学祭シーズンを迎えると、『シャナ』で言われていたこの言葉を必ず思い出す。
模擬店通りを歩いていると、ミクとハルヒのコスプレをしている人を見かけました。
(`・ω・´)と(´・ω・`)の中間みたいな気持ちになった。ハルヒの制服で下ブーツて……。
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新でキラッキランラン~♪
学祭シーズンを迎えると、『シャナ』で言われていたこの言葉を必ず思い出す。
模擬店通りを歩いていると、ミクとハルヒのコスプレをしている人を見かけました。
(`・ω・´)と(´・ω・`)の中間みたいな気持ちになった。ハルヒの制服で下ブーツて……。
著:十文字 青 イラスト:みこと あけみ
「ビートくん」
『ツービートは古いよ、おねえちゃん。古すぎだよ』
「贅沢なのだわ」
『……そうかな』
「それなら、長介くん」
『ドリフも古いよ。もうこっち側の人もいるし、全員集合できないよ』
いまだかつて、いかりや長介やたむけんが出て来たライトノベルがあっただろうか。
約一ヶ月二週間の積み。『薔薇のマリア』の連載が終了し、新たにザスニで始まった十文字さんの新シリーズ。ザスニは隔月なのに、やけに出るのが早いなと思ったら、連載分は二話しか収録されておらず、後は全部書き下ろしでした。
イラストのみことさんは最近MFで始まった『みにくいあひるの恋』の挿絵も担当してたよね。
キャッチはあっぷだうんオカルトゆるコメということで、十文字さんの作品でコメディを謳ってる作品って初めてじゃなかろうか。
コメディのノリは完全にいつもの十文字さんなんだけど、心理描写が圧倒的に他作品と比べて少ない。心理描写でページが埋まってないと凄ぇ違和感w
注目したいのは主人公、景敦(かげあつ)が二人のヒロインと同じ学校に通っていない点。同じ学校どころか学校に行っていないわけだが。
また、その二人のヒロイン、メルカと千夜子(ちよこ)が両方巨乳というのも珍しい気がする。大体、ダブルヒロインだったら、巨乳とつるぺたが対になっているもんだが。
で、退魔もするけど、基本はコメディ。これはジャンルとしてはラブコメなんだろうか……。
ミポルの淫猥無双はけしからんと言わざるを得ないが。
構成としては連載一話→一話の後日談書き下ろし→連載二話→二話後日談書き下ろし→書き下ろしとなっていて、連載されたエピソードを膨らませる形で文庫が構成されているのが面白い。
ちょっとシリアス要素を匂わせる部分があるんだけど、このままゆるいコメディで続けていってほしいなぁ。
燃:B- 萌:A 笑:B+ 総:A-
シリーズリンク
・ばけてろ 影の大統領はとてつもなくえらいのだ!(2010/02)
著者リンク
・いつも心に剣を①(MF文庫J、2009/02)
・ぷりるん。 ~特殊相対性幸福論序説~(一迅社文庫、2009/07)
・純潔ブルースプリング(ソフトカバー、2009/08)
・薔薇のマリア 12.夜に乱雲花々乱れ(2009/09)
・ぼくのうた(幻狼ファンタジアノベルズ、2010/07)
・黒のストライカ(MF文庫J、2010/10)
・メガクルイデア(幻狼ファンタジアノベルズ、2011/01)
・全滅なう(一迅社文庫、2011/08)
・聖断罪ドロシー01 絶対魔王少女は従わない(2012/08)
・一年十組の奮闘 ~クラスメイトの清浄院さんが九組に奪われたので僕たちはクラス闘争を決意しました~(MF文庫J、2012/08)
イラストリンク
・エイルン・ラストコード ~架空世界より戦場へ~(MF文庫J、2015/02)
著:六塚 光 イラスト:カズアキ
「何も言うな」
「ここで立ち止まるわけにはいかないだろ?こうなったら、行けるところまで行ってやるさ」
約一ヶ月一週間半の積み。半年振りの新刊。間に一迅社文庫から二冊出してるので執筆速度は速い方。
口絵ではブラナを中心に並び立つ八人の魔神のイラストが非常に格好良い。
さあ、第九回《八眼争覇》、遂に決着。とにかくサクラを連れ戻す。その一心で最後の戦いに挑むエルバ。
何とか戦いには勝利するが、サクラは自決の道を選んでしまう。彼女は死の直前、ブラナに救われ、《八眼争覇》決勝戦でエルバが勝てば、返してもらえることになる。
やっぱりそうか、決勝戦か。
ちょっと少年漫画っぽいノリになってきたな。オラ、wktkしてきたぞ!
