン・チーに最優秀助演女優賞をですね……。

劇場版三部作に追加要素はあるんだろうか。

後番は『空中ブランコ』か?

燃:A 萌:B+ 笑:C 総:A

428~封鎖された渋谷で~1 (講談社BOX)
428~封鎖された渋谷で~1 (講談社BOX)

アニメ,ゲーム

「この夜の全てが間違ってる。全てが……」

サブタイトルは「きせつれっしゃ」と読みます。凄ぇセンスだな……。

サンタナの車が不調になり、ミノさんより一足早く列車で帰ることになったカナンとマリアとユンユン。だが、列車の中でアルファルドに襲撃されてしまう。

激突するカナンとアルファルド。アルファルドは、カナンは守るべきものがあると強くなるとマリアを傷付けるが、カナンは苦戦。

あれ、これ後一回でちゃんと終わるの?本当の完結は劇場版でね☆ってオチじゃないだろうな……。

燃:B 萌:A- 笑:B- 総:B+

428 ~封鎖された渋谷で~
428 ~封鎖された渋谷で~

アニメ,ゲーム

「まったく愛とは厄介なものだな」

サブタイトルは「しーそー」と読みます。どうやったらこんなの思いつくんだ。

さて、今回はOPカットでスタート。いきなり提供から始まるから、一瞬、録画ミスったかと思って焦った。

今回のメインはリャン・チーの壮絶な最期。助演女優賞を与えたくなるくらいのハッスルっぷりでした。

一方、ハッコーさんはネジが飛んじゃったのか、サンタナを死姦してらっしゃいました。カナンの救助を断って施設の中に残った彼女だけど、死んじゃったのかな。

燃:A- 萌:B+ 笑:C 総:A

428 ~封鎖された渋谷で~
428 ~封鎖された渋谷で~

ゲーム,雑記

『メイド刑事』を視ていると、『ドラクエⅨ』のCMが流れていたんだが、その内容が非常にアレでした。

オサレな食堂(?)みたいなところで、『ドラクエ』をプレイしている女性。すると、そこへイケメンが現れ、すれ違い通信をきっかけに会話が弾み始める。
更に、そこへ女性二人が現れ、「私達ともすれ違ってもらえませんかぁ?」みたいな流れ。

あるあ……ねーよwwwwwwww

と思ったのは俺だけではない筈だ。
『ポケモン』や『モンハン』あたりは最近そういうイケメンや美女もゲームやってるよ!的な売り出し方が強くなってきてるみたいだな。

ドラゴンクエストIX 星空の守り人
ドラゴンクエストIX 星空の守り人

アニメ,ゲーム

「俺が守りたかった幸せは、あいつにとっては牢獄でしかなかった」

ファクトリーに乗り込んだカナン一行。だが、そこにはリャン・チーの卑劣な罠が待ち構えていた。

彼女の挑発にまんまと乗せられ、ハッコーは自ら愛するサンタナを殺してしまう。前回、ミノさんにかなりの死亡フラグ台詞をはいてたから危なそうだなとは思ってたけど、死に方がえげつねぇ

自分を恨んでいると思っていたハッコーが愛してくれていたのが救いか。愛の言葉を紡げば紡ぐほど愛する者を死に追いやってしまうという恐るべきジレンマ。

燃:B 萌:A- 笑:C 総:A

428 ~封鎖された渋谷で~ 特典 プレミアムファンディスク付き
428 ~封鎖された渋谷で~ 特典 プレミアムファンディスク付き

アニメ,ゲーム

「だってだって愛……なんだろう?」

『化物語』と連チャンで視たため、図らずもスーパーみゆきちタイムとなりました。

さて、ウーアウイルスの人体実験場となり滅びた村へとやって来たカナン一行。ユンユンも加えて結構な大所帯に。

そこで明かされる人体実験の実態。大分色々判ってきたな。

リャン・チーだけでなくアルファルドまで現れ、どうなることかと思ったが、さほど大きな戦いにはならず。リャン・チーは壮絶な死を遂げそうだけど。

燃:B+ 萌:A 笑:C+ 総:A-

428 ~封鎖された渋谷で~
428 ~封鎖された渋谷で~

アニメ,ゲーム

「カナンはただそこに居てくれれば良い」

カナンとマリアのイチャつき具合が尋常じゃない件。そのままキスシーンに突入しても驚かない。

ストーリー自体は嵐の前の静けさといった感じか。

本作では言語の違いを明確に表現してるみたいだけど、じゃあ、主要登場人物はみんな日本語で喋っているのか?

燃:C 萌:A- 笑:B 総:B+

428 ~封鎖された渋谷で~ 特典 プレミアムファンディスク付き
428 ~封鎖された渋谷で~ 特典 プレミアムファンディスク付き

ゲーム,雑誌

ゲーマガ 2009年 10月号 [雑誌]

PS3が9月から3万円を切るそうです。何……だと……?
まぁ、『ドラクエ』の所為で増えまくった積み本の消化の目処がたたんことにはなぁ。

『ドリームクラブ』

今更になって、原画が森沢晴行さんだと知りました。ファンタジア文庫の『蒼穹のカルマ』って凄い人にイラスト描いてもらってるんだな……。

『闘真伝』

キャラデザが芳住さんなんだろうけど、『宇宙をかける少女』の秋葉にしか見えないキャラが居るんですが……。

『神曲奏界ポリフォニカ エイフォニック・ソングバード』

最終回。久々に扉でウリ坊のしましまが見れて安心した俺が居る。

よく理解らんのは、レイトスが未だに学院長であるらしいこと。GAマガジンの短編ではエレインドゥースが学院長になってなかったか?もしかして、あのエピソードは後日談だったのだろうか。

ラストで踊るウリルの姿を見て神曲楽士を志す少年ヒューゴは今後への伏線なんだろうか。でなけりゃ、わざわざ名前まで出す必要無いと思うんだけどなぁ。
使うのが確定事項とまではいかないまでも、どこかで拾えたら良いなあくらいには考えてそうだ。
それに、榊さんのブログ見ると、『エイフォニック・ソングバード』が当初の予定していた最終回「は」迎えたみたいな書き方してたし、まだ何かありそう。

でもこれでゲーマガ買うのも終わりか。ちょっと寂しいな。

燃:B+ 萌:A 笑:B 総:A-

雑誌リンク
ゲーマガ 2009年9月号