アニメ,ゲーム

「一人と一人が手を組めば、寂しいことなんかないっすよ♪」

チンピラに絡まれそうになったところをバイト少女ユンユンに助けられたマリアは彼女と友達になる。
だが、ユンユンは蛇のしたっぱとして働いていた。カナンを誘き出すためにマリアを活用しろと命令されるが、最終的にこれを拒否。カナンとマリアと友達になるのだった。

だが、ウーアウイルスの感染者となった者は薬が無いと生きていけない。もしかして死んだりするんだろうか。

マリアの「美味しいおつゆ」発言を聞いていらんことを考えたのは俺だけで良い。

そう言や、テレビシリーズ全十三話を劇場版三部作に再構成して公開するらしいね。

燃:C 萌:A- 笑:B- 総:B+

428 ~封鎖された渋谷で~ 特典 プレミアムファンディスク付き
428 ~封鎖された渋谷で~ 特典 プレミアムファンディスク付き

アニメ

超重神グラヴィオン VOL.3 [DVD]

「外って楽しいのかな」

買出し班のメイド達に紛れて城を抜け出したエイジと斗牙。喋らないと普通に女の子にしか見えない二人の女装に驚いた。この時代では手軽に女装が出来るんだろうか。#01でもエイジが女装してたしな。
途中、エイジの級友達と遭遇し、一緒に遊ぶことに。斗牙は初めての外を楽しむのだった。

買出し班のメイド達は可愛いけど、あの露出度の高さはメイド服とは言えないよなぁ。エロメイドですよエロメイド。

買出し班が全員、エイジと斗牙の捜索に回ったので、城に残っている人達は昼食にお茶漬けを食べる羽目に。あの世界観でお茶漬け食べるとかシュール過ぎるw
いや、あってもおかしかないんだけど、絵面が……。

で、ゼラバイア出現。グランディーヴァを搭載したグランフォートレスは初登場か?最初、新しい機体かと思った。これは遠方へ出撃するときのための艦なんだろうか。

今回のゼラバイアは何故か大変弱かった。必殺技をそもそも使ってません。番組の性質上戦闘しとかないとって感じだった。

燃:A- 萌:A 笑:B 総:A

アニメ

勇者特急マイトガイン DVD BOX I

「マイトガインには正義の心があるんだ。だから世界で一番強いんだよ!」

それはいいけど、サムズアップしてもらっただけで、友達だと思い込むテツヤ少年の頭は相当めでたいなと思いました(ぇ

さて、巷で流行のCGバトラーで活躍中の天才少年に目をつけた将軍ミフネは彼の能力を活かせる機体カラテを用意し、マイトガインにけしかける。

苦戦するマイトガインの危機を救ったのはボンバーズのプロトタイプ、ヒカリボンバーを改修して誕生したホーンボンバーだった。出て来るの早いな。

サリーのバイトはGCバトラーの観客席での売り子でした。

ところで、CGバトラーに出場していたサンダーガイラーってやっぱり『獣神ライガー』のパロディなんだろうか。

燃:B+ 萌:B 笑:B+ 総:B+

アニメ,特撮,雑記

毎年八月頭と言えば、高校野球中継という名の有害番組によって日曜朝八時から九時の番組が潰される忌まわしき時期であることは皆さんご存じのことだと思う。
今年も例に漏れず、『仮面ライダーディケイド』と『フレッシュプリキュア!』が粉砕されました。

それで試合やってるのならまだしも、途中から雨が強くなってきたから一時試合中断して、そのまま中止ですよ。十時からは通常の番組を放送していたそうな。

ハァ?

え、それどういうことなん?何で、そんな天気の悪い状態で始めたの?最初からやらないか、最後までやりきるかだろ!ふざけんな!

それだけでも許せないのに、中止しちゃったから来週も試合流すそうですよ。これで関東から二週遅れですよ。
ただただ、腹が立って仕方がない。

高校球児に罪は無いと理屈では理解っていても、今すぐ全員死なへんかなとか、球場爆破されへんかなとか、球場の真上だけ豪雨が降らへんかなとか思うのは仕方がないことなのです。

ああもう腹立つ!!

雑記,雑誌,電撃文庫,GA文庫

今月はお盆進行なので、かなり発売が早くなるのは判っていたが、公式発売日が何故か15日とアナウンスされていたのでフライング日数はよく判りません。また、月曜に買ったけど、もしかしたら土曜には出ていたかもしれない。

今回のブツは、

・神曲奏界ポリフォニカ プロミスト・ブラック
・神曲奏界ポリフォニカ こんふゅーじょん・ぶるう
・で・こ・つ・ん★ <3>
・蒼海ガールズ!
・魔法の材料ございます ドーク魔法材店三代目仕入れ苦労譚

神曲奏界ポリフォニカ プロミスト・ブラック (GA文庫 お 2-23)神曲奏界ポリフォニカ こんふゅーじょん・ぶるう 神曲奏界ポリフォニカシリーズ (GA文庫 つ 2-3)で・こ・つ・ん★3 (GA文庫) (GA文庫 の 1-3)蒼海ガールズ! (GA文庫 し 4-4)魔法の材料ございます ドーク魔法材店三代目仕入れ苦労譚 (GA文庫) (GA文庫 あ 7-1)

