ラノベ関連本,富士見ファンタジア文庫

著:葵 せきな イラスト:狗神 煌

冷やし中華始めました、的なノリで小説送りつけんのは、勘弁して下さい。こっちはこっちで、忙しいんです。レギオスを売りたいんです。

ファンタジア文庫創刊二十一周年フェア全員サービスの書き下ろし小冊子。『生徒会』シリーズを好きじゃない人には全く嬉しくない全員サービスだな……。確か、これ一択じゃなかったっけ。

収録内容は生徒会が二十一周年を祝う『混乱する生徒会』と、ファンタジア編集部と知弦さんのメールのやりとりを描いた『打ち合わせ@メール』。
前者はいつも通りだったけど、後者は新しい切り口で面白かった。現実でシリーズが売れたときも、こんな感じだったんだろうかw

ちなみに描き下ろしイラストはありません。

燃:C 萌:A 笑:A- 総:A

ガガガ文庫

今日もオカリナを吹く予定はない2 (ガガガ文庫)

著:原田 源五郎 イラスト:x6suke

例えばパンチラ千回とかロマンチック。
まあ常識的に考えて、ここは水色の縞パンを穿いてもらうしかないだろう。

約一週間半の積み。半年振りの新刊。そんなに間空いてたのか。
今回は一巻では全然説明のされなかった部分に言及するシーンが。って、そんなん、この作品に求めてねぇよ……(´・ω・`)

もっとしょうもないギャグとか下ネタとかだけやってれば良いのに。
と思いながら読んでたんだけど、最後の最後でまさかの次巻への引っ張り。うーん、別に気にならないなぁ。切りで。

燃:C 萌:B+ 笑:B+ 総:B

アニメ,電撃文庫

「やはり首が無い方がチャーミングですよ。これで完璧です!」

今回のナレーションは新羅。彼によって、セルティが何故渋谷の街へとやって来たのかが語られる。相変わらずナレーション多いw

まさかのセルティのシャワーシーンなワナ。解剖のシーンといい、この作品って、そんなサービスしてどうこうって内容じゃないと思うけどなぁ。
って、セルティが喋ったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!??前回、みゆきちがセルティの声なのかって書いたけど、ビンゴかよ!

いちいちセルティが書いた文を画面に出すわけにはいかないだろうから、この手法なんだろうけど、声を付けちゃうのは如何なものかなぁ。
原作では首が無いのに可愛いヒロインってウリだったのに、みゆきちの声が付いちゃったら相当可愛くなっちゃう気がする……。
ブレインズ・ベースなら声無しで何とか表現してくれるかと思ったが無理だったか……(´・ω・`)
まぁ、みゆきちの声が聴けること自体は嬉しいのだが。

どうでも良いが、静雄って怒ってないと凄い普通だな。
あと、キャストの順はセルティより静雄や臨也の方が上なんだな。セルティが主人公なんじゃないの?

『ひだまりスケッチ×☆☆☆』はOP映像が新しくなりました。ぐりんぐりん動いてる。そうか、新メンバー追加を待ってたわけね。やっぱ、この作品のOPテンション上がるわ。『デュラララ!!』本編より遥かにテンション上がる(ぇ

燃:C 萌:B 笑:C 総:B+

デュラララ!! (電撃文庫 (0917))
デュラララ!! (電撃文庫 (0917))

ガガガ文庫

ブック×マーク!3 (ガガガ文庫)
著:桧山 直樹 イラスト:さくや 朔日

「この本の作者は、よっぽど安易なヤツに違いない」

約一週間の積み。七ヶ月振りの新刊。三巻ということで、一回目の見極めポイントですが、打ち切り完結……だと……?

総扉は彩がペラペーラ、ハダカワイシャーツ!だったのでイラスト的には大分満足しました。と言うか、今巻は俺にとっては殆どイラスト本でした。
今回の異界本は『三国志演義』なんだが、別に三国志好きじゃないから、テンションの上がらないこと上がらないこと。
おまけに特定のヒロインにスポットを当てたいのか、各ヒロインを満遍なく目立たせたいのか、よく理解らない状態に。だからヒロイン多過ぎなんだってば。

最後にはこの世界自体が異界本の一つであることが判明する。おいおい、後で見返したら帯でネタバレしてんじゃん……(´・ω・`)
担当さん、頼みますよ……。

メタ展開は良いと思うけど、話の畳み方が雑過ぎるw
もう普通に四巻出そうな気配を漂わせたまま終わっちゃえば良かったんじゃと思ってしまった。

総評

そういうわけで、異界司書達の活躍を描く『ブック×マーク!』全三巻でした。シチュエーションは大好物だったんだけど、いかんせん女性比率が最初から高過ぎる。美少女ゲームなら、これで丁度良いんだろうけど、ラノベなんだから、もうちょっとバランスをですね……。ラブコメをメインでやるならともかく。

