MF文庫J

聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス)〈4〉 (MF文庫J)

著:三浦 勇雄 イラスト:屡那

 

「彼こそが正真正銘の――」

「俺は――」

「「聖剣の刀鍛冶(ブラックスミス)だ」」

 

 約二ヶ月一週間半の積み。四ヵ月振りの新刊。うわぁあああぁあああああああぁぁあああああああ、地雷認定した途端にアニメ化きたあああぁぁぁああぁぁぁ!!!!

 これで切り捨て不可能です。本当に有り難う御座居ました。

 同時にコミックアライブでコミカライズ連載決定。確か三月末発売号から始まってる筈。

 

 いや、そりゃ売れてるとは聞いてたけど、まさかこんなに早くアニメ化するとは……。一巻発売から一年二ヶ月でアニメ化発表とか早過ぎる……。まぁ、『生徒会の一存』は丸一年でアニメ化決まったけど。

 しかしこれがアニメ化するということは、これと同じような売り出し方をしている『緋弾のアリア』もアニメ化が控えてるのか……?

 

 さて、アニメ化も決まって、話を引っ張らなければならない時期だと思うんだが、結構話が進んでます。ヴァルバニルの復活まで一年を切ってるけど、この一年を引き伸ばして展開するつもりなんだろうか。

 で、途中で、不意打ちでいきなり短編集出す、みたいな。

 

 やっぱりセシリーの熱血展開が今一つぱっとしないなぁ。ルークとセシリーの性別が逆だったら感情移入出来て、もっと面白くなるんじゃないかと思うんだけどなぁ。

 

 今巻で一番面白かったのは後書きで、『丸鍋ねこ』二巻の後書きの内容全肯定の下りですね。

 

 次は三月。って言うかもう出てるよ!

 

燃:B 萌:B+ 笑:C+ 総:B

富士見ファンタジア文庫

オール・オブ・レギオスI 鋼殻のレギオスワールドガイド (富士見ファンタジア文庫)

編:ファンタジア文庫編集部

 

「モテなんて汚染獣に喰われて死滅してしまえばいい」

 

 アニメ放映に合わせて、お約束のガイド本が登場。ただ、これまではガイド本というとB6サイズだったわけだが、これは普通にファンタジア文庫扱い。続刊前提であることと目につき易さを重視した結果なんだろうか。

 文庫サイズでないと、店頭で文庫と離して置かれる可能性あるしな。つーか機械的に陳列してるところは確実にそうなると思う。

 

 内容は基本的にこれまでのラノベのガイドブックと大差無し。キャラ紹介、世界観説明、既刊のプレイバック、書き下ろし小説等々。

 

 キャラ紹介のコーナーでメイシェンのページが二ページしかなくて全俺が泣いた。ハーレイやナルキでも四ページあるのに……(´・ω・`)

 現在のツェルニの制服をデザインした服飾科のミ・ユーさんって誰やねんって思ってたけど、深遊さんのことなのね。全然気付かんかった。

 

 文庫未収録短編もさらっとではあるが、解説されているのが嬉しい。結構溜まってるんだな。

 

 非モテ代表エドが活躍?する企画があって感動しました。そんなに初期から居るキャラでもないのに愛され過ぎてるw

 

 インタビューでは、ニーナの武器が鉄鞭になったのは打撃武器を持ってるラノベヒロインがドクロちゃんくらいしか思いつかなかったからいけると考えたためらしい。

 そんな理由かw

 いや、ちょっと待て!『銀鎚のアレキサンドラ』があるじゃないか!知りませんよねそうですよね。

 また、天剣授受者の顔ぶれが代わるかもしれないらしい。サヴァリスあたりが抜けるんだろうか。

 

 書き下ろしは以前にドラマガに付いた小冊子掲載の短編に加筆修正を施したもの。

 

