「安心しろ!私達の方が強い!」
クオリディア・コード code/06「救世のメモリア」
クオリディア・コード code/05「小公女のレガリア」
「ウケる。お兄、幹部みたい」
「幹部なんだよなぁ……」
千種兄妹のこのやりとり、ほんとすこ。
橘公司さん、脚本初登板。
さて、カナリアの喪失から立ち直れない朱雀をフォローすべく、神奈川と千葉が動き出す。
暫くは神奈川チームの比重多めになるのか。
侵入不可領域に入ってしまった生徒達はカナリア以外も死亡したとのこと。いや、流石にカナリアはどこかで生きてるんだと思うけども。
って、コウスケもしれっと死んでんじゃねーか……。
唯一助かった青生はコードを付け替える手術を受けることで事無きを得た……のか?〈世界〉で愛離さんから何かを読み取ったようだが……。
神奈川四天王の残る2人、銀呼と柘榴にもようやく台詞が。ストーカー描写が無ければ、ただの個性的な外見のキャラにしか見えんな。
そして〈アンノウン〉の大侵攻。神奈川の生徒達のコードが光っていたのはマーキングされたってこと?
そもそも〈アンノウン〉が何者かって全然判ってないし、実は人間が生み出したものって可能性もあるんだよなぁ。
いやしかし、見れば見るほど霞が『俺ガイル』の八幡にしか見えなくなってくる。
EDが新曲に。今度は神奈川組にスポットを当てる構成か。
後半、作画がへたれまくってなかったか?幸い、本格的な戦闘シーンまでいなかったから何とかなっていたようなものの……。
燃:A- 萌:A 笑:A- 総:A
エピソードリンク
・code/04「炭鉱のカナリア」
・code/06「救世のメモリア」
クオリディア・コード code/04「炭鉱のカナリア」
「そうだね、スザ君は不愉快だ!」
絶対褒めてねぇなw
脚本はまた、さがらさん。
さて、カナリアが重傷を負ったことで自分の間違いに気付いた朱雀は都市の壁を越え、仲間達に協力を仰ぐことに。
最後の決着シーンで何故、急に不自然な静止画の連続になったのか。意図的な演出と言うには違和感が強かったが……。
EDには本編が食い込み、朱雀がカナリアに自分の気持ちを伝えてハッピーエンド……とは問屋が卸さないんだよなぁ。
突如、朱雀の目の前から消失してしまうカナリア。普通に考えたら即死もんの描写だったけど、流石に死んでないよな……?
大人達が言っていた侵入不可領域とは一体……?入ると〈アンノウン〉に狙われるようになるってことなのかしら。
明日葉のダウナーな喋り方がクセになってきた。あの気だるいテンションでキモいって連呼されたい(ぉ
燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A
エピソードリンク
・code/03「森閑のアリア」
・code/05「小公女のレガリア」
クオリディア・コード code/03「森閑のアリア」
「いっちゃんは1人じゃないよ」
暫くは各都市の主要キャラにスポットを当ててローテーションしていくのかと思いきや、また東京組がストーリーの軸に。
いっちゃんが完全に主人公扱いですなー。でも脚本は渡さんなんだよなぁ。
健気にいっちゃんを支えようとするカナリアは吐血。〈世界〉を使い過ぎたってことなのかしら。
何だか終盤みたいな展開だな……。
燃:A- 萌:A 笑:C+ 総:A
エピソードリンク
・code/02「紺碧のカリカチュア」
・code/04「炭鉱のカナリア」
クオリディア・コード code/02「紺碧のカリカチュア」
「うーん、青春っぽいなぁ、良き哉良き哉」
OP初見。結構、格好良いかな。
やだ、サブタイ格好良い……。
今回は海中に潜んだ〈アンノウン〉を捜すという名目により水着回です。サービス回来るのは早ぇなw
スポットが当たるのは千種兄妹だけど、脚本はさがらさん。
神奈川サイドより青生(あおい)が登場。あれ、他の神奈川四天王は?アクが強過ぎるから出られなかったのだろうか……。
普通は〈アンノウン〉が出現する際にはゲートが開く反応があるらしいんだけど、今回の〈アンノウン〉はそれが判らなかった。この辺の謎がこれからのストーリー展開のキーになるのかしらん。
ED映像初見。完全に東京組専用映像なんですが……と思ったら、複数バージョンあるのか。
燃:B+ 萌:A 笑:B 総:A
エピソードリンク
・code/01「残存世界のグロリア」
・code/03「森閑のアリア」
【ラノベ感想】どうでもいい 世界なんて -クオリディア・コード-
著:渡 航(Speakeasy) イラスト:saitom(さいとむ)
上司や先輩程度いつでも殺せるという気概。これがあるだけで、ずいぶん違う。
『俺ガイル』の外伝かな?