さくやさんのイラストも好きだっただけに勿体無い。

燃:C 萌:A- 笑:C 総:B

MF文庫J

Xの魔王 (MF文庫J い 1-6)

著:伊都 工平 イラスト:万国 あゆや

「私は真剣だっただけよ。━━かつてこの土地は荒れ果て、守るものなど何もない場所だった。人々は傷つけられ、身を潜めるような生き方を強いられていた。だから私は人々の盾となる使命を自らに課した」
「でもそれは理想でしかない。限界がある。だから私はある結論に達したのよ」
「結論?」
「攻撃こそ、最大の防御!」

約六ヶ月半週間の積み。MF文庫J。タイトルの「X」は「エクサ」と読みます。『さくらら!』一巻から十ヶ月、伊都さんが復活です。『さくらら!』はまさかの一巻打ち切りなのかなぁ。あれで話終わってると言われれば終わってる気がするけど……。

さて、難解な設定大好き伊都さんの新シリーズは王女カルセオラリアと勇者アティスと魔王ミトラスが織り成す三角関係ファンタジーというキャッチ。粗筋が純粋に面白そうだったので、『さくらら!』は微妙だったけど買っちゃいました。

中盤までは根底にあるのは魔王討伐に向かったまま行方不明になった許嫁の勇者という鬱な背景があるものの、割とライトに進む。
カルセとおバカな魔王の掛け合いが面白かったり、カルセが魔王に種殻(テスタ)を貪られるシーンがエロかったりと、比較的MFらしいノリなんだけど、終盤ががっつり鬱。

ぱっと見、萌えや魔法バトルのオブラートに包まれてるから判り辛いんだけど、ヒロインが死人人形になっちゃうとか、どういうことだよ。あれか、別レーベルから来た人は割とやりたい放題させてもらえるのか。
設定面では『モノケロスの魔杖は穿つ』と『さくらら!』よりも随分と判り易くなったが、LOVEの部分でかなり倒錯的になった印象。上っ面だけ見てると、カルセ可愛いよカルセ、で終了するんだが。

長いこと二巻の発売が告知されなかったから、またもや一巻終了かと思いきや、二月にようやっと二巻が出ます。

燃:B+ 萌:A+ 笑:C+ 総:A-

著者リンク
犯人は夜須礼ありす(2011/12)

さくらら! (MF文庫J)
さくらら! (MF文庫J)

ハヤカワ文庫JA

ザ・ジャグル―汝と共に平和のあらんことを〈1〉 (ハヤカワ文庫JA)

著:榊 一郎 イラスト:usi

「クリンゲンスミスさん。殺人鬼って━━どんなイメージ?」
「え……?」
「何人も何人も難くもない人を殺してる訳でしょう。それってどんな心理なのかなって。殺人鬼って言葉で私たち、つい分かったような気になってしまうけど、もし〈首無し騎士〉が本当にいたとしたら、何を考えてそんなことをしてるのかなって」
「殺人鬼……」
「ひょっとしたら」
「ひょっとしたら?」
「辞めたくても、辞められないのかもしれません」


約五日の積み。ハヤカワ文庫JAに榊さんが登場です。ブログで言っていた年末から春にかけて黒榊が意外なレーベルから出るってのはこのことだったのね。
ちなみにJAとは「Japanese Author」の略。

ハヤカワ文庫って初めて買ったけど、何この中途半端なサイズ。ビニールカバーが掛けられやしねぇ。それと天井がガタガタ。別に新潮文庫みたいに紐の栞が付いてるわけでも無し。ただの裁断ミスなのか。店頭にあった三冊ともガタガタだったけど。

遥かな未来、軌道エレベーター〈グレート・ピラー〉を取り囲むように建設された永久平和都市オフィールを舞台に、戦時中のしがらみを残す者達を狩る特殊部隊〈手品師(ザ・ジャグル)〉の活躍を描く連作中編集。中編のプロットが十三本あるってことはかっちりアニメワンクール分ってことか。このペースなら、三巻か四巻で終わりかな。
元々は某メディア企画が元だそうで、映像化したら映えそうな半面、文字媒体で読むとなると、好き嫌いが結構分かれそう。正直、俺も榊さんの作品じゃなかったら切ってると思う。
特に出だしが厳しいかな。ひたすら、専門用語が出て来る戦闘シーンってのは一部の人には御馳走だけども。