 そういうわけで、『オール・オブ・レギオス』一巻でした。今回は本当に触り部分だけ。五月発売予定の二巻では設定周りに切り込んでいくらしいが……。

 元々世界観が複雑な方だと思うので、ガイドブックを買って損はないかと。

 

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

特撮

「奴こそアンノウンってところだな」

 

 オクトパスロード・モリペス・オクティペスの殺害方法が明らかになり、三浦殺害の犯人は別に居ることが判った。

 翔一はちゃんと待ち合わせの場所に行っていたが、そのことが更に自分の首を絞めることになる。

 

 真魚はサイコメトリー能力を使って、氷川の捜査に協力。翔一が犯人でないことが判明。

更に操作を続け、操車場に辿り着いた氷川はそこで謎の青年と出会う。

この操車場って『555』とか『キバ』でも出て来なかったっけ?

 青年は三浦殺害を認めたため逮捕されるが、その後黙秘。

 

 一方、涼には叔父から行方不明になっていた父親の死体が発見されたと電話がかかってくる。涼の父親はあかつき号の事後に遭った直後に失踪していた。

 発見された父親は衰弱死だったという。また、彼の遺品の中にあった手帳には何人かの人間の名前と住所が書いてあり、その中に三浦の名が。

 

 その頃、オクティペスの欠片が集まり復活を遂げていた。演出が怖ぇよw

 北條G3が再び立ち向かうが、前回とどめをさした攻撃が効かなくなっていた。

 倒せそうにないことが判ると、北條はG3ユニットを脱ぎ捨て逃走。

 そこへアギトが現れ、さくっとオクティペスをライダーキックで撃破。何だか、アギト>>>>>越えられない壁>>>>>G3って感じで切ないな……。

 

燃:A 萌:B 笑:C+ 総:A

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「レイフォンはもうここには戻ってこれないんですか」

 

 原作四巻『コンフィデンシャル・コール』に突入。ディンとダルシェナが本格登場。サリンバン教導傭兵団のハイアとミュンファも。

 

 エピソード的には特に気になるところはないが、ゴルネオがシャンテのお父さんみたいになってて和んだ。

 

 EDはリーリンバージョン。シノーラさんが復活したっぽいけど、もしかしてそもそも消えてなかったとか?

 今回登場組が追加されるかと思ったけど、そんなことはなかった。

 

燃:B+ 萌:A- 笑:B 総:A

角川スニーカー文庫

薔薇のマリア〈8〉ただ祈り願え儚きさだめたちよ (角川スニーカー文庫)

著:十文字   イラスト:BUNBUN

 過去に読んだ作品を紹介していこうシリーズ。

   新章突入、アジアンのターン!!今回はアジアンの見る、《昼飯時》のメンバー総出演の幻が400ページ延々と続きます。ちょ、何という自由展開www

  『Ⅴ』のずっとパンカロファミリーのターン!もビックリしたけど、状況が曖昧な分、更に酷い。いや、面白くないわけじゃないぞ?と言うか十文字さん、勇気あるな。まぁ、ここまで読んできた人なら、これくらいで切り捨てたりせーへんか。

  そしてアジアンが恐れるルヴィー・ブルームとは一体……?

燃:B  萌:B  笑:B  総:A

雑記

誰でもコメントが出来るように設定……した筈。

MF文庫J

渚フォルテッシモ〈2〉 (MF文庫J)

著:城崎 火也  イラスト:桐野

過去に読んだ作品を紹介していこうシリーズ。

  さて二巻。よくよく考えたら、この『渚フォルテッシモ』というタイトルって物凄い上手いんじゃないか?性格のキツいヒロイン渚と歌声的なフォルテッシモを掛けてるんじゃないのかと思うわけだが。意味理解らんでも響きだけでも綺麗やしな。

  一巻でラブコメに特化した方が無難と書いたら、ホントに特化した!?美少女が三人(実妹含む)も増えて、何というハーレムか!!完全に魔の海の設定おまけやん!いや、それで良いんです!こっちの方が無難に面白いから!一巻のまま、どっちつかずだったら切ってましたよ。渚も朱里も可愛いから困る。

