MF文庫J,アニメ

「やったです~!ノアは砂戸君のハートをキャッチです~!!」
「プリティーマックスハート!俺の心に花が咲いたぜ!!」

前半に出て来た、『ボトムズ』のアーマード・トルーパーと『コードギアス』のナイトメアフレームを足したようなメカは何なんだw
ノアの発明に理由なんぞを求めるのが間違ってるんだが。

さて、今回のドM治療は催眠術。前半は催眠術でドMは治ったものの、その他の性癖に目覚めてしまった太郎の暴走が描かれる。この辺って原作準拠なんだっけなぁ。どうだったか……。

後半は最終的に辰吉LOVEな性癖に行きついてしまった太郎を元に戻そうと嵐子が奮戦。バニー姿がエロ可愛過ぎます。

女装した辰吉に合わせるために太郎もタロ子に変身。アニメでタロ子初登場か。凄ぇ無理矢理ねじ込んできたな。

最後は美緒様の超絶コンボを喰らって覚醒。真理の門開かれて吹いたw
お姉ちゃんはお姉ちゃんで平然とイケメン太郎がプリントされた抱き枕抱えてるしな。

久し振りにちゃんとした良エピソードを見た気がするな。

燃:C 萌:S- 笑:A 総:A+

えむえむっ! 4 (MFコミックス アライブシリーズ)
えむえむっ! 4 (MFコミックス アライブシリーズ)

アニメ

「勇者王ガオガイガー」DVD Vol.10

「今日はトロピカルハンバーグなのだ♪」

お母さんメチャ可愛いな。

風龍と雷龍がGGGに配属されたので、彼等のカットがOPに追加。更に、その勢いで、腕原種、腸原種、スターガオガイガーのカットも追加。

さて、今回は原種編の軽いおさらいから。
ふと思ったんだが、撃龍神のシンメトリカルドッキングシーンって、一から作ったんじゃなくて、超竜神の同シーンを流用してるのかな。

ガイ達が泡風呂等に入っていたのはリラクゼーションルームとでも言うのだろうかね。
そこでは命とスワンさんの水着姿という貴重なカットが。もっとデカく映せ!!何なら、丸々1話使っても良い!!(ぉ

オービットベースに来た直後に続いて、また謎の幻影の少女を目撃するガイ。この人に関しては、まだ暫くは謎だよな。
その後、ガイは命の自室でイチャラブ。緊急招集が掛からなかったら、絶対エロいところまでいってたよね。
ガイは命が居るから、ファイナルフュージョンが出来るし、ゴルディオンハンマーも使えるって言ってたけど、誰でも出来るって劇中で証明されとるやん。
そもそもあの起動キーとかカードとかって紛失したら、どーするんだろーか。

ギャレオンのブラックボックスから原種の真の目的やキングジェイダーの正体を引き出すため、長官は護に彼の両親から預かっていた勝利の鍵マモルのペンダントを渡す。
皆が見守っていたときには、従来の情報しか引き出せなかったが、護が1人でギャレオンに語りかけたとき、カインの思念が彼に語りかけてくるのだった。

護が断片的にではあるが、三重連太陽系の滅びを知った直後、彼は原種探知能力を手に入れ、頭脳原種の接近を知るのだった。というところで続く。
次回の勝利の鍵はクライマー1。

燃:A 萌:A+ 笑:C 総:A+

アニメ,漫画

第151話「橋の下の健康診断」
第152話「島崎大暴走」
第153話「病弱無人な闘い」
第154話「橋の下の宇宙飛行士適性検査」
第155話「悶絶ガマン大会」
第156話「男達の挽歌」

「あいつ、心電図を汗だくでやってやがる……!」

ようやく折り返しまで来たか……。

今回はサブタイ通り、健康診断と宇宙飛行士適性検査。面白いが書くことは殆ど無いワナw
ビリーは格好良過ぎると思うの。

燃:C 萌:A- 笑:B+ 総:A-

荒川アンダー×アンダー ザ ブリッジ
荒川アンダー×アンダー ザ ブリッジ

アニメ

「勇者王ガオガイガー」DVD Vol.9

「唸れ疾風!轟け雷光!双頭龍(シャントウロン)!!」

オービットベースを狙い撃ちにしようとする脊髄原種を撃破するため、地上と宇宙の両方から攻撃を仕掛けようとするGGG。
ちなみに宇宙では使い放題のディスクXは残念ながら残量ゼロ。

