ファミ通文庫,富士見ファンタジア文庫,雑記,電撃文庫

特にフライングも無く。ファンタジアは京都駅の三省堂にちゃんと入っているので、そこで購入。ブツは、

・フルメタル・パニック!アナザー <2>
・鋼殻のレギオス19 イニシエーション・ログ
・RPG W(・∀・)RLD10 -ろーぷれ・わーるど-
・いつか天魔の黒ウサギ9 終末を嘆くカラス
・不完全神性機関イリス 154cmの最終兵器
フルメタル・パニック! アナザー2 (富士見ファンタジア文庫)鋼殻のレギオス19 イニシエーション・ログ (富士見ファンタジア文庫)RPG W(・∀・)RLD10 ‐ろーぷれ・わーるど‐ (富士見ファンタジア文庫)いつか天魔の黒ウサギ9 終末を嘆くカラス (富士見ファンタジア文庫)不完全神性機関イリス 154cmの最終兵器 (富士見ファンタジア文庫)

それから見送っていた、

・クズがみるみるそれなりになる「カマタリさん式」モテ入門(ファミ通文庫)
・僕と彼女のゲーム戦争 <2>(電撃文庫)
クズがみるみるそれなりになる「カマタリさん式」モテ入門 (ファミ通文庫)僕と彼女のゲーム戦争〈2〉 (電撃文庫)

で計7冊。

新シリーズ『黒の夜刀神 1.キミのために僕ができること』はスルー。
黒の夜刀神 1.キミのために僕ができること (富士見ファンタジア文庫)

『不完全神性機関イリス』はコンプエースでコミカライズ決定。どうせ2巻で終わるんだろ?
シリーズ早期にコンプエースでやるコミカライズは大抵2巻までしかもたないよな。まぁ、それでも1年間連載するわけだから、十分な宣伝効果が見込めるんだろうけど。

『変態先輩と俺と彼女』2巻が平然と紹介されてるんだけど、これ、発売延期したよね?

ドラマガ2012年1月号の表紙で竹岡葉月さんの名前が竹岡美穂さんと表記されていたことに関する謝罪文が折り込みチラシに載っていて驚いた。対応早いな。
次のドラマガにも載るのかな。

スーパーダッシュ『六花の勇者』も見付けたから買おうと思ったんだけど、既に重版分だったので、じゃあ急いで買う意味も無いなと思い、スルー。
『覇道鋼鉄テッカイオー』は素で忘れてました。

アニメ,電撃文庫

「━━誰が一番強いのか、やってみようぜ」

今回は二代と宗茂の激突からか。
さて、遂にホライゾンの元へと辿り着いたトーリ。今回はもうトーリの独壇場ですよね。主人公の本領発揮って感じで実に良い。
最初のホライゾンのセメント発言も含めて。

賢姉のエロいクッションとかシュヴァルツテクノ引きとかエロ不注意とかで吹く。
冷静に考えると、エロ不注意って意味が理解らないw

で、安定のロリホライゾンの可愛さ。
壁が壊れて、ホライゾンがトーリに抱き締められるシーンでEDに入るのが素敵。

さあ、次回いよいよ最終回。何かサプライズ的なものはあるのでしょうか。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第11話「武蔵の不可能男」
最終話「境界線上の整列者達」

ソフトリンク
界線上のホライゾン <Ⅶ>(初回限定版)

電撃文庫

さくら荘のペットな彼女〈5〉 (電撃文庫)
著:鴨志田 一 イラスト:溝口 ケージ

「お兄ちゃん、さっきからましろさんをちら見してる!」
「し、しとらんわ!」
「空太は、いつだってわたしをもろ見」
「ちょろ見くらいだよ!」

2011年5月の新刊。約7ヶ月1週間の積み。5ヶ月振りの新刊。
さて、えげつない引きで終わった4巻ですが、今回は年越しの空太の帰省から、卒業式の2週間前までが描かれる。
だから、進行早ぇよ!いや、だらだらやったら絶対詰まんなくなるだろうけどさ!
一般的なラノベだったら、帰省だけで1冊使うぞ。ちょっと前に読んだガガガ文庫『RIGHT×LIGHT』7巻は1冊丸ごと帰省みたいなもんだったな。

目次の『空太争奪戦線異常のみ!』で吹いた。
帰省ということで、いよいよ空太の妹、優子が登場。電話越しのテンションで十分伝わってきていたように、お兄ちゃん大好きっ娘です。
案の定、スイコー入学を目論むが、何と落っこちました。この作品、チャレンジに対しては容赦無く挫折を突き付けてくるよな……。