  ところで、朱里、いくら何でも小さ過ぎじゃね?大地がデカいのか?いや、小さいのは良いことだから、大いに結構ですが。

  ラーメン旨そうだな。編集長がラーメンのシーン無くて残念と言ったために、追加されたらしいぞ。

 

燃:C  萌:A  笑:A  総:A

角川スニーカー文庫

レンタルマギカ―魔法使いの記憶 (角川スニーカー文庫)

著:三田   イラスト:pako

過去に読んだ作品を紹介していこうシリーズ。

 今回は第二部に突入してから初の短編集です。表紙のアディリシアさんが可愛いです。

  何かpakoさんの絵がどんどんとんがってきてるような……。体調不良の影響なんだろうか。つーか今回も殆ど挿絵無いんですが……。

 

『魔法使いの査定!』

  オルトとみかん&黒羽の絡み。しかし見逃せないのは、いつきとのBL展開(ぇ

  いやでも、ハートフル展開はどんどんやってほしいですね。

 

『魔法使いの代理授業』

  アディリシアさんのターン!!from SOLOMON』とのリンクあり。コミカライズはアニメ準拠らしいが、原作でもコミカライズと似通ったことがあってしかるべきという考え方だそうです。

 

『魔法使いの約束』

  書き下ろし。穂波のターン。アディリシアさんのターンはザスニで展開されるのに、穂波のターンは文庫でのみなワナ。やっぱりアディリシアさんの方がメインヒロインなんじゃ……。

  そして、いつきは何というハーレム。しかも内二人はぶっちぎりでロリという。

 

『魔法使いの出会い』

  書き下ろし。猫屋敷さんがいかにして、<アストラル>に入社するに至ったかという話。オチのアストラル業務日誌に「壱」って書いてあるってことは、今後も定期的に先代<アストラル>のエピソードが語られていくってことか?

  気になるのは影崎が柏原という名で<アストラル>に所属しているということ。<協会>から抜けたと言っていたが、一体どういうことなのか。猫屋敷さんがやたら、影崎に冷たくするのも何か関係してるんやろうなぁ。と言うか別人かと思うほどに性格が違うんですが……。

燃:B  萌:A  笑:C  総:A

アニメ

「どうか貴方は貴方の幸せを掴んでください」

 

 遂に最終回。一期ラストのサブタイトルが『刹那』で、二期のラストがリボンズなのは良いのか。

 

 激突するダブルオーライザーとリボンズキャノン。リボンズキャノンってガンキャノンから付けた仮称じゃなくて正式名称なのかよ!

 このリボンズキャノン、何と裏側にガンダムが付いているというサプライズ設計。表面で遠距離攻撃、裏面で近接攻撃のようだ。また、疑似GNドライヴでツインドライヴ。

 リヴァイブとヒリングもやって来て、苦戦するせっちゃんだったが、そこへロックオンとアレルヤが駆け付ける。ハレルヤも登場。

 ヒリングはアレルヤが、リヴァイヴはロックオンがそれぞれ撃破。ヒリングってリボンズと元になったDNAデータが同じらしいけど、全然気付かんかった。

 

 着実にリボンズキャノンにダメージを与えるもあと一歩及ばず敗退するダブルオーライザー。

 GNドライヴを一つ奪われてしまう。放置されていたOガンダムを発見したリボンズはOガンダムにドライヴを搭載して起動させる。ラッセが放置していくから……。

 でもOガンダムを見付けたリボンズにはまさに天啓のように感じられたことだろう。

 

 戦闘不能となったダブルオー。だが、そこへスメラギさんがGNソードⅢを装備したエクシアを送ってくるとかファインプレー過ぎる。

 

 ということで、最後の決戦はエクシアVSOガンダム。気持ち悪いくらいのクオリティを発揮。

 結局、変態仮面は来ないまま、戦闘終了。

 

