特撮

「単刀直入に言おう。シンケンジャーのレンジャーキーを返せ」
「単刀直入に言うぜ。ふざけんな」

OP前のナレーションが2パターンあると今更気付いたでござる。大いなる力エピソードかどうかで決まってるっぽいけど……。

さて、今回はシンケンジャーのレンジャーキーを返せと、マーベラス達の前に志葉薫が現れる。ちゃんと、丹波も居ます。
あれ、殿は……。
サブタイはちゃんと『シンケンジャー』のフォーマットを踏襲。

レンジャーキーを賭けて勝負することになるジョーと薫。だが、その最中、ザンギャックが現れ、勝負はお預けに。

今回の敵は皇帝直属の親衛隊長デラツエイガー。キャストは中村悠一さんということで、特撮ではあんまり見かけない人っぽいよな。
デラツエイガーは皇帝の命令でワルズ・ギルを手伝いに来たらしい。調子に乗ったワルズ・ギルはバリゾーグを引き連れ、周囲の反対を押し切って自らも出撃。
幹部と対面するのは初めてか。

周囲の反応からすると、皇帝の息子だから仕方なく従ってるけど……って感じが凄いするけど、近い内に離反されたりするのだろうか。

薫は生身のままゴーミンとの戦闘に突入。凄ぇ、姫強ぇー!
マーベラス達も生身アクションを披露。1人ずつ生にアクション→変身→名乗りという流れ。これがメチャンコ格好良いんだよなぁ。
今年は本当にアクションが格好良い。
このシーンでアイムのスカートが翻りまくって大変なことに。スカートの中の白いのは短パンか?
グリーンのアクションはやっぱり笑ってしまうw

流石、親衛隊長というだけあってデラツエイガーの強いこと強いこと。ゴーカイジャーは恐竜戦隊ジュウレンジャー→科学戦隊ダイナマン→星獣戦隊ギンガマンと次々と豪快チェンジするが、全く歯が立たない。

ゴーカイブルーはワルズ・ギルを始末しようとするが、バリゾーグに阻まれる。そこで明かされる真実。
バリゾーグはジョーがザンギャックに居た頃に件を教わったシドだったのだ。彼は脱走するときに捕まり、その剣技を惜しいと思ったワルズ・ギルによって改造されていたのだ。記憶は全て消されているようだが……。

隙だらけになったジョーを庇って負傷するマーベラス。何とかワルズ・ギルに怪我を負わせ、撤退させることには成功。
ワルズ・ギル、完全にお荷物じゃねーかw
そもそもワルズ・ギルって強いのかな。本人は強くなくて、インサーンあたりが造ったメチャ強いロボで出撃して、やられるとかになるのか。
ちょっと彼の今後の動向が楽しみにになってきたわ。

というわけで、次回、第12話『極付派手侍(きわみつきはでのさむらい)』へ続きます。豪快チェンジはたんまり見れそうだわ、シンケンゴーカイオーは登場だわで、豪快にアツくなりそうだぜ……。

燃:S- 萌:B+ 笑:B+ 総:S-

エピソードリンク
第10話「トランプ勝負」
第12話「極付派手侍」

スポンサーリンク



特撮

「お金はちゃーんと仕事で稼がないとな!」

カザリ達の新たな拠点はマッキーが昔住んでいた屋敷
マッキーが鴻上から持ち出したのものは他にもあった。会長がヨーロッパから持ち帰った10枚の紫のコアメダル。
マッキーは何の躊躇も無く、その内の1枚を抜き取る。するとメダルは反応、カザリはビビった様子。そりゃカザリにしたら、グリードが増えても得しないもんなぁ。
いやしかし、これからギルが生まれるとするなら『MOVIE大戦CORE』でのフリは一体何だったんだよ……。
ちなみに公式サイトによると、真アンクはアンク(ロスト)と呼称するようです。

さて、今回は1ヶ月半振りくらいに登場のウヴァさんのターンです。彼はクズヤミーをブロンズ金融の社員に憑依させ、1人につき1日1枚ずつセルメダルを稼いでいた。
地道な努力が実を結び、デカい箱いっぱいのセルメダルが。
ちゃんと暫く出て来てないことには意味があったのね。ウヴァさん、やるやないか!

