さてさて、明日12/30(水)はver.Tがコミケに参戦する運命の日です。
繰り返しますが、
サークル名は「ver.T」
スペースは二日目 東 “S” 58b
新刊「混凝土の隙間と奇譚集四号」を300円で販売します。
私は基本ヒキコモリですので、その場には居りません。
それでは、皆さん、どうかver.Tを宜しくお願いいたします。
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新でキラッキランラン~♪
さてさて、明日12/30(水)はver.Tがコミケに参戦する運命の日です。
繰り返しますが、
サークル名は「ver.T」
スペースは二日目 東 “S” 58b
新刊「混凝土の隙間と奇譚集四号」を300円で販売します。
私は基本ヒキコモリですので、その場には居りません。
それでは、皆さん、どうかver.Tを宜しくお願いいたします。
またまたver.Tの宣伝ですよ。
冬コミに参戦します。それにあたって、新刊『混凝土の隙間と奇譚集 四号』を発行します。値段は300円。
現在、HPで四号に収録されている彩野氏の作品がお試し掲載中です。
ちなみに僕は自宅待機です。
今潤氏のモチベーションの高さには頭の下がる思いであります。
コミケに行かれる戦人の皆さん、頭の片隅にでもver.Tのことを留めておいていただければ幸いです。
1/1発売と書かれてるけど、恐らく公式発売日は28日。で、恒例のフライングで26日発売といったところか。元バイト先が入荷するというミラクルがあったので、そこで買いました。らっき!ブツは、
・ミスマルカ興国物語Ⅵ
・ダンタリアンの書架 <4>
・東京皇帝☆北条恋歌 <4>
・少年陰陽師 まだらの印を削ぎ落とせ
の計四冊。
スニーカーはすにすに村産地直送品フェア開催中ということで、折り込みチラシがいつもの二倍以上あって吹いた。増ページ分は殆ど人気シリーズの紹介に使われている。
『ミスマルカ』は林トモアキ系作品連続刊行、聖魔杯フェアを開催。『ミスマルカ』新刊を皮切りに、『ミスマルカ』コミカライズ、『レイセン』一巻、『マスラヲ』コミカライズ一巻と続きます。こりゃ来年にはアニメ化を期待せざるを得ないな。
『ダンタリアン』はコミカライズ企画が二本同時進行だそうで。エースとコンプエースだっけな。
来月の新刊では『ガンダムUC』二冊同時刊行が気になる。まさか文庫落ちするとはな……。
噂で聞いたんだけど、『ハルヒ』既刊が繋がるイラスト表紙でリニューアルするってまぢなの?劇場版に合わせてるんだろうけど……。
それと、『キョン&小泉の災難』というコミックアンソロジーが登場。まさかの腐女子狙い撃ちw
沖方さんは『テスタメントシュピゲール』を最後にラノベ執筆を止めるって宣言しているらしいけど、『シュピーゲル』完結から数年後に、「あの沖方丁が帰ってきた!」ってやるに違いないw
ビーンズはチラシ挟まり過ぎワロタ状態でした。四種類も挟まってたぜ……。何度見てもマメレージキャンペーンの必要応募券枚数は鬼畜w
『少年陰陽師』は既刊二冊を積みっぱなしな気がするけど、全くの気のせい。
ビーンズ王国推薦図書の一冊『アリアではじまる聖譚曲(オラトリオ)』が猛烈に気になってきた件。
あとはコミカライズを色々と。
・妖界ナビ・ルナ <4>(特装版)
・まじしゃんず・あかでみい <3>
・涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 <4>
・バカとテストと召喚獣 <1>
そして待望のアマゾンクリックしておいた、
が届きました。発送お知らせメールの後に値下げメールが届くってどういうことなの。勿論、当初の金額払いましたよ。発売してから注文してたら、お安く買えたのになぁ!ぐへへへへへへへ!!ってことですか。
開封するのは年明けになるかも。
スーパーダッシュはフライング無し。ファミ通は年末進行で26日が公式発売日でデフォフライングで25日発売。HJも年末進行で28日発売がフライングして、25日に登場。最近HJがフライングするようになってきたな。通常進行だと、スニーカーとセットで買えるから嬉しいです。
まぁ、そのスニーカーはあり得ない1/1発売になってる不思議。ブツは、
・パパのいうことを聞きなさい!
