電撃文庫

新約 とある魔術の禁書目録(インデックス)〈2〉 (電撃文庫)
著:鎌池 和馬 イラスト:はいむら きよたか

ここで逃がすととんでもない事になる。
具体的に言うと三冊分ぐらい出番なしとか普通にあり得る。

2011年8月の新刊。約2ヶ月2週間の積み。5ヶ月振りの新刊。
さて、口絵の滝壺怖ぇよwということで、『新約』第2巻。『ヤツら』こと、新たな敵グレムリンが動き出し、ようやくタイトルを変えた意味のある展開になってきた気がしないでもない。

やたらラブコメだとアピールするから、罰ゲーム編のような展開かと思いきや、別段そんなこともなく。
着々と戦いへの準備が進んでいます。

第三次世界大戦なんて、大風呂敷やっちゃったから戦いの規模を縮小するわけにはいかんのか。これ以上、バトル塗れになると、うーむ……ってなってしまうが……。

次は同日発売の『とある魔術の禁書目録SP』、それから2011年9月に『ヘヴィーオブジェクト 電子数学の財宝』、11月に『ヘヴィーオブジェクト 死の祭典』、12月にこっちの3巻です。

燃:B+ 萌:A- 笑:B+ 総:A-

シリーズリンク
新約 とある魔術の禁書目録(2011/03)
とある魔術の禁書目録SP(電撃文庫関連本、2011/08)
新約 とある魔術の禁書目録③(2011/12)

アニメ,電撃文庫

「忠義とは、その行為にこそ意味があるもので御座るよ」

アバンは二代担当ってことで、今回は主に松平組と酒井学長のシーンが多い。
いよいよ創世計画が動き出すってことで、色々と派手になって参りました。

何と言っても、今回の見所は鹿角さんVS三征西班牙の武神戦ですね。
鹿角さんの重力制御も凄いが、武神の動きの格好良さも半端無い。これで量産機とか、どんだけ。鳥肌立ちまくり。

神格武装、蜻蛉切の登場は真面目なシーンなんだけど、どうしても「割断世界ホンダリア」を思い出して笑ってしまいそうになるw

東の元に現れた幽霊のような少女は原作でも謎のままなので、あまり気にしない方が良いw

最後に正純、アサマチ、二代、トーリのナレーションが入ったから、アバンの共通構成は今回で終わりかな。
EDは雨に打たれるP-01sとうことで、しっとりバージョン。これからはずっと、こっちなのかな。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B 総:S-

エピソードリンク
第3話「町中の遊撃手」
第5話「月下の卒業者」

ソフトリンク
境界線上のホライゾン <Ⅲ>(初回限定版)

アニメ,電撃文庫

「二十六番機構・貫式閉鎖態《鋼鉄の処女(“Iron Maiden”)》━━禍動(curse/calling)!」

春亮の悲鳴を聞き、スイッチの入ったフィアは、その本質を解き放つ。立方鎖で繋がれた拷問処刑器具を次々と展開。
成程、ああいう風になってたのか……。原作では、その辺が今一つ、よく理解らんかったが……。

ピーヴィーの左腕をチョン切って撤退させるが、春亮さえも傷つけようとしたフィアはショックを受けて、立ち去ってしまう。
一方、人間の姿に戻ったこのはさんは全裸なのだが、シーンカットされて、一言も触れられず、次のシーンへ移るという。でも、この後、フィアのサービスシーンはバッチリあるんだぜ。このはさんェ……。

街を彷徨うフィアを発見するも、危うくドリルで殺されそうになったいんちょーさんのリアクションが薄いのは伏線なので憶えておくように。

一方、ミイラ屋の怪物繃帯(チュパカブラン・バンテージ)で治療されるピーヴィーのシーンが飛ばしてるよなぁw

このペースだと、え、まさか、原作1巻で5話使うのか?
エンドカードは、えれっとさんか。

燃:A+ 萌:A+ 笑:C+ 総:A+

エピソードリンク
第二章「どこに、なにを、なにか When contents of the cube are exposed」
・第四章「夜には母親と抱き枕を Voice, a termination, not a termination, her, her」

アニメ,電撃文庫

「ニートはレッテルじゃない。生き様なんだよ」

生き様かっけぇw

さて、墓見坂の居場所を突き止めるため、自らエンジェルフィックスをキメちゃうナルミ。
クスリに呑まれそうになってたけど、描写的にマズくないの?まさか、時系列入れ替えたのって、やり逃げするためじゃなかろうな……。

