アニメ

勇者指令ダグオン DVD-BOX 2

「頼むぜ、ファイヤージャンボ……!」

忘れた頃にやってくるぞアーク星人の巻。突如、空を覆ったオーロラ。それはアーク星人が剣星を滅ぼしたときと全く同じ現象だった。

何とか氷結装置を破壊しようとするダグオンだったが、無限砲さえもが効かない。
意を決したエンはファイヤージャンボを装置にぶつけ破壊を試みるのだった。地球が凍りつくのは防げたが、失ったものは余りにも大きく……というところで終了。

次回、早くもパワーダグオン登場ですが、1ヶ月くらいは焦らしても良かったと思うんだ。

燃:B+ 萌:B+ 笑:C 総:A

アニメ,電撃文庫

「ありがとね、アニキ」

3回目にして、早くもOPカットで開始。ちょ、まだ1回しかOP映像見てないってのに。

冒頭では黒猫と電話しながらエロゲに勤しむ桐乃の姿が見られる。原作は京介の一人称だから、彼が見ていないものは基本的に描写されない。つまり、アニメはそういうとこも楽しめるわけですな。『アスラクライン』のときにも書いたが。
黒猫の「下の妹」発言で和むなw

一方、麻奈実が可愛くて困る。

黒猫、沙織と共に秋葉原をエンジョイする桐乃。これだけ、そういった店とかに入ってるのに、一切電撃キャラ出て来ないな。不思議。

テンションマックスの桐乃だったが、帰宅直後にお父さんに遂に趣味がバレてしまい、さあ大変。
見るに見かねた京介は自爆覚悟の行動に。このとき、ギャルゲやエロゲよろしく選択肢が出る演出が面白い。

兄に救われた妹は最後にちょっとだけデレを見せるのであった。というわけで、ここでOPがかかって、メインタイトルとサブタイトルが同時コール、そしてそのままEDへ。
OPが飛ばされた時点で十分推測出来るんだが、ここしかないというジャストタイミングでOPが流れるから、もうテンション上がらざるを得ない。

ED映像はOP映像を再構成した特別仕様
クレジットには3話専用EDが書かれてるけど、使われてねーじゃん!公式サイトで公開されてるだけじゃん!

エンドカードは『リトルバスターズ!』や『Angel Beats!』のキャラデザでお馴染みNa-Gaさん。あれ、電撃文庫繋がりでいくんじゃないのか。

いやしかし、アニメでは桐乃が可愛く見えるけど、これ3次元だったら絶対ドン引きなビジュアルになるんだろうな。

今回は面白かった。今後へ期待も込めてランクアップ。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:S-

俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫)

アニメ,漫画

第122話「金星からのメッセージ」
第123話「電柱の上で」
第124話「メッセージ」
第125話「言葉より重いもの」
第126話「パジャマパーティー」
第127話「リクの秘密のテープ」
第128話「心重ねて」
第129話「荒川一発芸予選」

「俺は今から部屋を掃除する。何故なら……生臭いからだ━━━━!!」

今回はシリアスよりのエピソード。シリアス声出したときの村長の格好良さは異常。何なの、あの渋さ。

一方、P子が何だかやたら可愛くて見える不思議。何でだろう。

燃:C 萌:A- 笑:B+ 総:A

荒川アンダー ザ ブリッジ(11)(ヤングガンガンコミックス)
荒川アンダー ザ ブリッジ(11)(ヤングガンガンコミックス)

アニメ

「勇者王ガオガイガー」DVD Vol.2

「おじいちゃん……お月様が、お月様が見えるよ……」

OPに氷竜、炎竜、超竜神のカットが追加。

華ちゃんのゾンダー遭遇率は異常。『マイトガイン』のサリーを継承してるんだろうかねw

今回の敵EI-08は黒い300系の新幹線の姿を採っており、強力な電磁波を撒き散らしている。勝利の鍵ガンドーベルは接近するEI-08からの緊急回避でホバーモードを使用したことからきていると思われ。