地上では風龍と雷龍を中心に攻撃が行われるが、圧倒的な敵の数に大苦戦。
だが、AIを成長させた風龍と雷龍がシンメトリカルドッキング、撃龍神が誕生する。勝利の鍵、撃龍神・双頭龍で並居るゾンダーロボを撃破、ゾンダー核も無事摘出。

脊髄原種はガオガイガーがゴルディオンハンマーで撃破、マントルの中に逃げた原種核はキングジェイダーが撃破。美味しいところだけ持っていきやがって……。

いやしかし、いかにも悪人といった感じだったヤン博士だけど、『FINAL』ではびっくりするくらい丸くなってるよな。奥さんと子供が彼を変えたのか。

次回の勝利の鍵はマモルのペンダント。

燃:A+ 萌:A- 笑:C+ 総:A+

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「1人は詰まらないな……」

えっ、『いりす・れぽ~と』って#015.5って扱いだったの!?堂々と総集編宣言かよ!いやまぁ、ガチで総集編だったけど。

ティーアと共に旅立つことになったライナ。何故、ティーエだと思ってたし、俺!?
ティーアは自分の家族をライナに紹介する。『伝勇伝』でハートフルシーンがあったら、絶望展開の前フリと思わざるを得ない。

よく考えたら、ライナとティーアってルルーシュとスザクなんだよな。

燃:C 萌:A- 笑:C 総:A

伝説の勇者の伝説(8) 行方知れずの恩知らず (富士見ファンタジア文庫)
伝説の勇者の伝説(8) 行方知れずの恩知らず (富士見ファンタジア文庫)

アニメ

「勇者王ガオガイガー」DVD Vol.9

「炎竜、いい加減にしろ!新型にまで、その癖がうつったらどうする!?」

どうでも良いけど、長官って桜さんと不倫してそうだよね。

さて、GGGは世界各国にGSライドの技術を提供しているわけだが、この度、中国の科学院航空星際部で新型ビークルロボ、勝利の鍵、風龍&雷龍が開発された。
ガイと氷竜、炎竜は実戦経験の少ない新人の教育のため、中国へと向かうが、そこへ脊髄原種が現れる。

人命救助を最優先とする氷竜と炎竜に対して、風龍と雷龍は原種のせん滅を最優先。その結果、脊髄原種は万里の長城と融合、観光客は原種の体内に囚われてしまう。
原種の体内はゾンダーメタルプラントになっており、観光客は全てゾンダー化。

2機の名前に使われているドラゴンが「龍」なのは戦闘用だからなんだっけか。
竜シリーズのロボ達が言い争うシーンはまさかの1人4役ですよ。

一方、長官は護の家を訪れ、両親に事情を説明。そこで、長官は彼等が大事にしまっていた掌大の箱を受け取ることに。この中身についてはnumber.37までお預けだっけ。

それはそうと、パリアッチョの移動形態から人型への展開が格好良いですね。
次回の勝利の鍵は撃龍神・双頭龍。あれ、今回、風龍と雷龍、勝利に貢献してなくね?

燃:A+ 萌:A 笑:B 総:A+

アニメ,漫画

第144話「暗号解読」
第145話「全てが突然に」
第146話「告白」
第147話「決意」
第148話「夢の金星生活」
第149話「婚約?…そして」
第150話「荒川一発芸予選」

島崎が勝手にラブトラップにかかりました。

録り溜めし過ぎて放送終了してしまいましたw

さて、ニノさんの逆プロポーズの巻。やたら少女漫画顔になるリクが印象的です。
冒頭では村長の真の姿が怖過ぎます。藤原啓治さん、ホント良い仕事する。

そしてラブトラップにかかった島崎がw
EDがアニメに。これまたとんがった画風ですが。

燃:C 萌:B+ 笑:A- 総:A-

荒川アンダー ザ ブリッジ(11)(ヤングガンガンコミックス)
荒川アンダー ザ ブリッジ(11)(ヤングガンガンコミックス)

