特撮

「もー!それは爆竜戦隊ですよ!」
「似たようなもんだろ」
「全然違いますよ!」

鎧はマーベラス達が変身を間違いまくるので、スーパー戦隊大百科を作成し、彼等に勉強させようとする。
仕事早過ぎワロタ
複数冊構成で、かなりの密度っぽい。ちらっと見えた中身には写真も沢山はっつけてありそうだった。
しかし、鎧や視聴者の視点では間違いでも、マーベラス達からしたら、そもそも間違ってるって認識が無いからなぁ。今後、改善されるのかどうか……。
いや、改善されない方が面白いという気もするが。

買い出しに出かけたジョーと鎧は、友人との約束を守るために東京から自転車ではるばるやって来た少年、将太と出会う。

一方、今回の行動隊長はスターグル。童石と親石として祀られていたパワーストーンの力で小惑星を地球に激突させようとする。

偶然、スターグル達を目撃した将太はゴーミンに襲われるが、ジョーと鎧に助けられる。
鎧は恐竜戦隊への変身を呼び掛けて、ドラゴンレンジャーに変身するが、ジョーはアバレブルーに変身するのだった。
鎧が特撮オタの視聴者視点なのに対し、マーベラス達は子供と一緒に仕方なく見てる親御さん視点でもあるわけか。

スターグルが狙うパワーストーンが祀られている神蔵山が翔太の行き先と同じだと知ったジョー達はザンギャックを追って、神蔵山へ。

小惑星が落ちてくるのを阻止するため、スターグルをボッコボコにするゴーカイジャー。今回の豪快チェンジは天装戦隊ゴセイジャー→五星戦隊ダイレンジャー→超力戦隊オーレンジャーという流れ。
オーレンジャーでは超力ダイナマイトアタックを使用したが、鎧が言っていたように、キングレンジャーも交えての発動は今回が初めてらしい。
ってか、鎧はどこまで戦隊知識深いんだよ。全戦闘を間近で見てたとでもいうのかw

巨大戦では地球に接近した小惑星を豪獣神がゴーカイ電撃ドリルスピンで破壊。これはアバレンオーの必殺技ということで懐かしいなぁ。

最後はジョーがツンデレな感じで、全国のお姉様方は胸キュンに違いない。

エピソードリンク
第21話「冒険者の心」
第23話「人の命は地球の未来」

海賊戦隊ゴーカイジャー 海賊合体 DX豪獣神 (特典レンジャーキー付き)
海賊戦隊ゴーカイジャー 海賊合体 DX豪獣神 (特典レンジャーキー付き)

特撮

「しっかりしろ!比奈が映司君の手を掴むんだろ!?このまま彼を都合の良い神様にしちゃいけない!!」

映司の前に現れたマッキー。彼は言う。自分の身体がグリードになりつつあることに本当は気付いている筈だと。
前回、映司が比奈の家で食事をしたときの変なリアクションは味覚を失っていたからだった。
俺は単に、比奈と信吾を巻き込むわけにはいかないって考えているだけだと思ってたわ。

アンクがアイスを好きになったのは信吾の身体を借りて味覚を感じていたからだそうで。
じゃあガメルがお菓子食ってたのは何なんだと思ったら、単にお菓子を食べるという行為自体を楽しんでいたらしい。だからガメルにとっては自分がお菓子とさえ認識出来れば何でもいいわけで、けんだまをガリガリ食ってた。
ちゃんと視聴者の気になるところを説明してくれるという隙の無さ。

意外だったのはメズールがガメルから貰ったお菓子を放り捨てていたこと。ポーズだけでもやるのかと思ってたけど、受け取った直後に目の前で捨ててたしな。まぁ、ガメルは見てなかったみたいだけど。

グリードにとっては五感とははっきりしたものではなく決して満たされることはないらしい。
完全に復活したときこそ、人間を食らい丸ごと充足感を得ようとするとか何とか。

マッキーのグリード化は映司より進行しており、既に両腕が怪人化。シルエットは全身が変化していたようだだが……。

紫のメダルの影響で満足に動くことも出来ない映司だったが、BATSUGUNのチームワークでアンキロサウルスヤミーを退けてきたバースと里中さんによって救出される。
マッキーはぶっ飛んだキヨちゃんを見て、「ワオ!」じゃねーよw

