特撮

「終わりよ、左翔太郎。お前には━━ダブルは無理」

10年振りに出所した男、尾藤勇(いさむ)がおやっさんを訪ねて探偵事務所へとやって来る。彼は惚れた女、鈴子の愛する男、有馬を庇って、自ら逮捕されたのだった。
だが、10年経った今でも、有馬は〈ビースト〉のメモリの力に溺れ、鈴子を悲しませていた。
さらばNよ』のときも思ったけど、今年は怪人のモチーフがアバウトなことが多い気がするな。例年なら、もっと具体的な獣のモチーフが定められてるし。

ビースト・ドーパントの戦闘力は相当高く、〈エンジン〉のマキシマムドライヴが効かない。また、ダブルはフィリップのパワーアップにより、活動に支障をきたしていた。
フィリップだけが〈エクストリーム〉に取り込まれ、パワーアップしたため、バランスが取れないとのこと。

〈ビースト〉に興味を抱いた井坂は有馬と接触。このときの若菜は普段通りのテンションだった。

事務所で、上手く戦えないことを不安に思うフィリップの前にシュラウドが現れる。彼女はずっと前から事務所を知っていると発言。
リボルギャリーはミュージアムが開発したらしいし、事務所に格納したのはシュラウドなのだろうか。

彼女はやたらと翔太郎を否定する。やはりダブルドライバーは本来はおやっさんが使うことになる筈だったんだろうな。

おやっさんが尾藤のために遺したものを探す途中、井坂の襲撃が。翔太郎をメインに変身しては戦えないと判断したフィリップはファングジョーカーを選択するが、まともに戦えないどころか、ファングストライザー中に変身が解除されてしまい、翔太郎は変身不能に。
これはヤバイというところで続く。サイクロンジョーカーエクストリームの登場回は「E」だと思ってたんだけど、そうでもないみたいですね。謎だ……。「Eなエボリューション」とかでよくね?

『超・電王』のCMではディエンドのコンプリートフォームが一瞬だけ映ってたんだけど、どうも劇場版オリジナルライダー縛りのよう。G4、リュウガ、オーガ、グレイブ、歌舞鬼、コーカサス、アーク、スカルというラインナップ。何故、牙王を外したし!!って思ったけど、幽汽にスーツ改造されちゃったんだった。まぁ、『電王』に登場したライダーだから、抜けててもあんまり気にならんが。

燃:A 萌:C 笑:B+ 総:A+

仮面ライダーW(ダブル) 変身ガイア鳥 エクストリームメモリ
仮面ライダーW(ダブル) 変身ガイア鳥 エクストリームメモリ

特撮

「人に言われて止めたところで意味が無い。自分で変わらないとな」

今回の敵は5000℃のクラスニーゴ。こいつはハイドの相棒マジスが命懸けで倒した筈だった。
というわけで、ハイドにもちゃんと相棒が居たんだよというお話。マジスがゴセイグリーンだったようだ。

復讐のため暴走するハイドだったが、天知博士の友人さかなクン博士の手伝いをする内に、護星天使の役目を思い出すことに。
さかなクン博士ってネーミングそのままじゃねーかw
また、確かにさかなクンってシーイック族っぽいよなぁと思っていたら、一般人だったワナ。

新バージョンのEDでみんなが使ってるゴセイマイクって商品化するのね。

そしてザクザク出て来たよパワーアップ情報。
ミスティックブラザーというのが登場。ミスティックゴセイグレートに合体出来るのは当然として、ミスティックデータスハイパーにも合体出来るとか。デザインからして、使用回数が凄く少なくなりそうw

ゴセイナイトはグランディオンのヘッダーに変形。それとシーレオン、スカイオンと合体してゴセイグランドに。このネーミングってことはランディック族と関係が深いのか?