物語は主に〈手品師〉の一員ジェイドと報道士のキャロルの二人の視点で語られる。って、またキャロルか!『すてプリ』にも『世界で一番優しい機械』にも居たやん!
そう言や、この作品から『まかでみ』の〈混沌委員会〉に選ばれた人居んのかな。
あとは軍用基準性能調整体(ミルスペック・チャイルド)と言えば、『ディスパレイト!』ですね。

榊さんの持ち味であるお説教はあまり無し。文体は結構かっちりしていて、時々いつもの榊さんの文章が顔を覗かせる感じ。いつも通りと思って掛からない方が良いかも。
明るくないという意味では、黒榊だけど、さほどグロというわけではない。『ストジャ』とか『イコノ』に比べたら屁でもねぇ。

巻末には少しだけ設定解説ページが。
次は帯によると、三月だそうで。隔月刊行……だと……?以下隔月刊って書いてあるんだけど、これはハヤカワ文庫JAが隔月刊なのか?

燃:B- 萌:C 笑:C 総:B+

シリーズリンク
ザ・ジャグル 汝と共に平和のあらんことをⅡ(2010/03)

著者リンク
ミカヅチ(MF文庫J、2010/02)

ストレイト・ジャケット11 ニンゲンのアシタ~THE DEATH BELL 2nd.HALF~(2010/09)
棺姫のチャイカⅠ(ファンタジア文庫、2010/12)
ダブルバインド 黄昏の獣に踊る(C★NOVELSファンタジア、2011/09)
その男、魔法使い“A” <1>(ファミ通文庫、2011/11)
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <1>(講談社ラノベ文庫、2011/12)
タタリ・ブレイカー弑子(HJ文庫、2012/04)
神曲奏界ポリフォニカ エイフォニック・ソングバード(GA文庫、2012/05)
アーク・ブラッド A.D.5000のアダム(C★NOVELSファンタジア、2012/09)
フェアリィフィールド 妖精戦陣(朝日ノベルズ、2012/11)
茉建寺エリノアの非主流科学研究室(ファミ通文庫、2012/12)
仮想天使は魔術を詠う(スマッシュ文庫、2013/03)
蒼穹騎士 -ボーダー・フリークス-(2013/06)
ドラゴンズ・ウィル 完全版(富士見書房ソフトカバー、2013/09)
機関鬼神アカツキ <1>(ファミ通文庫、2013/12)
神鎧猟機ブリガンド(ダッシュエックス文庫、2014/11)
熾天使空域 銀翼少女達の戦争(C★NOVELSファンタジア、2015/03)
蒼鋼の冒涜者(HJ文庫、2015/05)
カタナなでしこ(講談社タイガ、2016/01)
ウィッチ・アームス 魔法少女は素敵なお仕事(ダッシュエックス文庫、2016/06)
永き聖戦の後に ストレイ・シープ(スニーカー文庫、2016/11)
パラミリタリ・カンパニー 萌える侵略者 1巻(講談社ラノベ文庫、2017/05)
誰が為にケモノは生きたいといった(ファンタジア文庫、2018/02)
Zの時間(HJ文庫、2018/04)
終末のアダム(講談社ラノベ文庫、2018/10)
嫁々いみぐれーしょん(講談社ラノベ文庫、2018/11)
メイドな狐と監禁コン!(美少女文庫、2019/04)
妖精狙撃 エルフ・ウィズ・サイレントアサシン(ファンタジア文庫、2019/08)
いつか仮面を脱ぐ為に ~嗤う鬼神と夢見る奴隷~(スニーカー文庫、2019/09)
竜姫のヴィオラ 生贄は最強の魔物と恋に落ちて(美少女文庫、2019/09)
覇逆のドラグーン1 ~落伍竜機士は運命の姫と、暁の極光世界を翔け上がる~(HJ文庫、2019/10)
奴隷志願なエルフさん ~お買い上げありがとうございます、ご主人様!~(美少女文庫、2020/01)
引き籠もり魔王が奴隷エルフを買ったら(美少女文庫、2020/07)
吸血姫譚アストリッド(美少女文庫、2020/11)
おお魔王、死んでしまうとは何事か ~小役人、魔王復活の旅に出る~(講談社ラノベ文庫、2020/12)
けいたん。 ~ライトノベルは素敵なお仕事。多分?~(講談社ラノベ文庫、2021/01)
殺し屋志願の奴隷エルフさん(美少女文庫、2021/01)
絶対魔剣の双戦舞曲1 ~暗殺貴族が奴隷令嬢を育成したら、魔術殺しの究極魔剣士に育ってしまったんだが~(HJ文庫、2022/07)
聖戦勇戯 ~魔王が死んで100年後~ 1巻(漫画、2022/12)
魔王を斃した後の帰り道で(ファンタジア文庫、2024/10)