撤退したオーズを誘き出すため、アンキロサウルスは一般市民を氷漬けにして、オーズを呼べと強要する。
氷漬けにするだけならまだしも、1人、思いっきり粉砕された人居たんですが……。

オーズが何かも判らないまま、助けを求めて、その名を呼ぶ人々。
駆け出す映司を必死に止めようとする比奈。これ以上オーズを呼ばないでと叫ぶ比奈の姿が印象的。
一般人がライダーの助けを求めるシーンって平成ライダーでは珍しいよな。

今回は何故かラトラータースタート。出し惜しみしている余裕は無いって判断なのかな。
ラトラーターの挿入曲が流れてテンション上がったけど、ほぼ出だしだけで終わった件。前回も最初だけしか流れなかったしなぁ。
アンキロサウルスの相手はバースが。零距離ブレストキャノンは燃えるわ。でも、あれ、チャージ早くね?

で、案の定待ち構えているアンク(ロスト)。オーズはすぐさまプトティラにチェンジして応戦。
暴走を抑えようとすると敵わないと判っているからか、最初から暴走状態。

予算使いまくりの空中戦凄ぇ。って、プトティラの戦い方エグいな。アンク(ロスト)をビルの壁に叩きつけたり、翼を斬り落として、地上に落下させ、メダガブリューでバッサリ
勢い余ってなのか、わざとなのか鳥系コアを3枚完全破壊。多分、タカ、クジャク、コンドルが1枚ずつで、その内のどれか1枚にアンク(ロスト)の意識が入っていたんだろう。
他のコアへの欲望も抱き始めたみたいだしカザリピンチ!と思いきや、即退場だったでござる。

これにより、アンクはアンク(ロスト)の身体を構成していたセルを使って、信吾そっくりの身体を作り上げて復活した。
その体内にあるコアは5枚。砕かれた3枚と映司が持ってるタカ1枚を足して、9枚全ての所在が明らかになった。

復活したアンクは信吾に歩み寄り……というところで続く。自分の身体を手に入れた以上、信吾は用済みだと思うんだけど、どうやらまだ利用価値があるらしい。

こりゃ大量のセルメダルさえあればウヴァさん復活出来るなと思った矢先、次回ウヴァさんクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

ふと思ったんだけど、タジャドルのタカヘッドが特別製なのって、アンクが先代オーズに協力していたことが関係あったりするんだろうか。
アンクが初代オーズにコンボの力の使い方のコツを教えたとか。

『OOO』にも最終的に財団Xが絡んでくる、そう思っていた時期が俺にもありました。

そして次々とフォーゼの情報が出て来てますね。
マシンマッシグラーとセットになるパワーダイザーというビークルが登場。ロボ形態にもなるとかで。マッシブで結構格好良いかも。
台座だからダイザーなんだろうけど、先にグレンダイザーが出て来る。

アストロスイッチは40種とあちこちで明言されている。40周年記念に合わせてのことなんだろうけど、これまた凄い数だな。
通し番号まで入ってるなんて、コレクター泣かせというか何というか……。

両腕両脚のモジュールを変えることで、基本形態のベースステイツからエレキステイツ、ファイヤーステイツへとフォームチェンジが可能。
オーズみたいに特定のモジュールで統一することによってフォームが変わるってことなのかな。

あとはフードロイドっていう宇宙食モチーフのサポートメカが出るとか。この手のアイテムって『W』以降はずっと出てるけど、売れ線なのか。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:S

