「帰ってきた。旅立つために━━帰ってきたよ」
御崎市へと戻ってきた悠二は、シャナさんと出会ってからの記憶を振り返る。総集編ってほどではないけど、回想シーン多め。
まぁ、これまでの展開を思い出してくださいってことなんだろうけど。
そして遂に対峙するシャナさんと悠二。次回は、今回使い回しで浮いた分のクオリティが加算されているのだろうか……。
燃:C 萌:A 笑:C 総:A
エピソードリンク
・第2話「来たるべきもの」
・第4話「再会と、邂逅と」
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新でキラッキランラン~♪
「帰ってきた。旅立つために━━帰ってきたよ」
御崎市へと戻ってきた悠二は、シャナさんと出会ってからの記憶を振り返る。総集編ってほどではないけど、回想シーン多め。
まぁ、これまでの展開を思い出してくださいってことなんだろうけど。
そして遂に対峙するシャナさんと悠二。次回は、今回使い回しで浮いた分のクオリティが加算されているのだろうか……。
燃:C 萌:A 笑:C 総:A
エピソードリンク
・第2話「来たるべきもの」
・第4話「再会と、邂逅と」
「じゃあね、アルト。せいぜい生き延びなさい。……もう一回私と会うまで、ね」
2011年5月の新刊。約6ヶ月1週間の積み。4ヶ月振りの新刊。
表紙はアルト、キリエときて、レキュリィ。新キャラかな?と思ったのは秘密。
さて、今回は隣国の王子の護衛を任されることになったフォグとアルト。だが、そこには2人を狙う罠が待ち構えていて……というお話。
そんな中、発動する恐るべきアルトの力。こりゃアルト姫の背中ペロペロ(^ω^)とか言ってる場合じゃなくなってきたぜ!
煉獄という設定の根幹に触れそうな気配。そういうもんですって説明無しに終わる部分かと思ってたけど、そこへ突っ込むのか?
色々なところで人間関係が絡まりつつあるが、今後、勝利の鍵になるというよりは絶望の引き金になりそうで怖いw
殆ど触れられなかったトリエラさんは順調に厄介なものを開発してんだろーなー。
次は2011年11月に『四幕』、2012年1月に『@HOME2 妹といちゃいちゃしたらダメですか?』。
燃:B+ 萌:B+ 笑:C 総:A-
いつも通り1日フライングで14日発売。今月は14日が月曜だから日曜補正で土曜まで前倒しするかと思ったんだけど気のせいでした。
で、いつもの書店に行くと、また『白ポリ』だけ売り切れてる件。GA全体の配本数自体が減ってるのか……?
『のうりん』2巻は2山あったけど。
仕方なく近くの大型書店で購入。ブツは、
・神曲奏界ポリフォニカ ネバーエンディング・ホワイト
・魔法の材料ございます8 ドーク魔法材店三代目仕入れ苦労譚
・のうりん <2>
それから買い逃していた、
の計4冊を購入。
『織田信奈の野望』がアニメ化決定。やたら押すなぁとは思っていたが、アニメ化来たか。
GA全体が波に乗ってきたか……?『俺修羅』もアニメ化内々定みたいなもんだしな。
新作キネティック『葬送鬼レギナルト』は年内発売の割には全然情報出ないなーと思ってたら、案の定2012年発売予定になりました。まぁ、気長に待つさ。ってか、榊さんは仕事増やし過ぎw
「上月君」
「な、なに?」
「さっきのことだけど、嘘じゃないわ。だけど……」
「でも、私、ハーレムは嫌なのっ!」
電撃文庫2010年10月の新刊。約1年1ヶ月半週間の積み。『君のための物語』でデビューした水鏡さんが、『静野さんとこの蒼緋(ふたご)』から1年9ヶ月振りに復活して送る新シリーズ。
『君のための物語』は読んだことあるんだけど、内容が全く記憶に無いw
一見、魔改造を受けたようにも見えるが、中身は割とかっちりしている。
高校に入学したばかりの少年、慧には悩みがあった。半分だけ血の繋がった姉と妹のスキンシップが強烈で、気になる少女に、なかなか声を掛けられない。
しかし、慧の家庭事情を知らない学校の生徒達は慧にやっかみの視線を向けるのだった……というお話。
義理の姉だの妹だのは実によく見るキャラ配置だけど、ガチ血縁設定は珍しい気がするな。いや、後々やっぱり血が繋がってなかったよ、やったねあんちゃん!ってなったら知らんが。
で、この姉の綾乃と妹の美柚(みゆ)が、お互いと慧の関係を知らないので話がややこしい。