金融会社からウヴァの元までメダルを届ける役目を担っていたのは坂田という青年。
彼は恩師の先生に恩返しをするためにお金を必要としていた。ウヴァさんが払っていた報酬はその辺の人間からブン取ったものなのかな。

その恩師の娘、鈴香が比奈と知り合いだったため、情報が映司とアンクにも伝わってしまう。クズの気配は察知出来ないみたいだしこれ、バレなかったら延々地道にセルメダルを稼いでるつもりだったのかウヴァさん……。
メズールとガメルのコアを取り込む気一切無いみたいだしw

坂田をもう使えないと判断したウヴァさんは彼の欲望からクロアゲハヤミーを生み出す。アゲハヤミーの使い回しかと思ったけど、割とデザイン違うみたいだな。何故か女性タイプ。

マッキーの居なくなった研究室に残されていたトリケラカンドロイド。何で残ってたんだ……。
こいつの能力はメダル缶からメダルを拾ってバースへパスするというもの。

映司は坂田に「人を助けるときは、たまたまがあるということは忘れてはいけない」と言うが、これって何か彼の過去と関係ある発言なのかな。

VSクロアゲハヤミーでは敵を地上に下ろすために、タカウタにチェンジ。バースとの連携で一気に叩けるかと思ったが、ウヴァさんが参戦。
何とセルメダルを蓄えまくってパワーアップ。対抗するにはコンボしかないってことで伊達さんの制止を振り切ってタジャドルに。

いくらウヴァさんが強くなったとは言ってもコンボなら恐れることは無い。早速ボッコボコにして、サイとゾウをゲット。これで物凄い久し振りにサゴーゾへのチェンジが可能に。

クロアゲハヤミーはさくっと撃破。そのままウヴァさんも……と思ったところで、突然紫のコアが5枚飛んできて映司の身体に入ってしまう。変身は強制解除され、映司は倒れてしまう。
弾き飛ばされたタカ、クジャク、コンドルの内、コンドルをウヴァさんがゲット。やっとタジャドル封じられたか。最近、タジャドルとシャウタばっかりだったからなぁ。どうせ次回からは暫くプトティラだらけになるんだろうが。
紫のメダルが飛び立つときに、4枚足りなかったみたいだけど、マッキーが持ってるのか?

ところでブレザー着てる比奈が可愛かったですね。

地震の所為で、プトティラがCMでネタバレって言われてるけど、ライダーって大抵パワーアップ前にCMでバレやってなかったか?

燃:A+ 萌:A- 笑:B+ 総:S-

仮面ライダーOOO(オーズ) ライダーグリードコレクション 01 ウヴァ
仮面ライダーOOO(オーズ) ライダーグリードコレクション 01 ウヴァ

特撮

「最後まで━━分からないじゃないか」

OPにちゃんとガオゴーカイオーのカットが追加。流石仕事早い。

さて、今回はVSザンギャック艦隊から。艦隊の中にはギガロリウムという物質を積んだ艦があり、それは迂闊に攻撃すると大爆発を起こすことが判る。
そこでジョーとルカが潜入することに……というお話。

潜入時にはボウケンブルーとボウケンイエローに豪快チェンジ。

マーベラス達がギガロリウムを手に入れるまでの時間稼ぎでポーカー勝負をすることに。つっても、ちびっ子にはポーカーなんぞ理解らんと思うのだが。勝負の雰囲気が出ていればOKってことなのか。

今回の行動隊長はヨクバリード。トランプ捌きでジョーとルカを翻弄かと思えば、ルカの方が1枚も1枚も上手だったでござる。

5人が合流してからの戦闘シーンでは相変わらずグリーンの動きがw
斬新過ぎるわ。

トランプと言われたら、やるしかないジャッカー電撃隊への豪快チェンジ。全メンバーが既に登場しているが、今回はイエローがビッグワンにチェンジ。色で対応させるとそうなるのか。
電撃キックとビッグボンバーを使用。ここまでしっかり出番があるってことはメインエピソードは無しかな?

ところで豪獣神の画像見たんだけど、なかなかかっけーな。ただ、ゴーカイオーとの連動は両腕換装だけっぽいのが残念。
豪獣神用の追加武装が出たりすんのかなぁ。

あと、映画にはゴレンジャーの力を得たゴレンゴーカイオーが登場するそうで。

燃:A+ 萌:B 笑:B 総:A+

海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ ゴーカイサーベル
海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ ゴーカイサーベル

特撮

「答えは出ていました、最初から。世界は早く終わらせなければならない。美しく優しい内に。いずれ、その人を醜く変える前に……」

カザリは居るわ真アンクは現れるわで、大ピンチのオーズとアンク。オーズは無理矢理、セルメダルを吸われまくってフラフラのアンクからメダルケースを借りて、シャチ+ウナギ+バッタのシャウバにチェンジ。
水流攻撃で真アンクを足止めして、バッタレッグで逃走。これは上手い。ちゃんとメダルの特性を活かしていて良い感じ。