素直に決勝戦に雪崩れ込むのかと思いきや、魔王を討とうとする側と魔王の依代となり星の王になろうとする側に分かれての戦いに。
というわけで、二ヶ月連続刊行で次が最終巻です。勿論、もう出ています。
燃:A 萌:C+ 笑:C+ 総:A
著:十文字 青 イラスト:BUNBUN
きみのことが嫌いじゃないって思うだけで、こんなに辛いんだ。
好きだなんて、思えない。
たまに、一人きりのときに、きみのことを思い浮かべる。ふっと、思い浮かぶ。
ここにいるんだ。
僕の胸の中に。
もう、いるんだ。
なんだか、それだけでいいような気もするんだ。
約二ヶ月一週間の積み。四ヶ月振りの新刊。表紙はマリアと《秩序の番人》の副長ヨハン・サンライズ。久し振り過ぎて、最初誰か判らんかった。
さて、ルーシーの父親がSIXではないかという可能性に行き当たったZOOは振興ブランド、リヴァイスのレセプシヲンに潜入することに。
一方、《秩序の番人》の面々もSIX復活の報を聞きつけ、復讐の刃を研ぎ澄ませていた。だが、それは向こうも同じ。SIXの罠に掛かり、《秩序の番人》はまたしても危機に陥るのだった。
まだ話には絡んできていないが、ベアトリーチェがちょくちょく顔を出しているってことはやっぱり巻き込まれるんだろうか。
どうでも良いが、ユリカと飛燕のイチャイチャっぷりは異常。
どうでも良いと言えば、今は遠い地に居る髭だが、全く本名言われずに、ずっと髭としか言われていなくて吹いた。
またもやファンタジア文庫『いつか天魔の黒ウサギ』の折り込みチラシが入っておりました。こんだけプッシュしておいてアニメ化しなかったら詐欺だw
燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A
著:東 亮太 イラスト:ちこたむ
「タコ×女の子は日本の伝統じゃん」
約三ヶ月半週間の積み。デビューシリーズ『マキゾエホリック』が大々的にプッシュされたにも関わらず三巻であえなく打ち切りを食らった東さんが遂にスニーカーで復活。それまでに角川つばさ文庫から『ゲゲゲの鬼太郎』のノベライズなんかを書いていたようだ。タイトルは「もうそうが~る」と読みます。
さて、正直、どう見てもイラスト本です。本当に有り難う御座居ました。と書くことになるんじゃないかと予想していたんだが、意外や意外普通に楽しめました。イラストの比重が大きいことは否定しないが。
口絵でスク水エロイよスク水!ってなってたら、ちっちゃい字で「本編ではスクール水着の着用はしておりません。妄想です」って書いてあって吹いた。妄想なのかよ!
