電撃の缶詰を見るまで、すっかり忘れていたが、『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のコミカライズ一巻が発売中。
e-honで頼もうと思ったら在庫切れファッキンだったので、後輩に頼んで買ってきてもらいました。
2009年11月コミカライズ新刊
2009年11月GA文庫新刊とその他
今月は15日が日曜のため、公式発売日が14日に。そこへ土曜補正とデフォルトフライングが重なって12日発売。ブツは、
・神曲奏界ポリフォニカ アドヴェント・ブラック
・で・こ・つ・ん★ <4>
・蒼海ガールズ! <2>
・魔法の材料ございます2 ドーク魔法材店三代目仕入れ苦労譚
の四冊。それと、
買ってきました。
来月の新刊で気になるのは新人賞の『月見月理解の探偵殺人』と新シリーズ『悠久のアンダンテ』。
前者はイラストがmebaeさん。この人、ガガガの『AURA』で登場して以来、ちょくちょく見かけるようになったな。つーかタイトル、何て読むんだ。
後者は著者が何とファンタジアで数年前に『王国神話』というシリーズを二冊出したきりだった明日香々一さん。まさかの復活。買うつもりないけど<何なんだ
2009年11月電撃文庫新刊
今月は公式発売日の10日が火曜なので、土日フライング補正が働いて4日フライングで6日発売でした。読み切った俺は勝ち組。ブツは、
・とある魔術の禁書目録⑲
・アスラクライン⑬ さくらさくら
・C^3 -シーキューブ- Ⅷ
・九罰の悪魔召喚術Ⅱ
・よめせんっ!
の計五冊。
そして、いよいよメディアワークス文庫の創刊ラインナップのタイトルが公開された。注目したいのは以下の三点。
・壁井ユカコさんの『カスタム・チャイルド -罪と罰-』
・古橋秀之さんの『龍盤七朝 ケルベロス 壱』
・渡瀬草一郎さんの『陰陽ノ京 黒方の鬼(仮)』
成程な、電撃レーベルでは続刊が難しいが確実に固定ファンの付くものを復活させたり、電撃で刊行予定だった『ケルベロス』をスライドさせてきたわけか。
全て新作書き下ろしの筈だから、加筆修正された新装版ではないと思う。
問題はイラストがあるのかってことですよ。発売まで後一ヶ月少しというところまで迫ってきても発表無しとなると無いと考えた方が良いのか。
どっちかっつーとノベルスの位置づけなんだろうなぁ。
全体的にラノベ厨の俺としてはあんまり惹かれるラインナップではないんだよなぁ。
創刊の記念に有川さんの『シアター!』だけは買おうかなって感じ。有名になっても、ちゃんと古巣で書いてくれる有川さんが好きだ。
十月に読んだラノベまとめ
『ドラクエ』にほぼ触れなくなったので、大分ペースが戻ってきました。しかも今年の頭からはライダーやら『エヴァ』やらで圧迫されていた時間も浮いてきたので、巻き返せそうな気がしてきました。
お陰さまで今月は七万ヒット越えました。
というわけで、月末のまとめも開始から半年が経ちました。
購入冊数:32冊
読了冊数:45冊
おお、相当巻き返したぞ!!このペースを維持出来れば良いんだがなぁ。
「燃」部門
1位:RPG W(・∀・)RLD3 -ろーぷれ・わーるど-
燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+
最早常連となりつつあるな。今回は設定燃だけでなく、ユーゴとショウの友情がアツかった。
2位:ゼロの使い魔17 <黎明の修道女>
燃:A+ 萌:A- 笑:B+ 総:A+
萌えにばっかり目が行きがちだけど、アツいんですよ。
ルイズが後ろに居るから戦えるって下りが。
3位:ロウきゅーぶ!③
燃:A+ 萌:S+ 笑:B+ 総:A+
時々出て来るクサイ文章が好き。
「萌」部門
1位:ロウきゅーぶ!③
もう水着回とかやられたら、誰も勝てませんてw
もっかん可愛いよもっかん。
2位:天川天音の否定公式Ⅱ
燃:B+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A-
ダークホース。瑛子可愛いよ瑛子!