 エピローグでは、それぞれのその後が垣間見える。

 アロウズは解体され、連邦軍の再編成が行われていた。CBはアロウズを潰した功績として、今後要らんことをしない限りは放置という措置になった模様。

 せっちゃんは相変わらずのガンダム馬鹿。ちょっとは姫のことも気にしてあげれば良いのに。

 その姫は連邦の援助を受け、アザディスタンを復興。最終回なのに、一度も主人公と接点持ってないけど良いんですか、姫

 ロックオンは墓参り。家族の墓の隣にはアニューの墓が。

 アレルヤはマリーと共に旅に。

 ティエリアはヴェーダの中に引き篭もり(ぇ

 でも新しく肉体を作って出て来ることも出来ると思うんだけどなぁ。

 他のCBメンバーはそのままトレミーに乗ってます。

 ホーマー・カタギリは自宅で切腹。何という日本被れw

 カティ大佐は准将に昇進、案の定生きていたコラ沢さんと結婚式です。コラ沢さん、勝ち組過ぎるwwww

 アンドレイは両親の想いを受け継いだ軍人となることを決意。

 クラウスとシーリンは連邦議会の議員に。

 ビリーは最終決戦直後、ちゃっかりスメラギさんと一緒にフォトった写真を後生大事に飾っていた。その後ろにはグラハムの姿が。

 って、グラハムの出番しょぼっ!

 沙慈は病院生活のルイスに付き添っていた。ルイスの細胞障害は完全に止まったそうです。

 

 エピローグではちょいちょいイノベイターっぽい人がモブの中に紛れている。これは単にリボンズ達と同じDNAデータを元にして作られたイノベイターが一般社会に紛れ込んでいるってだけでティエリアがヴェーダを掌握している今となっては人畜無害なのか?

 

 最後に木星のカットを挟んで、2010年劇場版公開を告知して終了。何、そのズルい引き。『種』みたいにやるやる詐欺じゃないだろうな……。

 この発表の仕方からすると、新作カットを大幅に追加した総集編とかじゃなくて、新作っぽいが果たして……?まさか地球外生命体なんて出て来ないよな……?「ガンダム」でそれは無いよなぁ。

 

総評

 そういうわけで、『機動戦士ガンダムOO』、一期と二期合わせて全五十話、これにて閉幕。

 三つの外伝も含んで緻密に構成された物語と期待を裏切らず、予想を飛び越えるストーリー展開で楽しませてもらいました。

 惜しむらくは一期のラストで人を殺し過ぎて、本当のラストであまり人が死ななかったのが若干拍子抜けに感じてしまったことですね。死ぬって判り切っている人しか死ななかったし。

 

問題は、『コードギアス』のときもそうだったけど、詰め込み過ぎなんだよなぁ。もっと各キャラを掘り下げたエピソードとかも見たかったわけですよ。

『種』は中身すっかすかだったわけで、どうしてこう両極端なんだ……。足して二で割れば丁度良い密度の作品が出来ると思うんだが……。

 

 ふと思ったんだが、『OO』が『スパロボ』に参戦したら、きっとサーシェスは『OO』のストーリーが終わった後も、何らかの形で敵として立ち塞がりそうだ。

 

 後番は『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』。多分視ないと思います。

 

燃:S- 萌:A- 笑:A 総:S

アニメ

「ふぉぉぉぉおおおおおお、なでしこ~~~~~~~~!」

 

 なぎひこをポニーテールにして、なでしこに泣きつこうとするあむ。なぎひこは、いつバレるかと気が気じゃないな。

 

 あむの知らないところで、激突するプラチナロワイヤルとデスレーベル。ハンプティロックが無いのに、王子はどうやってキャラなりしたんだ?

 イクトが持っている筈のダンプティキーの力か?

 

 あむはイクトのフォローに回るが、王子の心は頑ななまま。

 

燃:B 萌:A- 笑:B+ 総:A