ってか、この優子のハイテンションっぷりはここで出番終了させるには惜しい気がするのだが。今後も何かしらの形で賑やかしに来てほしいところだな。
空太がまたもや顔射していてワロタ

空太の両親って確か電話越しにも出たことなかったと思うけど、お父さん割と変態だな!ビックリしたわ。

ようやく美咲先輩と仁先輩のゴタゴタに決着が。実質婚約みたいなもんだよなぁ。
ってか、卒業式が終わったら、この2人って退場すんのかな。美咲先輩はエスカレーターだから、まだまだ出て来るのかもしれんが、仁先輩は大阪ではなぁ。

そして突然告げられるさくら荘取り壊し。懸念事項が減るどころが次々と増えていく……ってところで続く。
また引っ張ったよ……。しかも、次は短編集だから話進まねぇじゃん。
そんなわけで、次は2011年9月にシリーズ初の短編集である5.5巻、12月に6巻です。

燃:B+ 萌:A 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
さくら荘のペットな彼女 <4>(2010/12)
さくら荘のペットな彼女 <5.5>(2011/09)

MF文庫J,コミカライズ,ファミ通文庫,メガミ文庫,富士見ファンタジア文庫,漫画,角川スニーカー文庫,雑記,電撃文庫

コミカライズを色々買ってきました。まずはコミカライズ。ブツは、

・さくら荘のペットな彼女 <1>
・えむえむっ! <6>
・ラノベ部 <2>
・ダンタリアンの書架 ダリアンDays <2>
・子ひつじは迷わない ひつじが2ひき
・ナナヲチートイツ <1>
・鋼殻のレギオス <03>
・ココロコネクト <2>
・とある科学の超電磁砲 <07>
さくら荘のペットな彼女 1 (電撃コミックス)えむえむっ! 6 (MFコミックス アライブシリーズ)ラノベ部 2巻 (ガムコミックスプラス)ダンタリアンの書架 ダリアンDays (2) (角川コミックス・エース 221-5)子ひつじは迷わない ひつじが2ひき (角川コミックス・エース 204-8)ナナヲチートイツ ① (近代麻雀コミックス)鋼殻のレギオス 3 (ドラゴンコミックスエイジ み 2-1-3)ココロコネクト(2) (ファミ通クリアコミックス)とある科学の超電磁砲 7―とある魔術の禁書目録外伝 (電撃コミックス)

の計9冊。漫画は、

・朝まで授業Chu! <2>
朝まで授業Chu!② (MFコミックス アライブシリーズ)

の計1冊。今回も溜めたなぁ。

いつも通り、元バイト先で買ったんだけど、店に行ったら、いきなり店長が「来るの待ってた」とかテンション高めで言うもんだから何事かと思いきや。
諸事情あってラノベの品揃えを拡充したいが、詳しい人が居ない。ってことで取り敢えず2012年1月分の新刊で、これだけは押さえておけってものをピックアップしてくれと頼まれました。
まさかバイトやめて5年近く経ってから、発注に口出し出来るようになるとは……。

いやしかし、俺のラノベ知識が人様の役に立つなんて、こんなに嬉しいことはない。ってか、どれを仕入れるべき考えるの、んぎぼぢぃいいいいいいいい!!

冷静に分析すると、意外と1月のラインナップってメディアミックス的にしょぼいんだよな。
押すなら『パイコキ』なんだが、スベる危険性が高いしなぁ。
近くの大型書店と同じもん置いてもしゃーないし、それならそこが置いてない部分をカバーするべきか、かといって、そこまで場所取れんし。

後はファンタジアの新人デビューが控えてるわけだが、個人的には押しでも世間一般で果たして、どれだけ新人デビューが注目されてるのかって話でなぁ。

まぁ、それ以前にラノベを置いてるってこと自体をアピールせんといかんのだが。
つーか、俺が現役のときに何でこういうイベント起こらなかったし!?


