アニメ,電撃文庫

「このチームの監督は、ボクだ!」

これも撮り溜めしていたら完結しちゃったでござる。
近所のゲームセンターをヤクザから守るため、野球で勝負することになったナルミ達は何とか人数を揃え、練習を開始する。

ナルミのホームラン宣言が格好良いとか、今まで一番面白かったとかあるけど、それよりもメオが可愛く見えて仕方が無い不思議。
俺、そんなに褐色肌好きだったっけ?

そして、彩夏の伏線が発動してファイナルエピソードへ突入かな。

燃:B+ 萌:A+ 笑:B 総:A

エピソードリンク
Page.8「僕は運命を信じない」
Page.10「きみについて」

アニメ,電撃文庫

「でも、これ間違えたら切腹ですよね?」

アニメ開始まで、もうやらないのかと思っていたら、2日後に放送を控えたこんな日取りで第3弾。
3回目と言っても、ステージイベントとかで色々やっていたっぽいが。
21時開始とはいえ、平日のLIVE配信ェ……。これのために、わざわざ定時で帰ってきましたよ。

更に23時から再配信だそうだけど、今度は遅過ぎて起きてられねぇよ……(´・ω・`)

もう3回目だというのに、相変わらずのgdgdっぷりに吹いた。
開始直後に照明が落ちたり、機材のトラブルがあったりと。中盤から持ち直して面白くなったけど。

今回は驚くべきことに、ちゃんと勉強会になっていました。あの世界観では同性愛が一般的に認知されているとか初めて知ったぜ……。

コミカライズは本編バージョンの他に、4コマ『境界線上のホラ子さん』が電撃大王で始まるそうで。

Blu-rayの特典小説をやたらプッシュしてくるので、ええい買っちゃえ!と思って、さっきアマゾンで4巻まで予約してきました。まぁ、特典小説が付くのは奇数巻だけなんだけども。
そもそも、元は1巻にだけ付く特典の予定だったらしい。
タイトルが「あさまできみと」とか楽しみ過ぎるwwww

LIVE配信は今後もやっていくそうな。本編を補完したり、1期と2期の繋ぎに使うのだろか。

燃:C 萌:B 笑:A- 総:A

シリーズリンク
第1話「境界線前の整列者達」(ネット先行配信版)

アニメリンク
境界線上のホライゾン 第1話「境界線前の整列者達」(テレビ放送版)

アニメ,電撃文庫

「ホライゾン━━か。きっと、あの子達にとって、全ての始まりとなる名前だわね」

完・全・再・現。

確か9/22(木)の夜くらいに9/25(日)21:00からバンダイチャンネルで2000名様先着で先行配信って話を知って、全裸待機してました。
開始5分前からリロードしまくってたんだけど、案の定無理ゲー。と思ったら、Twitterの方で、繋がり難いのでお待ち下さいというアナウンスがなされ、その後、何とか繋がりました。
視始めたのが21:50くらいだったと思う。諦めなくて本当に良かった……!
配信版ということでOPはカット、テレビ放送待ち。
作品の概要説明とかはテレビ放送のときにするか。

冒頭で描かれている災厄は重奏統合争乱の始まりなのかな。PVでも映ってた部分なので、義経もそのまま登場してる。
お次はP-01sが登場して、通し道歌を披露。

で、三年梅組集合で体育の授業。主だったキャラは大体、ここで登場。
リアルアマゾネスことオリオトライ先生との戦闘訓練では、原作では出番のなかったアデーレ、マルゴット、ナルゼ、ネイト、ハッサンも参戦。ハッサンのカレーはどうやって戦闘すんだよw

表示枠(サインフレーム)が展開するのとか、走狗(マウス)ハナミが出て来るとことか、もう鳥肌が鳥肌が!
ってか、走狗ってあんな感じなのか。
アサマチの義眼“木葉”の前に表示枠が展開するカットとか格好良過ぎてもげる。
ネンジが飛び散るシーンまで、ちゃんとあってワロタ

ルル山演じるトーリが違和感無さ過ぎる。
トーリの制服って、何か細い糸みたいなのが付いてんだな。
オリオトライ先生の乳揉みにがっちり謎の光が差し込んだ件。こりゃ、トーリの全裸も封殺されてしまうだろうか……。あ、イトケンがびっくりするくらい全裸だったから大丈夫か。