三段飛行甲板空母から射出された氷竜、炎竜は空中でビークルモードへ変形していたけど、変形バンクを逆回しにして見せているのが面白いな。

電磁波の対処はディバイディングドライバーでEI-08自体を湾曲させ、イレイザーヘッドで電磁波だけを消去するという作戦で。

深夜の戦いであったため、護は両親の目を盗んで家を抜け出しているが、お父さん、何で息子とぬいぐるみの頭部を見間違うんですかw
電気消えてたから仕方なかったんだと思っておこう。

次回の勝利の鍵はガイのペンダント。

燃:A+ 萌:A 笑:B 総:A+

アニメ

「キュアブロッサム、貴女は変わることが出来ない。チェンジすることは出来ないの」

OPが映画宣伝モードに。

さて、学園祭も終わり、ほっとしているところに宇宙からデザートデビルが襲来。これはデューンが拠点である惑星城から放ったもの。
必殺技同時発動でこれを退けるプリキュア達だったが、デューンは地球へ向けて、星を滅ぼす砂漠の種を放ったことを告げる。
デューンの目的にはハートキャッチミラージュの破壊も含まれているそうで。そりゃフラワーに敗れたのはハートキャッチミラージュがあったからだしなぁ。

そもそも砂漠の使徒の起源ってのは地球外なのか?従来のシリーズは基本的に異次元からの侵略だったけど。

僅かな時間でパワーアップする必要に駆られたプリキュア達は再びプリキュアパレスに赴き、そこで最後の試練を受けることに。
最後の試練とは、1人で自分の影に立ち向かうこと。

1人1人を丁寧に掘り下げてきたからこそ、こういう展開が活きてくるわけで。つくづく今年は面白い。
『5』の劇場版もダークプリキュアという形でコンプレックスを刺激する展開だったけど、それをより丁寧にやった印象。

マリン、サンシャイン、ムーンライトは試練を乗り越える。最後の試練をクリアすると、パレスに石像が置かれるようになる。

そしてブロッサム、未だ帰還せず。ここで次回へ続くとか、もうパワーアップへの焦らし方が上手過ぎて困るわ。
さあ次回、1クール焦らした上で、いよいよスーパーシルエット登場です。

燃:A+ 萌:A+ 笑:C 総:S-

My way【初回限定盤】

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「野獣君と喋ると妊娠するぞ!」

イリスがシオンに、ライナとフェリスの旅路を報告する形で総集編。と言っても、イリスの言ってることは事実無根なわけだが。
そもそも何でシオンがイリスを使っているのかがよく理解らん。何か理由があったような気もするが……。
ってか、イリスがロリ可愛さを物凄く発揮してるw

中盤まではダラダラ総集編って感じだったんだけど、最後のライナがフェリスに虐げられるシーン集とフェリスの団子食いの軌跡が面白かったな。何気に編集が面倒臭そうだぜ……。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

伝説の勇者の伝説 5 (ドラゴンコミックスエイジ な 1-1-5)
伝説の勇者の伝説 5 (ドラゴンコミックスエイジ な 1-1-5)

アニメ,電撃文庫

「じゃあ、とうまをメイドにする!」

メイドさんなインデックス可愛いな。

というわけで原作7巻、法の書編に突入。ローラ・スチュアートが本格登場。キャストは川澄さんということで、吉田さんとか朋美とか。
この人、見た目は可愛いけど、相当にハラグロなんだよなぁ。

今回は新章一発目ということで、キャラの顔見せとサービスシーン多めの構成。オルソラ、アニェーゼ、ルチア、アンジェレネ、建宮、五和と主だったゲストキャラは殆ど登場した。
って、アニェーゼ、くぎゅなのかよ!くぎゅぅぅぅぅぅうううううう
まさか『炎髪灼眼の討ち手』と手乗りタイガーが『禁書目録』に武力介入とはな……。

燃:B+ 萌:A 笑:B 総:A

とある魔術の禁書目録(インデックス)〈7〉 (電撃文庫)
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈7〉 (電撃文庫)

MF文庫J,アニメ,スーパーダッシュ文庫,ドラマ,雑記

今月は25日が月曜のため、スーパーダッシュは公式発売日自体が22日に。MFは公式アナウンスは25日だったが、月曜補正と基本の1日フライングが合体して、22日。ブツは、