ヒロイン、紗衣(さえ)の水着イラストも完全な妄想だしなぁ。
ストーリーは主人公、光宏のお気に入りの同人絵師のサイトから二次元美少女が飛び出してくるところから展開する。最近多いよな、二次元からヒロインが飛び出てくる話。
『ラブ★ゆう』とか『ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!』とか。
注目したいのは、飛び出て来たキャラクターがあくまでも二次元美少女であるというところ。『アイマス』とか『ドリームクラブ』とか『タイムリープ』とか、そういう感じと思えば良いのか。
連作短編集のような形式を採っており、基本的には一エピソード毎に一人の二次元美少女が登場し、そのキャラを巡って、ドタバタ騒ぎが起こる。えっちぃイベントもあるよ!といった感じ。
合間の萌え談義が結構難しい。スク水萌えとは何ぞや?と言われても言葉に出来ねぇ。
章と章の間にはラフイラストが掲載されている。巻末に載ってるのは時々あるけど、本編の途中にってのは珍しいんじゃないかなぁ。
十二月に二巻の発売が決定しているからか、全然話が終わってません。まぁ、終わらせるほどの内容がそもそも無いという見方もあるが。
燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A
1日が日曜になった場合、公式発売日が前月の最終日の土曜になるわけだが、そうすると恒例の1日フライングをしない可能性があるワナ。ブツは、
・レンズと悪魔 ⅩⅡ魔神解放
・機動戦士ガンダムOO セカンドシーズン④ アニュー・リターン
・記憶の森のエリス ブラコン×記憶力ゼロ→大迷走
・末代まで! LAP1 うらめしやガールズ
の四冊。
来月の新刊ではスニーカー大賞優秀賞受賞作品『ピーチガーデン』がちょっと気になります。
ザスニの最新号にはpixivイラコンの受賞者と林トモアキさんのコラボ短編が掲載されているそうな。それは気になるな……。林さんの他の作品と世界観を共有しているんだろうか。
ちなみに、あとみっく文庫の新刊がラノベの新刊コーナーにちゃんと置いてありました。口絵見たら、触手だったw
既刊は相変わらずジュブナイルポルノのコーナーにあります。どうなってんだw
注文していたコミカライズを回収してきました。
・アキカン!
・鋼殻のレギオスの4コマ フェリの詩+ぷらす
・生徒会の一存 <2>
・おと×まほ <2>
・とある魔術の禁書目録 <5>
・とある科学の超電磁砲 <4>
ラノベ関係以外のものもあったので、えらい量になりました。二週間で何故こんなに溜まる……(´・ω・`)
そうそう、『ハルヒ』のコミカライズは遂に折れました。最新十巻は表紙がハルヒとキョンで、キョンが初登場。となると、次は小泉が出て来るんだろうか。
また、『聖剣の刀鍛冶』のコミカライズ二巻は表紙がルークだけ。リサとかアリアじゃなくて、ルークをピンで持ってくるとはな。読者に媚びない姿勢は素敵です。買わんけど(ぇ
よっしゃ、今日はスニーカーが出るぜ!と思って、書店に行ったら出てなかった……orz
はめられたぜ……。HJは出てたが、今月買うもん無いしなぁ。土曜補正フライングだろうか。
ただ、『アスラクライン』の新装カバーの一二巻が入ってたので確保しました。
・アスラクライン(新装カバー)
・アスラクライン② 夜とUMAとDカップ(新装カバー)
の計二冊。画像並べると綺麗だな。
HJで気になったのは、わかつきさんの新シリーズ『ラッキーメイド天(あまね)くん』。どうやら『放課後の世界征服』は二巻打ち切りのよう。今度はまた、女装少年もののよう。勿論エロ多めで。いつも通りって感じだなぁ。
いつも通り1日フライングで29日発売。電話で発売してるか訊いたら、他に何にも言うてないのに、スニーカーとHJは明日ですと言われました。流石、店長、よく理解ってらっしゃるw
ブツは、
・命じて!服従フロイライン <3>
の一冊。前回行ったときに『アスラクライン』一巻二巻が無くなってたから、よっしゃこれで新装カバーが入る!勝った!と思ってたら、無かったorz
いや、すぐに入荷してくれる筈さ!
