特撮

「守る者が居れば、男はどこまでも強くなる」

照井は偶然出会った凪という少女に亡き妹を重ねる。彼女は井坂によって、父を殺された上、〈ケツァルコアトルス〉のメモリの端子を刻まれていた。
と言うのも、凪は〈ケツァルコアトルス〉の過剰適合者で、井坂は〈インビジブル〉のときと同じように、進化したメモリを手に入れようとしていたのだ。
デザインが他のメモリとは異なり、余分な装飾が多分に付いている。メモリに余分なパーツと言えば、ダブルやアクセルのパワーアップメモリだが、何か関係があるのだろうか……。

この〈ケツァルコアトルス〉のメモリは井坂が園咲家から盗み出したもので、琉兵衛に問い詰められるが、最早は彼は開き直り。
ここで井坂がメモリに魅入られた原因が判る。10年前に偶然、テラー・ドーパントの力を目の当たりにしたかららしい。最終目標は〈テラー〉を手に入れることなのかな。
冴子さんとの会話をモロにミックに聞かれてるけど大丈夫なの?

恐怖によって、凪の生体端子は拡大していた。今までに端子が拡大した人物は登場していないので、これは相当なところまで進化していると考えるべきなのか。

ウェザー・ドーパントに歯が立たない照井はシュラウドを頼る。彼の熱意を見たシュラウドは試練を与えるのだった。

一方、井坂は〈ケツァルコアトルス〉の複製をその辺の鳥に刺して、ダブルにけしかける。巨大戦は『還ってきたT』以来か。
当然ハードタービュラーの出番かと思いきや、リボルギャルーが開くと、ガンナーAが登場。その場の勢いでハードガンナーへと合体。

それだけならともかく、ビッカーシールドのマキシマムドライヴ×4をガンナーで発射して、その上に乗って飛んでいくとかアクロバット過ぎるw
ビックリしたわ。

凪を攫おうとする井坂先生は最早ただの変態にしか見えなくなってきたな……。
ところで、今回のサブタイトルの「R」って何なの?リベンジか?

夏の劇場版ではロストドライバーと「E」のメモリを使うライダーが出るらしいね。

燃:A+ 萌:C+ 笑:B 総:A+

仮面ライダーW(ダブル) リボル換装 アクセルガンナー
仮面ライダーW(ダブル) リボル換装 アクセルガンナー

特撮

「ここからは俺達2人の協力が必要だ」
「子供とオッサンのね」
「そういうことだ」

OPにデータスハイパー、ハイパーゴセイグレート、ミスティックブラザーが追加。でもデレプタが消えたりはしない不思議。ウォースターを壊滅させるまでは変わらないと思ってたわ。

デレプタを失ったモンス・ドレイクは新たな幹部、衛星のターゲイトを呼び寄せた。
ターゲイトは圧倒的な力でゴセイジャーを苦戦させる。そんな中、気の合わないモネとハイドが異空間に閉じ込められてしまう。

だが、2人はお互いの長所を理解し、協力して脱出するのだった。
ターゲイトは幹部というだけあって、攻撃を受けても、しつこく立ち上がってきた。
と言っても、あとは殆ど勢いだけで倒せるんだが。せめてハイパーゴセイグレートには合体するべきだったのでは……。
と言うか、やっぱり今のタイミングでミスティックブラザーが出て来た意味が理解らんなぁ。

ターゲイトを倒されたドレイクは自らゴセイジャーを倒すと宣言する。それを見て、不敵な笑みを浮かべるブレドラン。そろそろ潮時か、とか思ってんだろうな。

そう言えば、エキゾチックブラザーはやっぱり食玩やガチャガチャやCDの特典なんかで集められるようです。

燃:A- 萌:B+ 笑:B- 総:A

天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ シーイックブラザーセット
天装戦隊ゴセイジャー ゴセイヘッダーシリーズ シーイックブラザーセット

アニメ,スーパーダッシュ文庫

「最悪、編集のマジックで何とかする」

編集のマジックで作画を何とかしてくれ……orz
今回は作画もシナリオも(´・ω・`)とならざるを得ない出来でした。これって、多分原作3巻の冒頭で希のダンス動画をネットにうpする展開の代替シナリオだと思うんだけど、それにしても、このgdgd感は一体……。

