色々買ってきました。ブツは、
・ソードアート・オンライン013 アリシゼーション・ディバイディング
・なれる!SE10 闘う?社員旅行
・魔法科高校の劣等生⑪ 来訪者編〈下〉
・失恋探偵ももせ <2>
の計4冊。
コミカライズは、
・冴えない彼女の育てかた <1>
の計1冊。
漫画は、
・会長はメイド様! <17>
の計1冊。
あと、電撃文庫MAGAZINE買ってきました。
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新でキラッキランラン~♪
色々買ってきました。ブツは、
・ソードアート・オンライン013 アリシゼーション・ディバイディング
・なれる!SE10 闘う?社員旅行
・魔法科高校の劣等生⑪ 来訪者編〈下〉
・失恋探偵ももせ <2>
の計4冊。
コミカライズは、
・冴えない彼女の育てかた <1>
の計1冊。
漫画は、
・会長はメイド様! <17>
の計1冊。
あと、電撃文庫MAGAZINE買ってきました。
「え!?ひざ枕パーリーじゃないんですか!?」
「どんなパーリーよ!!!」
2013年8月の新刊。
さてさて、ドレスローザ編。コロシアムの賞品として提供されたメラメラの実。勿論、ルフィが黙って見ている筈もないんだけど、舞台が舞台なので、相当数の新キャラが。最早、誰が誰だか全然判んねぇ……(´・ω・`)
そんな中、再登場するベラミー。懐かし過ぎワロタ状態。前に出て来たのって、25巻くらいじゃなかったか……。
燃:A- 萌:B 笑:B+ 総:A
シリーズリンク
・ONE PIECE 巻七十 〝ドフラミンゴ現る〟(2013/06)
・ONE PIECE 巻七十二 〝ドレスローザの忘れ物〟(2013/11)
色々買ってきました。ラノベは、
・詠う少女の創楽譜 <7>
・小説 仮面ライダー電王 東京ワールドタワーの魔犬
・部活アンソロジー1「青」
・東京皇帝☆北条恋歌 <11>
・彼女がフラグをおられたら 電話ではこれ以上話せない。学園祭の詳しい話は会ってからだ
・桃音しおんのラノベ日記1 11歳の創作活動
の計6冊。
MF文庫Jでは、『星刻の竜騎士』『精霊使いの剣舞』『魔弾の王と戦姫』『ノーゲーム・ノーライフ』『魔法戦争』が一気にアニメ化決定。
5本同時発表とか、ふざけてんのかwwwww
蠱毒とか言われていて吹いたけど、実際に全然、別ベクトルのシリーズってわけじゃないんだよなぁ。要素的に結構被ってそう。まぁ、1冊たりとも原作読んだことないけどな。
『神さまのいない日曜日』はアニメ放送中だし、この勢いに講談社ラノベ文庫『クロックワーク・プラネット』が乗っかってきそうだよな。
著者の片割れ及び絵師のアニメ化作品が動いてる間に仕掛けたいところだとは思うが……。
メディアファクトリーは、新たにB6サイズのMFブックスというレーベルを立ち上げ。
webサイト「小説家になろう」掲載作品を書籍化するレーベルみたい。うーん、ヒーロー文庫みたいに文庫サイズだとを手を出し易いんだけど……。
まぁ、読みたい内容であればサイズなぞ関係無く買うけども。
スニーカー文庫は、背表紙リニューアル。余計なことを……。デザイン自体は悪くないんだけど、進行中のシリーズの背表紙が揃わなくなるじゃねーか!
『俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している』アニメはディオメディア制作で秋放送開始。だから秋開始が多過ぎるっつーの。
講談社ラノベ文庫では、『アウトブレイク・カンパニー』がfeel.制作で10月より放送開始。
『彼女がフラグをおられたら』はテレビアニメで確定。良かった、OVAじゃなくて本当に良かった……。
また、第3のコミカライズ『彼女がフラグをおられたら ~ルートラブ』がニコニコ静画に登場。
『好敵手オンリーワン』は5巻で完結か。
また、スニーカーで干された新井円侍さんが『巡幸の半女神』、ファンタジアで干されたいわなぎ一葉さんが『エンゲージ お嬢様と秘書契約』で、それぞれ登場。
ボーダーは、
・know
の計1冊。
一般は、
・文庫版 豆富小僧双六道中 おやすみ
コミカライズは、
・とらドラ! <6>(特装版)
・ビブリア古書堂の事件手帖 <3>(ナカノ版)
・魔法科高校の劣等生3 入学編<3>
・ポケットモンスターSPECIAL <46>
の計4冊。
漫画は、
・ONE PIECE 巻七十一 〝曲者達のコロシアム〟
の計1冊。
70巻、始まるホーン!!!