3位:ラ・のべつまくなし ブンガクくんと腐思議の国
燃:B+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+
シチュ萌えと言わざるを得ない。
「笑」部門
1位:這いよれ!ニャル子さん <3>
燃:B 萌:A- 笑:A 総:A
延々ボケ倒す、その姿勢が好き。
2位:ラノベ部 <3>
燃:C 萌:A+ 笑:A 総:A+
ウ○コが出るだけで面白い。
3位:ふるこんたくと! ②だから、ふたりにプロポーズ
燃:C 萌:A- 笑:A 総:A-
とにかく馬鹿。
「総」部門
1位:アキカン! 9缶めっ
燃:B+ 萌:A- 笑:A- 総:S-
シリアスに振れ過ぎて面白くなりました。
2位:紫色のクオリア
燃:B+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+
純粋に話で読ませる作品。
3位:ロウきゅーぶ!③
幼馴染み視点で読みさえしなければ良作。
4位:ラノベ部 <3>
ふざけながらもちゃんとテーマを盛り込む構成の手堅さが素敵。
5位:ラ・のべつまくなし ブンガクくんと腐思議の国
新作補正がちょっと入ってるけど、かなり面白かったのは事実。
最下位:ぱんどら
燃:C 萌:B+ 笑:C+ 総:B
一巻目から躊躇い無くBランクがつけられる作品は珍しい。
相変わらずの『ロウきゅーぶ!』の強さは当然として、今回は読了冊数が多いこともあってか、萌え部門と総合部門が接戦でした。まさか『世界の危機はめくるめく!』四巻が萌え部門にランクインしないとは思わんかった。
『天川天音の否定公式』がダークホース過ぎました。
『ポリフォニカ』はどうやら安定し過ぎていて、読了冊数が増えると零れるようです。
今月の結論
みんなで『天川天音の否定公式』
を買って、打ち切りを回避しよう!!
2009年角川スニーカー文庫新刊とコミカライズ色々
1日が日曜になった場合、公式発売日が前月の最終日の土曜になるわけだが、そうすると恒例の1日フライングをしない可能性があるワナ。ブツは、
・レンズと悪魔 ⅩⅡ魔神解放
・機動戦士ガンダムOO セカンドシーズン④ アニュー・リターン
・記憶の森のエリス ブラコン×記憶力ゼロ→大迷走
・末代まで! LAP1 うらめしやガールズ
の四冊。
来月の新刊ではスニーカー大賞優秀賞受賞作品『ピーチガーデン』がちょっと気になります。
ザスニの最新号にはpixivイラコンの受賞者と林トモアキさんのコラボ短編が掲載されているそうな。それは気になるな……。林さんの他の作品と世界観を共有しているんだろうか。
ちなみに、あとみっく文庫の新刊がラノベの新刊コーナーにちゃんと置いてありました。口絵見たら、触手だったw
既刊は相変わらずジュブナイルポルノのコーナーにあります。どうなってんだw
注文していたコミカライズを回収してきました。
・アキカン!
・鋼殻のレギオスの4コマ フェリの詩+ぷらす
・生徒会の一存 <2>
・おと×まほ <2>
・とある魔術の禁書目録 <5>
・とある科学の超電磁砲 <4>
ラノベ関係以外のものもあったので、えらい量になりました。二週間で何故こんなに溜まる……(´・ω・`)
そうそう、『ハルヒ』のコミカライズは遂に折れました。最新十巻は表紙がハルヒとキョンで、キョンが初登場。となると、次は小泉が出て来るんだろうか。
また、『聖剣の刀鍛冶』のコミカライズ二巻は表紙がルークだけ。リサとかアリアじゃなくて、ルークをピンで持ってくるとはな。読者に媚びない姿勢は素敵です。買わんけど(ぇ
アスラクライン新装カバー
よっしゃ、今日はスニーカーが出るぜ!と思って、書店に行ったら出てなかった……orz
はめられたぜ……。HJは出てたが、今月買うもん無いしなぁ。土曜補正フライングだろうか。
ただ、『アスラクライン』の新装カバーの一二巻が入ってたので確保しました。
・アスラクライン(新装カバー)
・アスラクライン② 夜とUMAとDカップ(新装カバー)
の計二冊。画像並べると綺麗だな。
HJで気になったのは、わかつきさんの新シリーズ『ラッキーメイド天(あまね)くん』。どうやら『放課後の世界征服』は二巻打ち切りのよう。今度はまた、女装少年もののよう。勿論エロ多めで。いつも通りって感じだなぁ。
2009年10月ファミ通文庫新刊とその他
いつも通り1日フライングで29日発売。電話で発売してるか訊いたら、他に何にも言うてないのに、スニーカーとHJは明日ですと言われました。流石、店長、よく理解ってらっしゃるw
ブツは、
・命じて!服従フロイライン <3>
の一冊。前回行ったときに『アスラクライン』一巻二巻が無くなってたから、よっしゃこれで新装カバーが入る!勝った!と思ってたら、無かったorz
いや、すぐに入荷してくれる筈さ!
来月の新刊で気になるのは新シリーズ『あかてん☆ナイツ(仮)』か。イラストが一迅社文庫の『ペンギン・サマー』でお馴染みの茨乃さんなので買う可能性がなきにしもあらず。
メタル栞キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
帰宅すると、何やら富士見書房から封筒が届いているではないか。何かと思ったら、すっかり忘れていたレギオス・レストレーションキャンペーンのフェリメタル栞が当たっタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
らっき!実用性のある栞は嬉しいぜ!