アニメ

「勇者王ガオガイガー」DVD Vol.9

「頑張れ、最強勇者ロボ軍団!!」

アバンではJの戦士達が復活した経緯が語られる。戒道はピッツァが浄解可能な状態になったから、行動を開始したのかな。
ジェイアーク内部が描写されるシーンでは逆三角形形状の通路が移っていたが、あれ、どういう意図であんな形になってるんだろう。
基本は宇宙空間での行動だから、足を付ける必要が無いのかとも思ったんだけど、かと言って、逆三角形にする必要無いよなぁ。

さて、巨脚原種に立ち向かうガイガーとマイクだったが、強烈な氷柱攻撃に為す術無し。最早これまでかと思われたそのとき、勝利の鍵、最強勇者ロボ軍団が復活する。彼等は全機、新たにウルテクエンジンを搭載し、パワーアップ。外見は一切変わっていないが。
炎竜はビークルモードでも着地に失敗。何でだw

ここから挿入曲『最強勇者ロボ軍団』に合わせて反撃開始とかアツ過ぎる。しかし、ゴルディオンハンマー発動のタイミングでいつものBGMに切り替える不思議。そのまま最後まで挿入曲で良いのに。

そして浄解しようとする護だったが、原種核が浄解出来ない。そこへキングジェイダーが割り込み、原種核を強奪してしまうのだった。
戒道には出来る原種核の浄解が自分には出来ないことにショックを受ける護……ってところで続く。

次回の勝利の鍵は風龍&雷龍。

燃:S- 萌:B+ 笑:B 総:S-

アニメ,講談社BOX

「さて、奇策士よ。貴女は何と言って死ぬのかな」

後回し後回しにしてたら、こんな時期になってしまった。とっくに最終話も放送されてるよ!

さて、激突する真庭鳳凰と右衛門左衛門。以前に手に入れた毒刀・鍍でこれに対抗するが、鳳凰はその毒性に呑み込まれてしまう。
ここで鳳凰としての人格は退場。あんだけしっかりキャラ立てしといて、さくっと退場させるところがいかにも西尾さん作品っぽいよなぁ。

鳳凰の身体を乗っ取ったのは四季崎記紀。今回の対戦相手は彼となる。
四季崎が言うには、完成系変体刀は予知能力で知った未来の知識を用いて、作成されているんだとか。だから、決して物理法則から逃れるものではない。こんな設定だから、炎刀・銃なんてのがあるのか。

炎刀・銃と言えば、真庭人鳥の最期がえげつない件。口に銃を突っ込まれて発射されるとか、おいおい。右衛門左衛門さん、パネぇっす。

もっと手こずるかと思ったけど、七花八裂・改で意外とさくっと四季崎を撃破。
そして、最後の刀、炎刀・銃を手に入れるべく、尾張城へと向かおうとした七花ととがめの前に右衛門左衛門が現れる。

凶弾に倒れるとがめ、絶叫する七花。というところで最終回へ続く。ここにきて、盛り上がって参りました。
最終回予告がこれまた面白そうで困る。

燃:A- 萌:B+ 笑:C 総:A+

刀語 第十一話 毒刀・鍍 (ドクトウ・メッキ) (講談社BOX)
刀語 第十一話 毒刀・鍍 (ドクトウ・メッキ) (講談社BOX)

アニメ

勇者指令ダグオン DVD-BOX 2

「俺は死なない。新たな兄弟のためにも、生きて貴様を倒す!!」

ダグオンの活躍によって、城さえも失ったアーク星人はヒドーの誘いを突っぱね、ライアンとダグオンとの最終決戦に挑む。
アーク星人って、ちゃんと皇帝としてのプライド持ってたんだね。皇帝にしてはスケールがしょぼい気がするが。

ライアンとサシで決着をつけるために、ダグオン達をブラックホールの中に閉じ込めるアーク星人。
これから脱出するには外から解除するしかないということで、ダグベースが動く。16話でゲキの叫びに反応したのは誤作動だったらしい。誤作動だったのかよw

ダグオン達が応援に駆け付けたが、ライアンは1人でアーク星人を倒すことに拘る。
撃破直前、アーク星人の仮面が割れ、中から美形が現れた。え、何なん、その設定。要る?

復讐を果たしたライアンは生き残りの剣星人が居ることを知り、同族探しの旅に出るのだった。旅立つのは最終回で良かったんじゃないのかなぁ。

燃:B+ 萌:B+ 笑:C+ 総:A