最後の方はもう、視る側の気持ちが振り切れてしまって、こwwwwwwwれwwwwwwはwwwwwwって気分でした。

本編が酷かったので、予告がよく見えてきましたw

燃:C 萌:B 笑:B- 総:B

アニメ

ゼーガペイン FILE.03 [DVD]

「舐めるなよ、千葉県民を━━━━ッ!!」

ガルズオルムの戦士アビスからの攻撃を受けたゼーガペイン・アルティール。これまでとは違う敵の強さに苦戦する。ルーシェンと美炎の駆るゼーガペイン・ガルダが応援に駆け付けるが、それでもどうにもならず、パニッシュメントモードで何とか凌ぐことに。名前の割には、ただの自爆だったようだが。
それでもピンチは続き、新登場のクリスとアークの駆るゼーガペイン・フリスベルグによって何とか追い払う。

アビスは何か人外の言語を喋っていた模様。狙いはゼーガと言っていたが、鹵獲が目的なんだろうか。

日常生活を送っている世界が造り物かもしれない。そんな不安がキョウを苛む。AI達に尋ねるも、情報がロックされており、キョウの知りたいことは判らない。何で、リチェルカは水着で出てくんだよw
可愛かったけども。

そしてシズノ先輩の口から語られる真実。既に地球上の人類は滅んでおり、キョウの日常の世界は機械に保存された人類の記憶から再現された偽りのものでしかない、と。
東京に行けないのは既に東京サーバーが破壊されているからなのか?

じゃあ、美雨が上海サーバーを回収しようとしていたのは家族の記憶が記録されていたからなのかな。
つまりセレブアイコンで転送されていたのは実体じゃなくて、幻体だったのね。

東京へ行こうとしたキョウを必死に止めようとするリョーコ。彼が電車に飛び込んだときの切なそうな表情から考えても、彼女も何か知っている立場なのか?
それは置いとくとしても、リョーコ可愛いよリョーコ。

EDの入り方はテンション上がりました。

燃:A+ 萌:A+ 笑:C 総:A+

アニメ,電撃文庫

「過去から逃げるのは許してやるけどな、せめて今と明日からは逃げんじゃねぇよ!」

ドタチン、超良い事言った!!

今回は正臣の過去話がメイン。沙樹が傷つけられるシーンは映像になって、更にえげつなくなった印象。本当にこいつ等中学生か?

そして杏里は黄巾賊のトップが正臣であることを知ってしまうのだった。ってところで続く。
この3すくみエピソードで完結ではないのかな。

燃:C 萌:B+ 笑:C 総:B+

デュラララ!!×3 (電撃文庫)
デュラララ!!×3 (電撃文庫)

HJ文庫,スマッシュ文庫,角川スニーカー文庫,雑記,GA文庫

スマッシュ文庫はいつ出ていたか知りません。公式は10日だけど、フライングしてたのかな。最初は買うつもりなかったんだけど、文芸部ってワードがちらっと見えたものですから。
GA文庫は恐らく14日には出ていたと思われ。出張行ってたから買えんかった……orz
ブツは、

・破小路ねるのと堕天列車事件
・で・こ・つ・ん★ <6>
破小路ねるのと堕天〈だてん〉列車事件 (スマッシュ文庫 き 1-1-1)
で・こ・つ・ん★6 (GA文庫 の 1-6)

それから、気になっていた、

・ぼくこい(角川スニーカー文庫)
ぼくこい (角川スニーカー文庫)

の計3冊を購入。HJ文庫の『はぐれ勇者の鬼畜美学』も買おうと思ってたんだけど、売り切れてました。

GA文庫は『織田信奈の野望』のプッシュ具合が凄いな。まさかアニメ化するとでもいうのか……?
って、今月も来月も『ポリフォニカ』無いのかよ!!どうなってんだ!もっとアツくなれよ!!