更にゴセイグレートと合体して、グランドゴセイグレートに。データスは余るみたい。このときにミスティックデータスハイパーに合体するのか。
このパワーアップ合体の流れは『シンケンジャー』のシンケンオー+ダイカイオー=ダイカイシンケンオーときと似ているが、やはり最終的には全ての主だったヘッダーと合体する最終形態が登場するのだろうか。

スーパー化は今年もあるようで、ゴセイテンソードというアイテムが登場。
劇場版にはヘッダーが沢山付いたゴセイワンダーが登場。当然、ワンダーゴセイグレートに合体。

相当数のヘッダーが登場するみたいだし、色々オリジナル合体を考えられそうだな。

燃:A- 萌:B 笑:B 総:A

天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ シーイックブラザーセット
天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ シーイックブラザーセット

特撮

「契約しよう!」

カードデッキを渡せとキットをつけ回すレン。その最中、ウイングナイトに倒された筈のディスパイダーがディスパイダー・リボーンとして復活。何者かが復活させたようだったが……。

レンはキットに手を引け、さもなくばベントされると忠告するが、要するに鏡の中の世界へと引きずり込まれてしまうということなのか。

キットは父の声に導かれるまま、ドラグレッダーと契約。今一つ、契約までの流れがよく理解らなかったんですが、その辺はフィーリングで理解しろということでしょうか。

ファイナルベントでディスパイダーを撃破するドラゴンナイトだったが、今度は仮面ライダーインサイザー(シザーズ)とそのアドベントビースト、ボルキャンサーが現れ、キットに襲いかかってくる。ってところで続く。

何か続き方が粗っぽい気がするが……。

おまけコーナーはメインキャストのインタビューなんだけど、吹き替えの杉田さんwwwwwwww
どういう心持ちで視れば良いんだ。

燃:A- 萌:C 笑:B+ 総:A-

特撮

「凄ぇクリアな寝言だな、おい」

ゲストキャラの姫香って『よくわかる現代魔法』や『バカとテストと召喚獣』のOPを歌っていた麻生夏子さんだったのね。知った上で声聞くと、確かにそう聞こえるわ。

さて、ウェザー・ドーパントに襲撃され、大ピンチのフィリップだが、そこへ〈エクストリーム〉が現れ、彼を取り込んでしまう。どういう技術なんだ……。
〈エクストリーム〉はウェザーの攻撃を全て防ぎきった。凄ぇ防御力だな。それだけでなく、攻撃を弾き返し、ウェザーを撤退まで追い込む。

取り込まれたフィリップは傷が回復。そうして、〈エクストリーム〉の中でシュラウドと出会う。どうやら彼はシュラウドと会うのは初めてのよう。
彼女は翔太郎がフィリップに災いをもたらすと言うが、一体どういう意味なんだろう。

井坂は琉兵衛に〈エクストリーム〉のことを報告。琉兵衛は〈エクストリーム〉のことだけでなく、シュラウドのことも知っていた。「あいつが遂に動き出した」と言っていたから、結構近い位置に居たことがあるように思えるな。

ナイトメア・ドーパントに警戒されてしまったため、これ以上、翔太郎が夢の中でナイトメアの正体を調べるのは難しくなった。そこで亜樹子が夢の中へ。
いくら夢の中とは言え、翔太郎と一緒に無理矢理変身したりと、フリーダム過ぎるw

亜樹子の活躍により、ナイトメアの正体は姫香と同じ研究室の学生、福島だと判明。一度は自分も犠牲者の振りをして、捜索から逃げたが、ついつい亜樹子の前で自ら正体を喋ってしまうお馬鹿さん。つーか、額にシールを貼られただけで、誤魔化される翔太郎と亜樹子って……(´・ω・`)

現実世界ではナイトメアの戦闘力はダブルの敵ではなかった。ルナメタルのマキシマムドライヴで楽々撃破。
光輪がひゅんひゅん飛んで格好良かったです。

燃:A 萌:C+ 笑:A- 総:A+

仮面ライダーW(ダブル) 変身ガイア鳥 エクストリームメモリ
仮面ライダーW(ダブル) 変身ガイア鳥 エクストリームメモリ

特撮

「何とかなるって言う人が居なくなったら、アタシ達困っちゃうよ!」

サブタイトル通り、エリとモネのエピソード。徹底的に噛み合わないように見えて、実はちゃんと噛み合っている2人なんだよ、というお話。
テンソウダーが栞代わりになったり、天装素振りなんて言葉が出て来たりと割とフリーダム。

