「今日こそ絶対!カムバック、あたし!」
すっかり軽音部のペースに毒されてしまったと気づいたあずにゃんは脱却を図るが、結局先輩達に流されてしまうのでした……というお話。
3年生、それぞれとあずにゃんの絡みが見れるのは結構レアなのでは?大体、3人以上で居るシーンが多いもんな。
それはともかくあずにゃん可愛いよあずにゃん。
燃:C 萌:A+ 笑:B 総:A
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新でキラッキランラン~♪
「今日こそ絶対!カムバック、あたし!」
すっかり軽音部のペースに毒されてしまったと気づいたあずにゃんは脱却を図るが、結局先輩達に流されてしまうのでした……というお話。
3年生、それぞれとあずにゃんの絡みが見れるのは結構レアなのでは?大体、3人以上で居るシーンが多いもんな。
それはともかくあずにゃん可愛いよあずにゃん。
燃:C 萌:A+ 笑:B 総:A
「ブロッサム全部パ━━━━ンチ!!」
だから、それパンチじゃねーって!!体当たりだよ!!
あれ、OP変更無しかと思ったら、すげー微妙な変わり具合だった……。2カットくらいしか変わってねぇじゃん。サビ直前の決め集合決めポーズのところと最後のカットが差し替えになったぐらいじゃね?
タイトルコールはサンシャインとムーンライトが追加。アイキャッチは完全新規に。
いつきは夏休みなのに、いつもの白ランです。何でだw
そんな彼女をファッション部の夏合宿に誘いに来るつぼみとえりか。知らせたその日に出発って性急過ぎるわ!
ここで、お互いに下の名前で呼び捨て合うことに。
ちょっと、どさくさに紛れて、さつきさんは何えりかの頭撫でてんですか!!どういうことなの!?
宿泊先はえりかのお母さんの友人の別荘。この別荘、外観が2代目ナッツハウスに似てね?
えりかのお母さんが付き添いです。つまりファッション部の合宿とは言うものの、正式な部活動じゃないわけね。そう言や、顧問の先生って出て来たことないよな。
学祭の出し物のファッションショーに備えて新しいデザインの服を考えることに。時期的に考えて、パワーアップ回になるのかな。
就寝前には、えりかが怖い話をしようと1人で盛り上がる。この放送時間帯に怖い話と言えば、「マジョリカマジョリカマジョリカ!」ですね、分かります。
一方、砂漠の使徒の幹部達も近場で合宿していた。学生かwwwwww
クモジャキーは赤フンだわ、コブラージャはいつも以上に気障だわで。つーか赤フン長過ぎるだろwwwwwwww
ズボンの下、モコモコになるぞw
今回はデザトリアンが登場せず、幹部3人との直接対決に。
変身シーンはどうなるかと思ったら、オープンマイハートの部分だけ3人セットの新規作画でサンシャイン変身→ブロッサム&マリン変身→名乗りという流れで、BGMが今まで聴いたことないとこまで流れましたよ。
折角、ブロッサムもマリンも単独変身バンクあるんだから、それを一部カットして使えば良いのに。
いや、もしかしたら少しずつ新規作画に変わっていったり……無いか。
ブロッサムVSクモジャキー、マリンVSコブラージャ、サンシャインVSサソリーナという構図。一応、色で対応してるのか。
ブロッサムはレッドの種で加速。この間の役立たずっぷりなど無かったかのような有用っぷりですよ。
マリンはマリンタクトを必殺技発動以外で仕様。基本的にプリキュアってテレビシリーズでは必殺技用のアイテムを技発動時にしか持ち出さない傾向にあるので、これは珍しいと思われ。
サンシャインはゴールドフォルテバーストをサソリーナにぶち当て、まさかの幹部撃破かと。
クモジャキーとコブラージャが救出したので耐えました。こいつ等、何だかんだで仲間思いだな。
ファッション部の1員、なおみは自己主張の強い部員の中に埋没しかけていることを気にしているようだ。これ、次回への伏線です。
新EDはムーンライトも込みで、4人でのダンスです。今回からの新規映像やCMでは完全にムーンライトが正式メンバー扱いになってます。気が早くね?
ニコニコしてるムーンライトとか超違和感w
並ぶと身長差が結構凄いな。
最後のカットで全員スーパー化してるように見えるんですが!ハートキャッチミラージュとかいうアイテムでパワーアップするそうです。戦隊のスーパー化の波がプリキュアにまでやってきたか……。
楽しみ過ぎるわ。
そう言や、22話の変則構成は一体何だったんだ。
次週は高校野球中継で放送休止です。高校球児爆発しろ!!消し飛べ!!
燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:S-
「初めて私の姿を見たときから君は既に負けていたのだよ。私の恐怖、〈テラー〉にね」
今回の冒頭で風都タワーがボロボロになっていることが判る。つまり、劇場版は44話以前の出来事ということか。
さて、今回の依頼者は風都博物館で学芸員として働く女性、轟響子。何か『響鬼』を彷彿とさせる名前だな。
つーか臨獣カメレオン拳のメレじゃないか!つい数時間前に見たよ!凄い偶然だな。
彼女の依頼は園咲琉兵衛が探すイーヴィル・テイルを見付けてほしいというものだった。ミュージアムの真相を知るため、依頼を受けることにした翔太郎だったが、そこへスミロドン・ドーパントが立ち塞がる。
〈エクストリーム〉の力で解析は出来ても、フィリップ曰く「反射速度が分析を超えている」ということで\(^o^)/
テラー・ドーパントまで現れたので一時撤退。
一方、フィリップは若菜が地球の本棚のセキュリティを外したことで、ミュージアム関係の本も閲覧することが可能になっていた。しかし、怖くて自分のことが記述された本を閲覧することが出来ないでいた。
何とか勇気を振り絞って本を読む彼だったが、そこに記されていたのは既に来人は12年前に死亡していたという残酷な現実だった。
園咲邸の地下の泉に落ちたときに生命を落としてしまったようだ。フィリップが運命の子となったのは偶然だったのか。
ただ、回想シーンの琉兵衛の様子を見ると、来人が落ちなくても、子供の誰か1人くらいは落としてみようと思っていたっぽいな。
ちなみに今の園咲邸は泉が発見された遺跡の周辺の土地ごと買い取って建造したそうです。
琉兵衛曰く、フィリップとイーヴィル・テイルがガイアインパクトに必要らしい。
口ぶりからすると、いずれ訪れる人類の滅びを回避するために、地球と一体化しようとしているようだが。
で、『Sな戦慄』で園咲家に潜入したのに、何故ミュージアムとの関連を疑わなかったのかという謎が解明。〈テラー〉の力で無意識に接触することを避けていたんだとか。〈エクストリーム〉の力でもキャンセル出来ないのか。
正直、そういうもんってことで誤魔化す部分だと思ってたぜ……。
VSスミロドン第2ラウンドでは、フィリップが来人としての全てを取り戻したので対抗策を用意。サイクロンメタルでメタルシャフトを使って、ミックに特別な餌をあげる合図をして動きを止め、スタッグフォンをセットしたマキシマムドライヴで撃破。えっ、
そんなんで倒せるんかい!!
アクセルトライアル形無し過ぎる(´・ω・`)
〈テラー〉への恐怖により戦えなくなる翔太郎。照井は特殊体質により効果が薄いので行動可能だが、テラーが呼び出した巨大なクリーチャーに大苦戦。
さあ、八方塞がりとなってきましたが。
この肝心な時期に次週は超有害番組高校野球中継でお休みです。高校野球今すぐ滅びろ!!球場の上だけ有り得へんくらい雨降れ!!
ところで、すげー今更ですが「ダブル」じゃなくて「W」って書くべきだったんだな。
燃:A+ 萌:B 笑:B 総:S
「超天装!スーパーゴセイジャー!!」
いきなり巨大化して現れたブロッケン妖怪のセマッタ霊(せまったれい)。早速ゴセイグレートで立ち向かうゴセイジャーだったが、セマッタ霊が呼び出した、これまでに倒した幽魔獣の復活に苦戦。
ゴセイナイトがそれ等は特殊な蜃気楼であることを教えてくれたので何とか耐えた。
ゴセイナイトの状態で巨大化して出て来る意味がよく理解らない。普通にゴセイグランドで良くね?
