ネットで噂になってるんだけど、PHP研究所がラノベレーベルを立ち上げようとしているらしい。いや、どう考えてもラノベだろ!って本がアマゾンなんかの商品情報に登録されつつあるらしい。
ラインナップは三冊。その中には、みかづき紅月さんやかつてファンタジアで『破壊の宴』を書いていた日昌晶さんがの名前が。
絵師は兎塚さんとか山本ケイジさんとか。
発売日は三月上旬ということで、忘れずに注目したいところ。
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新でキラッキランラン~♪
ネットで噂になってるんだけど、PHP研究所がラノベレーベルを立ち上げようとしているらしい。いや、どう考えてもラノベだろ!って本がアマゾンなんかの商品情報に登録されつつあるらしい。
ラインナップは三冊。その中には、みかづき紅月さんやかつてファンタジアで『破壊の宴』を書いていた日昌晶さんがの名前が。
絵師は兎塚さんとか山本ケイジさんとか。
発売日は三月上旬ということで、忘れずに注目したいところ。
買うもの無いなら古本市場の五百円券が無駄になるのも致し方ないかと思っていたんですが、月末の使用期限が近付くと、やっぱり惜しくなってくるワナ。
で、もう一度行ってみました。何とか+百二十円で券を使い切ることに成功。
・嗤う伊右衛門(角川文庫)
・ぬらりひょんの孫 浮世絵町綺譚(JUMP j-BOOKS)
の二冊を購入。『伊右衛門』は結構ボロボロだったんだけど、券を使うんだったら良いかなと。
さて、新刊の話。今月は25日が月曜のため、スーパーダッシュは公式発売日自体が22日に。MFは25日のままだが、土日補正で金曜発売。一昔前のMFなら、この日程で水曜か木曜には出ていた筈。ブツは、
・ザ・ジャグル 汝と共に平和のあらんことをⅠ
・ぱんつぁのーと <3>
・ゼロの使い魔18 <滅亡の精霊石>
・天川天音の否定公式Ⅲ
・まよチキ! <2>
・ごくペン! <2>
・ダブルアクセス
と、タイトルを見て気になっていた一迅社文庫アイリスの、
を購入して、計十冊。おっと、一気に積み本が増えやがったぜ……。まぁ、毎月のことだが。
『パティシエ』は二十日発売だったんだけど、完全に存在を忘れてました。少女小説は新刊台に並ばないからなぁ。
一迅社アイリスの折り込みチラシは各作品のジャンルが明記されているところが面白いな。これは良い手法だと思う。普通の人はきっと興味無い作品の粗筋まで読んだりしないだろうから、アイコンっぽくジャンルを明記して興味を抱き易くしてると思われ。
スーパーダッシュは今月は『ベン・トー』の新刊があるためか、先月は『ベン・トー』とセットだった『カンピオーネ!』の宣伝が丸々一ページに。
『ベン・トー』は初回限定栞か何かが付くらしいし、勢い凄いな。
そう言や、『初恋マジカルブリッツ』って未だにアニメ化発表されないけど、もしかして完結を待ってのことなのか?
『戦う司書』は最終巻が登場。『BOOK10』って巻数のカウントが付いてるんだけど、こんなん今まで付いてたか?多分、アニメ化に際してナンバリングしたんだろうな。『フルメタ』とかもそうだけど、最初からナンバリングすりゃ良いのに……。
ナンバリングしないのは何巻目から読んでも楽しめるって意味らしいけど、本当にそれで売り上げに影響すんのかな。まぁ、続きものと知らずに途中の巻から買っちゃうって可能性はあるか。
『魂振』シリーズの北沢さんの新作『一天四海(いってんしかい)のマーガレット』は名作の翻案らしい。それってガガガの跳訳的なこと?最近、ガガガは出してないみたいだけど。
来月の新刊で気になるのはファンタジア文庫『RPG W(・∀・)RLD』の吉村さんとスニーカー文庫『薔薇のマリア』のBUNBUNさんのコンビで送る麻雀ラノベ『アスカ ~餓狼伝~』とHJ文庫『くじびき勇者さま』の清水さんの新作『どらごん・はんたぁ』一巻。
スーパーダッシュに余所から、そこそこ知名度のある人が来るって珍しいんじゃね?