今回の敵は女王蜂のイリアン。キャストはゆかなさんです。この人、戦隊とか出たことあるんだろうか。えらいエロいキャラになってましたが。褒められたら毒汁が噴き出すとか。
ブレドランがムッツリスケベ扱いされていて吹いた。

イリアンの毒攻撃によって行動不能に陥った男性陣を救い出すため、奮闘するゴセイガールズ。ランディックブラザーと新たに現れたスカイックブラザーを活用して、イリアンを撃破する。
アラタ達を人質に取ったら良かったんじゃ……。

で、スカイックゴセイグレート降臨。タカヘッダーが頭部に、クロウヘッダーが右翼、プテラヘッダーが左翼のジョイントにドッキング。

次回、その勢いでデータスが変形するかと思いきや、そうでもないようで。パワーアップのタイミングがよく理解らない……(´・ω・`)

燃:A 萌:B+ 笑:B 総:A

天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ スカイックブラザーセット
天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ スカイックブラザーセット

特撮

「KAMENRIDER!」

『仮面ライダー龍騎』のハリウッドリメイク版が逆輸入。何故、このタイミングで始まるんだ……。こんなん視ーひんわけにいかへんやんけ……。
取り敢えずは第1シーズン14話を放送らしい。

かなり基本の部分は『龍騎』を下敷きにしているものの、殆どオリジナルストーリーと思って良い。人間が映っているパートは新規映像、特撮の一部だけが既存の映像の流用だとか。どこが既存の映像か判んねぇ……。ドラゴンライダーキックは流用かな。
吹き替え版のキャストは平成ライダーに出演した役者さんが多い。

取り敢えずOPショボ過ぎワロタ
何、あの止め絵祭り。

まずは仮面ライダーウイングナイト(ナイト)がモンスターと戦うシーンから。
こちらではちゃんとバイクアクションをしている。
『龍騎』では基本、ミラーワールドで戦っていたが、普通にこちらの世界で戦闘するのね。
戦闘が終わると、変身解除。バイクもそれに応じて普通のデザインに変わった。ギルスやカリスのバイクみたいなもんか。

ウイングナイトに変身するのはレンという青年。キャストも『龍騎』で蓮役を演っていた松田さんです。

変身時の台詞は「変身!」じゃなくて、「KAMENRIDER!」なのね。

父、流星のデレプタフランクが行方不明になってから施設暮らしをしていた少年キットは18歳の誕生日を機に家へ帰ることになる。このキットという名前は『龍騎』の晋司の姓、城戸からきているそうで。

キットは自宅で謎のカードデッキを手にしたときから、街中で人々を襲うモンスターの姿が見えるようになる。
マヤという女性を助けたは良いものの、自分は鏡の中の世界へと飛び込んで、変身してしまうキット。このマヤのキャストは『キバ』の深央さんでお馴染み、芳賀さんです。

初めての変身に戸惑うキットの前にウイングナイトが現れ、モンスターを撃破する。だが、そこへドラグレッダーが現れ、2人は吹っ飛ばされるのだった。ってところで続く。

おまけでスタッフインタビューが。ナレーションはキバットでお馴染み杉田さん。
締めは『ダブル』の次回予告。

燃:B+ 萌:C 笑:C 総:A-

特撮

「こんな場所で仮面ライダーがお昼寝とは、なかなかシュールな光景ですねぇ」

e-flick.netでHな悪夢ならサキュバスメモリって書いてあって吹いた。それはエロいw

今回の依頼主は姫香という小倉優子みたいな女性。彼女が所属する大学の研究室では学生が次々と夢の中で怪物に捕まったまま目を覚まさなくなってしまっていた。
これはナイトメア・ドーパントの仕業。早速、翔太郎と照井が夢の中へと乗り込もうとするが、翔太郎は眠れず、照井はナイトメアの策略に嵌まってしまう。

翔太郎は再チャレンジの際にダブルに変身して睡眠。これにより、フィリップも一緒に夢の中に連れていくことが可能に。何でグラウンドのど真ん中で眠るんだ……。
案の定、〈ナイトメア〉の様子を見に来た井坂に見付かってるし!
この直前、フィリップを追うように飛ぶ〈エクストリーム〉の姿が。