エピソードリンク
第41話「兄妹と救出と映司去る」
第43話「ハゲタカと対立とアンクリターンズ」

仮面ライダーOOO(オーズ) DXメダガブリュー
仮面ライダーOOO(オーズ) DXメダガブリュー

特撮

「冒険する喜びこそ掛け替えのない宝なんだ」

さて、今回は『轟轟戦隊ボウケンジャー』編。ボウケンジャーの大いなる力は既に映画でゲットしているが、扱いとしては大いなる力編になるようだ。
ってか、映画でゲットした大いなる力の分の戦隊もテレビシリーズでエピソードやってたら、結局どっかで尺足りなくなるんじゃ……。
いや、チーフ出て来て嬉しいんだけども。

誰にも気付かれず、ガレオンに乗り込んできた男。それは轟轟戦隊ボウケンジャーのチーフこと明石暁だった。
彼は大いなる力を譲ったこともあるからと、プレシャス黄泉の心臓の回収への強力をマーベラス達に依頼する。
鎧がすぐさまサインをねだっていて吹いた。で、チーフもサインすんのかよw

チーフとしてはマーベラス達が宇宙を冒険して集めたレンジャーキーを取り返すつもりは無いそうで。

乗り気ではないマーベラスだったが、ルカがお宝というワードに釣られたため、結局全員で行くことに。
途中で同じく黄泉の心臓を狙って現れたインサーン達と遭遇。ジョー、ハカセ、アイム、鎧が応戦。

鎧の「忍者で行きましょう!」の呼び掛けで豪快チェンジ。シュリケンジャーのキーを取り出して言うから、ああ確かにハリケンジャーだと上手いこと人数合うなと思ったら、ジョー達はカクレンジャーに変身するワナ。
このズレが最早毎度のこととなりつつあるが面白いよなぁ。
カクレンジャーだと俺の席が無い」発言にワロタ。

黄泉の心臓が隠されている洞窟の最奥部に辿りついたマーベラス達。だが、そこには既にジャリュウが辿りついており、黄泉の心臓を使い、ジャリュウ一族の長リュウオーンを復活させる。
やべぇ、超懐かしいぜ……。
ちゃんとキャストもオリジナルなのね。

胸に心臓が剥き出しで弱そうに見えなくもないが、当時よりも強くなっているらしい。で、ボウケンジャーの主題歌BGMキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
デュアルクラッシャーまで使用するとは……。

とどめは販促のためゴーカイシルバーゴールドモードで。今回、追加戦士に豪快チェンジしてたからゴールドアンカーキーは元に戻るのね。

巨大戦ではボウケンジャーの大いなる力でダイボウケンの幻が出現、リュウオーンに攻撃を加えた後、轟轟剣を残して消滅。それを受け取ったゴーカイオーがアドベンチャードライブを発動させる。
今回はがっちりボウケンジャーっぽくて面白かったな。チーフの格好良さの安定感といったらない。
ジャリュウ一族が滅んでいないことを上手く利用してきたな。

最後にチーフがアカレッドに呼び掛けるシーンがあったけど、知り合いなのか。スーパー戦隊のメンバーなら誰しも知っている存在なのかな。
チーフは本編終了後、宇宙へと旅立ってるから、そこで知り合ったとしても不思議ではないが。
そして鳥が可愛過ぎて辛い。

燃:A+ 萌:B+ 笑:A 総:A+

エピソードリンク
第20話「迷いの森」
第22話「星降る約束」

轟轟戦隊ボウケンジャー 轟轟合体 DXダイボウケン
轟轟戦隊ボウケンジャー 轟轟合体 DXダイボウケン

特撮

「何だこれは……こんにゃくの味噌田楽じゃねーか!!」

最早、映画公開シーズン恒例となったネットムービー。しかし、夏の映画以外でネットムービーが制作されるのは初。
今まではDVDが出てから見てたんだけど、今回から東映特撮BBで視聴することにしました。

流石にスケジュールがカツカツだったのか、使い回し映像が多い気がする。

タイトル通り、4種の血液型と12種の星座で合計48パターンの性格をライダーに当てはめて紹介するという構成。
ナビを務めるのはモモさん、ウラタロス、ジーク、キバット。どういうチョイスなんだ……。単に中の人のスケジュールの問題なのだろうか……。
ちなみに俺はクウガドラゴンフォームでした。

いつも通りの自由な内容でした。ネタの当たりハズレの差が結構大きかったが。
ZOとかブレイドのイジられ方が酷かったわ。オンドゥルを公式でイジってんじゃねーよw
あと、イクサってか名護さんじゃねーかw

お父さんはジェネラルシャドウの下りで、映司が「比奈さんをお嫁さんにください!」というときに、比奈が「映司君……」とはにかむのが可愛過ぎて。

そして48のライダーって言っときながら、何でアポロガイスト混ざってんだよw
そういや、スーパー戦隊のネットムービーって『ゴーオンジャー』だけだったのか?