来月の新刊で気になるのは新シリーズ『あかてん☆ナイツ(仮)』か。イラストが一迅社文庫の『ペンギン・サマー』でお馴染みの茨乃さんなので買う可能性がなきにしもあらず。
ストーリー原案:大河内 一楼/谷口 吾朗 著:岩佐 まもる イラスト:木村 貴宏/toi8
「撃っていいのは……撃たれる覚悟のあるやつだけだ」
約七ヶ月二週間半の積み。三ヶ月振りの新刊。アニメの放映が終わるとモチベーションダダ下がりで後回し後回しにしていたら、物凄い積み期間となりました。積み過ぎて埃被っていたのは秘密。
表紙はルル様、スザク、ナナリーの三人だが、ナナリーの横乳がえらいことになっとります。けしからんw
口絵四ページ目はまさかの一期のノベライズ0巻の表紙の使い回し。使い回すにしても、もうちょっと別のところから持って来てくれよ……(´・ω・`)
さあ、いよいよ最終巻。今回はTURN19からFINALTURNまでを収録。いつも通り、ブリタニアサイドのシーンが圧倒的に多い。ルル様の出番は殆どストーリー進行に最低限必要な部分しか描かれていない。
また、文章で書かれている分、設定解説がやり易いらしく、アニメでは結局よく判らないまま放置されていたC.C.とスザクの接触時の共鳴みたいな反応の説明がなされた。
更に決して優しい母などではなかったマリアンヌの姿が克明に描かれている。怖ぇええええEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
と思っていたら、色々振っ切ったナナリーがもっと怖ぇええええええええええええEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
アニメでは殆ど見られなかった彼女本来の激しい気性全開な姿が見られる。かなり醜い部分も見えるので、ただの萌えキャラと思っていると足元をすくわれる可能性が。
ラストシーンはアニメと同じなのだが、C.C.の乗っている荷馬車の御者って誰なんだ?いかにも登場人物の誰か、みたいな演出がなされているが……。
総評
そういうわけで、『コードギアス 反逆のルルーシュ』ノベライズ、一期と合わせて、本編九冊と外伝二冊、総計全十一冊でした。著者の異なる『生徒会事件簿』は省いています。
アニメと同じ設定で違ったストーリーを展開するでもなく、アニメと異なる設定でオリジナルストーリーを展開するでもなく、アニメでは描かれなかった裏の部分に焦点を当てるという構成が非常に面白かった。副読本として最適な構成。
設定解説が比較的容易とう文章媒体の特性を活かしながら、かつキャラクターの心情描写にも力を入れた良作だったと思う。
スニーカーの他のノベライズもこんなにクオリティ高いのかな。
燃:A- 萌:B+ 笑:C 総:A+
「一本あれば十分でしょ!」
というわけで、しっとりエピローグ的最終回。
季節は冬に突入しようかという時期。注目したいのはハルヒがカーディガンと黒ニーソ装備になっている点。
何でこんなに違和感あるのかと思ったら、『ハルヒ』にニーソ要員って居ないからか。
それからキョンと古泉が懐かしのカードゲーム、ドラゴンオールスターズを遊んでいる。『スレイヤーズ』のガウリイや『伝勇伝』のフェリスのカード等が確認出来る。
今回の脚本は谷川さんが自ら書いているわけだが、数々の間延びしたシーンはわざとなのか、書き方が下手糞なのか。
そしてED後に劇場版『涼宮ハルヒの消失』、2010年春公開予定の告知が。やっぱりきたか。まぁ、OP後のニュータイプのCMでバラされたけどな!!
公開されたイメージカットは雪の中、佇む眼鏡を掛けたナガモン。ハルヒじゃないのかよ!
二期で『消失』やらないと判った時点でそうくるんじゃないかとは思われていたが、本当にやるのか……。まあ、春公開ってのは嘘だろうけどw
総評
そういうわけで『涼宮ハルヒの憂鬱』改めて放送、全二十八話でした。一期のエピソードを時系列順に並べ直して、新作エピソードを追加するという構成は面白いと思うが、いかんせん情報を伏せ過ぎ。
容易に予想出来る範囲――『エンドレスエイト』はともかく――新作放送とか次回予告とか劇場版とかはもっと普通に発表しても良いと思うんだけどなぁ。
あとは最後に新作を一本やってほしかったな。『溜息』編が終わった後は最後まで旧作だったからなぁ。オリジナルエピソードで、最終回っぽく、かつ『消失』を匂わせるような要素を入れたものをやってほしかった。
どうせ劇場版公開と共に三期告知ですね、分かります。
後番は『キディ・ガーランド』。
燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A