眠る前に時代劇を見ていたので、翔太郎の夢の舞台は映画村です。平成ライダーで映画村に行ったのって初めてじゃね?
〈サイクロン〉と〈ジョーカー〉がまさかの木製になっているっていう。「疾風!」「切札!」って音声が。
変身エフェクト凝り過ぎだろw
でもダブルドライバーはそのままなのね。

一方、若菜は感情の起伏が異常なまでに激しくなっていた。琉兵衛は井坂に釘を刺すが、当の本人はどこ吹く風といった様子。
琉兵衛はそうは言うものの、若菜に対して何かアクションを起こすわけではないんだよな。まだ動く時期ではないと思っているのか、どうすることも出来ないのか。

そう言や、公式サイトで見たんだけど、ミュージアム作成のメモリには色によってレベルがあるらしいね。園咲ファミリーはゴールド、井坂はシルバーだとか。

そして1人だけ意識を取り戻したフィリップはウェザー・ドーパントに襲われる。大ダメージを受けてしまったところで続く。

燃:A+ 萌:C 笑:B+ 総:A+

仮面ライダーW 変身ベルト DXダブルドライバー
仮面ライダーW 変身ベルト DXダブルドライバー

特撮

「アラタに同じ絵は2度書けないよ」

今回の敵は出鱈目のファンダホー。こいつの攻撃を喰らってしまったアラタは天装術が上手く扱えなくなってしまう。使ったカードと違う効果が発揮されたり。
ファンダホーの能力は脳の電気信号を混乱させるとか。

ファンダホーは幹部の命令で出撃したわけではなく、独断専行。しかし、彼の能力に目を付けたブレドランが後からやって来る。ホント、よく幹部が出てくるな。すぐ撤退するけど。
ブレドランは去り際に倒されていないのに、ファンダホーにビービ虫を付かせて巨大化させた。この巨大化って元に戻れんのか?

遂にカードがブランクになってしまったアラタは、カードに無理矢理ヘッダーの絵を描いた。それが奇蹟の発動、エキゾチックブラザーが現れる。色違いのドラゴンヘッダーが4種登場。
ゴセイグレートの翼が手前に降りてきて、そこのジョイントにドッキング。ドラゴンヘッダーが5つ並んだエキゾチック・ゴセイグレートが降臨。どの辺がエキゾチックなんだろう。

ビクトリーチャージカードが無いなぁと思ってたら、どうも1回きりの登場らしい。戦闘終了後、再びカードを使っても何も起こらなくなっていた。
これからも1回切りのヘッダーがちょいちょい出て来るんだろうか。
この辺はガシャポンとか食玩でカバーすんのかな。

ところで、望は絵上手過ぎじゃね?

EDは早くも新バージョン。映像も完全新規。どういうタイミングなんだ。

燃:A 萌:B+ 笑:B 総:A

天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ 天装合体 DXゴセイグレート
天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ 天装合体 DXゴセイグレート

特撮

「今こそ呪われた過去を、振り切るぜ!!」
「「ライダーツインマキシマム!!」」

「D」ってデンデンセンサーのことなのか。ライダーやドーパントの頭文字にばっかり気が行ってたわ。

さて、ヒートトリガーのツインマキシマムだが、ウェザー・ドーパントには全く効かなかった。マジか。当たらなかったって感じじゃなかったしなぁ。
ああそうか、制御出来るようになったツインマキシマムが〈エクストリーム〉の力なのかな。

万事休すかと思われたそのとき、テラー・ドーパントが現れ、ウェザーをお茶会に招待。このタイミングで現れた意味は一体……?井坂の真意を確かめたいって意味があるのは理解るけど、それだけならわざわざ戦闘に介入する必要無いだろうしなぁ。
やっぱり琉兵衛はかなりのところまで知っていて、敢えてダブルを泳がせてる気がするな。

園咲家へと招待された井坂は家族の和を乱すなと警告されるが、自ら実験台として名乗り出ることで客として迎えられることに。琉兵衛としては自分の目の届く範囲に置いておきたいって考えかもしれんが。
彼の胸には複数の端子が。メモリの力を吸収し続けた結果なのか。

井坂曰く、リリィ白銀は〈インビジブル〉のメモリの過剰適合者らしい。稀に異常なまでに特定のメモリとの相性が良い人間が居るんだとか。
全然気付かなかったけど、リリィってハリケンブルーだったのね。

部屋を一室与えられた井坂。そこはどうやら霧彦さんが使っていた部屋らしい。うわぁあああぁあああああああん!!