賢姉のチ〇コ発言にピー音が入っていて吹いた。

一方、酒井のおっさんと“武蔵”も登場。“武蔵”さんが予想外に素敵で、ああもう僕はどうしたら良いのかと!
これからは“武蔵”さんの「━━以上」が音声で聴けるとか胸熱。

で、文章では判り辛かったあれやこれやが明確になってたり。
重奏領域と、そうでない場所の境界が武蔵から見ると、柱のように見えるって言われてたけど、あんな風になってたのか。雲もぶつかると重奏領域を避けるのね。

三征西班牙(トレスエスパニア)の武神がちょろっと登場。巨大ロボおいしいです(^q^)
青雷亭(ブルーサンダー)の店主ってビジュアル初登場なんじゃないのか。

1話終了時点で原作の100ページちょっとを消化出来たので、まぁ、このペースなら何とか1クールで『Ⅰ』は終わらせられるかな。

EDでは二代や忠勝、それから宗茂、誾さんを始めとした三征西班牙勢、“傷有り”を始めとした英国勢も登場。
あれ、明らかに1クールで出て来れない人いっぱい居るんですけど……。

EDに重ねて、ようやく大まかな世界観の説明のナレーションが。
しかし、これは予習してないと理解らんわ。直前に『Ⅰ〈上〉』を読了しておいて良かったー。

いやぁ、凄かった。流石サンライズ。フルボッ〇しました。
益々テレビ放送が楽しみになってきたわ。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:S-

シリーズリンク
『境界線上のホライゾン』生勉強会!!Ⅱ
『境界線上のホライゾン』生勉強会!!Ⅲ

アニメリンク
境界線上のホライゾン 第1話「境界線前の整列者達」(テレビ放送版)

アニメ,電撃文庫

OVA「灼眼のシャナS」IV オーバーチュア 後編 [Blu-ray]

「ずっと濱口君と一緒だと良いな」
「そうなるよ。俺はそのつもり」

冒頭では大上準子と濱口君のイチャイチャが挿入曲付きで、ゲストキャラの割には、これでもかってほど描かれてんだけど、もう既に準子の存在が消えていると思うと、(´;ω;`)ブワッ

濱口から情報を得ながら、シャナさんは“纏玩(てんがん)”ウコバクへと近付いていく。
シャナさんとしては、ただの雑魚戦なのだが、視ているこっちとしては喰われた準子が不憫でならないわけで。
お母さああぁああぁあああぁあああぁぁあああああああああん!!って感じですよ。

そしてシャナさんが次に向かう先は御崎市━━というところでEDへ。
で、ED後のエピローグ。数々の戦いを潜り抜けて成長した『炎髪灼眼の討ち手』の傍らにミステスの少年は居ない━━。
全ての決着は『Ⅲ』へ、という形で終わっている。

総評

ってなわけで外伝エピソードで構成されたOVA『灼眼のシャナS』全4話でした。うーむ、やはり『オーバーチュア』は本編でやった方が良い気が……。話としては面白いと思うんだけど、全体の半分がこのシリアス話ってのはちょっと……。
というか、本編でやった池君の暴走とかをこっちでやったら良かっただろw

どこでも『S』シリーズが完結って明言されてなかった気がするんだけど、『オーバーチュア 後編』の終わり方からして、これで完結……なんだよな?

燃:B 萌:A- 笑:C 総:A

エピソードリンク
第3話「オーバーチュア 前編」

シリーズリンク
灼眼のシャナⅢ 第1話「失われた存在」

アニメ,電撃文庫

OVA「灼眼のシャナS」第III巻 [Blu-ray]

「私は贄殿遮那のフレイムヘイズ」

それはまだ炎髪灼眼の少女が名を持たぬ頃。ミステスの少年と出会う前の物語……ということで、エピソードゼロ『オーバーチュア』です。
って、これは本編でやれよ……と思わないでもない。マージョリーの過去話『マイルストーン』は本編でやったのに。

悠二と出会う前ということで、シャナさんがとにかく無愛想。ずっとシリアスモード。ケーキ食べてるときだけ可愛かったけど。

燃:C 萌:A- 笑:C 総:A-

エピソードリンク
第2話「ドミサイル」
最終話「オーバーチュア 後編」

電撃文庫

境界線上のホライゾン1〈上〉―GENESISシリーズ (電撃文庫)
著:川上 稔 イラスト:さとやす(TENKY)