真アンクがヤミーを生み出すのは本能でやっているだけ。そんな彼にカザリは人間態を採るようにアドバイス。
真アンクは少年の姿をコピーした。何だ、アンクと違って、身体を乗っ取る必要は無いのか。じゃあ、コピーする人間を取っ換え引っ換えして、アンクやオーズに近付けば良いんじゃないのか。何か制約があるのかなぁ。

鴻上に戻った5103は仕事の合間に隙を見付けては調べ物。しかし、会長にさくっとバレてしまう。
会長は欲望に正直になり始めた5103を資料室へと案内する。

一方、伊達さんはセルメダルをアンクに貸す代わりに、知っていることを全部話せと迫る。

ってなわけで折り返しを過ぎて、ようやく800年前の秘密が明かされます。
かつて世界を支配しようとした王が初代オーズ。アンクは彼に協力していたが、オーズの力に飲み込まれた王は暴走し、彼からもメダルを抜き取った。
空中に放り投げたコアを一気にオースキャナーでスキャンするとか無茶なことを……。

コアを取り返そうと右腕だけを分離させてオーズに突っ込んだら、他のグリードと一緒に腕だけ封印されちゃったでござる。というオチ。腕の方に意志のあるコアが入っていたそうで。
すると、1話で何でアンクだけは石棺の外に出てたんだ?封印が弱まっていて外に出れたのかな。

アンクは身体の方はメダルに分解したと思っていたそうだが、ところがどっこい。ヨーロッパに残っており、以前、会長が旅行に行ったときに回収されていた。
会長が映司に渡したクジャクとコンドルはこいつから抜き取ったものだった。コアを2枚抜き取られた真アンクは自分のメダルを求めて動き出した。それが赤い羽根を乗せられたバースデーケーキの意味か。

2つの意志が統合されたとき残るのは強い方。強いとは戦闘力なのか精神力のことなのか。

VSシャチパンダヤミー第2ラウンドでは何故かいきなり、シャチパンダがパンダ拳法を使いだす。どういうことなのw

オーズは一気にコンボで決めようとするが、初代暴走の話を聞いた伊達さんはこれを制止、サポート役に回るよう促す。
そこでオーズはタカジャバにチェンジ。この亜種は前にも出て来たな。
とどめはバースのブレストキャノンで。

そして、知世子さんと出会って、マッキー改心フラグかと思いきや。
彼は姉を美しい思い出のまま残しておくため、結婚式の前日に自ら屋敷に火を放っていた。おいおい、朝から何てえぐいエピソードだよ……。

鴻上の研究室は爆破し、大量のカンドロイドを引き連れてカザリと共闘。ヤミーの親にされた時点でカザリとの縁は切れるかと思ったが……。

うぉぉおおおおおおおおおおお、盛り上がって来やがったぁああああぁああぁあああぁあああぁぁあああああああああ!!!!
しかも次回は久し振りにウヴァさんクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

夏の劇場版ではメダルを作った錬金術師が出て来るそうで。彼が作ったオリジナルのコア、コブラ+カメ+ワニでブラカワニコンボが出るとか。
また、全コンボとグリードが揃い踏みするって話も。
去年の『W』の夏映画が全フォーム出たから期待しちゃよね。新しい亜種形態も見れると、なお良いな。

更に次のライダーはドラゴンと世界の英雄がモチーフって噂。そうか、もうボチボチそういう時期なんだよな。

燃:A+ 萌:B- 笑:B 総:S

仮面ライダーOOO(オーズ) DXタジャスピナー
仮面ライダーOOO(オーズ) DXタジャスピナー

特撮

「てめぇ、何者だ」
「俺は獣医だ」
「悪いな、俺達は海賊だ」

(∪^ω^)わんわんお!

さて、今回は『百獣戦隊ガオレンジャー』編ということで、サブタイは当然ガオレンフォーマット。「走る」は「かける」と読みます。これはガオレッドの名前が獅子走(しし・かける)というところからきている。

ナビィのお宝ナビゲートで空に浮かぶ島、天空島を探すゴーカイジャー。なかなか発見出来ず、地球を3周したらしいw
4周目突入直前にアイムが天空島の隠れている雲を発見。

今回の行動隊長はバウザー。天空島に上陸したゴーカイジャーが大いなる力を手に入れるのを阻止するため現れる。
バウザーの素早い動きに対抗するため、高速戦隊ターボレンジャーに豪快チェンジ。

だが、そこへ現れたのがガオライオン。天空島で暴れるゴーカイジャーとザンギャックをぶっ飛ばす。ガオライオンすげー。

天空島から落とされたゴーカイジャーは鳥人戦隊ジェットマンへ豪快チェンジ、難を逃れる。
今回も状況に合わせた豪快チェンジをしてるので良い感じですね。

地上へ戻って来たマーベラス達の前に現れたのはガオレッドこと獅子走だった。ビッグゲストキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
絶対出てくれないと思ってたわ。超テンション上がっちゃう!