最後に彩夏の真意を知ったナルミはEDをBGMに涙を流す。
そして、眠り続けていた彩夏の瞳が開かれ……というところで終了。何だかハッピーエンドみたいな終わり方してるけど、原作では彩夏が記憶喪失になるらしいんだよな。

総評

ってなわけで、死者の代弁者となる電撃文庫原作『神様のメモ帳 It’s the only NEET thing to do』全12Pageでした。

結論から言うと、絵が綺麗なだけのJ.C.STAFFでした。作画は文句無しだったけど、ストーリーをどう楽しんだら良いのか、よく理解らなかった。
初回を1時間枠にするといった試みは面白いと思ったけど。
メオがレギュラーだったら、評価変わってたかも。

原作が売れてるという話も聞かず、ひっそりと終わったな……。
後番は『境界線上のホライゾン』。

燃:C 萌:A- 笑:C 総:B+

エピソードリンク
Page.11「ぼくのかけら」

後番組リンク
境界線上のホライゾン 第1話「境界線前の整列者達」

ガガガ文庫,雑記,電撃文庫,GA文庫

いつの通りフライングも無く、18日発売か。ブツは、

・羽月莉音の帝国9
羽月莉音の帝国 9 (ガガガ文庫)

と、見送っていた、

・死想図書館のリヴル・ブランシェⅣ(電撃文庫)
死想図書館のリヴル・ブランシェ〈4〉 (電撃文庫)

の計2冊を購入。
GA文庫『お前のご奉仕はその程度か?』2巻も買わないといけないんだけど、そもそも京都駅の三省堂にはGA文庫が置いてないんだぜ。

新シリーズ『RIGHT∞LIGHT01 僕の妹は神様で、空飛ぶ少女は泣き虫で――。』は、まだ既刊を読んでいないので見送りました。
RIGHT∞LIGHT 1 (ガガガ文庫)

それ以外の新シリーズ『昼も夜も、両手に悪女』『魔王っぽいの!』は完全スルー。
昼も夜も、両手に悪女 (ガガガ文庫)魔王っぽいの! (ガガガ文庫)

『きぜんと撤収!!邪神大沼8』は、タイトルと表紙でジョジョ立ちみたいになってる大沼に吹いたw
きぜんと撤収!! 邪神大沼 8 (ガガガ文庫)

『人類は衰退しました』はIKKIとコミックアライブでコミカライズ連載だとか。だから、アライブにそんなに入らないのほぉおおおおおお!

『寄生彼女サナ』は早くもドラマCD化だとかで。

アニメ,電撃文庫

「新しい、価値観……!」

今回のアバンはアサマチのナレーションと共に彼女の起床風景。前回は正純の起床風景だったし、暫くアバンは各キャラの1日の始まりを描くことになるのか。
何気に浅間神社って初めて出て来たのでは……。
アサマチの部屋の壁に「あさまできみと」のライブポスターが貼ってあるのがすげー細かいよな。
いやしかし、アサマチの乳のサイズといったら。

今回はトーリの告白前夜祭の準備。
東は転居先の部屋でミリアムと出会うことに。この2人、今期はまともに出番無いと思うけど……。

トーリとホライゾンの関係性が説明されたけど、ホライゾンって昔、黒髪美少女だったのかよ!意外というか何というか。
働く階級のおじさん」がちゃんと再現されていて吹いたw

賢姉とオリオトライ先生の会話のシーンでは、先生がペンダントを弄っていたように見えたのだが、後々への伏線か……?
よく見返したら原作にも、ちゃんと記述があったわ。そんな意味深でもないけど、アニメだと凄ぇ意味深に見える。

正純の父、正信と小西は初登場か。馬車の中、コニタンの横に平然と抱き枕カバーがあってビビるw
他にも忠勝、二代、榊原、宗茂と誾さんが初台詞か。

最後の新しい価値観クソワロタ
おいおい、戦闘が無かったら視聴者どんどん離れて行っちゃうよ!落ち着け、次回から戦闘増えていく筈だから……!
次回は鹿角さんVS三征西班牙の武神が見れる筈……!