これまでは大分前にファンタジアのアンケート葉書を送って当たった『フルメタ』のテッサのメタル栞を使っていたんだが、今日からこちらにシフトします。ビニールから出さんとこ。
TOEICとMF文庫J新旧装丁比較
ファッキンTOEICを受けに西院まで行ってきました。ファッキンTOEIC自体はどうでも良くて、帰りに寄った本屋の話です。
京都ファミリーとかいう建物に入ってる書店を覗いたんだが、ラノベの品揃えがぐんにょりでした。だって、MFが『ゼロ使』しかないんだぜ……。売り場面積デカイのに、あまりにあまりな品揃えにウ〇コと言わざるを得ない。
続いて、駅前のあおい書房。売り場面積に相応しい品揃えといった感じだった。アニメ放映中の『アスラクライン』を棚差しにして、アニメ放映前の『れでぃ×ばと!』を平積みにしているのはどうかと思ったが。
ここで、『アスラクライン』新装カバー版三巻を購入。これだけ新装カバーになってた。
あおい書房のほぼ向かい側にもサン書房っていう小さい書店があって、よくこの距離潰れんなと思いつつ、中入ったら、ラノベの品揃え良すぎワロタ状態だったw
何か、平台が拡充されてんの。お買い上げ先着何名様にカードプレゼントとか、ラノベ関係のチラシをやたら配布してたり、○○発売中と手書きの煽りがいっぱいあったり。
美少女文庫までタイトル書いてアピールしなくていーよw
つーか、ラノベコーナーから自然に成コミコーナーにフェイズシフトする商品配置に吹いたw
上手いこと、客の住み分けがされてるわけね。つーか、この近辺の会社に就職出来たら最強だったんじゃね?
電車から降りた後は、TSUTAYAに寄った。相変わらず、棚差し本からは全て帯撤去というファッキンな商品陳列。
いや、別にここで買わないから良いんだが。
見たかったのは角川つばさ文庫版『少年陰陽師』。全体的に加筆修正が入っており、イラストも差し替えで描き下ろしが入っているよう。後書きも書き下ろしでファン魂をくすぐる仕様になっていた。でも、そんなん集めるほどのファンでもないしなぁ。
つーか続刊出るみたいだし、買ってたらキリが無い気がする。
え、TOEICの結果?こまけぇこたぁ良いんだよ!
さて、装丁の変わったMF文庫J。具体的にどの辺が変わったのか検証したいと思います。
色
基本カラーが緑から白に。折り返しや裏表紙などが。
背表紙
ここだけは緑のまま。旧版と一緒に並べたい人に優しいデザイン。ただ、よく見ると変わった部分があって、タイトルと著者名の間に薄く白線が入っている。そんなん無くても、タイトルと著者名の区別くらいつくと思うが……。
カバー下
黄緑一色から真っ白に。
表紙折り返し
著者近影が付きました。実は著者近影が乗ってるのって電撃くらいなんだよな。細かいところ凝ってきたな。
モノクロ扉
デザインが変わりました。
奥付
ファンレター・感想お待ちしていますのページが無くなり、奥付にまとめられた。また、QRコードが載せられており、ここにアンケートを送れと書いてある。つまり、アンケート葉書を廃止したということか?
まぁ、結構コスト掛かるだろうし、ちゃんと送ってる俺の方が少数派だろうしなぁ。それなら、圧倒的にコストの抑えられる電子媒体の方が良いというわけか。俺は通信料掛かるのが嫌だから葉書の方が良いけどな。
紙くず
最近、MFを読む度に気になっていた紙くず。印刷時に挟まるんだろうけど、それが『かぐや魔王式』五巻と『天川天音』二巻を読んだときには全く無かった気がする。
全体として
どうしてこうなった!って部分は無いので、まあ納得か。偉そうに言うと、著者近影を用意したところを評価したいです。
2009年10月スーパーダッシュ文庫新刊とその他
今月は25日が日曜なので、公式発売日が23日に。ブツは、
の一冊。また、前回言っていたMFの新刊『ごくペン!』も買ってきました。
『迷い猫オーバーラン!』が順調にコミカライズ決定。もうアニメ化フラグとしか思えない……!
来月の新刊で気になるのは『円卓生徒会』十二巻。二ヶ月連続刊行で本編完結だそうな。勢いあるからアニメ化いけるかと思ったが。ただ、「本編完結」って書いてあるってことは短編集とか『円卓三国志』のような外伝が出続けるのかもしれん。
って、今週、月火木金と本屋行ったな……w
あと、ふらっとコミックショックに行ったら、
の帯付きがあったので、つい買ってしまいました。また積み本が……orz
『ねくろま。』は一巻は借りて読んで、二巻から購入したため、持ってなかったのよね。