というか、この2人は慧を異性として見ているのか何なのか。
まぁ、綺麗なお姉ちゃんに身だしなみ整えてもらうとか、ご褒美以外のなにものでもないが。
散々ハーレム王扱いされている慧の姿を描きながら、最終的に良い雰囲気になれた初穂さんにハーレムを否定させるやり方は上手いなぁと思った。ずっと慧の視点に立ってのタイトルだと思わされていたところにこれだよ。
イラストが、なかなかに好み。ちょっとカントクさんに近い気がする。初穂さん可愛いよ初穂さん。
ランクは期待ageで。次は2011年3月に新作『そして、誰もが嘘をつく』、11月にこっちの2巻です。
燃:C 萌:A 笑:C+ 総:A
シリーズリンク
・ハーレムはイヤッ!! 2巻(2011/11)
著者リンク
・そして、誰もが嘘をつく(2011/03)
イラストリンク
・僕と彼女とカノジョとかのじょ <1>(オーバーラップ文庫、2013/11)
「━━やっぱホライゾン救いに行くの、やめね?」
臨時生徒総会開始ということで、今回はシロジロVS直政、鈴VSネイトの相対戦です。
パンチだ地摺朱雀!ということで。もっと盛り上がるかと思ったけど、この間の鹿角さんVS三征西班牙の武神戦が凄過ぎて、ちょっと見劣りしてしまうなぁ。
ってか、排気って専門用語を普通に使ってるんだけど、アニメで説明あったっけか。原作読んでる俺もよく理解ってないが。MPみたいなもんって解釈で良いのかな。
まぁ、そんなこと言ったら、ネイトの騎士云々の説明なんぞ丸投げなのだが。かと言って台詞で全部説明は無理あるしな。
そしてトーリの爆弾発言から軽い方のEDへ。確かに、この引きなら明るい方のEDが合うよな。
燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+
エピソードリンク
・第6話「告白場の代弁手」
・第8話「全域の支持者」
ソフトリンク
・境界線上のホライゾン <Ⅳ>(初回限定版)
インフルエンザの予防注射を受けに行ったついでに書店に寄ってきました。角川スニーカー文庫『子ひつじは迷わない』4巻買おうと思ったんだけど、売り切れてたので、またの機会に。
ってか、全体的にスニーカーが殆ど残ってなかったんだけど、どういうことなの。
電撃のストーリートレカは余りまくっているのか、とうとうキャンペーンの帯がまいていないものにも添付され、更に今までは裏表紙側だったのに思いっきり表紙を隠す形で添付されるようになっていた。
そんなにはけないなら俺にくれよ!(ぉ
もしかしたらGA文庫がフライングしてるかと思ったけど、そんなことはなかったんだぜ。
で、ブツ。小説は、
の計1冊。
コミカライズは、
・あいえすっ! <1>
・機巧少女は傷つかない <3>
・僕は友達が少ない 公式アンソロジーコミック
・彩雲国物語 <8>
・灼眼のシャナ <Ⅹ>
・灼眼のシャナX Eternal song -遥かなる歌- <Ⅲ>
・C^3 -シーキューブ- <1>
の計7冊。
漫画は、
・私のおウチはHON屋さん <4>
・ONE PIECE 巻六十四 “10万vs.10”
の計2冊。
冷静に考えたら、角川文庫版『彩雲国物語』を買うべきな気がしてきた俺が居る。
「恋……それは美味いのか?」
原作2巻《王権を果たす完全人形(サヴェレンティ・パーフェクション・ドール)》編に突入。
流石に1巻程の尺をとるわけにはいかないらしく、原作を読んでいると、かなりの早回し展開であることが判る。
今回だけで、150ページ近く進みました。
教室でハッスルする渦奈のテンションが完全にニャル子さんな件。
今回のゲストキャラは桜参白穂とサヴェレンティ。サヴェレンティの能力発動時の台詞がちゃんと英語で再現されていて驚いた。
戦闘シーンもそれ以外のシーンの色を使った演出に力が入っていて、視覚的に面白いよなぁ。
原作では、さらっと理事長の銅像って書いてあっただけだったけど、実際に絵になると不気味だなw
EDでは前回までピーヴィーとミイラ屋だったカットが白穂とサヴェレンティに差し替えられてます。
次回は第七章『予見者の目に映らない』なんだけど、原作では、この章の内容が既に今回で終わってるんですが……。
となると、原作通り全四章構成になるのかな?
