ライトノベル

2009年下半期ライトノベルサイト杯の投票が始まったそうです。今まではぼんやり眺めているだけだったけど、折角ブログを始めたんだし、投票させていただくぜ!

基本的には2009年読了物総括に準拠していますが、部門が既存シリーズと新シリーズに分かれているので、なるべく数が偏らないように選出しました。
両部門とも上から面白い順に記述しています。


新規作品部門

紫色のクオリア

紫色のクオリア (電撃文庫)

純粋にストーリーだけで読ませる良作。
【09下期ラノベ投票/新規/9784048679046】

三流木萌花は名担当! <2>

三流木萌花は名担当! 2 (MF文庫J た 5-9)
ラブコメとしても業界ものとしても良質。
【09下期ラノベ投票/新規/9784840131308】

魔法の材料ございます2 ドーク魔法材店三代目仕入れ苦労譚

魔法の材料ございます2 ドーク魔法材店三代目仕入れ苦労譚 (GA文庫)
三代目になら掘られても良い(ぇ
【09下期ラノベ投票/新規/9784797357622】

ラ・のべつまくなし ブンガクくんと腐思議の国

ラ・のべつまくなし (ガガガ文庫)
シチュ萌えです。
【09下期ラノベ投票/新規/9784094511673】

計四シリーズ。


既存作品部門

アスラクライン⑬ さくらさくら

アスラクライン 13 (電撃文庫 み 3-28)

フルスロットルクライマックス。
【09下期ラノベ投票/既存/9784048681414】

GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅡ<下>

境界線上のホライゾン2〈下〉―GENESISシリーズ (電撃文庫)

全裸最強伝説。
【09下期ラノベ投票/既存/9784048679015】

ハイスクールD×D5 冥界合宿のヘルキャット

ハイスクールD×D5 冥界合宿のヘルキャット (富士見ファンタジア文庫)

おっぱいの可能性は無限大と言わざるを得ない。
【09下期ラノベ投票/既存/9784829134702】

ストレイト・ジャケット10 ニンゲンのオワリ -THE DEATH BELL 1st.HALF-

ストレイト・ジャケット10 ニンゲンのオワリ  THE DEATH BELL 1st.HALF (富士見ファンタジア文庫)

丁寧に作り込まれた世界観が大好きです。
【09下期ラノベ投票/既存/9784829134603】

アキカン! 9缶めっ

アキカン!〈9缶めっ〉 (集英社スーパーダッシュ文庫)

シリアス過ぎて……。
【09下期ラノベ投票/既存/9784086305112】

神曲奏界ポリフォニカ アドヴェント・ブラック

神曲奏界ポリフォニカ アドヴェント・ブラック (GA文庫)

よく考えたらクライマックス間際の作品多いな。
【09下期ラノベ投票/既存/9784797357080】

計六シリーズ。

角川スニーカー文庫

あずけて! 時間銀行 ご利用は計画的に (角川スニーカー文庫)

著:いとう のぶき イラスト:Tiv

「洋斗様。残り時間が多かろうと少なかろうと、人生の輝きに差異はありませんよ。時間とは、この世に存在する全てのものにそれぞれ与えられた、生命そのものなのですから」

約三ヶ月二週間半の積み。スニーカー文庫。デビューシリーズ『デビルズ・ダイス』を二ヶ月連続刊行の挙句、ドン滑りさせたいとうさんの新シリーズ。
本作はザスニで『時間銀行フィナンシア』を改題、加筆修正の上に書き下ろしを加えたもの。
前シリーズがあんなんだったのに、今度はあからさまな萌えを突っ込んできたとなれば、読んでみるしかないじゃないか!