「ぶっちゃけ、いきなりコクるのは感心せんで御座るなあ。誰だって心の準備というものがあり申すし、トーリ殿だって、朝、家の前に見知らぬ女の子が立っておって“好きです”とか言われ━━、いいで御座るなそれ!━━いらない!心の準備、いらないで御座るよ!」

2008年9月の新刊。もう3年も経つのか。
最近はもうアニメが始まるからって、いちいち予習したりしないんだけど、これは期待度がダンチなのと、内容的にも予習復習が必要だろうと判断したので再読。最近、更新頻度が落ちていた一因はこれを読んでたからです。

最早、550ページ程度では大して分厚いと感じない俺が居る。更には、『ホライゾン』としては薄いとさえ感じる始末。

巻頭の歴史及び用語説明とか、結構多い説明台詞とかアニメではどーすんだって要素が満載過ぎる……。
登場人物紹介のページで顔有の人と無しの人の基準が判らない……。
ってか、2回目でやっと理解ってきた感じ。これは再読すると、ぐっと面白さが増すタイプの作品だよなぁ。

気になるのは点蔵の「金髪巨乳担当」発言と「告白の際、トチる」発言。両方とも後の自分へのネタ振りなわけだけど、とすると、もしかしてウルキアガの「姉キャラ担当」発言も、いずれマジネタ化するのだろうか……。
どうでもいいけど、点蔵の名字クロスユナイトって中二っぽくて格好良いよな。

で、笑いのセンスが凄いよなぁ。教育番組“働く階級のおじさん”とか“割断世界ホンダリア”とか、電車の中で読んでるとジワジワくるから困るw

今回は世界観説明とキャラ紹介だけで終わっており、何もかもがこれからという感じで。
結構、内容忘れている俺が居る。忘れている以前に理解出来てない部分も多かったりだな。

これがアニメで見れるとか胸熱。超楽しみ過ぎるな……。取り敢えず、『Ⅰ〈下〉』も読んで全裸待機するわ。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:S

シリーズリンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅠ〈下〉(2回目、2008/10)

コミカライズリンク
境界線上のホライゾン <Ⅰ>(2012/03)

境界線上のホラ子さん(2012/10)
4コマ公式アンソロジー 境界線上のホライゾン (2012/10)

アニメリンク
境界線上のホライゾン 第1話「境界線前の整列者達」

アニメ,電撃文庫

「みんなの成長がいつの間にか自分の成長になってた」

ミニバスの公式試合にはメンバーが10人揃わないと出場出来ないことを知り、ショックを受けたまほまほは飛び出してしまう。
だが、もっかん達の絆はこのくらいで壊れはしなかった。

また、もっかん達の成長が自分の成長でもあると気付いた昴は硯谷のレギュラーメンバーを打倒する作戦を考え出す。

何だか今回は作画がアレだったが、シナリオは良い感じにアツかったな。
多分、次でラストだと思うんだけど、最後の引きが昴の「勝ちに行く!」って台詞なのが良い。

燃:A 萌:A- 笑:C 総:A

エピソードリンク
The 10th game「美星の悲劇」
The last game「僕の夢は君の夢」

アニメ,電撃文庫

「やはり君は、将来の選択肢に詐欺師を考えるべきだね」

視るのに時間がかかった所為もあって、このエピソードが凄い長かったようなような気がするけど、結局4話使ったのか。

平坂組の面々の前で啖呵をきるナルミが格好良いですね。

四代目と錬次の因縁に決着が。同じ枠で放送している『TIGER&BUNNY』の流れで、こっちも視てる腐女子って居ないんだろうか。
小野大輔さんと鈴村鍵一さんが殴り合ってるとか、フルボッ〇もんじゃないのかな。

最終的にヒソン=ヨシキさんって仄めかされるんだけど、どうにも、もやっとした終わり方な気が……。
いや、明言しない方が良いことなのかもしれんけど。

あと、アリス可愛い。

燃:B 萌:A- 笑:C 総:A-

エピソードリンク
Page.7「僕にできるすべて」
Page.9「あの夏の二十一球」

コミカライズ,電撃文庫

ロウきゅーぶ! 2 (電撃コミックス)
原作:蒼山 サグ 作画:たかみ 裕紀 キャラクターデザイン:てぃんくる

(後半残り3分、それは約束の時間。解き放て、エースの時間だ)

やだ、格好良い……。

2011年8月の新刊。表紙は水着姿のまほまほ。本編とは一切関係無いよ!
バスケットボールを持っていると見せかけて、よく見るとバスケットボールっぽいデザインのビーチボールだったり。

今回は原作1巻後半と2巻冒頭を収録。ゾノ、ショージ、やんばるが初登場か。原作よりも早い登場かな?