ガガガ文庫2016年7月の新刊。約6日の積み。『俺ガイル』11巻から実に1年1ヶ月振り、久し振りに渡さんの本が発売。
これが延期に延期を重ねた「路地裏トラッシュ/スラップスティック」なんだろうか。絵師、一緒だし……。
ページ数は約230ページということで、ちょ、渡さん、アニメも始まっちゃいましたし、流石に7月には出さないとマジしーきびっすわ……みたいなやりとりがあったのかしらん。
2016年7月GA文庫とガガガ文庫と講談社タイガとファンタジア文庫とスーパーダッシュ文庫とMF文庫Jとコミカライズと漫画新刊
色々買ってきました。ラノベは、
・我が驍勇にふるえよ天地 -アレクシス帝国興隆記-
・どうでもいい世界なんて -クオリディア・コード-
・ハイスクールD×D22 卒業式のグレモリー
・冴えない彼女の育てかた <10>
・ゲーマーズ!5 ゲーマーズと全滅ゲームオーバー
・気ままで可愛い病弱彼女の構いかた
・テンプレ展開のせいで、おれのラブコメが鬼畜難易度
・パパのいうことを聞きなさい!after <1>
・三千世界の英雄王 厨二じかけの学園都市
の計9冊。
GA文庫では『聖剣使いの禁呪詠唱』のソシャゲがまさかの再動。原作も怒涛のハイペースでの刊行なので、これはアニメ2期ワンチャンあるで!
ガガガ文庫では『妹さえいればいい。』のスピンオフコミカライズ連載がガンガンJOKERにて始まるそうな。また1つ、アニメ化要因が増えましたね。
MF文庫Jでは『Re:ゼロから始める異世界生活』のアニメが2クール目に突入。あれ、MFアニメで連チャンで2クールやった作品って初めてなんじゃね?
『ノーゲーム・ノーライフ』はまさかの映画化決定。2期もやらずに映画とは……。内容はキービジュから過去編とか言われてるな。この手法が吉と出るか凶と出るか……。
映画化もMF初だっけ。
ボーダーは、
・バビロン Ⅱ -死-
の計1冊。
コミカライズは、
・ソードアート・オンライン プログレッシブ <005>
・ナナヲチートイツ -紅龍- <1>
・冴えない彼女の育てかた 恋するメトロノーム <6>
の計3冊。
漫画は、
・愛蔵版 フルーツバスケット <12>
の計1冊。
遂に『ポケモンGO』の配信が始まってしまいましたね。ここ1、2週間ほど、毎日のように新聞に関連記事が載っていて最早恐怖すら覚えるレベル。
完全に「奇蹟のカーニバル開幕だ」状態でしょ……。
今のところ、俺はやるつもりは無いです。ひきこもりなもので……。
クオリディア・コード code/01「残存世界のグロリア」
「世界を守るヒーローになるのは、あのとき守られた俺達の義務だ」
ダッシュエックス文庫、ファンタジア文庫、MF文庫J、ガガガ文庫を股にかけて展開するシェアードワールド作品がA-1 Pictures製作でアニメ化。ストーリーはアニメオリジナルのものとなる。
果たしてアニメ化はどのタイミングで決まったんだろうなー。
脚本はさがら総さん、橘公司さん、渡航さんが担当。
キャラクラー原案は松竜さん。これは各シリーズのキャラデザを統一のデザインに落とし込んだってことなのかしら。
羽月莉音の帝国 <6>
「私たちが賭けるもの━━それは、この星のすべて」
2011年2月の新刊。約5年4ヶ月2週間半の積み。3ヶ月振りの新刊。
表紙に遂に主人公、巳継が登場。海胴のおっさんも大きく登場して徐々に売り上げを気にしなくても良くなってきたのが理解る構図だなw
さて、反日暴動の煽りを受けて大ピンチの革命部。そんな中、莉音を庇った巳継が凶弾に倒れて……。
中国暴動編のクライマックスはきな臭い展開の続く血みどろなストーリーに。マジで生き死にがかかってきてるじゃないですかー!やだー!
一緒に死線を乗り越えた巳継と莉音は益々良い雰囲気に。これ、沙織の入る隙間無いじゃない……(´・ω・`)
たまに恒太の真面目スイッチが入るタイミングがよく理解らないw
遂に核配備に向けて動き出す革命部。カタストロフは近い……のか?
今回はちゃんと後書きがありますね。絵師後書きの水着姿の沙織可愛いな。本編では最早サービスシーンなんて一切無いからな……。
次は2011年4月に7巻、8月に8巻、10月に9巻、2012年2月に10巻。
燃:B+ 萌:A 笑:B- 総:A
シリーズリンク
・羽月莉音の帝国 5巻(2010/11)
・羽月莉音の帝国 7巻(2011/04)