・バカとテストと召喚獣 <7>
・明るい家族砲計画っ!④
・ぼいレコ!
の計四冊。
『"文学少女"』の特装版は予約してるので、今度取りに行きます。
『迷い猫オーバーラン!』は四月からBS11で放送開始。もう、ほぼ確実に『戦う司書』の後番と思って良いだろうな。
PV見たら、テンション上がってきたぜ!!「にゃーにゃー」言いまくりでした。
『カンピオーネ』と『ベン・トー』は新刊が出たわけでもないのに、折り込みチラシに広告が載っているという。これって数ヶ月前の『迷い猫』状態なんだよな。
つまり、今から着々とアニメ化を進めているってわけか。今の勢いからすると、悪くてもコミカライズまではいけるだろう。つーか内容が内容だけに、アニメになったら凄く映えるとは思う。
ま、どっちも切ったから負け組だけどNE!
『鋼鉄の暗黒兎騎士』の表紙はすっげー悪顔のガブリエラでした。こういうネタは凄く面白いと思う。またFBonline掲載の『petit』も収録だそうで。もう切り捨てたけど(ぇ
『耳刈ネルリ』と『三ツ星生徒会』は完結だそうで。
来月はえんため大賞受賞作品が登場。『U.F.O 未確認飛行おっぱい』から放たれる出オチ臭が凄過ぎるw
これは買わざるを得ない。
HJは特に気になることは無いかな。
今月は1日フライングで24日発売。23日が祝日だから、もっとフライングするかと思ったけど、最近MFのフライング大人しいな。配本冊数が増えたことが関係あるんだろうか。
今月も刊行点数十三冊と大量です。もう、この量がデフォルトになるんだろうか。何がびっくりするって、その内二種の表紙がスク水なのがびっくりするw
ブツは、
・銃姫⑩ ~Little Recurring circle~
・銃姫⑪ ~The strongest word in the world~
・きゅーきゅーキュート! <11>
・緋弾のアリアⅤ 序曲の終止線
・オウガにズームUP! <4>
・IS<インフィニット・ストラトス> <3>
・三流木萌花は名担当! <2>
の計七冊。榊さんの新シリーズ『ミカヅチ』は発売日未定になりました。
『けんぷファー』はもう切りました。ちなみに完結はしなかったそうです。
『ドルイドさん』でお馴染みの志瑞さんの新シリーズ『白銀の城姫(はくぎんのベルクフリート)』はガチでファンタジー。
『ノインの契約者』でお馴染みの二階堂さんの新シリーズ『D-breaker』は現代学園異能かな?