MFの方では『ゼロ使』の新コミカライズの情報が。タイトルは『ゼロの使い魔 シュヴァリエ』で、作画は緋賀ゆかりさん。新しい切り口のコミカライズなのかと思いきや、単純に望月さん版コミカライズの続きだそうで。何で作画担当交代したんだろう。
つーか、こういうことされると、コミックス買わんといかんのか判断に困る……(´・ω・`)
何にせよアニメ四期フラグですよね。
『かのこん』の粗筋で、ちずるさん留年クソ吹いたwwwwwww
なんちゅーヒロインだ。
『剣の女王と烙印の仔Ⅳ』では表紙からミネルヴァが降板。代わって登場したのはフラン。
同じく『いつも心に剣を④』では今までユユ単独だった表紙にレーレが登場。
奇しくも同じ巻数で表紙に変化が出るというのは面白い。ただ、個人的には三巻までメインヒロイン一人という構成にしたのなら、最後までそれで貫いてほしいです。
来月の新刊は二巻多過ぎワロタ状態。記載されてるだけでも八冊あるw
これは下手な鉄砲数撃ちゃ当たる方式のMFのレーベルカラーをよく表してるな。
公式サイトでは十二月発売から延期された『ミカヅチ』がラインナップに入ってるんだけど、チラシには記載無し。『銃姫』最終巻も記載されていなかったし、MFは結構ギリでラインナップに押し込んでくる傾向があるな。
新刊予定から消えるのはぐんにょりするけど、現れるのは嬉しいから良いんだけど。
今月は冊数がおとなしめで、
・幻想譚グリモアリスⅤ 天の座に咲け叛逆者
・RPG W(・∀・)RLD4 -ろーぷれ・わーるど-
新人デビュー二作は華麗にスルー。『神さまのいない日曜日』は茨乃さんのイラストの吸引力が凄かったが何とか耐えた。
今月は通常の折り込みチラシ以外に、新人の作品だけを紹介するものが入っていたが、『中の下!』の売り出し方に吹いた。「小学生レベルまでさかのぼるエロバカラブコメ」ってw
ジャンプ誌上で『あねどきっ』が打ち切られましたね。アニメ化までいくだろうと思ってたんだけどなぁ。
エロゲみたいなタイトルが駄目だったんだろうか。それとも姉は今のニーズではないとか?
ラブコメ枠どーすんだろ。そもそもジャンプにラブコメ枠が必要かどうか知らんけど。
ガガガは18日が月曜日だと何故か公式発売日を後ろへずらします。ブツは、
・ブック×マーク! <3>
・今日もオカリナを吹く予定はない <2>
の二冊。
『絶対女王にゃー様』二巻はスルーしました。
『僕がなめたいのは、君っ!』は五巻で完結だそうで。妥当な冊数なのかな。
来月の新刊は五冊。確定三冊で、残り二冊は新シリーズなので絶対買わないと断言出来るのが一冊も無いワナ。まぁ、ガガガだから全買いなんてことはないと思うけど。
三月には何と新木伸さんが登場。タイトルは『GJ部(グッジョぶ)』。しょうもねぇw
今月はいつも通り、1日フライングで14日発売。ブツは、
・ライトノベルの楽しい書き方 <5>
・くりぽと2 すくすく☆魔法少女塾
の二冊。それから、
・アスラクライン⑪ めぐりあい異世界(新装カバー)
・アリアではじまる聖譚曲 征服者は聖女を誘う(角川ビーンズ文庫)
をゲット。『アスラクライン』は遂に新装カバーをコンプリート。
来月は新シリーズが三本始動するけど、現時点で購入確定はゼロ。粗筋とイラスト次第かなぁ。
ジャンプSQ最新号ではスーパーダッシュ文庫『迷い猫オーバーラン!』のコミカライズの連載が始まりましたね。
以前に『ぬらりひょんの孫』を貸してくれた研究室の後輩の弟がSQを購読しているとのことで、持ってきてもらいました。立ち読みするほどじゃないなぁ、と。
まず表紙が文乃だったことにびっくりした。ジャンプSQっていうと、比較的硬派なイメージがあったんだけど、これまた思いきったなぁ。ちなみにいつもと雰囲気違い過ぎて、店頭で見付けられなかったという話を聞いて吹いた。どんだけw
しかし、これは萌えオタ要素の無い人間にとって辛い絵面なのは確か。店員さんに訊いた挙句、こんな表紙出て来たら、どうしようもないなw
え、俺?屁でもないですよ、こんなの。
表紙なだけでなく、当然のように巻頭カラー六二ページ。このペースだと五月くらいにはコミックス一巻出るかな。
作画が『ToLOVEる』の矢吹さんの時点で単行本が音速で売り切れるのは判り切っている。
で、肝心の漫画ですが、のっけから文乃しまぱんでOK過ぎる掴み。続いて全裸過ぎる希。あまりに全裸なので一瞬、コミカライズオリジナル展開と思ったけど、よくよく思い出せば原作にもあった気がしてきた。
いやしかし、雑誌掲載時で既に乳首券発行ということはコミックスでは一体どうなってしまうのか!?<ガチンコ風に。
あからさまにコミックス収録時に影消えそうな部分あったしなぁw
でも誤解しないで!原作は全然エロくないよ!それともわざと誤解させて原作買わせてやったぜぐへへへへへへ!みたいなことなんだろうか。
作画は流石週刊連載作家、安心のクオリティ。もっと阿呆みたいにパンチラしてるのかと思ったら、そうでもなくて一安心。
女性陣は言わずもがな。乙女姉さん、ちょっと若くなってる?