取り敢えずヒロイン勢の名前、何とかなりませんか……。シーヌ・ポックルとかオムカ・エキータとか、なんちゅー不吉な名前なんだ。いや、それ以前に間抜けだな。

ストーリーは要するにタイトル通り。間もなく病死すると宣告された妹を救うため、時間銀行の職員シーヌと共にリコレクトという結晶の回収作業を行う過程で、銀行のシステムを利用した要素が登場する。

発想自体は面白いと思うんだけど、うーん、ちょっと緩めの異能力アクションが特に面白くないというか……。
そうだ、アクション要素が面白くないんだ。ヒューマンドラマ、若しくはラブコメ路線にもっとウェイトを置いたら面白くなりそうな気がしないでもない。もう切るけど。

そういや、ガガガ文庫に『時間商人』ってあったなぁ。

燃:C+ 萌:B 笑:C 総:B-

アニメ,コミカライズ,電撃文庫

「お姉様。絡んでほしいなら、いつでも黒子が絡みますの~」

OPが適切なタイミングで変わった……だと……?いや、喜ばしいことですが。
前期OPよりも登場キャラが増えた印象。婚后さんは水泳部の二人とセットに。まだ出番あるのかな。
何と木山先生も登場。がっつり後半にも絡んでくるのか。
テレスティーナも勿論登場。
あとは固法さんとか小萌先生とか。
サビはクオリティ高いけど、美琴と黒子は何と戦ってんだw
で、インデックスさん出てキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!ほんの一瞬だったけど、こういうファンサービスは嬉しい。彼女の前を歩いていたのは上条さんか?
妹達は一切登場せず。また、#12で登場した『アイテム』もOPには出て来ず。ってことは『超電磁砲』もいずれ二期がっつりやるってことなの?

さて、新展開。巷ではビッグスパイダーというスキルアウトの集団による能力者狩りが行われていた。
ちゃっかり風紀委員に馴染んでいる美琴は黒子と共に調査開始。

ビッグスパイダーの現リーダーは黒妻という男だが、本来の名前は蛇谷。黒妻というのは二年前のリーダーの名前で、美琴達は本物の黒妻に助けられることに。
この男、いつも牛乳を紙パックで持ち歩いているよう。牛乳を見た瞬間に、まさかぶっかけるのかと思ったのは俺だけで良い。

一方、固法さんの様子が怪しい。どうやら黒妻と関係があるようなのだが……。
二人が知人だと、美琴達が知ったところで次回へ続く。
やっぱり制服姿の固法さんはエロいなぁ。

EDも変更。美琴が短パン履くシーンが性的過ぎるw

燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A+

とある科学の超電磁砲 1―とある魔術の禁書目録外伝 (電撃コミックス)
とある科学の超電磁砲 1―とある魔術の禁書目録外伝 (電撃コミックス)

アニメ,ファミ通文庫

「僕は……僕は……受けなんかじゃなぁぁぁああああい!!」

Aクラスと試召戦争を行うことになったFクラス。開戦前に交渉を行うことに。というわけで、霧島さんの登場です。タイツ!タイツ!

美春も早々と登場。原作では何巻から出て来るんだっけ。
明久がプロレス技を美波と美春に掛けられている間、ムッツリーニが音速でスカートを覗きにいってるんだけど、あれ絶対見えてるだろ!

五対五の試召戦争では秀吉がラウンドガールを務める。何でだよw
アニメスタッフが秀吉の使い方を熟知し過ぎてるw

女子のエロ担当、工藤さんも登場。しかし敢え無くムッツリーニに敗れる。ちょっと、この辺がさくさくさくっと進んで勿体無かったな。次回くらいまで引っ張りながらやれば良かったのに。

姫路さんVS久保戦では画面がイメージ映像に。こういう手法は好き。
そしてオチひでぇw

エンドカードはずっと、あぼしまこさんなのか?