やっぱりギャグ描写が面白いわ。一成の頭部、天井にめり込んでるじゃねーかw

で、決着する試合。最後の数秒で、もっかんのパスにまほまほが駆け込んでくるシーンのアツさは異常。
あれ、こんなにアツかったっけ?ってくらいアツい。見せ方が上手いんだろうか……。

巻末にはアニメの1話で紗季が読んでいたイケメンバスケ漫画『SHOOT!!』を収録。何、この何ちゃって『SLAM DUNK』w

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
ロウきゅーぶ! <1>(2011/04)
ロウきゅーぶ! <3>(2012/02)

MF文庫J,このライトノベルがすごい!文庫,ガガガ文庫,コミカライズ,スマッシュ文庫,一迅社文庫,富士見ファンタジア文庫,角川文庫,雑記,電撃ハードカバー

日記タイトル長過ぎワロタ
一般寄りの作品は発売日に購入ルールを設けていないので、本屋に行くタイミングによっては月を跨いだりもするわけで。
ブツは、

・別冊 図書館戦争Ⅱ 図書館戦争シリーズ⑥
・モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣)
・美少女を嫌いなこれだけの理由
・俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる <3>限定版
・魔法少女のくせになまいきだ。
・灼熱の小早川さん
・火の国、風の国物語13 英傑雄途
・ハイスクールD×D10 学園祭のライオンハート
・いつか天魔の黒ウサギ 紅月光の生徒会室 <4>
・キミが誘う境界線2 120パーセントの未完成
・調停少女サファイア <2>
別冊図書館戦争II (図書館戦争シリーズ 6) (角川文庫)モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣) (このライトノベルがすごい!文庫)美少女を嫌いなこれだけの理由 (このライトノベルがすごい!文庫)俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる3 小冊子付き限定版 (GA文庫)魔法少女のくせになまいきだ。 (スマッシュ文庫)灼熱の小早川さん (ガガガ文庫)火の国、風の国物語13 英傑雄途 (富士見ファンタジア文庫)ハイスクールD×D 10 学園祭のライオンハート (富士見ファンタジア文庫)いつか天魔の黒ウサギ 紅月光の生徒会室4 (富士見ファンタジア文庫)キミが誘う境界線2 120パーセントの未完成 (富士見ファンタジア文庫)調停少女サファイア2 (富士見ファンタジア文庫)

の計11冊。

祝!『図書館戦争』文庫化完了!まだ1冊たりとも読んでないぜ!その前に、有川さんの他の本を消化せにゃならんしな。
そういや、『少年陰陽師』に続いて、『彩雲国物語』も角川文庫化決まったな。

このラノ文庫は最初はスルーしたんだけど、ネットで噂+元バイト先に入荷してたってことで買ってきました。
来月は『ドS魔女の×××』が気になります。

GA文庫は予約していた『俺修羅』以外には買うものが無かったため、こんな日に。
新人デビューの『Happy Death Day 自殺屋ヨミジと殺人鬼ドリアン』『あやかしマニアックス!』『彼と人喰いの日常』はスルー。
また、大迫さんの最後の最後の本『法石姫 -クロイハナトナクシタナマエ-』もスルー。
『Happy Death Day』の自殺系青春エンタテイメントってキャッチフレーズが恥ずかし過ぎるだろ……。
Happy Death Day 自殺屋ヨミジと殺人鬼ドリアン (GA文庫)彼と人喰いの日常 (GA文庫)法石姫-クロイハナトナクシタナマエ- (GA文庫)

『俺修羅』はガンガンJOKERの本編コミカライズ以外に、ヤングガンガンで4コマ『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる4コマ』、新創刊のビッグガンガンでスピンオフ『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる+H』が連載開始決定。
これでアニメ化しないなんてことはない……よな?