巧は相変わらず地味。家康はのっけから『フレッシュプリキュア!』ネタを仕込んでくるという。実にいい仕事をするなぁw
大吾郎は渋いイケメンに。珠緒先輩出て来るかなぁ。
ストレイキャッツの客として、『ToLOVEる』のキャラクターが出て来ている件。良いのか、これ。主人公の妹みかん、だっけ?
六十二ページでまさかの原作一巻終了という超ぶっ飛ばし展開。文乃の告白シーンや千世の迷い猫同好会結成シーンなどはカット。カットっつっても、どっかでやるんだろうが。
そういうわけで、単行本を買い忘れないよう気をつけようというお話でした。初版買い逃したら死亡。
「超凄いオナニー 黒猫」で検索した奴、二三時間正座な。
年末に届いた古本一番の五百円券を使おうと思ったんですが、いざ店に行ってみると、見事に買おうかなと思わせるものが無いワナ。
ラノベが無いなら、一般だ!と京極さんや米澤穂信さんの本を探したんだけど、欲しいものは見付からず。
漫画を買うのも何だかなぁ、小説にしたって五百円券を使うためだけに積み本増やすのもいかがなものかと思い、手ぶらで撤収しました(´・ω・`)
注文していたものも含むあれこれを買ってきました。
・大正野球娘。 <3>
・神曲奏界ポリフォニカ カーディナル・クリムゾン <4>
の二冊と、注文していた、
今回は書くことが多くなりそうです。
今月は10日が日曜なので、9日が公式発売日。土曜補正と1日フライングで7日発売ってところか。ブツは、
・俺の妹がこんなに可愛いわけがない⑤
・らぶちゅー! -ボクが女教師!?-
・藍坂素敵な症候群
の計三冊。新シリーズが六本もあったけど、作家買いの二本以外軒並スルー。電撃が三冊とは。今月は不作ですね。
それから、いつもの、
・アスラクライン⑩ 科學部カイメツ(新装カバー)
を買ってきました。後一冊!
以前言っていたビーンズ文庫『アリアではじまる聖譚曲』はブツ自体はあったんですが、初版じゃなかったので、スルーしました。今度、古本市場に行くので、そのとき探してみて、無かったら新品で買います。
一月開始のラノベ原作アニメって、『デュラララ!!』『バカテス』『刀語』だけだったっけ?他にもあった気が……と思っていたら、『れでぃ×ばと!』だった。全く思いだせんかったw
『デュラララ!!』のコミカライズ一巻の表紙を見ると、どうも二巻と合体するみたいなんだけど、なんか二巻で終わりそうじゃね?
『オオカミさん』はいきなりアニメ化決定。電撃大王でのコミカライズ企画も進行中だそうで。だから、他のメディアミックスをすっ飛ばして、いきなりアニメ化決定するパターンとジワジワ展開していくパターンの違いが判らない……!
いやしかし、これで益々『先輩とぼく』の発売が遠のいたなw
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』はドラマCD発売決定。キャスト生々しいなw
年内にアニメ化発表ですね、分かります。
文庫最新刊の粗筋が『禁書目録』みたいになっていて吹いたw
メディアワークス文庫は殆どの作品に書き下ろしマークが付いている中、『夜魔 -怪-』だけが新作と書かれています。違いがよく判らない……!文庫落ちということなんだろうか……。
不作とか言ったら、来月は七冊とかになりそうですw
ゲーマガをぱらぱらっと見ると、描き下ろしイラスト、旧スク縞ニーソサンタコスのコーティが。ってどんな組み合わせだよ!流石にイラスト一枚だけで雑誌買う根性は無かったのでスルーしました。
きっとビジュアルファンブック第二弾を出してくれる筈!若しくは、『ガンダムOOP』みたいな感じで『エイフォニック・ソングバード』を各方面で描き下ろされたイラストを収録したムックで出してくれれば良いんですよ。
たまたま第14回電撃大賞小説大賞部門二次通過作品リストを見ていたら、スーパーダッシュから『スイーツ!』でデビューしたしなな泰之さんの名前が。応募タイトルは「魔法少女パンツレス鮫島」。これは読んでみたいwwwwwwwww
某感想サイトで知ったんだけど、『銃姫』ってパルメニアシリーズの時代から見た神話の時代の物語だったらしいね。何……だと……?確かに、最後にアンゲリオン星教会みたいなの出て来てたな。高殿さん、どこまで考えてんだ……。凄ぇな、おい。
何か色々ビッグタイトルの新作が動き出しましたね。
『けいおん!』は二期制作決定だそうで。ぐぅ、視なきゃならんなぁ……。
『コードギアス』は新コミカライズが正史らしいから、コミックス出たら買おうかなと思っていたら、早くも新作アニメまで制作決定しちゃいましたよ。
まさか、がっつりルル様とスザクがメインだというのか……?
