「詐欺師ってのは自分が騙されることには慣れてねぇみたいだな」
今回も原作のエピソードを下敷きにしたストーリー。曜子はレギュラー化するんだろうか。
大分、演出に慣れきたので、普通に見れるようになってきました。ただ、最後の戦闘での「メイドキーック!」はぐんにょりした。
それと、メイドリアンの下り要る?何だか痛々しかったんですが……。
ところで、ニキータさんは出て来ないの?テレビ受けしないのは理解るが。
燃:B 萌:B- 笑:B+ 総:B+
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新!わんだふる~!
「詐欺師ってのは自分が騙されることには慣れてねぇみたいだな」
今回も原作のエピソードを下敷きにしたストーリー。曜子はレギュラー化するんだろうか。
大分、演出に慣れきたので、普通に見れるようになってきました。ただ、最後の戦闘での「メイドキーック!」はぐんにょりした。
それと、メイドリアンの下り要る?何だか痛々しかったんですが……。
ところで、ニキータさんは出て来ないの?テレビ受けしないのは理解るが。
燃:B 萌:B- 笑:B+ 総:B+
「ぐずぐずしてないで、とっとと幸せになっちまいな」
今回も原作のエピソードを下敷きにしたストーリー。早くもチープさに慣れたきた俺が居る。
で、何だかんだでクライマックスで勝手にテンション上がってしまうんだな。
燃:B 萌:B- 笑:B 総:B+
「悪の汚れ、御掃除させていただきます!」
『スケバン刑事』などの八十年代のノリで展開する、GA文庫原作のイロモノライトノベルがまさかの実写化。ドラマにしたら面白うそうだなとは思ってたけど、まさか実現するとはなぁ。
で、映らなくても良い作品に限って、自宅で視聴可能なワナ。
何故か舞台は京都。海堂は京都府警の本部長なんだそうな。何で京都なんだろう……。
冒頭で葵が海堂邸の庭のテーブルを拭いているシーンがあるのだが、彼女がテーブルを拭いた直後に必要以上にピカピカ光る演出が。え、何その子供騙しの演出!?
このチープなCGによる演出はこの後も度々使用され、随分とぐんにょりさせられました。何故、自ら作品の質を落とすようなことを……。
葵のキャラクターも随分と異なり、ドジっ娘ぽくなっている。葵がプライドを持ってメイドの仕事を全うするところが作品の魅力なのに……(´・ω・`)
そもそも何で眼鏡掛けてるの?まさか監督が「お前等、眼鏡っ娘なメイドさんとか堪らんだろ?」とか思ってるんじゃねーだろーな。
画面を華やかにするためか、梶警視正の部下に女刑事百瀬というオリジナルキャラが登場。存在意義が見出せない……。
坪内夫人は初見での印象は良かったんだが、中盤での暴走が……。
ストーリーは原作一巻の第一話を下敷きとしてアレンジが加えられている。原作はほろ苦さや切なさといったものを残す結末となったのに対し、こちらはハッピーエンド。
葵の性格の変更や、ストーリーの変更も大衆に受け易くするための処置なんだろうな。
クライマックスは何だかんだで自分の中でテンションが上がってしまい、楽しめた。「悪党ども、冥途が待ってるぜ!」が無かったのが残念だったが。
って、メイドの一里塚は?イメージカットには出て来てたけど。しょうもないCGに予算使うくらいなら、「これはメイドの一里塚!」の下りをやってくれたら良かったのに。
そういうわけで、Mission1でした。何事も無く最終回を迎えそうな気がする。
燃:B+ 萌:B- 笑:B+ 総:B+
GA文庫の『メイド刑事』の実写ドラマが七月から始まるそうです。実写化……だと……?
そりゃ実写化に向いてるとは思ってたけど、まさか本当にやるとは……。
主演は福田沙紀。メジャーなのかマイナーなのか判らんな。
放送局はテレビ朝日。これが微妙なところで、テレビ朝日「系」って書いてるところもあるんだよな。まあ、映らんだろうなあ。
———————————————————————————————————————-
偶然、『笑っていいとも!増刊号』を見たら、腐女子っぽい人が『撲殺天使ドクロちゃん』のOPを歌っていた。
平日のお昼から、ドクロちゃん……だと……!?