マーベラス達がお宝ゲットしか考えていないと感じた走は否定的な意見を口にするが、怪我をしたアイムとその付き添いのハカセから、彼等の優しさを知り、考えを改めるのだった。
あいつら、口が悪過ぎるんだよ」って台詞良いよな。

で、アクションかっけーんだよな。特にイエローが格好良い女戦士過ぎて困る。
そしてガオレンへの豪快チェンジ。変身のエフェクトに加えてBGMも再現でテンションウナギ昇りだぜ!!
しかも破邪百獣剣まで出て来たしな。欲を言えば、レッドの「邪気退散」はもっと溜めて言ってほしかったな。「邪気━━━━退散!」という具合に。

巨大戦ではガオゴーカイオーが登場。獣皇剣の音色が鳴り響くのがアツいよね。
ゴーカイオーの両脚が分離し、ガオライオンに乗っかって、ガオケンタウロスのような状態に。余剰パーツェ……。背中にでも積めるようにしといてくれたら良いのに。
下半身をバイク形態に変形させたスゴーミンとチェイスを繰り広げる。スゴーミン、今後も色んな形態に変形しそうだな。

ガオゴーカイオーのギミックがしょぼいのはもう1つギミックがあるから。
玩具はもう発売されてるけど、もう1つの合体パターン、シンケンゴーカイオーはまだ公式発表されてないんだよな。
例年、大分早い段階で何かしらのソースでネタバレしてるイメージがあるけどなぁ。
そもそもガオライオンとシンケンジャーの力がセットになっている理由は劇中で説明されるのだろうか……。

噂によると、ゴーカイマシン登場の基準は玩具のセールスが良かった戦隊が選ばれてるって話だけど、当時のBGMを使うかどうかも基準に入ってんのかな。ゴーカイマシンの無いゲキレン回では流れなかったしな。

遅れていた映画の公開日が6/11(土)に決定。まぁ、あんまり遅らせると夏の映画とのスパンが短くなっちゃうしな。

あと、ネットで拾った噂によると、次のゴーカイマシンは『忍風戦隊ハリケンジャー』の風雷丸だそうです。
シルバーの専用ロボは3形態に変形可能な豪獣神だとか。『恐竜戦隊ジュウレンジャー』の大獣神との関係は……?

燃:A+ 萌:B+ 笑:B- 総:S-

海賊戦隊ゴーカイジャー ゴーカイマシンシリーズ03 DXガオライオン
海賊戦隊ゴーカイジャー ゴーカイマシンシリーズ03 DXガオライオン

特撮

「あれがアンクが腕しか復活出来なかった理由」

サブタイの「博士」は「ドクター」と読みます。

マッキーがカザリと組んで、やんちゃをしていることが遂に会長にバレてしまった。バレと言うよりは、黙っていられないレベルになってきたという感じか。
会長は人の欲望は肯定するが、自分の欲望達成の妨げになる欲望は全力で粉砕するというスタンスなのね。

マッキーはカザリがメダルを取り込むペースが遅いから会長にバレたと発破をかける。
現在カザリが体内に取り込んでいない所有メダルは4枚。内訳はカマキリ、シャチ、ゾウ、あと重量系がもう1枚か。光の加減とかでよく判らなかった。

カザリはマッキーを見限り始め、彼にセルメダルを投入する。生まれた白ヤミーは若い女性に抱きつく。ただ抱きつくだけなのかと思ってたら、背骨折りにいってね?地味だけど、えげつなくね?
白ヤミーはすぐさまシャチパンダヤミーへと成長。デザインから凄いセンスを感じるけど、びっくりするくらいきめぇ。
伊達さんがちょっと可愛いって言ってたけど……。

マッキーは自らシャチパンダを止めるため、新開発のプテラカンドロイドを使用するが、負傷してしまう。
そこで知世子さんと再会するのだが……。

一方、5103はいよいよ鴻上に復帰。案の定、お咎めは無かったが、果たして本当にグリードやオーズの秘密に迫れるのだろうか。

カザリはアンクが復活出来ない理由を推測しており、それを確かめるために映司とアンクに接触してくる。
カザリに対抗するには最早タジャドル一択。だが、そこへ遂に真アンクが姿を現す。

真アンクのデザインは左の頭部、翼、腕がセルメン状態。
キャストは入野自由さんということで、ナッツさん!ナッツさんじゃないっすか!
まぁ、それはさておき。その話し方はどうも幼い子供を思わせるんだよな。精神の殆どは右腕の方にいってるってことなのかな。

また、これまで活動をしていなかった理由は何なのかってところ。何者かがコアを追加した結果、意志を持って動き出したと見るべきなのか。
そもそも封印されるときに右腕だけが逃れて封印されなかったってことなのかなぁ。

タジャドルVS真アンクはほぼ互角といったところだが、映司のスタミナ切れでオーズの変身が解除されてしまう。
アンクが立ち向かうが、逆にセルメダルをどんどん吸い取られて……というところで続く。
さあさあ、盛り上がって参りましたよ!