『絶対可憐チルドレン』は中学生編がOVA化だそうで。良かった、テレビ放送じゃなくて……。
あけましておめでとうございます。新年一発目の更新はタイトル通り、2009年読了物のまとめと年間ランキング公開、そして今年の目標決定とします。
まずはどんなジャンルの本をそれぞれ何冊読んだかの集計です。
ライトノベル:356冊
ボーダー : 12冊
ラノベ関連本: 12冊
児童書 : 11冊
美少女文庫 : 1冊
一般小説 : 4冊
コミカライズ: 76冊
漫画 : 61冊
雑誌 : 21冊
その他 : 2冊
総計 :556冊
ボーダーは普段のランキング集計の際にはラノベとして扱っていますが、集計の際はバラしました。
コミカライズはラノベ関連のみならず、あらゆるコミカライズがカウントされています。
その他はラノベ以外の関連本です。
やってみて判ったことは一月毎に集計しておかないと、カウントが大変ということですね。
ボーダー込みでギリギリ一日一冊ペースか。総計でも一日二冊ペースに届かないとはな……。おのれドラクエ!
ランキングは月毎のものよりも順位数を増やし、またコミカライズ部門も設置。ランキング全てを記載すると、阿呆みたいに長くなるので、別ページを設けました。
基本的に、各月のランキングを元に年間順位を作成。四月以前のものはありませんが、ちゃんと作成した上で順位付けしています。
「総」部門はトップ20とワースト1、それ以外はトップ10までを出しています。コメントも含めて別ページで。
・「燃」部門
・「萌」部門
・「笑」部門
・「総」部門
・「コミカライズ」部門
この一年で印象深かったことと言えば、
・『GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン』のスケールのデカさ
・『ハイスクールD×D』の半端無さ。
・『アスラクライン』フルスロットルクライマックス
・『神曲奏界ポリフォニカ』シリーズ五十冊到達
あたりでしょうか。
2010年の目標は、
・ラノベを400冊以上読む。
・読了物を600冊以上にする。
・ランク付けをもうちょっとだけ厳しくする。(総合でB-以下が殆ど無かったため)
・ブログのアクセス数を増やす。
・麻雀のレベルアップ。
・今より面白い文章が書けるようになる。
・クビにならない程度に仕事を頑張る。
としたいと思います。優先順位は記述順です。春休みにちゃんと読めば達成可能だと思うけど、おのれドラクエ!というオチが待っているのは目に見えているw
それでは皆さん、今年も宜しく御願い致します。
今月は出だしは良かったんだが、第四週がイベント尽くしだったため、そこで大幅ペースダウン。
何だかんだで、また部誌の原稿にも時間使っちゃったしなぁ。
購入冊数:33冊
読了冊数:33冊
まさかのプラマイゼロ。しかし、読了の中には借り物が混じってるので実質増えてる。一向に買うもん減らせねぇ。貯金は減っていく一方なんだぜ……orz
燃:A+ 萌:A+ 笑:A+ 総:S-
凄く王道なの。それが素敵なの。オイラも変身したい!
三代目の勇姿に惚れ惚れする。
設定燃えの定番。
小猫ちゃんの可愛さは反則だと思うの。
エロ含みで萌花さん可愛いよ萌花さん。
健気なサシャが可愛いです。
『乳語翻訳』の発想が天才的。
計画タイプと変態タイプw
文章自体が笑える。
『境界線上のホライゾン』と並んで、出れば確実にトップというような状態になってきました。この勢い、いつまで続くか?
最終章ということで、盛り上がらずには居られない。
MFの黄金パターンと最近流行りの作家モノを融合させた良作。
純粋に面白い。良作。
鬱要素が垣間見えて盛り上がって参りました。
ある意味、みんなに読んでほしいw
既刊を三冊読んだので、今月も『アスラクライン』無双となるかと思いきや、全くランクインしませんでした。
それぞれ三部門ずつランクインしている『三流木萌花は名担当!』と『魔法の材料ございます』に注目したい。方向性は違えど、ぐいぐい読ませる作品でした。
『ハイスクールD×D』は全部門トップというパネェことになっとります。ランキング開始以来、初めてのことだよ、オイ……。
『ハイスクールD×D』がガチで
パネェ!!
今年の更新はこれで最後です。ブログを始めたり、麻雀を憶えたりと充実した一年でした。それでは皆さん、良いお年を。
コミケでの戦いが終了しました。
現場からの声によると、過去最高の売上を叩き出したそうで、良い年越しを迎えられそうです。
来てくださった方、有り難うございました。