燃:B+ 萌:A 笑:A- 総:A

バカとテストと召喚獣 (ファミ通文庫)
バカとテストと召喚獣 (ファミ通文庫)

スーパーダッシュ文庫

鉄球王エミリー―鉄球姫エミリー〈第5幕〉 (集英社スーパーダッシュ文庫)
著:八薙 玉造 イラスト:瀬之本 久史

「エミリー様が王になったならば、俺の姫教育もまた、新たな段階へ至るまで!姫教育は、エミリー女王を前に、女王教育へと姿を変える!」

約七ヶ月二週間半の積み。え、これ十ヶ月振りの新刊なの!?そんなに空いてたのかよ……。
さあ最終巻です。積み過ぎて、もう八薙さんの新シリーズ『神剣アオイ』が始まっちゃってるんだぜ。

色んな作品で言ってるけど、よっぽど面白い作品でない限り、間が空くのは痛いってばさ。まぁ、この作品の場合は間が空いてなくてもアレだったかもしれんが。
何だろう、やっぱり一巻の絶望がぶっちぎり過ぎて、どう展開させても劣っちゃうんだよなぁ。

結局、ヴィルヘルミーネもブッコロし損ねたしなぁ。ブッコロさなかったことにより、凄い打ち切り臭が出ています。後書きでは思っていたところまでやれたって書いてあるけど。

総評

というわけで、一巻の絶望具合が記憶に残る『鉄球姫エミリー』全五巻でした。上述したように、一巻のインパクトが強過ぎて二巻以降が霞んでしまいました。主要キャラが死ぬこと前提で読んだら、全然死ななくて拍子抜けというパターンに陥ってしまった。ヘーゼルとか楽勝で死にそうだったんだけどなぁ。

期待した変態性はあまり加速せず。もっとエミリーのセクハラとグレンの姫教育をやってくれれば良かったのに。何なら、それが本編でも良いくらい(ぇ

イラストのクオリティは半端無かったです。瀬之本さん、また何かの挿絵で登場せんかなぁ。

燃:C+ 萌:B+ 笑:B 総:B

電撃文庫

アスラクライン〈11〉めぐりあい異世界 (電撃文庫)

著:三雲 岳斗 イラスト:和狸 ナオ

「あたしは秋希とは違う。もしも塔貴也が私になにかを望むなら、あたしは迷わず彼に協力すると思う。あたしは彼の剣だから━━お姉ちゃんとは違うの」
「それがあたしの意志よ、夏目智春━━あなたがあたしに本気で勝つつもりなら、それ以上の強い意志でかかってきなさい」

表紙は紙をほどいた操緒。結構レアな気がする。妄想表紙は大アニアか秋希さんか。確か、秋希さんはこの巻で出番殆ど終わりだと思うから、秋希さんかな。

さて、一巡目の世界編前編。操緒、奏っちゃん、アニアと離れ離れになり、彷徨う智春は紆余曲折の末、橘高家に匿われることに。
奏っちゃんや成長したアニアとも再会し、一巡目に戻るため、行動開始。
世界の融合の影響で出現する使い魔の幼生体や財団の連中との戦いが繰り広げられる。

奏っちゃんは親から悪魔の血を継いでいるので、世界を渡っても悪魔から人間には戻らない筈。しかし、実際には奏っちゃんは一巡目に来たとき人間になっていた。
これは操緒が《鋼》に一巡目に飛ばされる直前に《白銀》の力を使って消滅寸前だった一巡目の奏っちゃんの身体を引きずり出し、非在化しかけていた奏っちゃんの身体と交換、二巡目の身体を無理矢理《白銀》の中に突っ込んで非在化の進行を止めているという状態にしたんだとか。つまり今の奏っちゃんは身体は一巡目、中身は二巡目という状態。なんつーややこしい。
だから代謝は止まるのに、何で操緒は成長しているのかと。

《白銀》は一巡目で造られ、二巡目に送られた。で、《鋼》の暴走で一巡目に戻って来たわけだが、結局、そのまま朽ちることになったらしく、一巻で智春が潮泉老人の邸宅を訪れたときに見た朽ちた機巧魔神って《白銀》のことだったらしい。あれ、二巻だっけ。後書きの十巻振りに回収出来た伏線って、これのことか。