燃:C 萌:A 笑:A 総:A

映画リンク
オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー

ネットムービーリンク
ネット版 仮面ライダーW FOREVER AtoZで爆笑26連発
ネット版 仮面ライダーOOO ALL STARS 21の主役とコアメダル

特撮

スーパー戦隊ロボTOY HISTORY 35 1975-2011 (ホビージャパンMOOK 390)

スーパー戦隊の巨大ロボ玩具を網羅したムック。確かネットサーフィン中に偶然発見してポチったんだった筈。

これまでに発売された戦隊ロボのパッケージイラストから玩具の写真まで盛り沢山。
登場したものは恐らく全て網羅されている。一般販売が行われたなかったものや特別版の商品等も掲載。
流通時期による違い等も抑えられているという隙の無さ。
バラ売りの仕方とかも判って面白い。何故大獣神をバラ売りにしたし。

読んで改めて気付いたが、もう今のご時世、合体ロボットって、なかなか無いんだよな。チラホラあっても、そういう合体のこと言うてるんちゃうねんって感じだしな。グレンラガン、てめーのことだよ!
いや、作品としては好きですけども。

これを眺めてると、玩具欲しくなってくるんだよな……。特にガオレンジャーとゴーオンジャー。
ガオイカロスとかエンジンオーG12とが合体させてー。

これは危険だ……。物凄い散財の可能性を秘めた本だぜ……。

燃:A+ 萌:C 笑:C 総:A+

特撮

「もう、この2人がメダルに関わる必要なんかない。俺にもアンクにも……」

アンク(ロスト)に吸収されてしまったアンク。紫のコア以外全部持っていかれたような描写だったが、メダルケースは咄嗟に隠し、タカ1枚は比奈に託されていた。
アンク(ロスト)もコアが足りないことに気付き、映司と比奈に襲いかかって来る。

映司はやむなくプトティラで応戦するが、苦戦。これはアンク(ロスト)が強いのか、はたまた暴走を抑え込んでいる分、プトティラが本領発揮出来ていないのか。
何にしても僅かに残ったアンクの意識に抑えつけられたため、アンク(ロスト)は撤退。
口ぶりからすると、8枚までは揃ったっぽいな。こりゃカザリがピンチな状況なのでは……。

意識を取り戻した信吾は何も出来ず悔しい思いをするのはもう嫌だと、グリードとの戦いに強力を申し出る。
早速練習を開始するが、そもそもメダルを上手く投げられないワナw

取り敢えず色々な亜種を試してみることになり、シャトラーター、ラウバ、サゴリーター、タカウゾ、ラゴリタが初登場。出て来ただけで何の活躍も無かったがw
出しゃ良いってもんではないのだが……。

イチャつく泉兄妹を見て、映司は思う。そもそもグリードの戦いに巻き込まれなければ、その幸せな光景は途切れる筈のないもだった、と。
映司は比奈達をこれ以上巻き込まないため、クスクシエを出ていく。

今回のヤミーはマッキーが作り出したアンキロサウルスヤミー。アンク(ロスト)がアンクの意識を消し切るまでの時間稼ぎのためか。
アンクを助けに向かう映司と5103の前に立ち塞がる。

各メダルの特性を完全に把握していない映司は苦戦。メダル交換にまごついている隙を狙われてしまう。

そして映司の前に再びマッキーが現れて……というところで続く。もう、映司がグリード化に向けてまっしぐらなのだが、救済の道は残されているのだろうか……。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第40話「支配と誕生会と消えるアンク」
第42話「氷とグリード化と砕けた翼」