何だかPV見てたらPSP版『魔装機神Ⅰ&Ⅱ』やりたくなってきて予約しちゃいました。DSでリメイクが出たときはそこまで食指動かなかったんだけど、新作のおまけとしてDSリメイク版をPSP仕様にバージョンアップ、しかもセット版は初回限定とか言われたら、取り敢えず買っとこうと思っても仕方ない。
だって、SFC版『魔装機神』といえば、俺達の青春じゃないか。

とはいえ、他の『スパロボ』放ったらかしなんだよなぁ。どーしたもんか。つーか、それ以前にPSP用意しねぇとなぁ。
VITAが出るとか騒いでる今になって買うのも何だかちょっと尺だったりもするわけだけど、互換性無い以上しゃーねぇわな。

アニメ,電撃文庫

「何て奴だ。私のスカートを捲って直すとは……」

サブタイが原作にないものなんだけど、オリジナル展開でもあるのかと思いきや、ほぼ原作準拠だったでござる。

さて、アリスに囚われてしまう春亮、黒絵、いんちょーさん。いんちょさーんだけは存在感を消す禍具《バスティーユの彼》を装着した日村によって救出されるが、研究室長国の言いなりになることに嫌気がさした彼女は無理矢理日村の元から逃げ出す。

シリアスな展開が続く中、いんちょーさんが可愛いですね。
てっきり今回で決着がつくと思ってたんだけど、次回へ続きました。って、次が最終回か。
何で体育祭への振りをやったんだろう。実は分割2期だったりしないだろうか。

燃:A 萌:A+ 笑:B- 総:A+

エピソードリンク
第十章「嗜虐者は何処にもいない A gasper on the bed, or her cute secret」
最終章「超越者は何処にでもいる Human」

電撃文庫

僕と彼女のゲーム戦争 (電撃文庫)
著:師走 トオル イラスト:八宝備仁(はっぽうびじん)

『ただの新入生に興味はない。この中にファミコン版スペランカーをクリアできる人がいたら、放課後視聴覚準備室まで来るがいい。以上だ』

電撃文庫2011年6月の新刊。約6ヶ月1週間の積み。
富士ミス『タクティカル・ジャッジメント』『がらくたのフロンティア』、ファンタジア文庫『火の国、風の国物語』でお馴染みの師走さんが半ば趣味小説を引っ提げて電撃文庫に殴り込み。
外様の作家さんが電撃に入って来るってのは珍しいパターン。他には周ちゃんとか神埼紫電さんとかか。

イラストはエロ原画師として有名な八宝備仁さん。ラノベの挿絵は初めてかと思いきや、昔にMF文庫J『ジャンクフォース フロムマーズ』の挿絵を担当してるのね。

さて、主人公の岸嶺は読書趣味を一貫する高校生。彼には、主人公になりきって物語に入り込むという特殊な体質があった。そんな彼が、共学になったばかりの元お嬢様学校の現代遊戯部に勧誘されて……というお話。

要は実在するゲームをいっぱい出して遊ぼうぜ!ということです。編集さんがゲーム会社に許可取ったらしいけど、これって電撃のネームバリューがあるからこそ出来ることなのかな。

何で買ったのか、ブログの過去記事見るまで思い出せなかったんだけど、声優ものっぽい雰囲気が前面に出されていたから買ったんだったわ。
実際には声優好きの変態教師が出て来るだけで、ちっとも声優メインじゃなかったけどな!

劇中では政府の政策により、ゲーム業界が活性化している。そのため、幼稚園児が『ポケモン』の努力値の話を普通にしたりしているらしい。
そんな幼稚園児嫌だな……w

登場するゲームのプレイ経験がある方が楽しめるのは勿論だが、岸嶺を全くのゲーム初心者と設定することで、ゲームをプレイしたことが無い人でも読み易いようになっている。
というか、登場するゲームに限らず、何かしらゲームがやりたくなるから困る。

テレビゲームを題材にしてるけど、最終的なノリとしてはスポ根に近いかな。
にしても、最近、電撃ってMMORPG縛りじゃないゲームネタ小説が増えてきてないか?『ギャルゲーマスター椎名』『レトロゲームマスター渋沢』『はじめてのクソゲー』等々。

ってなわけで、なかなかに興味深かった『僕と彼女のゲーム戦争』でした。やはり最終目標はキャラゲーじゃないゲーム化か。
次は2011年12月。

燃:C+ 萌:A- 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
僕と彼女のゲーム戦争 <2>(2011/12)

コミカライズリンク
僕と彼女のゲーム戦争(2013/05)

電撃文庫

境界線上のホライゾン4〈下〉―GENESISシリーズ (電撃文庫)
著:川上 稔 イラスト:さとやす(TENKY)

「行くぞ世界征服。来いよ世界全体。俺達はもう負けねえ。そのつもりで相手してくれ」
「夢を叶えに、━━行こうぜ皆」

2011年12月の新刊。約4日の積み。隔月刊行。
上巻、中巻と薄めが続いたので、下巻も大したことないかなーと思ってたら、1000ページだったでござるの巻。
シリーズ10冊目にして、2番目に分厚い巻になったな。