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第2話「食事場の清純者」
第4話「夜天下の暗躍者」

ソフトリンク
境界線上のホライゾン <Ⅱ>(初回限定版)

アニメ,電撃文庫

「依頼しろ、俺達に。お前が」

自殺を図った彩夏は一命を取り留めたものの、意識不明の重体に。
ナルミはエンジェルフィックスを流通させている青年、墓見坂を探し始める。

最終回に向けて盛り上がる展開の筈なのだが、今一つ気持ちが盛り上がらないというか。
絵は綺麗なんだけどなぁ。
単純に内容が俺の好みに合ってないのか。

燃:C 萌:B+ 笑:C 総:B+

エピソードリンク
Page.10「きみについて」
Last Page「君と僕と彼女のこと」

雑記,電撃文庫,GA文庫

いつも通り1日フライングの14日発売。ブツは、

・這いよれ!ニャル子さん <8>
・優等生以上、フリョー未満な俺ら。
・あやかしマニアックス!
這いよれ!ニャル子さん 8 (GA文庫)優等生以上、フリョー未満な俺ら。 (GA文庫)あやかしマニアックス! (GA文庫)

の計3冊。

『這いよれ!ニャル子さん』はXEBEC制作でTVアニメ化決定。これで、またFLASHアニメだったら笑うしかないなw
イラストが同じMF文庫Jの『かのこん』のアニメもXEBEC制作だったな。

また、FLEXCOMIXブラッドで『這いよれ!スーパーニャル子ちゃんタイム』の連載が始まっている。最近大流行りのスピンアウトだそうで。
1話読んでみたけど、本編が本編だから全然スピンアウトという気がしないw

何故か『あやかしマニアックス!』は先月の新刊だと思ってたぜ……。
『お前のご奉仕はその程度か?』2巻は既刊が未消化のため後回し。
お前のご奉仕はその程度か?2 (GA文庫)

新シリーズ『魔法世界は女ばかりで、俺がパパ!?』はスルー。
魔法世界は女ばかりで、俺がパパ!? (GA文庫)

電撃文庫『死想図書館のリヴル・ブランシェⅣ』は買おうと思ったら売り切れだったでござる。もうちょっと様子見て、買えなそうだったらe-hon使おう。
つーか、発売から4日で電撃文庫減り過ぎだろw

電撃文庫

死想図書館のリヴル・ブランシェIII (電撃文庫)
著:折口 良乃 イラスト:KeG

「━━━━お話、もっと聞かせてほしいわ(イット・イズ・ネクスト・タイム)」
「ああ、任せろ」

2010年12月の新刊。約10ヶ月半週間の積み。3ヶ月振りの新刊。
さて、今回の死書は『不思議の国のアリス(アリス・イン・ワンダーランド)』ってことで、登場人物達が、『アリス』の世界のコスプレをすることに。一部、ガチでなっちゃってる人も居ますが。

リヴルさんは三月ウサギ(マーチヘア)ですが、バニーガール姿。ウサミミが性感帯とかエッロ!リヴルさんエッロ!
普段、無表情なのでギャップが……。あと、髪下ろしてるのも初めてだっけ。

『不思議の国のアリス』とか聞くと、ハヤカワ文庫JAの『ザ・ジャグル』を思い出すわけですが。

今回注目したいのは、新キャラの赤崎シン。シン=罪(sin)と読み替えちゃうセンスが凄く……中二です……。
こいつとイツキの間に、友情なんだか何なんだか、よく理解らない関係性が出来上がるんだけど、これが良い。
何だかんだ言いながら助けてくれるんだろうな。

引き続き登場のカナも良い味出してると思う。あれ、未耶出て来なくて良くね?って気がしてきた。
未耶が出て来ると、すぐイツキが鬱思考になっちゃうからなぁ。

次は2011年6月に『九罰の悪魔召喚術Ⅳ』、10月にこっちの『Ⅳ』だけど、果たして打ち切りなのだろうか……。
リヴルさんの次のコスプレはレースクイーンってことで、全然モチベーション上がらないんだけど、ストーリーがちょっと面白くなってきたんだよなぁ。取り敢えず発売済み『Ⅳ』を買ってこようか。

燃:B+ 萌:A 笑:B- 総:A-

シリーズリンク
死想図書館のリヴル・ブランシェⅡ(2010/09)
死想図書館のリヴル・ブランシェⅣ(2011/10)

電撃文庫

ハロー、ジーニアス〈2〉 (電撃文庫)
著:優木 カズヒロ イラスト:ナイロン

「この際、いままでのことは水に流しましょう。トイレだけに」

2011年4月の新刊。約半年の積み。半年振りの新刊。

今回は取り壊されそうになった部室長屋を守るため、署名集めの一環としてバザーが行われることに。
プチ文化祭みたいな雰囲気なんだけど、バザーは本編半ばくらいで終了しちゃうんだよなぁ。
最後までバザーやっていてほしかった。そしたら、もうちょっと面白くなったかもしれんのに。

取り敢えず、エクストリームトイレ掃除についてkwsk
それで長編書いたら良いのに。

次は2011年10月。って、また半年空いてんのか。もう買わんけど。

燃:C 萌:B- 笑:B+ 総:B

シリーズリンク
ハロー、ジーニアス(2010/10)