仮面ライダーOOO(オーズ) OCC 08 仮面ライダーオーズ プトティラ コンボ
仮面ライダーOOO(オーズ) OCC 08 仮面ライダーオーズ プトティラ コンボ

特撮

「この星はヒュウガさんの分まで、俺が守ってみせます!!」

ナビィのお宝ナビゲートで閉ざされた森の戦士に会えと言われたマーベラス達。
鎧はその情報だけで、それが星獣戦隊ギンガマンのことだと言い当てる。
早速、迷いの森に向かうマーベラス達。ギンガマンと言えば、かつて宇宙海賊バルバンと戦った戦士達ということで、相性は最悪。
そのためハカセはお土産としてドーナツを持参

森の中で迷ったマーベラス達の前に黒騎士ことヒュウガが現れる。それを追って、バスコもやって来た。
鎧がヒュウガにサインを頼んでいて吹いた。完全に視聴者じゃねーかw
ヒュウガは声だけ、この間の映画に先行登場してますよね。

バスコはデカマスター、マジマザー、ウルザードファイヤーを召喚して襲いかかって来る。
グリーン、ドーナツ入った箱抱えながら戦闘すんなw

番外戦士は強く、ジョー、ルカ、ハカセ、アイムの4人は川ポチャ。そんな彼等を救ったのはギンガレッドことリョウマだった。
ハカセはお礼にドーナツを渡すが、それ絶対中身ぐちゃぐちゃだろw

一方、鎧はヒュウガにゴーカイセルラーをくれと迫られる。葛藤する鎧だったが、自分自身でゴーカイシルバーの力を使って、地球を守りたいと宣言、見事ヒュウガの信頼を勝ち取るのだった。

バスコは何とトランペットを使って、強制的に大いなる力を奪うことが出来るらしい。そんなんアリか。だから余裕ある態度なのね。
ってか、お宝ナビゲートが出来るナビィを欲しがってたのは何だったんだ。自分で探すよりは効率が良いという程度のものなのかな。

で、ギンガマンの主題歌BGMキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
超テンション上がっちゃう!
シルバーはどうすんだと思ったら、豪快チェンジせず普通に戦ってた。BGMが終わったところで、ゴールドモードに豪快チェンジしてバスコが召喚した黒騎士を撃破。

バスコは撤退時にムーンロイド・ツッキー君を召喚。完全に噛ませ犬でしたが。って、巨大戦でギンガマンの大いなる力使わんのかい。

結局、今回ゲットしたのはギンガマンの大いなる力と黒騎士のレンジャーキー。ヒュウガも力は一ヵ所に集めておいた方が良いと言っていた。

EDは前回まで6月の劇場版の宣伝映像だったが、今回から8月の劇場版の宣伝映像に。忙しいなw

次回は大いなる力編ではないものの、ボウケンレッドとリュウオーンが登場だ!楽しみ過ぎる。

そして5番目のゴーカイマシンはエンジンマッハルコン。ちゃんと13番目の炎神という扱いで、玩具にはまさかのエンジンソウル付きだそうな。
ゴーカイオーと合体して、ゴーオンゴーカイオー、更に豪獣神も合わせて3体合体カンゼンゴーカイオーになるらしい。
『ゴセイジャー』の合体システムが尻すぼみだっただけに、これは嬉しい。
って、既にゴーオンジャーの大いなる力はゲットしている筈だが、どういう経緯で登場するのだろうか。またテレビシリーズにもオリジナルキャストが登場するのかな。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第19話「15戦士の鎧」
第21話「冒険者の心」

海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ ゴーカイスピア
海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ ゴーカイスピア

特撮

「性格がアンクっぽくなってるんじゃない?」
「アンクは僕だよ」

下田家による町内の支配体制は益々悪化し、ついに警官までが手先として使われる始末。これに知世子さんが反発したため、クスクシエは営業停止。
そこで知世子さんは河川敷でアンクの誕生会を開くのだった。クスクシエ逞し過ぎるわw

