「戦う理由がはっきりしねぇ。そんな奴に背中預けられるか?」
仮面ライダーアマゾンズ Episode5「EYES IN THE DARK」
Re:ゼロから始める異世界生活 第2話「再会の魔女」
「名付けて、死に戻り!」
OP初見。鈴木このみさんの歌好きなんだよなぁ。映像的には最後で、スバルが死の闇に捕らわれて、ヒロイン達の元へ辿り着けそうで辿り着けないという構図が面白い。これってストーリーが進めば変わっていくんだろうか。
さて、自分の置かれた状況を把握したスバルは何とかサテラ達を死なせないために奔走する。しかし、未来を知っているアドバンテージは上手く使わないと相手に不信感を抱かせるもので……。
死んでやり直すという構成自体は面白いんだけど、どうにもスバルが簡単に死に慣れ過ぎな気がするんだよなぁ。
ED映像はほぼほぼ真っ暗。こちらは作画が間に合っていないのか、はまた最後までこのままなのか。
誠に遺憾ながら、視聴はここまでとさせていただきます。初回が1時間だったので、実質3話視たということで。
燃:B+ 萌:A- 笑:B+ 総:A
エピソードリンク
・第1話「始まりの終わりと終わりの始まり」
灰と幻想のグリムガル last episode.「また、明日━━」
「ちっぱい揉んでおけば良かった━━━━!!」
OPカットで最終回開始。
1人取り残されたランタを助けるため、再びダンジョン深層へ引き返すハルヒロ達。BGMも相俟ってバトルがアツい。お互いの背中をフォローし合うハルヒロとランタは何だかんだで良いコンビネーションだよな。
土壇場で、今までは断片的にしか使えていなかった光のライン読みに開眼するところは主人公の面目躍如といったところか。
EDは専用曲で。最後に墓参りに来たハルヒロとマナトの幻がやりとりするシーンはズルいだろ。
しかも、わざわざマナトのキャストのクレジットだけ出すのを遅らせて、登場する瞬間まで完全に伏せているという。
総評
そんな具合で、これは生命のやりとりなオーバーラップ文庫原作『灰と幻想のグリムガル』全12話でした。
丁寧な心理描写と小気味良い戦闘、やたらいやらしい女体の描写と、オーバーラップ文庫初のアニメ化作品としては成功だったと言えるんじゃないでしょうか。
手堅くまとまり過ぎていて、盛り上がりに欠ける部分もあったかとは思うが……。
2期は十分狙えるんじゃないかと。
燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+
エピソードリンク
・episode.11「生と死の間で」
愛蔵版 フルーツバスケット <6>
(好きだ。好きだよ。そんなおまえが、こんなにも)
2016年1月の新刊。
アニメを見終わって優先消化する理由が無くなった途端に、この積みっぷりだよ。
表紙は杞紗、裏表紙は燈路。今回も順番通り。
さて、今回はリンが十二支の午と確定。紅野も変身はしてないものの酉と確定。また、慊人の神としての存在が徐々に見え始めることに。
この辺りから、最初は対のキャラっぽく描かれていた由希と夾が別々のルートに入ったっぽくなっていくんだよな。
新生徒会のメンバーも全員登場したし。
からかわれてワタワタする透がえらい可愛いな。
燃:B- 萌:A 笑:A- 総:A+
シリーズリンク
・愛蔵版 フルーツバスケット <5>(2015/12)
・愛蔵版 フルーツバスケット <7>(2016/02)
ふぉーくーるあふたー <2>
「足りません!全然足りません!おもちゃが足りません!開始三か月は、毎週新武器新アイテム新おもちゃを出すぐらいでなければ駄目なんです!!」
2016年4月の新刊。約3日の積み。4ヶ月振りの新刊。『俺ツイ』11巻からは連続刊行。表紙はレイアーソルに続いてレイアーテラ。クロノブラスターがけしからんとこに挟まっとりますがな。
小説 仮面ライダードライブ マッハサーガ
「お前も誰かのために命を懸ける仮面ライダーだとわかった。今こそ自分の信じたことを貫け、剛」
刊行、重版、いずれもマッハ。
2016年4月の新刊。約1日の積み。放送終了から僅か半年で小説版が登場。シリーズ史上最速重版って話。そりゃ放送終了から、まだそんなに時間が経ってないから食いつく人が多いんだろうな。
サブタイから判るようにマッハが主役。表紙も従来のノベライズシリーズとは異なり、主人公であるドライブだけでなくマッハの姿も確認出来る。
にしても「サーガ」は大きく出過ぎだよな。ファンタジー色の強いシリーズなら理解るんだけど、『ドライブ』の世界観では今一つピンとこない。「ネクストギア」くらいで良かったのでは……。
帯には剛役の稲葉さんの写真とコメント。カバー裏表紙の折り返しには、テレビシリーズに登場した犯罪者達の姿が。
ぶっちゃけ殆ど顔を忘れてたから、これは有り難い。
著者の大森さんはテレビシリーズのプロデューサーですね。監修の長谷川さんはテレビシリーズのサブライターか。文章力はまぁお察しというか。
ピクロスe3
2013年6月発売。勿論ダウンロード専用で500円。
コンフィグでルールの設定もある程度融通がきくようになった模様。
今回のブロックの色はショッキングピンク。ヒミコ魂かよw
新モード、メガピクロスを実装。やっぱりこのモード、難しいな……。
ミクロスは消滅。1、2問くらいは欲しかったかも。
燃:C 萌:C 笑:C 総:A+
シリーズリンク
・ピクロスe2(2011/12)
・ピクロスe2(2013/11)
※画像 ピクロスe3公式サイトより引用
魔法つかいプリキュア! 第12話「満天の星空とみらいの思い出」
「折角一緒にいられるんだもん。魔法界と同じように、2人で楽しいこと見つけよう!」
サブタイの雰囲気が急に変わったな。
仮面ライダーゴースト 第28話「爆現!深淵の力!」
「俺は負けん!友のために!!」
動物戦隊ジュウオウジャー 第11話「動物大集合」
「5人でこの星を守ってみせる!!」