電撃文庫

水木しげ子さんと結ばれました (2) (電撃文庫)
著:真坂 マサル イラスト:生煮え

「恐るべし、しげ子ライブラリー」

2014年6月の新刊。約2ヶ月1週間の積み。4ヶ月振りの新刊。
さて、1巻で切りだと思ったけど、既に2巻買っていたパターンでござる。

今回も運命の赤い糸を巡る連作短編集形式。しかし、少しずつ後戻り出来ない状態に追い込まれていく感じ。

後書きの真坂さんのキャラはわざとなんだよな?素であんなこと書いてるんじゃないよな?どこでゾクッとさせてんだw
次は2014年10月に最終巻っぽいんだけど、もう買いません。

燃:C 萌:B- 笑:C 総:B

シリーズリンク
水木しげ子さんと結ばれました(2014/02)

アニメ,電撃文庫

「ほれ、ぶちまけちゃいなさい♪」

何この意味深過ぎる台詞……。
さて、BOB本戦を控え、それぞれに覚悟を決める参加者達。単身、別世界へ飛び込んだキリトさんを心配するアスナ達だったけど、当の本人は年上の美人ナースにイケナイカウンセリングされてるぞ!けしからん!

ってか安芸さん、完全に職務の範疇越えてるじゃないですかー!やだー!あんなカウンセリングあったら通い詰めるわ。

燃:B+ 萌:A+ 笑:B- 総:A

エピソードリンク
#6「曠野の決闘」
#8「バレット・オブ・バレッツ」

アニメ,電撃文庫

「私、人を見る目はあるつもりですよ」

原作5巻『夏休み編+1』は丸ごとすっ飛ばして原作6、7巻『横浜騒乱編』に突入。
『九校戦編』に尺を使い過ぎた感があるんだけど大丈夫なんだろうか。
まぁ、今回のエピソードは殺伐とした雰囲気が強めだから、女性陣の華やかな活躍がある九校戦の方に尺を割くというのは理解らないでもない。

さて、九校戦に続き、今度は論文コンペにもメンバーとして抜擢される達也。やはり前例の無いことであり、またもやお兄様の持ち上げである。スペック高過ぎワロリン

そして動き出す大亜連合の者達。強敵が現れた!みたいな引きなんだけど、サクッと勝てちゃうんだよなぁ。

燃:B+ 萌:A 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
第18話「九校戦編ⅩⅠ」
第20話「横浜騒乱編Ⅱ」

アニメ,電撃文庫

「こんなのは強さじゃない。ただの技術だ」

死銃事件にラフコフが関わっていると知ったキリトさんは、かつてアインクラッドでレッドプレイヤーを殺した記憶を呼び覚まされ茫然自失状態に。
どうでも良いけど、俺、ラフコフ↓だと思ってたわ。ラフコフ↑なのね。

予選の決勝まで勝ち進んだキリトさんだったけど、心ここにあらず。そんな彼はシノンに励まされることに。
おいおい、散々カッコメンなところを見せておいて、その後に弱々しい姿を見せて母性本能を刺激するとか流石タラシなことで有名なキリトさんやで!

回想シーンでアスナが居るだけで台詞が無かったのは、ここだけのために戸松さん呼べねーよってことなのか。

燃:A- 萌:A 笑:C 総:A

エピソードリンク
#5「銃と剣」
#7「紅の記憶」

メディアワークス文庫,雑記,電撃文庫

電撃文庫 MAGAZINE (マガジン) 2014年 09月号 [雑誌]

『ソードアート・オンライン』『魔法科高校の劣等生』

どちらもアニメ放映中ということでコラボ特集。表紙がキリトさんと達也ということで何というむさくるしさ……。
付録としてアスナと深雪のアイドル衣装ポスターが付いてるんだけど、何故こっちの絵柄を表紙にしなかったのか……。

メディアミックス情報は普通の特集記事なんだけど、コラボということで川原さんと佐島さんの対談記事が。

更に川原さん監修の元、佐島さんが書き下ろしたコラボ小説も。ドリーム企画だっつってんのに理論から攻める姿勢で吹いた。
次号には川原さんが執筆するコラボ小説が掲載されるんだとか。

『あくちぇる・わーるど。』

ハルユキ以外が通常等身に。黒雪姫先輩が可愛くてなぁ。

『灼眼のシャナ』『ブラック・ブレット』

共にソーシャルゲーム化決定。これからの時代はアニメを中心としたメディアミックスから離れていくのかしら……。
『ブラック・ブレット』はまだ続編アニメ化ワンチャンあるかもしれんけど、『シャナ』は流石にもう作れないだろうし……。

『デュラララ!!』

アニメ2期のタイトルが『デュラララ!!×2』に決定。2015年1月より放送開始。
またPSVitaより『デュラララ!! Relay』が発売決定。

『インテリビレッジの座敷童』

ページをめくったら見開き描き下ろしイラストがバーン!って出て来たからアニメ化か!と思ったけど、コミカライズ決定でさえなかったでござる。アルェー?