流石に、1000ページともなると、持ち運ぶのも手間だし、電車の中で読むのもしんどい。座れない場合、両手で本をキープするので完全にバランスゲーム状態ですw
かと言って、家でしか読まないと1週間かかっても読み終われなそうだったし、背に腹は代えられんということで。

表紙は政宗。青系のカラーリングで今回も大変美麗な仕上がりになっております。
口絵のキャラ紹介はマルファと本庄・繁長。もう、キャラ紹介は最低でも4ページは要ると思うの。

さて、今回のエピソードは中盤戦一発目ということで、武蔵勢が再起する話なので、再び全員集合6ページブチ抜きイラストがあります。集合っつっても、みんな別々の場所に居るんだけどね。
トーリは油断すると、すぐメチャンコ格好良くなるから困る。あれ、今回あんまり全裸になってなくね?女装という新ジャンル開拓してたが。

ウルキアガは見事、未来嫁獲得。やっぱり上巻の表紙担当は武蔵アリアダスト教導院所属になるのか。
ってか、これまでのウルキアガの素っ気ない態度ってツンデレ作戦だったのかよ!

成実が告白から5分と経たずして、全裸に剥かれて吹いた。おっぱい!おっぱい!
成実さん大サービスだな!

嫁をゲットしたのはいいけど、半竜ってどうやってエロいことすんの?って思ったら、まさかの中の人登場ですよ。そんなアホな。

遂にP.A.Odaの創世計画の正体が明らかに……みたいな流れで、焦らしに焦らしておいて、結局判らず仕舞いなのかよ!
多少のヒントは残されたけど、読者としては全然わからんちんだよ!

勿論、ギャグもフルスロットル。土下座滑走とか正純の股間チェック継承とか狂気抵抗値とか触手とか飛ばし過ぎだろw
あと、必ずカレーの活躍シーンがあって吹く。

やっぱり近い内に修学旅行編があるみたいだな。この世界観で修学旅行って、全然イメージが出来ない……。
いやしかし、この分量なら、いずれ4分冊になる日も近い気がするぜ……。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:S-

シリーズリンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅣ〈中〉(2011/10)
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅤ〈上〉(2012/08)

アニメ,電撃文庫

「俺がオマエらの不可能を受け止めてやる!だからオマエらは可能の力を持っていけ!」

ホライゾンを救うため、王を彼女の元へと行かせるため、あっちこっちで戦闘が。
ネイトとか直政とかノリキとかウルキアガとか。
いやしかし、ネイトの髪のボリューム凄ぇなw

で、トーリの契約。哀しみの感情を得たら即死亡とかハードル高過ぎる。でも、この人、油断すると、滅茶苦茶格好良い主人公になるんだよな。

良いように振り回され始めたインノケンティウスのテンションがアレ。ってか、大人気ねぇw

EDは久し振りに暗い方。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第10話「スタートラインのラッパ吹き」
第12話「平行線上への相対者」

ソフトリンク
境界線上のホライゾン <Ⅵ>(初回限定版)

アニメ,電撃文庫

「我等、ここに淑乳同盟を締結する!」

出たぜ、淑乳同盟!
さて、アリスの残した不穏な言葉通りに事件が発生。春亮達はそれを追って、アリスと激突することに。
アリスの使う禍具《食人調理法(カニバルクッカー)》のデザイン格好良いな。

で、春亮はいんちょーさんの抱える秘密を知る。文章で読んだときは、ただただグロいだけだったけど、映像になると、新しい性癖に目覚めそうになるから困るわ。

次回のサブタイは『狂信者は何処かにいる』なんだけど、これ、原作にないタイトルなんだよなぁ。
オリジナル展開にでもなるんだろうか。

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第九章「帰還者は何処か不思議な Welcome home, the troubled little girl」
第十一章「狂信者は何処かにいる Mother’s warm hospitality, and the lovely crash」

アニメ,電撃文庫

「背嚢は何処に置いたでありましょうか」
「背中」
「…………」

悠二によって力を奪われ、『星黎殿』に囚われたシャナさんは昔のことを思い出していた。
それは幼い頃の記憶。“虹の翼”メリヒムと共に過ごした時間。ロリロリなシャナさん可愛いな。
というか、黒髪モードのシャナさんは基本的に可愛い。

続いて、『震威の結い手』ゾフィー・サバリッシュと共に旅をしたときの記憶。
“払の雷剣”タケミカヅチは初台詞だっけか。
この辺の話は原作では『ゾートロープ』でやったんだっけ。全然憶えてねぇな……。

燃:B- 萌:A+ 笑:B 総:A

エピソードリンク
第4話「再会と、邂逅と」
第6話「掌にあるもの」