・ライトノベルの神さま
・二年四組 交換日記 腐ったリンゴはくさらない
・おれと一乃のゲーム同好会活動日誌その2 さよならの週末はささやかな終末
・不堕落なルイシュ <2>
・黒のストライカ
・ふぉっくすている? 1本目
・変態王子と笑わない猫。
ライトノベルの神さま (集英社スーパーダッシュ文庫)
二年四組 交換日記 腐ったリンゴはくさらない (集英社スーパーダッシュ文庫)おれと一乃のゲーム同好会活動日誌 その2 (MF文庫J)不堕落なルイシュ2 (MF文庫J)黒のストライカ (MF文庫J)ふぉっくすている? 1本目 (MF文庫J)変態王子と笑わない猫。 (MF文庫J)

の計7冊。

スーパーダッシュでは『一天四海のマーガレット』が3巻で完結。
一天四海のマーガレット 3 マクスウェルの悪魔 (集英社スーパーダッシュ文庫)

来月の新刊には『ロイヤル☆リトルスター』があるが、サブタイトルからすると、まさかもう完結なのか?

『ドラゴンクライシス!』のアニメは情報が変わって、キッズステーションでの放送だとか何とか。やっぱりBS11で『ぬらりひょんの孫』の後番か?

『Xの魔王』は延期したようです。『IS』6巻は延期どころか発売日未定になっちゃったけど、弓弦さん、身体大丈夫なんだろうか。とか思ってたら、入院→一時退院まで進んでた。おいおいおいおい……。暫く新刊出さなくて良いから元気になってください。

『まよチキ!』は物凄い速度でアニメ化までこぎつけました。1巻の発売から11ヶ月しか経ってないぞ……。『生徒会』シリーズを抜きやがった……。
と思ったら、最近新刊の出ない『アキカン!』も11ヶ月で発表してるのね。
また、娘TYPEで外伝コミカライズ『まよマヨ!』連載決定。押すなぁw
まよチキ!5 (MF文庫J)

新人デビューの『ドラゴンブラッド』はスルーしました。
ドラゴンブラッド (MF文庫J)

11月には空想ライトノベル読本とかいうのが出るそうで。面白そうだ、買ってみよう。

来月の新刊でも新人続々デビュー。取り敢えず購入確定は『魔法少女☆仮免許』と『社会的には死んでも君を!』の2作。

そうそう、今ゴールデンタイムでやってるドラマ『獣医ドリトル』の原作者って夏緑さんなのね。ふと、書店で平積みにしてある原作本を見て、初めて知りました。これをきっかけに、「原作者の夏緑先生はこんな作品も執筆されてるんですよ」みたいな感じでラノベも紹介されんかなぁ。


なんかHDDレコーダーの録画番組のリストに抜けてるものがある気がするなぁと思っていたら、『荒川アンダーザブリッジ』録画すんの忘れてたwwwwwwww
火曜日のアニメって『デジモン』だけだと思ってたわ。録画保存してない作品で良かった……。
逆に言えば、保存してないからこそ、記憶から抜けていたのかもしれん。

アニメ,ボーダー小説,一迅社文庫,富士見ファンタジア文庫,角川スニーカー文庫,講談社ラノベ文庫,雑記

いつも通り20日発売。ブツは、

・生徒会の九重 碧陽学園生徒会議事録9
・いつか天魔の黒ウサギ 紅月光の生徒会室 <2>
・中の下! ランク3.中の上に踊らされるオレ
・だから僕は、Hができない。2 -死神と選抜試験-
・10歳の保健体育 <2>
生徒会の九重 碧陽学園生徒会議事録9 (富士見ファンタジア文庫)
いつか天魔の黒ウサギ 紅月光の生徒会室2 (富士見ファンタジア文庫)中の下! ランク3.中の上に踊らされるオレ (富士見ファンタジア文庫)だから僕は、Hができない。2 死神と選抜試験 (富士見ファンタジア文庫)10歳の保健体育2 (一迅社文庫)