の五冊。GAって一年に二三回、豊作な月があるよね。
『織田信奈の野望』はチェックだけしようと思ってたんだけど、完璧に忘れていました。今度、ガガガの新刊買いに行くときに見てみようと思います。

織田信奈の野望 (GA文庫 か 7-1)

あとは電撃文庫MAGAZINEを買ってきました。
電撃文庫MAGAZINE (マガジン) 2009年 09月号 [雑誌]

MF文庫J

かぐや魔王式! 第4式 (MF文庫 J つ 1-16) (MF文庫J)

著:月見 草平 イラスト:水沢 深森

「どうしてもと言うなら、私がセクシービームを撃ちます!」

あいふぉんが毒されてきたw

約二週間半の積み。三ヶ月振りの新刊。表紙は嫌な予感が的中し、一巡して閣下に戻ってきました。今回は閣下メインじゃないんだから、別に他の誰でも良かったのに……。折角、前巻で新女性キャラが三人も出て来たっていうのに。
帯の三コマ漫画が今回は無しかと思いきや、まさかのカバーに直接印刷でした。

で、六道メインです。母親に強制された結婚をあの手この手で妨害するというベッタベタなエピソード。ベッタベタだからなのか、六道メインだからなのかは判らないが、ちょっと減速したかな、という印象。
六道よりあいふぉんをですね……。

閣下はあんまり目立つ機会が無いので、普通のツンデレちゃんと化しています。

いやしかし、終盤ちょい手前の錦織はマジ外道。あのハラグロ発言があってこその錦織とも言えるが。

そして、錦織の彼女いない歴十年が今後へのネタ振りと思えて仕方が無い。

燃:C 萌:A- 笑:B+ 総:B+

アニメ,講談社BOX

「それと阿良々木君。I LOVE YOU」
「……オメデトウゴザイマス」

あれ、OPは……?あのハチャメチャクオリティを一回限りで使い捨てだと……?

さて、『まよいマイマイ』編ラスト。相変わらず全然場から動かないなw
とか何とか言っている内に、真宵が可愛く見えてくるワナ。

オチは全部ひたぎさんが持っていかれました。

ところで、ファイヤーシスターズが可愛いんですが、どっちがどっちか判りません。

やたら気象警報のアナウンスが出て、鬱陶しかったのでBSの放送分を保存しようかと思ったら、ビチグソバレーの延長で自動的に延長対応した『堂本兄弟』の録画が邪魔して録画失敗しました。緊急速報とバレーとか滅んだらいいのに。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

化物語(上) (講談社BOX)
化物語(上) (講談社BOX)

アニメ

NEON GENESIS EVANGELION vol.07 [DVD]

「多分私は三人目だと思うから」

第16使徒アルミサエル襲来。対抗するため零号機が出撃するが、使徒に侵食されてしまう。凍結を解除された初号機が追って出撃するが、初号機を侵食させまいとレイは零号機を自爆させる。
どうでもいいが、身体を侵食されるレイがエロいです。

ゼーレの老人達は残る使徒は後一体と呟く。未だ死海文書の説明が無い気がするが、そういうもんと受け止めるしかないのか。

そしてシンジとミサトさんはリツコさんに連れられて、大量に造られていたレイの身体を目の当たりにするのだった。

アスカは絶賛落ち込み中です。

燃:B 萌:A- 笑:C 総:A

ファミ通文庫

著:田尾 典丈 イラスト:有河 サトル

「宅配テロかよ!」

現在もFBonlineで連載中の外伝。これが始まった時点で文庫化は確定したようなもんだったので、読んでなかったんだけど、BGB誌で書評書こうと思ったので急遽読むことに。

主役は高橋さんの兄、秀之。彼もまたフェアリーテールシステムに関わる者だったというストーリー。
世界観の根底に迫るようなストーリーも魅力だが、妹に蔑まれる兄という部分に面白みを感じてしまう俺は病気w

文庫化するときのタイトルは「ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! fan disc」ですね、分かります。

燃:B+ 萌:A 笑:B+ 総:A-

ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! (ファミ通文庫)
ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! (ファミ通文庫)

アニメ,漫画

「ぽっかぽかだね」
「うん、ぽっかぽか♪」

サブタイトル通り、りまとややのエピソード。二人は偶然、学園の隠し扉を発見し、地下に閉じ込められてしまう。りまも言ってたけど、どんな学園だよw

そこで二人は絆を深めるわけだが、りまが誘拐されかけたことがあるなんてエピソード、すっかり忘れていたよ……。

りまが幼い頃に好きだった絵本に出て来るキツネさんがメラ可愛い件。

というわけで、百合エピソードでした(ぇ

燃:C 萌:A 笑:B 総:B+

しゅごキャラ! 8 (講談社コミックスなかよし)
しゅごキャラ! 8 (講談社コミックスなかよし)