何かワロタ
2013年6月の新刊。
パンクハザード編、いよいよクライマックス。大体コミックスで言うと、4、5冊分くらいか。
ローとの同盟で、カイドウを狙うことになったルフィ達。ひとまず彼と繋がりの深いドフラミンゴを七武海の座から引きずり下ろすことに。
現状、七武海のメンバーは6人公開されてたけど、後1人って確定してたっけ?黒ひげは外れたんだっけ。
で、七武海を降りたドフラミンゴだけど、まだまだ色々と手は持っていそうでなぁ。その内の1つがメラメラの実。
前から悪魔の実の能力者は1種につき1人。能力者が死ねば、新しく実が生まれるとは聞いていたけど、実際にそういう展開になるのは初めてだよな。
これを食うとしたら、ルフィ若しくは相当重要な人物となると思われるが、果たして……?
湯上りロビンが思いの外、色っぽかったという衝撃。
燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A
シリーズリンク
・ONE PIECE 巻六十九 〝SAD〟(2013/03)
・ONE PIECE 巻七十一 〝曲者達のコロシアム〟(2013/08)
予約していたものやら何やらを買ってきました。ブツは、
・ナイツ&マジック <2>
・ストレンジムーン 宝石箱に映る月
・C^3 -シーキューブ-ⅩⅦ episode CLOSE/the last part
・俺の妹がこんなに可愛いわけがない⑫
・アクセル・ワールド14 -激光の大天使-
・魔法科高校の劣等生⑩ 来訪者編〈中〉
・明日、ボクは死ぬ。キミは、生き返る。 <2>
・我が妹は吸血鬼である
の計8冊。
コミカライズは、
・ビブリア古書堂の事件手帖 <2>
の計1冊。
漫画は、
・ONE PIECE 巻七十 〝ドフラミンゴ現る〟
の計1冊。
先日、初めてNMG文庫を読んだわけだけど、色々とレーベルそのもの対して思うところがあり、それを本の感想に混ぜると成立しなくなりそうだったので、別で書くことに。
まず、そもそも作家のラインナップが、よく理解らんのだよなぁ。新しいことをやろうとして迷走してる感が……。
オークラ出版って、そこそこ大きいところじゃないのか。
「新たな快楽の地平へトバしちゃう♪」って、どんなキャッチフレーズだよ、ジュブナイルポルノかw
常時、作品を募集しているみたいなんだけど、その応募要項に「小説を書くきっかけとなった芸術作品を50作ピックアップし、それぞれに150字以内でコメントを付ける」というものがある。
OK、意味が理解らない。そんなんやる時間があったら、もう1本プロットを立てて、他のレーベルに送った方がナンボもマシだと思うんだが……。
というか、現状、このレーベルから本を出してプロになるメリットが皆無過ぎる……。コネとかでデビュー出来るんならともかく。
「これは……『限りなくカバーに近い帯』だ!」
「うわぁ!村上龍みたいな帯ですね!!」
2012年10月刊行物。『【平台の巻】』と同時刊行。順番が、平台→棚なのは、書店でも置いてる本が平台から棚に移るに従ってマニアックになっていくからなのか。
さて、通常のコミックス3冊分+αをぶっ続けで読んでたら、段々番子さんが可愛く見えてきたぜ……。
これはブサ可愛いのジャンルなんだろーか。
まとめて読むと、ハチさんは色々やんちゃし過ぎだろw
これ、面白いんだけど、たかだか2年間バイトやってただけでも色々とトラウマを掘り起こされてアレ。
万引き犯とか両手の指の骨が1本ずつ折れてから千切れ飛んだら良いのに。
ふと思ったんだけど、これニコニコとかで配信するショートアニメみたいなのを作ったら面白いんじゃね?