ところで、最近ウヴァさん出てないけど、中の人がどうにかなってるの?

燃:A+ 萌:C 笑:B+ 総:A+

仮面ライダーOOO(オーズ) DXタジャスピナー
仮面ライダーOOO(オーズ) DXタジャスピナー

特撮

「ドン・ドッゴイヤー……こいつは、まぁいいだろう」

ハカセ可哀想w

さて、いつまでも地球に居座っているゴーカイジャーに疑問を抱いたザンギャックは彼等の調査を始める。
ご丁寧にそれぞれの過去を説明してくださった。

・マーベラスは赤き海賊団の生き残り
・ジョーは元ザンギャックの特殊部隊の一員
・ルカはザンギャックの武器倉庫から最高純度のエナジークリスタルを略奪
・アイムはザンギャックが滅ぼしたファミーユ星の王女
・ハカセは特に無し

ハカセェ……。
今はまだ伏せられてるだけで、きっと何かあるんだよね?
つーかハカセ、前回の修行の成果、丸ごと無かったかのような扱いじゃね?

赤き海賊団って、つまりアカレッドも海賊団のメンバーだったのかなぁ。その辺はおいおいかな。

ということで、ザンギャックは行動隊長スニークブラザーズのエルダーとヤンガーを情報収集役として送り込む。
兄貴小さッ!と思ったら、元々は野球ボール大の兄貴のサイズが普通で、弟は戦闘特化のために改造手術を受けてボディを手に入れたらしい。肩に乗ってるのが本体なのか。
公式サイトのフォローがちゃんとしてるw

キャストは千葉繁さんと桧山さんということで、掛け合いが面白過ぎるw
今回はナビィ回だと思ってたんだけど、完全にこいつ等メインだったわ。

ナビィ行方不明というのは女子高生にデレデレしていただけでしたというオチ。
いやいや、ナビィ可愛いよナビィ。にするのはどうかと思うが。堅いだろw
そもそもナビィが何で動いているか誰も知らないそうで。え、何その不思議メカ?
よく考えたらモバイレーツやゴーカイマシンの出所もよく判らんよな。

ぶっかけ」とか戦隊で使ったらアカン単語やろ……<考え過ぎ

ナビィのお宝ナビゲートによると、今度は空飛ぶ島を探せば良いとのことで。つまり天空島のことですね。

今回の豪快チェンジはガオレンジャーと電子戦隊デンジマンと大戦隊ゴーグルファイブ。ガオレンは登場率高くね?チェンジ直後に「牙吠」って出たのがアツかったが。
デンジマンはゴーミンを倒すのにデンジパンチを使用。
マーベラスが『ゴーグルファイブ』のED『ストップ・ザ・バトル』のタイトルを言っている。こういう細かいネタ、探したら、もっといっぱいあるんだろうなぁ。

巨大戦の直前にはインサーンがスニークブラザーズをちょっと可愛がっていたという発言をしている。可愛がってたのかよw

いきなり登場したゴーカイバットで空の彼方へ吹っ飛ばされるエルダー。そのまま退場ってどういうことやねんw
これで後々帰ってきたら腹筋崩壊するわ。

そしてスーパー戦隊の力を集めるというゴーカイジャーの目的はザンギャックの知るところとなった。
新展開くるか!?

次回、第9話『獅子、走る』。「走る」は「かける」と読むということで、ガオレッドこと獅子走が登場です、うぉおおおおおおおおおお、ビッグゲストクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これが勝利の鍵だ!「破邪百獣剣

予告にガオゴーカイオーは出てなかったみたいだけど、2週引っ張るのかな。

燃:A+ 萌:B+ 笑:A 総:A+

海賊戦隊ゴーカイジャー ゴーカイマシンシリーズ02 パトストライカー
海賊戦隊ゴーカイジャー ゴーカイマシンシリーズ02 パトストライカー

特撮

「戦闘員にとってライダーは言わば越えるべき壁。ショッカーでもない奴に倒されてたまるか……!」

サブタイの単語が重複ェ……。

放送1000回達成。地震の影響で放送が1週遅れたため、奇しくも1回目の放送と同じ日になった。本来の構成としては1000回記念を祝って、その後に生誕40周年を祝おうってことだったんだろうな。
ちなみに特別なCMも用意されています。もしかして今日だけなのか?