しかし、それはあくまで陽動に過ぎなかった。武レドランは1万年前のゴセイジャーによって封印されたアバレヘッダーの力を手に入れることが目的だったのだ。
つーか、ヘッダーの力って護星天使以外でも使えるのか。
アバレと言えば、『爆竜戦隊アバレンジャー』なわけだが。
生命懸けでアバレヘッダーの心を理解したゴセイジャーに新たな力が。ゴセイテンソードにそれぞれのミラクルヘッダーをセットして、超天装スーパーゴセイジャーが誕生。
胸にヘッダーがそのまま付いてるような感じなんだけど、凄い動き辛そうw
決めポーズも微妙なことになってたし。
初登場補正でセマッタ霊と復活幽魔獣を楽々撃破。
武レドランは撤退したが、膜インと筋グゴンのお仕置きが待ってそうです。ウォースターの頃はデレプタも失敗してんじゃんm9(^Д^)プギャーで済んでたけど、今回はそういうわけにもいかず。
まぁ、あと2、3ヶ月したら、「フッ、幽魔獣も用済みだな」とかなりそうだけど。
どうも最近の戦隊ってパワーアップエピソードを1話で片づけてしまう傾向にあるなぁ。わざとなのかな。絶対1週引っ張った方が盛り上がると思うんだけど……。
燃:A 萌:B+ 笑:C 総:A
「呉越同舟獣拳合体!ゲキリントージャ、バーニングアップ!!」
KBS京都で『劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!』とセットで放送。以前に、『仮面ライダー龍騎』と『忍風戦隊ハリケンジャー』の劇場版を放送したときはカットの嵐でgdgdだったので、今回もそうかと思ったらそんなことは無かったっぽい。
ゲキレンジャーと臨獣殿が突如謎の光で転送された先は香港。香港のメディア王ヤンが主催する乾坤一擲武術会に参加するべく呼ばれたのだ。だが、それは機械とカンフーを融合させた武術、銘功夫(メカンフー)で世界を支配しようとするヤンの罠だった……というストーリー。
銘功夫って最早武術じゃねぇw
久し振りに『ゲキレンジャー』を見たからってのもあるんだろうけど、主題歌、名乗り、獣拳合体と要所要所でテンションがっつり上がる。
ストーリー的な面白さというよりはエンターテイメント性を重視している感じかなぁ。
最後のゲキリントージャVS銘観音(メカンノン)戦は燃えた。
そして登場さえさせてもらえなかったゲキバイオレットマジカワイソス
燃:A+ 萌:B 笑:B 総:A
時間経つのはえー。1日1日を大事にしないとなぁ、と思いつつ、休日をしょうもないネットサーフィンとかで浪費する俺はとんだクズ野郎です。
小説関係本購入冊数
ライトノベル:44冊(内無料入手14冊)
ボーダー:1冊
コミカライズ(小説のみ):8冊
雑誌:1冊
一般:1冊
総計:55冊
読了冊数
ライトノベル:30冊
ボーダー:2冊
コミカライズ:5冊
雑誌:1冊
漫画:2冊
総計:40冊
『覇龍』を超える新たなパワーアップが楽しみでなりません。
かつて敵だった者達が主人公に力を貸してくれる展開に燃えざるを得ません。
おいおい、予想に反してアツいじゃないか。
スーパーネイトママンタイムだわアサマチの尻だわで。
表紙が高橋さんというだけで僕はもう!
表紙に始まり、全体的にレベルが高い。
どこの神話体系だろう。
中年向け性教育番組ひとりでできるで候が酷過ぎるw
作者病気。
密度の濃さが素晴らしい。
最早鉄板シリーズ。
相変わらずストーリーでぐいぐい読ませます。
これも話で読ませるタイプ。ランキングからは漏れたけど、他の要素も高水準。
高橋さんが可愛いだけの内容じゃないんですよ。
流石に、もう買うの止めます。
無理。読む速度より早く本が増えていく……orz
じゃあ、買わなきゃ良いじゃんって思った人、馬鹿なの?死ぬの?それが出来りゃ誰も困ってねーんだよ!!『ポケモン』買おうかどうかで迷ったりせんわ!!
にしても今月は面白い作品が多かった気がする。
『ホライゾン』と『ハイスクールD×D』が両方出るなんて俺特過ぎる。ランキング枠の実に半分をこの2作で占拠してますw
『ホライゾン』と『ハイスクールD×D』
無双。
「最早我等に失うものは無い。そう、生命さえも」
ここにきて急にガルズオルム陣営が視聴者に理解る言語を話し始めたのは意味があるんだろうか。単に演出の問題なのか?