エンドカードはスーパーダッシュ文庫『パパのいうことを聞きなさい!』のイラストでお馴染みの、なかじまゆかさん。これは『パパいう』のアニメがSILVER LINK.制作フラグか……!と思ったけど、既に製作スタッフ発表されてたな……(´・ω・`)
燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+
シリーズリンク
・第五章「たとえ呪われても Here」
・第七章「予見者の眼に映らない For their reasons」
ファミ通の方は本来の発売日に買うものが無かったので、こんなタイミングで新刊購入報告になりました。既刊消化の状況によって買うものが無くなる場合はちょっと考えた方がいいかもしれんな。
電撃は最早フライングも無いので、10日発売。ブツは、
・魔法科高校の劣等生③ 九校戦編〈上〉
・魔王なあの娘と村人A② ~牛と勇者とパンプキン~
・犬とハサミは使いよう Dog Ears <1>
それから、買い逃しの、
・おれと一乃のゲーム同好会活動日誌 その6 End Time/End Game
・黒のストライカ <4>
・Tとパンツとイイ話
の計6冊。
ファミ通では、『ココロコネクト』がアニメ化決定。まぁ順当なところではあるか。2013年冬にSILVER LINK.制作って噂があるけどマジだとしたら、大分先だな……。
新シリーズ『修羅場な俺と乙女禁猟区』はスルー。もう、また「修羅場」とかタイトルに入れちゃって……。
電撃文庫というか、まだMFは参戦していないが、角川グループのラノベが合同キャンペーン、冬コレを開催。帯にマークの入ってる文庫を買うと素敵なプレゼントが貰えるというアレ。
個人的には賞品に全然惹かれないのだが、公式サイトの各レーベル代表の顔ぶれがなかなかに面白い。
・角川スニーカー文庫→『それがるうるの支配魔術』
・電撃文庫→『魔法科高校の劣等生』
・ファンタジア文庫→『デート・ア・ライブ』
・ファミ通文庫→『ココロコネクト』
アニメ化作品を押すんじゃなくて、これからアニメ放送、若しくはその可能性が高い作品を押そうってことか。いや、『るうる』がアニメ化するかは未知数だが。
いやしかし、冬コレってキャンペーン名が何だかオサレだなw
『官能小説を書く女の子はキライですか?⑤』の表紙はバスタオル1枚の月。来月発売の『彼女はつっこまれるのが好き!』5巻も表紙はバスタオル1枚の音無さん。
何、このシンクロ……w
つーか、2作とも、ぼちぼちアニメ化が視野に入ってきたのでは……?
今月は何とノベライズを除いても、新作が7本も。なのに、全く食指が動かない。
『誰もが恐れるあの委員長が、ぼくの専属メイドになるようです。』『妹ホーム』『イヤになるほどヒミコなヤンキー』『キリサキシンドローム』『桜色の春をこえて』『シアンの憂鬱な銃』『ギフテッド』以上7作、全てスルー。
これがMFだったら、4、5冊は買ってるところだが……。
ってか、おかゆさん、最近迷走し過ぎだろ……。
昔、富士ミスに『キリサキ』という作品があってですね……。
Gファンタジーで『魔法科高校の劣等生』、電撃マオウで『ヘヴィーオブジェクトS』が連載決定。
『魔法科高校』は案の定アニメ化決定フラグ来ましたね。
『ヘヴィーオブジェクトS』は最初のコミカライズとは作画担当が違うのか。
缶詰には書いてないけど、公式サイトに『サイハテの聖衣』コミカライズ決定って、さらっと書いてありました。
HDDレコーダーが突然、おバグりあそばされて、『勇者警察ジェイデッカー』『C^3 -シーキューブ-』『僕は友達が少ない』の録画失敗しました。
前2つは今週中に補填出来るけど、『はがない』だけはBS-TBSの放送が数週遅れなので、暫く視ないことになると思います。
「必殺・ふしだらブロッカー(視覚編)!」
2008年1月の新刊。アニメ予習分。
さて、第2巻ということで、白穂とサヴェレンティが登場です。フィアが恋心を知りかけるエピソードでもあったわけだけど、その後、全然話が進んでいないような……。
フィアが目覚めたことにより、免罪符機構をセットされている禍具の呪い軽減効果が薄まったらしいけど、これは一体何を意味しているのか……?
ってか、結構話が進む内に触れられなくなっていった設定があるのか、俺が読んでも、それと気付いていないだけなのか。
春亮達の担任教師、日村の正体が明らかになるのは、この巻だったか。ただ、ちゃんとした出番はもう少し後。
黒絵の話もちょこちょこ出てるので、着実に伏線張ってるんだな。
アニメが予想以上に面白いので、放映分は原作再読するつもりになりました。はいはい、積み本の消化が追いつかない追いつかないw
燃:B+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A
シリーズリンク
・C^3 -シーキューブ-(2回目、2007/09)
・C^3 -シーキューブ- Ⅲ(2回目、2008/04)
「昨日、二年の壬生を、カフェで言葉責めにしたというのは本当かい?」
2011年8月の新刊。約2ヶ月3週間半の積み。連続刊行です。
まだ重要と供給は釣り合っていないようで、ストーリートレカとの兼ね合いで、11日に行きつけの書店に行ったら既に売り切れてました。
さて、第1エピソード完結編。学内にテロリストの魔の手が迫るということで緊張。
実は司波家も十師族でしたーって展開かと思ってたんだけど、四葉って家があるのね。とはいえ、百家って設定があるみたいだし、司波家が48って可能性は残ってるか。
魔法科高校の女子制服は厚手のタイツまで定められているらしい。うーむ、生足があってこそタイツの良さは引き立つと思うんだ。
今回は基本的に司波兄妹の俺TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!展開って印象。クラスメイトのレオやエリカも、あっさりとテロリストを撃退したりして、何なのチート祭りか。
恐怖を克服して強敵に立ち向かう展開とかは当分先かな。
次は2011年11月に3巻『九校戦編〈上〉』、12月に『九校戦編〈下〉』です。
燃:B+ 萌:A 笑:C+ 総:A
シリーズリンク
・魔法科高校の劣等生① 入学編〈上〉(2011/07)
・魔法科高校の劣等生③ 九校戦編〈上〉(2011/11)