『ストライク・ザ・ブラッド』

同時期にアニメ放映した『ゴールデンタイム』のページが1ページのみ縮小されたにも関わらず、こちらはまさかの6ページ。
え、冗談抜きにアニメ2期あるのか……?

よく考えたら『電撃文庫FIGHTING CLIMAX』に最新作じゃなく『とらドラ!』が参戦してる時点で『ゴールデンタイム』の人気はお察しってことなのかしら。
その『FIGHTING CLIMAX』に『ストブラ』はこれから参戦だしなぁ。

『進化宣言!電撃文庫FIGHTINGフェア記念コラボコミック』

『アクセル・ワールド』本編コミカライズ連載はお休みして、人気の電撃文庫キャラクターが総登場するスペシャル企画。
アニメ化どころかコミカライズさえ決定していないキャラも登場していて楽しい。また合鴨さんが描くヒロイン勢がみんな可愛いんだよな。

『メイドが教える魔王学!』

まさかのドラマCD化決定。まさかのまさかだったり……する……のか?

イラスト×ストーリー

お、野崎まどさん登板回か、読むか……と思ってページめくったら『野崎まど劇場』じゃねーか!いい加減にしろ!!
あれ、今回『野崎まど劇場』ページ少ないな?と思ったらこれだよw

燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

雑誌リンク
電撃文庫MAGAZINE Vol.38(2014年7月号)
・電撃文庫MAGAZINE Vol.40(2014年11月号)

電撃文庫

ドウルマスターズ (1) (電撃文庫)
著:佐島 勤 イラスト:tarou2

「さあ、行きたまえ。インドラに乗って、君のお姉さんを助けるんだ」

電撃文庫2014年7月の新刊。約4週間の積み。『魔法科高校の劣等生⑬ ステイープルチェース編』から3ヶ月振り、佐藤さんがweb発ではない完全新作を始動。

これは『劣等生』が拾ってもらえるきっかけとなった電撃大賞で落選した作品をブラッシュアップしたものらしい。
そら設定てんこ盛りのロボットものとかラノベの新人賞に送ったら落ちるわw

今回の刊行も編集部から大分「冒険である」と念押しされたらしい。編集部の意向はこのタイミングでの新シリーズ投入で、内容は佐島さんの希望ってことなのか。
いやぁ、佐島さんの設定てんこ盛り具合でロボットものなんぞやったらどうなるのかなと興味が出たので購入しちゃいました。

案の定、1巻なのに冒頭から設定解説ページがどさぁっとあるw
問題は俺がフルボッ〇するタイプの設定ではなかったということですね。ロボットものっていうかSF色が強いんだよな。

舞台は人類が宇宙へと進出した遥か未来の地球。主人公の蒼生(あおい)は巨大人型兵器ドウルのパイロット=ドウルマスターの訓練校に編入されることになる。

今回は導入編ということで世界観の説明と主要キャラの顔見せ程度になってるんだけど、もうこれでお腹いっぱいだわ……。
ドウルのデザインが好みじゃなかったというのもある。

何だか『アーマード・コア』のパクリだとか騒がれてるみたい。( ´_ゝ`)フーン
次は2014年9月に『魔法科高校校の劣等生⑭ 古都内乱編〈上〉』。

燃:B 萌:B+ 笑:C+ 総:B+

著者リンク
魔法科高校の劣等生① 入学編〈上〉(2011/07)
魔法科高校の劣等生⑬ スティープルチェース編(2014/04)

電撃文庫

ひがえりグラディエーター (電撃文庫)
著:中村 恵里加 イラスト:紺野 賢護

「狭いし、汚いし、臭い」

電撃文庫2011年3月の新刊。約3年5ヶ月半週間の積み。『ぐらシャチ』を単巻で終わらせた中村さんが1年4ヶ月振りに復活。

妹が行方不明になった過去を持つ主人公、天海蔵人(くろうど)はある日、謎の少女アールに導かれ、異世界人の娯楽のために武器を手に戦うことになる。
戦いの場には妹の手掛かりがあるかもしれず……。