一方、ツインマキシマムの負荷でぶっ倒れた翔太郎。メモリの使用によるダメージは医者では治せず、本人の回復力に頼るしかないそうで。

フィリップの検索でリリィの生命を救うにはアクセルの力が必要だと判るが、肝心の照井は復讐優先でそれどころではなかった。
一度は仲違いするものの、照井は自分が翔太郎に物凄く影響を受けていることに気付き、目が覚める。

死なない限りメモリが排出されないなら、一度殺してしまえば良いということで、リリィが死亡したと〈インビジブル〉に認識させ、アクセルのエレクトリックで蘇生を行うという無茶に出る。そんな精密作業可能なんだ……。

楽しみを奪われ、ブチ切れたウェザーとの激突。久々のファングジョーカー参戦からOPを流すとか、もう燃えるっきゃないよね。ライダーツインマキシマムでウェザーを撤退にまで追い込む。
主題歌を挿入曲として使ったのってテレビシリーズでは『電王』くらいだよなぁ。

勝利に喜ぶライダー達を見つめるシュラウドの姿が。彼女はフィリップのことを来人と呼んだフィリップの本当の名前を知っているとなると、やはり彼女はミュージアムのかなり深いところまで知っていそうだな。

逃げ帰った井坂を抱き締める冴子。彼女は井坂のことをどう思ってるんだろう。自分の望みのための駒としてしか思っていないのか、それとも……。
そんな2人を見つめるミックの姿が。琉兵衛に言われて監視してるのかな。井坂がミックを殺害→琉兵衛マジ切れって流れ?

最後に映画の話を。

『EPISODE RED ゼロのスタートゥインクル』

ゼロノスメインってのは判ってたけど、愛理さんが絡んでくるとは……。侑斗は未来の自分に将来の結婚相手を教えられたわけで、その辺はあんまりテレビシリーズでは語られなかったところだよな。これは楽しみ。

『EPISODE BLUE 派遣イマジンはNEWトラル』

NEW電王がメインということで、幸太郎とテディの絆の深さが見れそう。『さらば電王』でスポットが当たっていたのは幸太郎だけだったしなぁ。絆の強さは『鬼ヶ島の戦艦』でも見れたけど。

『EPISODE YELLOW お宝DEエンド・パイレーツ』

どれもサブタイトルが『電王』テレビシリーズっぽいよな。
このエピソードでは、時間警察黒崎レイジが変身する仮面ライダーG電王が登場。人工イマジン・イブの力で変身するとか何とか。
時間警察って、これまでの設定と超矛盾しそうな気配が……。

また、ディエンドのコンプリートフォームが登場。これが黄色なんだろうか。胸の8枚のカードに描かれているライダーは果たして……?

はいはいwktkしてきた俺の負け。観に行きたいけど、上映館遠いな……。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

仮面ライダーW(ダブル) 変身ベルト DXアクセルドライバー
仮面ライダーW(ダブル) 変身ベルト DXアクセルドライバー

特撮

「護星天使から農業に転職したりしないよね……?」

護星天使って辞められるもんなの?

今回の敵は研究のアバウタ。地球上の植物を全て枯らし、酸素を無くそうとする。
偶然知り合った老人、丈太郎が大切にしている妻との思い出の畑を守るため、アグリが奮戦する。

巨大戦では一気にランディック・ゴセイグレートへと合体。

次回はエキゾチック・ゴセイグレート……だと……?

ところで、3種のブラザーとデータスと合体して、ハイパーゴセイグレートになるらしいですね。既に凄いゴチャゴチャしてるけど、まだここから増えるのかなぁ。
ゴセイナイトはヘッダーに変形する戦士だとか何とか。

燃:A- 萌:B- 笑:B 総:A-

天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ ランディックブラザーセット
天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ ランディックブラザーセット