この二シリーズは特に惹かれなかったのでスルー。
来月の新刊は特に惹かれたり気になったりする作品は無いなぁ。買うものはあるんだけども。
20日が日曜なので、どちらも公式発売日自体が19日に。フライングは無し。ブツは、
・生徒会の七光 碧陽学園生徒会議事録7
・ハイスクールD×D5 冥界合宿のヘルキャット
・H+P⑤ -ひめぱら-
・Re;0 -灰とリヴァイアサン- <2>
の計四冊。居間に置いておくときに、どれを一番上にしたら、マシかなと考えたら、どの表紙も大概なエロさだったワナ。イラストだけなら耐えても、帯が駄目だったりするんだな。
あと、コミカライズ、
を購入。実物見るまで忘れてたんだぜ。ちなみに通常版です。
『生徒会』は三月にアニメガイド本が出るそうです。当然のように書き下ろし小説が載っているそうですが、これは買うべきなのか……。
『ハイスクールD×D』と『H+P』はコラボキトゥアアアアアアアアアアッ!!と思ったら、グッズでコラボかよ!書き下ろし小説とかじゃないのかよ!期待して損した……。イッセーと恭太郎が入れ替わったら絶対面白いと思うんだけどなぁ。
ファンタジアはそろそろ来月の刊行予定を折り込みチラシに載せるべき。
一迅社の来月の新刊で気になるのは、『GIMMICK』。原作者と絵師の名前だけが書いてあるんだけど、単に著者を間違って原作者と表記しているのだろうか。
イラストはスニーカー文庫『放課後の魔術師』でお馴染みのふゆの秋春さんです。この人、最近、よく出て来るな。
それと、『りてらりっ ~深風高校文芸部~』。文芸部と言われたら、音速で購入せざるを得ない。
そうそう、一月には一迅社文庫アイリスから、ファンタジアでお亡くなりになったいわなぎ一葉さんが復活するらしい。
元バイト先はラノベは殆ど置いてないんだけど、有川さんの一般小説はそれなりに売れているためか、メディアワークス文庫の『シアター!』だけが入荷していた。一般文庫の新刊台に置いてあったんだけど、全く違和感無ぇ……。もしかして、あのレトロな装丁は一般文庫に溶け込ませるために敢えて、ああいうデザインなんだろうか。
今月創刊のメディアワークス文庫は16日発売だったが、そこまでがっついて欲しいものが無かったので、ガガガを買いに行くついでにしました。ブツは、
の二冊。あと、『ほうかご百物語』を一冊くらい買おうかと思ったら、既刊が全く無かったので、いつも通り、
を購入。
メディアワークス文庫はそれなりの売れ行きのようで、『陰陽の京』は売り切れ。『ケルベロス』はラス一。『すべての愛がゆるされる島』はどうだったかな。
何にせよ、装丁のセンスの古さに愕然とした。BGBの仲間達も驚いていたので、オタに関しては共通認識と思って良いだろう。
折り込みチラシもすっごい地味なの。極力イラストを廃しようとしているみたい。
来月からは25日発売になるそうで。何……だと……?スーパーダッシュ大丈夫?
特に気になる新刊は無いかなぁ。
ガガガは相変わらずラインナップがカオス過ぎるw
そんな中、『とある飛空士の追憶』が映画化決定。何が怖いって、アニメ映画とはどこにも書いていないのが怖い。
『人類は衰退しました』は月間IKKIでコミカライズ決定。ああ、きちゃったか……。
今後の新刊予定としては、二月に『ラ・のべつまくなし』二巻が。続刊は難しいんじゃないかなと思っていただけに嬉しい。
今月も全プレあり。応募券二枚で目録。応募券一枚しかねぇええええええ!!と思っていたら、後輩のユッケが応募券を譲ってくれることになりました。何と素晴らしい後輩か。感謝感謝。
19日発売の一迅社はフライング無し。九月は同じ日程でフライングしてたんだけどなぁ。配本量が少ないからフライングしなかったのかな。
今年の七月にキルタイムコミュニケーションが創刊した自称ライトノベルレーベル、それがあとみっく文庫である。
公式サイトには「二次元ドリームノベルズっぽいノリを継承しつつ、カラーイラスト増量&文庫サイズで手軽に楽しめます!今のラノベじゃ物足りない!と思っているアナタに送る、ちょっとエッチなライトノベルレーベルです」などと書いてある。
先日、このレーベルの『借金お嬢クリス』を読んだので、創刊から、これまでにレーベル全体から受けた印象をざっと記しておく。
どう見ても美少女文庫です。本当に有り難う御座居ました。
だって、このレーベルがラノベ扱いされてんの見たことないもの!