アニメ,コミカライズ,電撃文庫

「ダイナマイト!?」
「いつの時代の方ですの!?」

サブタイトルが本編#01と丸被りしてる件。他にいくらでもタイトルの付けようあったろうに……。

さて、固法さん編後編。かつての自分と現在の風紀委員である自分の間で揺れる固法さん。原作では『とある二人の新人研修』くらいでしかロクに出番無いのに大出世だな。
彼女と同室の碧美さんも出番増えてるね。つーか、そんな名前だったのか。

美琴はまだ戦力として扱えるから良いとしても、佐天さんは風紀委員の仕事に立ち入り過ぎだろ。友達の家か何かと勘違いしてるんじゃ……。

結局、黒妻と固法さんの活躍で能力者狩りをやっていた蛇谷達は捕まるが、彼等にキャパシティダウンを渡したのは一体誰なのか。この辺が後半戦の鍵か。

いやしかし、壁をぶち抜いて向こう側のキャパシティダウンをぶっ飛ばす超電磁砲は半端無い。

燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

とある科学の超電磁砲 1―とある魔術の禁書目録外伝 (電撃コミックス)
とある科学の超電磁砲 1―とある魔術の禁書目録外伝 (電撃コミックス)

アニメ

勇者特急マイトガイン DVD BOX II

「誰にでも、夢を見る権利くらい、ある筈よね」

タイトルコールが通常と違うのって初めてじゃないか?
青戸の工場のバイト少女、内藤ルンナと急接近する浜田君。手作りお弁当とか家に押しかけて来るとか遊園地デートとか展開が早過ぎるw

幸せに浸る浜田君だったが、それはミフネがマイトガインの基地を探り当てるために仕組んだ罠だった。
ルンナは情に絆され、上司を裏切り、マイトガインを助けたまま、浜田君の前から姿を消すのだった。展開早ぇえええええええ!!
何だかストーリーを進行させる上で最低限必要なシーンしか描いてないような。

グレートマイトガインの合体シーンをばっさり省いてなお、足りない尺。当時って、なるべく一話完結でないと駄目みたいな縛りでもあったんだろーか。
と言うか、合体シーンが無かったことにしょんぼりした。

燃:B- 萌:B+ 笑:B 総:B+

勇者特急マイトガイン DVD BOX II
勇者特急マイトガイン DVD BOX II ビクターエンタテインメント 2005-11-23
売り上げランキング : 98647

Amazonで詳しく見るby G-Tools

勇者特急マイトガイン DVD BOX I スーパーロボット大戦V 【初回封入特典】スーパーロボット大戦25周年記念「初回封入3大特典」 通常版/限定版の初回生産分には「初回封入3大特典」を入手できるプロダクトコード同梱 - PS Vita ハイスクールD×D BorN Vol.2 [Blu-ray] ハイスクールD×D BorN Vol.1 [Blu-ray] 魔神英雄伝ワタル Blu-ray BOX 勇者警察ジェイデッカー DVD-BOX I 勇者指令ダグオン DVD BOX 1

スポンサーリンク



 

アニメ,漫画

「俺はお前からその話を聞いて、何て言や良いんだよ」

OPではサンシュートを自らコンセントから抜いたーーーーーーーーーーーー!!??また最初からチャージするのか……。

本編はハートフルで困る。

燃:C 萌:B+ 笑:B+ 総:B+

天体戦士サンレッド 1 (ヤングガンガンコミックス)
天体戦士サンレッド 1 (ヤングガンガンコミックス)

ライトノベル,雑記

ネットで噂になってるんだけど、PHP研究所がラノベレーベルを立ち上げようとしているらしい。いや、どう考えてもラノベだろ!って本がアマゾンなんかの商品情報に登録されつつあるらしい。

ラインナップは三冊。その中には、みかづき紅月さんやかつてファンタジアで『破壊の宴』を書いていた日昌晶さんがの名前が。
絵師は兎塚さんとか山本ケイジさんとか。

発売日は三月上旬ということで、忘れずに注目したいところ。