島はシズノ先輩と共に何処かへと出掛けていた。以前から、そういうことはあったが、最近目に見えて、その頻度が増えているらしい。何してんだろう。
キョウはゼーガペイン・アルティールの中にカミナギを復元したままに出来ないかと考えるが、ゼーガの中に幻体データをダウンロードしているだけで損失は起こっているらしい。難儀や……。
哨戒任務の最中にガルズオルムの襲撃を受けるアルティール。ここで新兵器スパロウ発動。いかにもパワーアップ後の武器って感じですね。
何とか退けたと思いきや、シンがアルティールにへばりついて一緒にオケアノス艦内に転送されてくるとうクライシス。
実体を持ちながらも量子転送が可能、更にはセレブラントと同様の能力も有しているということで、圧倒的過ぎる。
ただ、彼等は一方的に人間を始末しようとしているわけでもなさそうで。
カミナギの答えを気に入ったシンは彼女に何かを与えた。どうもデータ欠損を埋める何かのようだが、カミナギのリアクションを見る限りでは単純に良いものというわけでもなさそう。
燃:A+ 萌:A 笑:C 総:A+
著:朱門 優 イラスト:鍋島 テツヒロ
「輪ちゃんってすっごくダメな子ねっ!」
「まさか妹とだなんてっ!ああもう駄目っ!これだめっ!最高っ!!」
「━━カヤちゃん!もっともっとやっちゃいなさい!」
約3ヶ月1週間半の積み。実に1年11ヶ月振りの新刊。あれで完結していなかった……だと……?
大人の事情なのか、折り込みチラシでは新シリーズ扱いされています。
正直、内容なんぞ殆ど憶えてないからモチベーションだだ下がりだったわけですが、まぁ一応ということで押さえておいたんです。
ただ、構想自体は1巻執筆時からあったっぽい。
主軸はラブコメではなく、ハートフルストーリーといった感じなのだが、一気に義理の姉と妹が登場して、エピローグではベッタベタなラブコメ展開に。
がっつりラブコメしちゃうと埋没しそうだから、この作品独特の雰囲気を伸ばす方向にした方が良いと思うんだが。空気感と言うか。
今回ははっきりと謎を残したまま終わったので、まだ続きそうです。どうせなら季節を1巡して終われば良いと思う。
巻末にはラフイラストが掲載されてます。
燃:C+ 萌:B+ 笑:B+ 総:B+
イラストリンク
・黒鎖姫のフローリカ(ファンタジア文庫、2012/11)
8月は1日が日曜なので、公式発売日自体が7月の31日になり、そこから更に1日フライングするかと思いきや出ていないという。スニーカーとビーンズは基本同じ傾向だよな。ブツは、
・薔薇のマリア14.さまよい恋する欠片の断章
・東京皇帝☆北条恋歌 <6>
・アリアではじまる聖譚曲 略奪者は聖女を奪う
の計3冊。
それからコミカライズは、
・姫宮さんの中の人 <1>
・僕は友達が少ない <1>
・妖界ナビ・ルナ <6>(特装版)
をゲット。
『東京皇帝』は東京帝国独立キャンペーンを実施。応募者の数によってマニフェストを実行するらしい。
さらっとアニメ化の可能性が書かれてるけど、何、この普通にアニメ化しそうな気配!?
新シリーズ『“菜々子さん”の戯曲(シナリオ) Nの悲劇と縛られた僕』は史上初、発売前にwebで全文掲載という試みを行っていましたが、ガチスルーしました。パソコンの画面で小説読むのしんどいねん。FBonlineの短編でもめげそうになるのに。
来月の新刊では六塚さんの新作『堕落世界の引導士』が気になるか。買うか分からんけど。
次のザスニは『サクラダリセット』が表紙だそうで。そんなに人気あるのか。つーか、『ハルヒ』以外が表紙なら何でも良いが。
ビーンズの方では『彩雲国』の重大発表が何かと思ったら、ステージイベント開催のお知らせでした。何じゃそりゃ(´・ω・`)
来るべき9月10日に、このライトノベルがすごい!文庫が創刊されるそうで。すっかり忘れてたけど、名前捻り無さ過ぎだろw
何故、電撃と同じ発売日にしたし!よく考えたら、スマッシュ文庫も同日じゃねーか!
当たり前のように絵師の中にヤスダスズヒトさんが居る件。
さて、どうなるか。
作:大和田 秀樹
「暗刻(人はポンのみに生きるにあらず)!!!」
凄い良いこと言った!!
相変わらず、麻雀との絡め方が上手くて困るw
今回もイカレた設定が次々と登場する激闘が続く。配牌取り終わってないのにロンとか、スーパーアーリア人とか。
出た瞬間は笑っちゃうんだけど、笑いが引くと極上のバトル漫画として楽しめるので、1冊で2度美味しい。
そしてイゾルデがナイスぱんつと言わざるを得ない。
燃:A+ 萌:A 笑:A- 総:A+