「感度が良い」ってエロい意味にしか聞こえないよね。

特撮

「頭突きは攻撃に向かないな……」

ゼイビアックスにライダーのデッキを渡したのは先代ドラゴンナイトらしい。これって、後半重要になってくる情報なのかな。

ドリューはキットを騙して、レンがゼイビアックスと手を組んでいると思い込ませる。作戦が雑過ぎる気がするんだが……。それでも引っかかっちゃうキットは単純過ぎるだろ……(´・ω・`)
やっぱり何だかドリューの顔は気持ち悪いな……。

一方、JTCという青年から情報を受け取ったマヤはキットの父フランクを発見するのだった。

そういや、ベンタラに人が居ないのってゼイビアックスに軒並誘拐されたからなのね。

燃:B+ 萌:C 笑:B 総:B+

アニメ,漫画

第43話「ああ!素晴らしい音楽」
第44話「ラストソング」
第45話「魚心あれば水心あり」
第46話「リクの教え」
第47話「きっかけ」
第48話「ポリプロピレン」
第49話「ヒント」
第50話「仕事決定」
第51話「荒川一発芸予選」

「常識なんて、麻痺するのはあっという間だということです」

OPは元に戻りました。もう1回くらいマリアバージョン見たいなw

さて、リク、いよいよ仕事を見付けるの巻。ちょいちょいハートフルになるから困る。
と言うか、ニノさんのスク水が気になって仕方が無い。原作では絵が絵だから、素晴らしくどうでも良かったんだが、アニメ効果で可愛く見える。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A-

荒川アンダーザブリッジ (2) (ヤングガンガンコミックス)
荒川アンダーザブリッジ (2) (ヤングガンガンコミックス)

アニメ,漫画

「諦めてって━━━━言ったでしょ?」

少年エースで好評連載していた退魔アクションの過去を描くアニメ。事前に公開されていた情報は全てフェイクで、メインキャラクターと思われていた登場人物達が軒並1話で死亡するというトラウマアニメということで話題になった。
それがBS11に登場するというので、1話だけ視てみました。ディレクターズカットというのはDVD収録版の映像を放送するということらしい。

いかにもなオサレ退魔アクションって感じで、クオリティの高い映像と相まって引き込まれる。ナツキさん、エロイです。

最後の5分で四課のメンバーが虐殺されるシーンがえげつな過ぎる。上述した黄泉の台詞で幕、燃え盛る炎の音をBGMとしてスタッフロールとか完全にトラウマもの。事前に知った上で視ても、かなりの衝撃なんだから、当時視た人達はもっと凄い衝撃を受けたに違いない。

燃:A- 萌:A- 笑:C 総:A+

喰霊 (1) (カドカワコミックスAエース)
喰霊 (1) (カドカワコミックスAエース)

電撃文庫

タロットの御主人様。ぷちあそうと。 (電撃文庫)

著:七飯 宏隆 イラスト:YUKIRIN

「最初はさ、それも仕方ないかって思ったんだ。俺とおまえは仕事上のつき合いでしかないわけだから、距離を置かれても仕方ないかなって」
「でも、違うよな」
「俺たちは仲間なんだ。直接じゃなくても、ずっと力を合わせてタロットと戦ってきたんだから。今さら距離なんて置けるか。俺は絶対におまえと離れたくない」

秋人が天然タラシ過ぎる件。

約1週間の積み。5ヶ月振りの新刊。『放課後限定勇者さま。』2巻からは3ヶ月振り。短編集は1年8ヶ月振りです。
表紙はジブちゃん。勿論、帯を外すとぱんつが見えます。ジブちゃんは1巻からずっと秋人のナビゲート役として登場してるから感慨深いんだけど、法則性……(´・ω・`)
何気に通算10冊目です。いつの間にか長期シリーズになってるんだなぁ。

さて、『ぷちふらぐめんと。』が夏休みのエピソードだったのに対して、今回は冬休みにスポットを当てた短編集。短編集とはいうものの、全編書き下ろしな上、この巻を読まずに、本編の続きを読むわけにもいかない内容なので、実質本編と言える。
今回は結夏が可愛かったですね。

後書きによると、あとほんのちょっとで完結らしい。是非、この機会にアニメ化をですね……。
あれ、ジブちゃんの短編は?

燃:C+ 萌:A 笑:B- 総:A-

タロットの御主人様。ぷちふらぐめんと。 (電撃文庫)
タロットの御主人様。ぷちふらぐめんと。 (電撃文庫)