「僕にとってのご主人様はモモだけなんだ」
師から、彼がかつて仕えていた死神の居場所を聞き出し、その死神バラードを訪ねるダニエル。
バラードは一人の少女との触れ合いの中で心を芽生えさせ、モモと同じく運命を変えてしまい、投獄されていた。
彼は言う。決して心は無くならない、と。
ダニエルは決死の覚悟でモモを説得。何やかんやでモモは心を取り戻す。
中途半端なクオリティのCG使いまくって予算大放出とかモモの罪が軽過ぎるとか、突っ込みどころは色々あるが、割と綺麗にまとまっていたんではないかと思う。
総評
そういうわけで、あちこちで黒歴史扱いされている実写版『しにがみのバラッド。』でした。モモの外見が違和感バリバリだが、三回くらい視たら感覚が麻痺するので無問題でした。
ストーリーもべらぼうに悪いわけでもなく、エピソードによっては普通に楽しんでいた俺が居る。
結論、言うほど酷い内容でなかったと思います。再放送の影響でラノベの実写化ブームがきたりは……しないか。
燃:C 萌:C+ 笑:B 総:B+
「どこの世界でも変わり者は消されるってことさ」
人間の運命を変えてしまったモモは罰を受けることになり、ダニエルは別の真っ当な死神の使い魔の任に就くことに。
今回はこれまでにモモとダニエルが関わってきた人達のその後が回想シーンを交えながら描かれる。
消化不良気味のエピソードが多かったけど、ここで上手いこと補完してきたな。
そしてダニエルは真っ黒になり、死神の職務を忠実に遂行しているモモの姿を目撃する。
次回いよいよラスト。盛り上がってまいりました。
燃:C 萌:B 笑:C+ 総:A-
「もし運命が変わってしまったら、僕達大変なことになるよ!!」
今回のゲストキャラ、マコトは電王に続きゼロノスです。よく考えたら、『響鬼』の桐矢でもあるわけだな。
さて、モモは父親の暴力で死ぬ筈だった少女トイロの運命を、マコトに彼女の危機を伝えることで変えてしまう。
すぐさま現れた死神達によって、モモは拘束される。意外と盛り上がってきて、次回が楽しみな俺が居る。何か、次回予告でテンション上がっちゃうんだよなぁ。
燃:C 萌:B+ 笑:C 総:B+
「俺は……お前達を許すことは出来ない!!」
妻と離婚し、一人娘の存在が生き甲斐だった男、町田はその娘の死に酷く落ち込む。
娘に頼まれて、彼の様子を見に来たモモとダニエルにどうしようもない苛立ちをぶつける。
もしかして最終回に向けて展開し始めた?次回予告を見た感じでは、今後へ繋がっていきそうだったが。
エピソードとしては面白かったけど、いかんせん尺が足りないのか早回しな気がするなぁ。
次回予告後のダニエルの絵日記には黒猫のダニエルの絵が。こういう原作との絡め方は上手いな。
燃:C 萌:B- 笑:B- 総:B+
「人生にもしもなんて無いわ」
カンタロウとトマトの宝探しはクライマックスを迎える。二人の先生は彼等を追いかけるが、モモ達に邪魔されてしまう。って、モモとダニエル怖ぇよw
つーか一歩間違ってたら、先生、車で生徒轢くとこだったんじゃね?
燃:C 萌:B+ 笑:B 総:B+
「おじいちゃん、ブレーンバスターってどうするの?」
この台詞だけ見るとシュールw
さて、初の前後編です。ゲストキャラは『仮面ライダー電王』の良太郎と『仮面ライダー響鬼』の天美あきらです。何という平成ライダーコンビ。
祖父が遺した地図に従い、夏休みに旅に出るカンタロとそれ無理矢理ついてくるトマト。
旅先で旅館に泊まることになるが、二人は夫婦を偽装する。あれ、原作ではトマトが眼鏡外して髪ほどいて大学生のお姉さんを偽装するんじゃなかったっけ?俺の妄想?
また、二人を追いかけてくる先生のコンビなんて居たっけ?
何はともあれ、教室の後ろの黒板に書かれていた「今月の新刊」というのが気になりました。
燃:C 萌:B+ 笑:B 総:B+