書店とも連携してさ。完全版を出すくらいだから、それなりに支持はあるってことだよな……。
燃:C 萌:B+ 笑:A 総:A+
シリーズリンク
・暴れん坊本屋さん 完全版 【平台の巻】(2012/10)
「女教師と双方向(ツーウェイ)!!!」
2012年10月刊行物。『【棚の巻】』と同時刊行。
ちょっと、完全版なんて出すなら言ってよね~。『書店ガール』2巻で、ちょろっと紹介されてなかったら一生気付かないまま終わるところだったわよ~。
元々はバイトしてた頃に店長が「私の言いたいこと全部書いてあるから読みなさい」と言ってたから読んだら、凄ぇ面白くて自分で買ったんだよな。
コミックス3冊+様々な媒体に掲載された未収録原稿を抜粋して収録+ちょっとだけ描き下ろしということで、なかなかのボリュームに。
基本的には作者である番子さんが書店員のバイトの実体験をそのまま描いたエッセイコミックなんだけど、いちいち勢いがあるパワープレイなギャグが楽しいんですよね。
完全版が無くても、再読してブログに感想上げようかなーと思ったこともあるんだけど、そのまま忘れ去ってたのよね……。
問題は、これは果たして書店員経験者以外が読んで面白いのかという。
燃:C 萌:A- 笑:A 総:A+
シリーズリンク
・暴れん坊本屋さん 完全版 【棚の巻】(2012/10)
色々買ってきました。ラノベは、
・GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅥ〈上〉
・なれる!SE9 ラクして儲かる?サービス開発
・僕と彼女のゲーム戦争 <5>
・やがて魔剱のアリスベルⅢ 熾る不死鳥
・オレを二つ名で呼ばないで! <3>
・クラスメイト・コレクション -僕のクラスは生徒がいない-
・装甲少女はお好きですか? そうです!フォルムとか最高です!
・やましいゲームの作り方 <2>
・いつか天魔の黒ウサギ12 初夜と最後の五日間
・デート・ア・ライブ アンコール
の計10冊。
電撃文庫では、いつの間にか帯の裏表紙側に粗筋を書くようにしたんだな。今までは来月の刊行予定、若しくはメディアミックス告知だったけど。
『ゴールデンタイム』がアニメ化に続いてドラマCD化決定。発表順が逆じゃね?
GA文庫では、『聖剣使いの禁呪詠唱』がコミカライズ決定だそうで。掲載誌は、まだ不明か。
『異能バトルは日常系のなかで』はコンプエースでコミカライズ決定。あ、これアカンやつや……。
本編コミカライズをコンプエースで連載してアニメ化したラノベって、あったか……?
第5GA文庫大賞後期選考結果発表ということで、「魔王と姫と卑猥図書」が気になりますね。まぁ、多分タイトルから「卑猥」は消えるだろうけど。
ガガガ文庫では、『とある飛空士への恋歌』がアニメ化企画進行中。って、ガ報での扱い小さッ!コミカライズ決定くらいの扱いでワロタ
コミカライズは、
・なれる!SE Vol.3
・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 @comic <01>
の計2冊。
漫画は、
・暴れん坊本屋さん 完全版 【平台の巻】
・暴れん坊本屋さん 完全版 【棚の巻】
の計2冊。
「━━前のかぜが治ったかなと思った5日後ですよ。次のかぜが!」
「中4日!大リーグのピッチャーのローテーションじゃあるまいし」
あるあるあるwwwwww
2013年4月の新刊。
今回も平常運転で。たまにはシリアスとか、あっても良いんじゃないかという気がしないでもない。そんなに長くない話で、だけど。
サンレッドの強化形態は一度、一覧か何かにしてほしいよな。ヒュペリオンフォームとか、すっかり記憶から抜け落ちてたわ……。
今回、注目なのは酔っぱらったかよ子さんの可愛さですね。レッドより年上だからって、お姉さんアピールするかよ子さん可愛いよかよ子さん。
それから、タイザのエピソードがハートフル過ぎて生きてるのが辛い。続編的エピソードがあっても良いのよ。
燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A
シリーズリンク
・天体戦士サンレッド <16>(通常版)(2012/10)
・天体戦士サンレッド <18>(2013/11)
「さあ、もっと楽な体勢を追求して!!ダラダラして!!」
「ポテチを食べた手でゲームボーイなさい!!」
「嫌です、一度手を拭かせてくださいぃ!!」
2013年4月の新刊。出産やら『聖☆おにいさん』のメディアミックスやらで、実に1年9ヶ月振りの新刊。
表紙の理解り難さは相変わらず。
今回は何と、リクが新村長として任命される。いよいよ終盤に向けての展開か……と思いきや、ビックリするくらい話進んでねぇ……。
いや、進んだら進んだでシリアス成分が増量するからアレなんだけど……。うーむ。
燃:C 萌:B+ 笑:B+ 総:A
シリーズリンク
・荒川アンダーザブリッジ <12>(2011/07)
・荒川アンダーザブリッジ <14>(2014/05)