オウムヤミー(赤)とイカジャガーヤミーにボッコボコにされた伊達さんは入院レベルの怪我を負うが、映画を完成させるため、再び現場に戻る。ダメージ受けてる風だったのは最初だけで、後は元気じゃねーかw

今回の1000回記念ゲストは若槻千夏とハリセンボン。ハリセンボンはネタすんなw

ヤミーの卵から次々と戦闘員が生まれてくる。これで歴代の、およそ戦闘員と呼べそうなポジションの怪人が大集合。一応、ヤミーという扱い。
平成シリーズからはワームサナギとレオソルジャーとマスカレイド・ドーパントが登場。レオソルジャーとかマニアック過ぎるだろw

撮影現場にヤミーが乱入して大騒ぎ。ついでにカザリまで現れるが、何しに出て来たんだw
最近、カザリ、こんなんばっかだな。
今更だけど、コアを10数枚投入してるけど、完全体の姿にはならないだな。ガメルとの違いはやっぱり一気投入かそうでないかなのか。

この事態に会長は伊達さんにセル1000枚を使用するよう指示。あのスロットに1000枚投入とか、どんだけ時間かかんだよwwwwww
ってなわけで、バースのユニット全てが合体したCLAWs・サソリがいよいよ初登場。まさかのモビルトレースシステム搭載で吹いた。
バース・デイは全然活躍しなかったのに、こっちは大活躍という。まぁ、2度と出て来んだろうが。あるとすれば、夏の映画くらいじゃね?

更にシャウタとの合体攻撃でイカジャガーを撃破。最近、タジャドルとシャウタばっかり出て来るから、ガタキリバ、ラトラーター、サゴーゾの存在感が……。まぁ、ラトラーターは映画で活躍してたが。
今回は最後がいつものカウント・ザ・メダルズじゃありませんでした。

次回はいよいよアンクの左腕の正体が明らかになりそうです。

燃:A+ 萌:B+ 笑:A- 総:A+

仮面ライダーOOO(オーズ) OCC 06 仮面ライダーバース
仮面ライダーOOO(オーズ) OCC 06 仮面ライダーバース

特撮

「修行なんてホントはどこでも出来るんだ。高みを目指して、学び変わろうとする気持ち。それさえあればな」

提供紹介が復活しました。

さて、『獣拳戦隊ゲキレンジャー』回ということで、サブタイがフォーマットを踏襲。『マジレン』『デカレン』がフォーマットを踏襲した上での新しいサブタイだったのに対し、今回の「ニキニキ」は『ゲキレンジャー』本編でも修行その1で使用されている。

ナビィのナビゲートで虎の子を探すことになるマーベラス達。ナビィが地味に可愛く見えてきたわ。

今回の行動隊長はパチャカマック13世。こいつは『獣拳戦隊ゲキレンジャーVSボウケンジャー』に登場したパチャカマック12世の後継者らしい。こういう形で過去の設定を活かしてくるのか……。
ワルズ・ギルに名前を間違えられまくっているのが面白かった。

こいつの磁石拳は武器を引き寄せるため、ゴーカイサーベルとゴーカイガンが使用不能に。
そこでレッド、ブルー、イエローは素手でも戦えるガオレンジャーに豪快チェンジ。おお、また状況に則した豪快チェンジか。これは燃える。ガオレッドのみ登場済みか。

出遅れたハカセとアイムは弱い自分達に落ち込んでしまう。そんな彼等が出会ったのがゲキレッドこと漢堂ジャンだった。
一応、ハカセとアイムがメインなんだけど、その中でもハカセの方にウエイトが置かれている。またハカセメインか。扱い易いのかなぁ。

2人が修行している間、マーベラス達はVSパチャカマック第2ラウンドに。今度は太陽戦隊サンバルカンに豪快チェンジ。バルパンサーは前回登場済みか。
ルカが「にゃ!」って言ってるのが可愛いな。

で、グリーンとピンクが合流してゲキレンジャーに豪快チェンジ。あれ、BGMは……?すっげぇ期待してたのに……(´・ω・`)
オリジナルキャストが見れたんだから、これ以上贅沢を言うのは良くないのだが。

玩具は無いのに、巨大戦はどうなるのかと思ったら、オープンギミックで中からゲキビースト5体が飛び出しました。
成程、玩具は出なくてもゴーカイオーに何かしらの力は宿るのか。

最後にはジャンのところにマスター・シャーフーが登場。
ジャンが本編最終回のサブタイ、「ズンズン」を言っているのが感慨深いよね。また、彼の首にはロンを封印した玉が提げられている。

演出がちょっと物足りなかったけど、ちゃんと『ゲキレン』のテーマ、「学び変わる」がしっかり盛り込まれていたのは実に良かったと思う。

そう言や、6話には監督繋がりで『仮面ライダーW』ネタが盛り込まれていたようです。気付かねぇわ……。

今後の展開としては9話にガオレッドこと獅子走が登場するようです。まじか!