一方、5103は給料の5%をやるから、さっさと出撃してくれと里中さんに依頼。そこまでバースにとってサポートメンバーって大事なのか。

町内に設置された監視カメラを攻撃することで、軍鶏ヤミーを誘い出す映司達。
メチャンコ久し振りに登場のラトラーターで迎撃です。映画を覗いたら、実に25話振り、4回目の登場かな。
スキャニングチャージは初登場以来だよな……。

里中さんは素早く駆け付けたと思ったらタクシーで来たのかよw
しかもバースバスターのマガジンを放り投げるという杜撰なアレ。まぁ、5103は満足したようですが……。

軍鶏をさくっと倒して、アンクは比奈から信吾の代わりに誕生日プレゼントを受け取り、めでたしめでたし……と思いきや、クスクシエの映司とアンクの部屋でアンク(ロスト)が待ち構えてた━━━━!?

遂にアンク(ロスト)に取り込まれてしまうアンク。次回予告で、このシーンの映像あったのに、視聴者側も完全に油断してたわ。
最後のカウントザメダルズでは恐竜系を除いて、一気にメダルが消滅。鳥系コアだけじゃなくて、一気に他のコアまでいかれてZOKUZOKU感半端無い。まあ、次回予告では普通にタトバ出てたから大丈夫なんだろうけど。

そして『仮面ライダーフォーゼ』公式発表。学園×宇宙だそうで。
主人公の弦太郎は短ランにリーゼントというガチ昔のヤンキーといったスタイル。主人公のビジュアルに「え!?」ってなるのは初めてな気がする。すぐ慣れるだろうが。

脚本は中島かずきさん。取り敢えず井上俊樹じゃなかったので安心した。
怪人デザインは麻宮騎亜さん。
これは天元突破したり、エレメントスーツをダウンロードしたりすのか……!

キーとなるアイテムはアストロスイッチ。フォーゼはこのスイッチを4種使って両腕両脚に様々な装備を換装するらしい。
基本は右腕→ロケット、左腕→レーダー、右脚→ランチャー、左脚→ドリルらしい。

『W』から『OOO』に移行したときに、その次は変身アイテムは4つじゃね?って言われてたけど、本当に4つかよ……。じゃあ来年は5つかw

敵サイドが使うのはゾディアーツスイッチというアイテムらしい。やっぱり敵と力の根っこは一緒なわけか。
ナレーションはウルフイマジン

例年のことながら楽しみになってきたわ。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B 総:S-

エピソードリンク
第39話「悪夢と監視カメラとアンクの逆襲」
第41話「兄妹と救出と映司去る」

仮面ライダーOOO(オーズ) OCC 03 仮面ライダーオーズ ラトラーター コンボ
仮面ライダーOOO(オーズ) OCC 03 仮面ライダーオーズ ラトラーター コンボ

特撮

「シルバー?ゴールド?金か銀か、どっちだ!?」

OPに鎧関係のカットが大幅追加。
最近気付いたんだが、『鳥人戦隊ジェットマン』のブラックコンドルもガイって名前なんだな。あっちは漢字が「凱」だが。
戦隊の主要キャラの名前って被らないようになってるんだと思ってた。

今回の冒頭でナビィによってレンジャーキーを収納する宝箱とゴーカイシルバーのベルトのリンク設定が完了。これでシルバーもいつでも好きなときに好きなキーを呼べるように。
ってか、わざわざ設定するもんだったんだ……。
シルバーは試しにキバレンジャーのキーを呼び出す。中の人の好みで吹いた。

何故シルバーはアカレッドから託された他のゴーカイジャーと同じシステムを持っているのかという謎が提示された。
おお、そんなとこまで今後説明するつもりなのか。これは楽しみだ。

料理まで出来ちゃう凱に嫉妬しまくりのハカセ。そんなとき、行動隊長ウオーリアンが現れる。
ゴーオンジャーに豪快チェンジするレッド達だったが、シルバーはゴーオンゴールドとゴーオンシルバーのどっちにチェンジしようか悩んでしまう。
視聴者の「え?ゴーオンジャーの追加戦士は2人居るけど、どーすんだ」って疑問にちゃんと答えてくれるのが嬉しい。鎧は視聴者視点なんだよな。