いよいよ『カントク イラストレーションズ』の発売日が決定。9/21だそうです。って、もう出るじゃねーか。既に予約済みだけども。

来月の新刊で気になるのは新人デビューの『優等生以上、フリョー未満な俺ら』。

チラシに書いてないけど、『ニャル子さん』はFlex Comixブラッドで4コマ連載開始。もう、また4コマかよ……。
また、『お前のご奉仕はその程度か?』と『のうりん』がドラマCD化決定。ドラマCDも最近やたらめったら出るよな。

ガガガ文庫はいつも18日が日曜になると、発売日が後ろへずれるが、今月は後ろにずれても月曜も休みなので、前倒しで17日発売。

『えくそしすた!』6巻は完結巻か。
えくそしすた! 6 (ガガガ文庫)

新シリーズ『魔王は家賃を払ってくれない』は何だか気分が乗らなかったのでスルーしました。
同じく新シリーズ『ドラゴンライズ 双剣士と竜の嘘』もスルー。

『人類は衰退しました』はイラストが戸部淑さんに交代。既刊も新装版として再刊行されるそうで。どういうことなの……。

来月の新刊で気になるのは『きぜんと撤収!!邪神大沼8』。ネタじゃなくてガチで完結なのかよwww

ガガガ文庫のブックカバーですが、よく見たら、去年と今年のでは微妙に違ってました。あれ、今年の方が安っぽくない……?

ファンタジアでは『聖戦のレギオス』1巻が瞬殺していてワロタ
元々入荷数少なかったっぽいんだけど、これが天剣ロストエピソードの効果なのか……。
一応、近くの別の書店で案の定棚刺しにされてるのを見付けたんだけど、前回みたいに店舗によって封入されてるカードが違ったら嫌なので、一度見送りました。
調べてみたところ、ファンタジアでは今年の4月から特定の書店でのみ貰えるレアグッズを展開していたらしく、デルボネバージョンはその一環だったらしい。公式サイトで明言されてます。
で、9月は新シリーズのグッズらしいから、ロストエピソードはどこで買っても同じものっぽい。
あとは無くならない内に買わなきゃってことだな。ドラマガ買うときに一緒に買おうか。

新シリーズ『噛みつけ!アンノちゃん。1 あなたのハートいただきます』『俺の彼女は飼主様、妹はご主人様』を共にスルー。
噛みつけ! アンノちゃん。 1 あなたのハートいただきます (富士見ファンタジア文庫)俺の彼女は飼主(マリア)様、妹はご主人様 (富士見ファンタジア文庫)

あれ、ドラマガねーぞ?と思って探し回ったら20日発売だったでござるの巻。あかん、最近見切り発車で時間を無駄にすることが多い気がするぞ……。
メディアミックスの話とかはドラマガを読んだときに。

8月のメディアワークス文庫新刊は、そもそも入荷してなかったので、野崎まどさんの『パーフェクトフレンド』だけ注文してきました。
一迅社文庫も出てたけど、特に買うもの無し。

後はコミカライズを色々と。

・ゼロのちゅかいま よーちえんnano! <2>
・変態王子と笑わない猫。 <1>
・姫宮さんの中の人 <3>
・ロウきゅーぶ! <2>
・図書館戦争 LOVE&WAR <8>
ゼロのちゅかいま よーちえんnano!2 (MFコミックス アライブシリーズ)変態王子と笑わない猫。1 (MFコミックス アライブシリーズ)姫宮さんの中の人 3巻 (ガムコミックスプラス)ロウきゅーぶ! 2 (電撃コミックス)図書館戦争 LOVE&WAR 8 (花とゆめCOMICS)

の計5冊。

『聖戦のレギオス』を探して彷徨ったときに行った書店が、『境界線上のホライゾン』の陳列の仕方が下手糞過ぎてドン引きだった。
多分、アニメ化セット発注→実物を見て分厚さに驚く→置き場所に困って、取り敢えず平積みって流れだと思うが、ラノベコーナーの壁になってるじゃねーか。
後ろの列の平積みと棚刺しが死に切ってるがな……。
俺だったら、シリーズ全部を面陳して、分厚い巻は1冊だけ面陳、隣に2、3冊棚刺ししとくわ。