燃:A 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ レンジャーキーセット01
海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ レンジャーキーセット01

映画,特撮

「ショッカーを倒すまで、ライダーは死なん!!」

経緯

春休みだからなのか、初日が金曜日ということで、仕事帰りに行ってきました。
よくよく考えたら、新年度になったとは言え、ちびっこ達は未だ春休み中なのよね。ぼちぼち人は入っていたかな。
調子乗って、『プリキュアオールスターズDX3』もっかい観ようとせんで良かったぜ……。

って、DVD付きパンフデカっ!一回り大きい袋に入れられたぜ。持ち運び難いこと、この上ない。
いやしかし、シアター内でパンフを堂々と広げるのってアリなのかなぁ。マナー違反じゃないの?ネタバレを開陳してるようなもんだろ?
真横でやられたら見たくなくても見えちゃうぞ。

概要

仮面ライダー生誕40周年記念作品ということで、テレビシリーズが放送中の『OOO』、近年、春の映画が恒例となっている『電王』を中心に全てのライダーが集結。
扱いとしては『超・電王』シリーズではないのかなぁ。いや、この内容で『超・電王』ですって言われても困るけど。

尺は普段のライダー映画に比べて長めかな。

ちなみに、同時期にテレビシリーズの方で放送1000回記念特別編を展開しているが、映画と全く連動していません。何故連動させなかったし……。

導入

3体のモールイマジンと激突するオーズ。モールイマジンって、よく出て来てる印象があるよなぁ。
モール達は近くを通りかかったナオキ少年を利用して、40年前の過去へと跳ぶ。どんどんイマジンの設定が適当になっていくな……。

驚く映司とアンクの前に現れたのが幸太郎とテディ。彼等から時間を越えるという話を聞いたアンクは40年前なら他のグリードは目覚めていないから、メダル取り放題だと、デンライナーに乗り込むが、そもそもグリード目覚めさせたのオメーじゃねぇか。

って、デンライナーってチケット持ってなかったら問答無用で降ろされなかったっけ……?
オーナーは乗ってしまったものは仕方ないって言ってたけど……。

モールとの戦いのドタバタでセルメダルを落としてしまったアンク。このセルをショッカーの戦闘員が拾ったことで、歴史が大きく歪んだ。
ショッカーが独自に開発したショッカーメダルとセルメダルが反応して、ショッカーグリードが誕生してしまったのだ。
ショッカーグリードの強さは脅威的で1号と2号は敗北、洗脳され悪の手先に。以降の仮面ライダーは誕生せず、40年後の世界では国連=ショッカーという世界になってしまっていて……というお話。

火野映司/仮面ライダーオーズ

劇場版『555』のような世界となった現代で、子供達を守りながら孤軍奮闘。

まさかのメダジャリバー大活躍。本編では殆ど見かけないのに……。俺が憶えてる限り、最後の使用は13話です。

アンクのメダルケースを見る限りでは6種のコンボが全て使用可能状態のよう。ただ、登場したのはタトバ、ラトラーター、タジャドルのみ。
VSヒルカメレオン戦では透明化した敵に対し、タカヘッドでサーチ、バッタレッグでジャンプして接近、トラクローで撃破という、これまでにないほどのタトバの性能を活かした戦法で驚いた。

タジャドルはただ飛べるからって理由でコンボチェンジしたという……。
ラトラーター登場ついでにトライドベンダーも出てました。

アンク

だいたいこいつのせい。

ダメージを受けると掌からメダルを零すアンクさんですが、モモさんにおもらしとか言われていてクソ吹いた。
終盤では、そんなモモさんが何故か左腕だけとなったままアンクに憑依。Mアンクが誕生する。
折角、これだけキャラが入り乱れてるんだから、イマジン憑依によるコラボはもっとやっても良いと思うんだけどなぁ。

泉 比奈

改変された歴史の人物として登場したため。映司達とは面識が無いことになっている。いや、じゃあ出て来なくて良かっただろ……。
出て来るなら出て来るでキンタロスとの怪力コラボとかすれば良かったと思うの。