2人同時に変身出来たら良いのにと願うと、本当にゴールドとシルバーのキーが合体して1本のキーに。
まさかのハーフチェンジシステムワロタ
こんなネタ展開のためだけに、わざわざスーツ作ったのか?CGで処理してんのかな……。
つーか、ジェットダガーって言ってたけど、いつの間に解禁されたんだ。

ウオーリアンの能力によって全てに対して無気力状態になってしまったマーベラス達。難を逃れたのはハカセと鎧だけ。
最初は鎧に反発してばかりのハカセだったが、彼のことを知っていくうちに仲間として認めていくようになる。

ハカセの発案で15人の追加戦士のキーを1つにすることにチャレンジする鎧。その結果、15本のキーはゴールドアンカーキーとなり、この力でゴーカイシルバーゴールドモードが誕生。
追加戦士の顔面が張り付いた金色の鎧を装備。フェイスもゴーグルをつけたような状態に。
『仮面ライダーディケイド』のコンプリートフォームで耐性ついてるから、全く違和感が無いw
格好良いとは思わないまでも、特別ダサく見えないんだよな。
アンカーキーって、もう元に戻らないのかな。

アンカーキーが完成するまで、グリーンはグリーンツーとグリーンフラッシュに変身して時間稼ぎ。

暫くは各メンバーと鎧の絡みのストーリーになるのかな。次回は星獣戦隊ギンガマン回ですが。
その後はボウケンジャー回、ゴーゴーファイブ回と続きます。え、ボウケンジャーの大いなる力って劇場版でゲットしたんじゃないの?

燃:A+ 萌:B+ 笑:A 総:A+

エピソードリンク
第18話「恐竜ロボットドリルで大アバレ」
第20話「迷いの森」

海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ ゴーカイスピア
海賊戦隊ゴーカイジャー レンジャーキーシリーズ ゴーカイスピア

MF文庫J,アニメ,コミカライズ,スーパーダッシュ文庫,富士見ファンタジア文庫,特撮,角川スニーカー文庫,角川文庫,雑記,電撃文庫

1ヶ月半くらい溜めこんだため、かなりカオスなラインナップとなっている。
まずは文庫。先月の角川文庫の新刊で、

・図書館革命 図書館戦争シリーズ④
図書館革命 図書館戦争シリーズ4 (角川文庫)

それと他の著作が面白かったのでe-honクリックした、

・おらくる☆ヒミコさん
おらくる☆ヒミコさん (ガンガンノベルズ)

で、小説は計2冊。

コミカライズが、

・おらくる☆ヒミコさん <1>
・ラノベ部 <1>
・子ひつじは迷わない 子ひつじが1ぴき
・生徒会の一存 <05>
・とある魔術の禁書目録 <8>
・紅 <7>
おらくる☆ヒミコさん 1 (ガンガンコミックスONLINE)ラノベ部 1巻 (ガムコミックスプラス)子ひつじは迷わない ひつじが1ぴき (角川コミックス・エース 204-7)生徒会の一存 5 (ドラゴンコミックスエイジ と 1-1-5)とある魔術の禁書目録(8) (ガンガンコミックス)紅 kure-nai 7 (ジャンプコミックス)

の計6冊。

そして、

・スーパー戦隊 TOY HISTORY 35 1975~2011
・機動戦士ガンダムOON integrated G-ROOMS
スーパー戦隊ロボTOY HISTORY 35 1975-2011 (ホビージャパンMOOK 390)機動戦士ガンダム00N integrated G-ROOMS

というジャンル分けし難いのが2冊。

1回の買い物で1万突破するとか久し振りに見たわwwww

『図書館戦争』はアニメ映画化決定だそうで。『図書館革命』をやるのかなぁ。そもそもテレビ版とスタッフが一緒かどうかもまだ未定だと思うが。
演劇集団キャラメルボックスとのコラボPVはバカPVだったw