ところで一巡目の炫部長はオールバックなんだけど、凄まじい違和感があるなw
部長と言えば、ぼさぼさの長髪みたいな。

そう言や、アニメのOPを改めて聴くと、凄ぇ歌詞が内容に合ってるんだよなぁ。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

コミカライズ,GA文庫

神曲奏界ポリフォニカ カーディナル・クリムゾン 4 (Flex Comix)

原作:榊 一郎/ocelot 漫画:緋呂河 とも

「我々は決して神ではない。超人ですらない。ただの特殊技術者です。それを忘れて思い上がれば━━恐ろしい過ちを犯してしまう」

これまで表紙はずっとコーティだったため、真っ赤だったが、今回初めてユギリ姉妹になり、大分印象が変わった。つまり並べたときに美しくないということです……orz

今回は表紙、帯から判る通り、キネ二話クライマックス間際までを収録。概ね原作通り。ただ、プリネシカがフォロンの神曲に惹かれる下りが妙にエロく描写されている。「悔しい、けど感じちゃう!」みたいな(ぇ

後書きによると、大人の事情でペルセルテの湯気が消せなかったそうで。おのれディケイド!

燃:B 萌:A- 笑:B 総:A-

神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS 3 (GA文庫)
神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS 3 (GA文庫)

アニメ

「ホワイトハートはみんなの心!はばたけフレッシュ、キュアエンジェル!!」

激化するノーザとの戦い。まさか、ここにきてキュアスティック無しでの必殺技を使うとはな。手に力を溜めて、そのままぶち込むとか、戦い方が激し過ぎるw
殆どノリが『ドラゴンボール』じゃねぇか。

キュアスティックとパッションハープ同時発動でノーザを何とか撃破。すると、今度はクラインが現れ、竜人とでもいうべき戦闘形態に。
更にノーザと合体して、パワーアップ。クラインの戦闘形態、デザインする必要無かったんじゃ……。
合体後は声がノーザのものになっていたけど、もしかしてクラインの意識を抑え込んでるのか?

第二ラウンドも必殺技のコンボが半端無ぇ。エスポワールシャワーとヒーリングフレアで挟撃したところに正面から零距離ハピネスハリケーン、上からラブサンシャインとかアツ過ぎる。
そこへ更に久し振りのラッキークローバー・グランドフィナーレとか、これが燃えずに居られるかッ!!
まぁ、話の流れから判るように、案の定効きません。

そこへ駆けつけるウエスターさんとサウラー。何故か二人とも衣装が白を基調としたものに変わっていた。
出て来るタイミングがオイシ過ぎる。
ラビリンスの支配下に置かれていた人々の想いを受け取り、キュアエンジェル誕生。通常変身から更にビートアップする二段階変身に燃えざるを得ない。テレビシリーズで二段階変身するのは史上初か。

デザインとしては、全員カラーリングに白が入り、基本カラーが薄くなった印象。あと翼が追加。ベリーの翼だけ、いかつくね?
あと、何故パッションのタイツを微妙なニーソに変更したし!

燃:S- 萌:A+ 笑:C 総:S-

特撮

「風都……やっぱり、良い風が吹くなぁ……」

うわぁあああぁあああああああん、

霧彦さぁぁぁあああああああああん!!