『OOO』サイドのキャラはこの3人のみ。あとはラストで伊達さんがバースの声でちょっとだけ登場。

野上幸太郎/仮面ライダーNEW電王

何故か金髪に。一応、未来で流行っているという設定らしい。一瞬誰か判らんかったわw
今回はモモさんを武器化してモモタケンに。M幸太郎もちょっとだけ登場。
リュウタガンは来年までお預けか。

イマジンズ

正直、モモさん以外居なくても、どうにでもなるシナリオなのだが、この辺を出さないと間違い無く一部のターゲットが離れるので出しましたという印象。
モモさん以外はあんまり出番無し。

オーナー&ナオミ

オーナーはともかく、ナオミ出すくらいならコハナをですね……。

野上良太郎&コハナ

出てない。何でやねん。名前さえ出て来ない。せめて別行動してるとか言ってくれたら良かったのに。

パンフの記述で辛うじて、その存在に触れられている。
「良太郎は居ないので、モモタロス自身が変身して戦う」って、良太郎用済みじゃねーかwwwwww
しかも、いつの間にかオーナーが予備のデンオウベルトを管理してることになってる……だと……?

仮面ライダー1号&2号

声だけオリジナルキャストということで、直撃世代には堪らんものがあるだろう。
戦闘はエフェクトほぼ無しのガチ肉弾戦。これはこれで迫力あるなぁ。

ショッカー

全ての悪の組織を統合した大組織。『ディケイド』の大ショッカーとは無関係。懐かしの怪人が色々登場してます。
ただ居ただけだったテラー・ドーパントに全俺が泣いた。

オールライダー集合

群衆とオーナーのコールによって、次々と登場するライダー達。1回1回エキストラが大勢映るんだけど、その中にあからさまなオタの方々が見えて、凄い萎えるw
同族嫌悪というやつですね。

あれ、V3だけオリジナルキャストなのに扱い悪くね?

で、最後に翔太郎とフィリップが全部持っていくっていう。格好良過ぎるわ。
何故か襲われている風麺にワロタ

石ノ森ヒーローズ

人造人間キカイダー、キカイダー01、イナズマン、怪傑ズバットが登場。
ジェネラルシャドウをフルボッコでござる。もう出せるもんは全部出したれって感じになってるな。

仮面ライダーオーズ タマシーコンボ

タカ、イマジン、ショッカーで発動する映画限定コンボ。ネーミングが上手過ぎる上に、変身ソングがアツいから困る。
だってのに、ショッカー首領をさくっと倒して出番終了。勿体ない……。

イマジンとショッカーのコアが最後に消滅するのが案の定過ぎるw

岩石大首領

ショッカー首領の真の姿。デカ過ぎワロエナイ
キングークを含む幹部の数名は岩石大首領の登場に巻き込まれて死ぬのかよ!

本当のオールライダー

オールライダーって言っても、主役級ライダーだけじゃんと思っていたら、脇役ライダーまで出て来て本当にオールライダーだったでござる。
とは言え、居たり居なかったりで。スーツが残ってるかそうでないかの違いなのかな。

で、全員でバイクに登場して空を飛んで、岩石大首領に突撃。その並びは「40」の数字を描いた。
これはwwwwwww
一歩間違えばギャグじゃねーかw
素直に全員ライダーキックで良かったのに。『オールライダー対大ショッカー』で1回やってるからバイクにしたのかなぁ。

あれ、歴史改変されたまま終わったんじゃね?

ED

何故女性ボーカルにしたし!!

まとめ

端からシナリオには期待せず、エンターテイメントとして楽しみにしてたんだけど、どっちも中途半端なことになっていた件。
シナリオで尺取り過ぎて、各ライダーの活躍が薄いんだよなぁ。オーズ、NEW電王、1号、2号以外は本当に集団の1人程度の扱いしかない。もっと、それぞれのライダーのギミックを使った戦闘シーンが見たかったんだが。

多分、40年間見続けて来た人は物凄い感動する内容だと思う。俺なんか10年も見てない若輩者だしなぁ。

『電王』の設定は美味しいとこ取りしましたという印象だな。

色々とサプライズがあったけど、殆ど公開前に判明してたってのがなぁ。もうちょっと伏せておいても良かったと思うんだが。

最後に夏の劇場版の簡単な告知が。え、プトティラコンボが普通に出てるんですけど。

燃:A+ 萌:B 笑:A- 総:A+

反復リンク
2回目

映画リンク
・仮面ライダー×仮面ライダーOOO&W feat.スカル MOVIE大戦CORE(2010/12)
・劇場版 仮面ライダーOOO WONDERFUL 将軍と21のコアメダル(2011/08)

ネットムービーリンク
ネット版 オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー ~ガチで探せ!君だけのライダー48~