それから、ドラマガのレビューを見て気になったスニーカー文庫の、

・“菜々子さん”の戯曲 Nの悲劇と縛られた僕
“菜々子さん”の戯曲 Nの悲劇と縛られた僕 (角川スニーカー文庫)

の計6冊。

『いつ天』はアニメ化公式発表。順当過ぎて殆ど驚きが無い。ただ、『伝勇伝』のアニメが放送中というのはちょっと意外。早くても終わってから発表かなと思ってたので。
『だから僕は、Hができない。』はちょこドラ。でコミカライズ決定。

『これはゾンビですか?』は表紙が初の2人体制か。読んでないから判んないけど、2人セットが納得出来る人選なのだろうか。
新シリーズ『乱☆恋』は帯の「びっくりするほどファンタジア」がイミフ過ぎるわw
『蒼穹のカルマ』の表紙が酷過ぎワロタ状態。未だかつて、遺影という形で表紙に登場した主人公が居ただろうか。帯も大概酷かったw
これはゾンビですか?6 はい、どちらも嫁です (富士見ファンタジア文庫)
乱☆恋 婚約者は16人!? (富士見ファンタジア文庫)蒼穹のカルマ6 (富士見ファンタジア文庫)

折り込みチラシがパワーアップ。ようやく来月の新刊予定が全ラインナップ掲載されるようになりました。こんなの何年も前にやっておくべきことだろうに。

TRPGパートの宣伝イラスト酷いなwと思ったら、双葉ますみさんだったwwwwwww

一迅社の方では来月の新刊、瀬尾つかささんの『放課後ランダムダンジョン(仮)』が気になります。最近、スニーカーから出た『放課後のダンジョンにほまれはよみがえる魔物を見た』とタイトルの雰囲気が激しく被っているという点で。


講談社が遂にラノベレーベル創刊を発表。その名は講談社ラノベ文庫。ネーミングセンス皆無かwwwwwwwwwwwwww
何なの、俺達がライトノベルだ、とでも言いたいのか?

創刊は来秋ということで、創設した新人賞の作品も創刊ラインナップに組み込むつもりか。
審査員に平坂読さんが居るのにビックリするわ。


『もしドラ』のアニメはてっきりオサレなキャラデザにされるもんだとばかり思っていたら、ちゃんと原作通りなのね。ちょっと意外。

アニメ

「まだ新妻のわたくしが、毎晩1人きりのベッドで何を考えてるか、タクト君には分かる?」

午後5に流す台詞じゃねぇwwwwwwww
つか、この世界では15歳で結婚出来るんすか。色んな意味でミセス・ワタナベ、フリーダムだぜ……。

そんなミセスの家は旦那からプレゼントされた豪華な船。バイトでその船へと乗り込んだタクト達はミセスのフリーダムに翻弄されるのであった。

一方、綺羅星十字団のシーンのカメラアングルが酷過ぎる件。何なの、演出家、頭おかしいの?<褒めてます
破壊されたサイバディは直るのかという話が出ているが、いずれタウ・バーンVS復活サイバディ軍団とかやりそうだ。

タクトと一緒に写真に写っていた少年と少女は一体?

今回の敵スタードライバーは綺羅星十字団第4隊おとな銀行所属のダイ・タカシ。通称バンカー。
駆るサイバディはツァディクト。スターソード・アメティストを装備しているが、どうも、このスターソードという武器には何やら秘密がありそうで。
タウ・バーンは11本目と12本目、エムロードとサフィールによる二刀流を披露したが、綺羅星十字団のリアクションからすると、何かあるらしいな。

ゼロ時間の封印が解かれると、サカナちゃんが歌い出すみたいなんだけど、演出以上に設定的な意味があるのかしらん。

銀河美少年に敗退し、スタードライバーの資格を失ったタカシだけど、彼もまた印を持つものらしい。印を持っている=第3フェーズ可能ってことなのかな。
タカシには同じくカナコに仕えるシモーヌとの何やかんやもありそうだし、再戦ありそうだな。

燃:A 萌:A 笑:A- 総:A+