今回は完全に導入編といった具合で、蔵人の初陣が終わったところで終了している。
人気作家さんだし、丁寧に話を展開していくこと自体は良いと思うんだけど、そもそも2巻とか出てないという……。

バトルやるにしてもラブコメやるにしても、さあこれからって状態なのになぁ。
この人、この後1冊も本出してないんだけど大丈夫なのか……。

燃:C 萌:B+ 笑:C 総:B+

電撃文庫

韻が織り成す召喚魔法 (2) ―クレイジー・マネー・ウォーズ― (電撃文庫)
著:真代屋 秀晃 イラスト:x6suke

「マネーをゲトる、華麗なバトル」

2014年6月の新刊。約2ヶ月の積み。4ヶ月振りの新刊。
帯には戦極MC代表の吉田さんという業界では有名人っぽい人からの推薦文が。

さて、相変わらずカタブツ生徒会長を続ける真一。そんな彼のクラスに昔引っ越していってしまった幼馴染みの少女、緋奈が転校してくる。
彼女もまたサタニックマイクの持ち主で……。

バンバン出て来るラップは相変わらず凄いんだけど、この幼馴染み可愛いか……?いや、萌えでどうこうって作風じゃないからアレなんだけども。うーむ。
ただ、主人公以外にも能力持ちが現れる展開はバトルもののお約束で良いと思います。

次は2014年10月に3巻『-ライク・ア・ダイアモンド-』。完結っぽいけど、もう買いません。

燃:C+ 萌:B 笑:C 総:B

シリーズリンク
韻が織り成す召喚魔法 -バスタ・リリッカーズ-(2014/02)

コミカライズ,電撃文庫

魔法科高校の劣等生 追憶編 (1) (電撃コミックスNEXT)
作画:依河 和希(いかわ・わき) 原作:佐島 勤 キャラクターデザイン:石田 可奈

(私はいったい何を考えているのかしら!?これじゃあまるで、私がブラコンみたいじゃない…!)

はい。
2014年6月の新刊。
電撃大王で連載中の原作8巻コミカライズ。電撃大王ではスピンオフ『魔法科高校の優等生』も連載中ですね。

過去編をわざわざ独立させてやるもんなのか……と思わないでもないけど、ロリ深雪可愛いよロリ深雪。

そもそもアニメではここまで辿り着かないと思うんだけど、その辺どうなんだろう。2期を見据えたアレなんだろうか。

勿論原作を切ったので、こっちも切りです。単体で読んでどうという内容でもないしなぁ。

燃:B- 萌:A 笑:B- 総:A

原作リンク
魔法科高校の劣等生⑧ 追憶編(2012/12)

コミカライズリンク
魔法科高校の劣等生1 入学編〈1〉(2012/09)
魔法科高校の優等生 <1>(2012/10)
魔法科高校の劣等生 横浜騒乱編 <1>(2014/04)

コミカライズ,電撃文庫

魔法科高校の劣等生 横浜騒乱編(1) (Gファンタジーコミックススーパー)
作画:天羽 銀(あもう・ぎん) 原作:佐島 勤 キャラクターデザイン:石田 可奈

「七草先輩の据え膳なら遠慮なくご馳走になります」

2014年4月の新刊。
作画担当を複数用意してエピソード毎に連載を同時進行させるという方式に。悪く言えば、エピソード毎の繋がりが薄いということでもあるのだが。

原作で言うところの6巻、7巻にあたる。
作画の天羽さんはスクエニ系列でデビューした人なのか。時々挿入される変なイメージ絵は何なのかw

戦闘シーンは良さそうだけどなぁ。問題は美少女周りでして。男性キャラは格好良く描かれてると思うんだけど、深雪や真由美会長が……。
このコミカライズ単体ならともかく、同じ雑誌に『九校戦編』が載ってるからなぁ。
こちらもやはり原作が折れたので切ります。

燃:B+ 萌:B+ 笑:B- 総:B+

原作リンク
魔法科高校の劣等生⑥ 横浜騒乱編〈上〉(2012/07)

コミカライズリンク
魔法科高校の劣等生1 入学編〈1〉(2012/09)
魔法科高校の優等生 <1>(2012/10)
魔法科高校の劣等生 追憶編 <1>(2014/06)