行きつけの書店ではラノベはシュリンク等がされていないのだが、あとみっく文庫にはビニールが巻かれ、更に二次元ドリーム文庫の隣に陳列されていた。一度、新刊がラノベ新刊台に置かれたことがあったが、すぐに消えたので、恐らくただ置き間違えただけだったのだろうw
ブックオフではがっつり美少女文庫のコーナーにあったし、アマゾンやe-honでも官能文庫扱い。
新刊情報を掲載しているサイト、ラノベの杜でもジュブナイルポルノ分室に掲載されてるし、『このラノ』でも一切触れられていない。
ネットで感想書いてあるサイトを探しても、基本的にラノベ感想サイトには書かれていない。どこになら書いてあるかと言うと、美少女文庫のレビューサイトです。
帯に書いてある「今のラノベじゃ物足りない!と思っている貴方に!」も、きっと「今のラノベ(のエロス)じゃ物足りない!と思っている貴方に(送る美少女文庫)!」という意味に違いない。
これで内容がおとなしかったら、擁護のしようもあるんだろうけど、全然ないよ!がっつりエロイよ!
これでちょっとえっちなら、『H+P』とか『ハイスクールD×D』なんか、国語の教科書に載せられるわ!
編集部基準で凄くえっちって一体……。乱○パーティーとかか?
結論、あとみっく文庫は美少女文庫。
以前にお伝えしたver.Tの冬コミ用新刊の印刷に行って参りました。場所は大阪高槻市駅付近。
普段お目にかかることのないものの、興味はある分野なので、なかなかに面白うございました。
関係者の皆様、お疲れ様でした。
で、折角遠出したんだから、行ったことない本屋に乗り込むぜぐへへへへへへへへへへへ!!と企んでいたら、ますたが近くにアニメイトがあるというので、そこへ。
超判り難い場所にありました。
今月は15日が火曜だったので、もしかしたら土曜には出てるんじゃないかと思ったんですが、案の定ありましたよ。ブツは、
の一冊。素晴らしくテンションの上がらないラインナップだぜ。
あと、ドラマガのレビューを読んで気になっていたガガガ文庫の、
を購入。
続いて、高槻市駅の中にあった書店ダイハンに突撃。ぱっと見、最低限の品揃え臭かったんだが、ラノベコーナーに行くと、『アスラクライン』が棚差しながら、「新装カバー入荷!旧カバーの在庫は店員にお尋ねください」みたいなポップが付いていました。
店員さんの細やかな気遣いに俺ヘヴン状態!
テンション上がったので、
・アスラクライン⑦ 凍えて眠れ(新装カバー)
・アスラクライン⑧ 真夏の夜のナイトメア(新装カバー)
の二冊を購入。後三冊だ……!
『ポリフォニカ』は今月無いどころか、来月もありません。『赤』キネ新作とGAマガジンで我慢しろってことか。
そういや、ゲーマガにやってほしいシチュエーションを送ると、それに沿ったイラストをカントクさんが描き下ろしてくれるらしい。今月号はサンプルイラストとして、へそ出しブルマのウリ坊が載っていました。流石に、描き下ろしイラストだけで買ってたらキリが無いしなぁ。
それはさておき『エイフォニック・ソングバード』の文庫化をですね……。
『織田信奈の野望』はまだ一巻しか出ていないのに、ドラマCDが出るそうです。どういうことだ……!?
電撃文庫MAGAZINE買ってきました。天気悪かったら、もう明日で良いかと思いつつも、研究室帰りに買いに行ったら、ラス一だったワナ。あ、危ねぇ……。油断したら消し飛んでるところだったぜ……。これからはちゃんと日中に買いに行こう。と言っても、大学から行くのなんて、あと一回だけだが。
それから、いつもの、
を購入。ホントは七巻が欲しかったんだけど、四~十一巻あたりがごっそり無くなってました。結構、売れてんじゃん!平積みしようぜ!
スーパー戦隊やライダーを視ていると、合間にムゲンバインっていう食玩のCMが流れるわけですよ。これががっつりCGを使っていて、すんげぇ格好良いの。
そんで、実物はどんな感じなのかとネットで画像探してみたんですよ。そしたら、なんぞこれ。かっけぇぇえええええええEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
え、これホントに食玩なの?お菓子付きで売ってるってマジなの?ムゲンファラオってやつは人気があって、再販されたみたいなんだけど、これがまた格好良いのなんのって。やべー、欲しくなってきたぜ……!