激突するファングジョーカーとナスカ・ドーパント。その力は拮抗していたが、霧彦さんが〈ナスカ〉の高速移動に耐えられず戦闘終了。翔太郎は風都くんをデザインした霧彦さんにとどめを刺そうとするフィリップを制止する。

冴子が自分の知らない隠し扉から出て来るのを目撃した霧彦さんはその先で園咲家の地下にある施設に辿り着く。琉兵衛はそこをミュージアムと呼んだ。ここで園咲家は地球の記憶を手に入れたんだとか。
琉兵衛曰く、ガイアメモリのデータは純粋な子供の方が正確に集められるとかで、それを聞いた霧彦さんは琉兵衛に刃を向ける。
だが、既に彼の身体は〈ナスカ〉の力に蝕まれていた。もうすぐ死ぬと宣告されてしまう霧彦さんは〈バード〉をメモリブレイクする方法を聞き出し、逃走。
スミロドン・ドーパントに追撃されるが、若菜が助けてくれたので事無きを得る。これは、今後若菜がどういう立ち位置になっていくのかが更に楽しみになったな。

一方、事務所では茜こそが最初の〈バード〉の持ち主だったことが判明。副作用で狂的にメモリの力を求めるようになってしまう茜。麻薬問題への風刺なのか。
再び〈バード〉を手にした茜と戦うことになるダブル。「どうしてこうなっちまうんだよ!?」っていう翔太郎の怒りがやるせないな。

戦闘中に〈バード〉が進化し、バード・ドーパントの攻撃力が増加。そこへナスカが現れ、ダブルに協力してくれる。メモリブレイクするには正確に体内のメモリを攻撃しなければならない。
ナスカがバードの動きを止めている間にサイクロントリガーでマキシマムドライヴ、トリガーバットシューティングで撃破。バットショットの効果って、高精度の一点集中攻撃ってところかな。

霧彦さんは強がってダブルの前から姿を消す。冴子を呼び出し、一緒に園咲家から出てほしいと頼むが、この一言で彼女は完全に霧彦さんを用無しと認定し処刑。嫌ぁぁああぁああぁあああぁあああぁぁあああああああああ!!
死体が残ってるなら、まだ復活の可能性あるけど、消え去ったからガチで退場か……(´・ω・`)
結局、前回見せた冴子のデレは使えない駒が多少使えるようになったことに喜んでた
だけだったのか。
茜に〈バード〉を渡したのも冴子だったし
彼女には園咲家の一員としてではなく、自分だけの明確な目的があるようだが、今一つわざわざ霧彦さんと結婚した意味が判らない。それとも結婚当時はステータスとして、メモリのエリート売人と結婚したけど、思いの外役立たずと判ってうんざりしたとかなのか。〈ナスカ〉は回収されたけど、また出て来るんだろうか。

そして姿を現す照井竜。彼は風都が嫌いなご様子。ダブルとぶつかりながら、風都を好きになっていく流れか。
次回、『Iが止まらない』。てっきり「E」を使ってくるものとばかり……。

ところでメモリの使い回しは本来出来ないっていうけど、じゃあ何で〈ファング〉はダブルドライバーで使えてるんだ?ドライバーが絡むと、また話は変わってくるのか。

それから「ファングジョーカー、キャラ弁」ってワードで検索してきた人がいるみたいだけど、それはつまり弁当箱にご飯敷き詰めて左半分に海苔乗せて完成ってことですか。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:S

特撮

「決して嘘だけではない筈……!」

今回のアヤカシはオボロジメ。こいつはシタリが自分の命を半分削ってパワーアップさせたアヤカシで、もう何でも良いからとにかく人間を苦しめて、ドウコクを復活させようという魂胆。シタリ、良い味出すなぁ。

とは言え、薫率いる侍達がさくさく撃破。すると、三の目が出現。丈瑠が居ないと勝てない!って展開かと思いきや、サムライハオーでさくっとどうにかなって拍子抜け。せめて次回まで引っ張ってほしかった。

一方、丈瑠は十蔵と熾烈な戦いを繰り広げていた。そこへ爺が駆け付け、丈瑠を説得。次回こそ丈瑠の復活なるか。

ところで、『シンケンジャーVSゴーオンジャー』にゴセイジャー出るらしいね。『ゴーオンVSゲキレン』にはシンケンジャー出てたんだろうか。出てたら、もっと大々的に宣伝するか。

燃:B+ 萌:B 笑:C 総:A