アニメ,電撃文庫

「先生の素行調査、した方がいいと思うよ?」

はいはい、ゾノとショージが可愛く見えてきた俺の負け。

サブタイの「美星」は「ビューティフル・スター」と読みます。
さて、原作とは順番を入れ替えて、原作4巻のエピソードに突入。

着実にレベルアップする女バスの面々。しかし、昴はミニバスの公式戦が10人揃わないと出場出来ないという事実をまほまほ達に話せないでいた。
そんな折、ショージのツテで、山の中の全寮制学校、硯谷女学園との合宿を行えることに。
ゾノとショージに唆され、葵も参加。
今更、俺って伊藤かな恵さんの声が結構好きなことに気付いたわ。

硯谷へ向かう途中、ミホ姉が虫垂炎でダウン、更には到着したらしたで泊まる場所が無い、向こうのバスケ部顧問、野火止(のびどめ)先生は冷徹な感じ……と前途多難な展開。

原作ではあまり印象の強くない野火止姉妹と硯谷のバスケ部員、藍田未有が登場。
ビジュアルイメージがある分、アニメでは印象を残せるか……?それとも憶えてなかった俺の記憶力がアレなだけなのか?

燃:C 萌:A+ 笑:B- 総:A+

エピソードリンク
The 9th game「自由への併走」
The 11th game「五人の架け橋」

このライトノベルがすごい!文庫,講談社ラノベ文庫,雑記,電撃文庫

ストーリートレカ第2月。取り敢えず京都タワービル内のふたば書房とアバンティブックセンターに行ってみたけど、どちらも帯が巻いてある既刊のみが対象っぽかった。
何で『デュラララ!!』に巻いてあって、『電波女と青春男』には巻いてないねん!それくらいしか既刊で欲しいの無いんだよなぁ。
ホント嫌らしい企画やわ……。
アニメイトと、とらのあなまで行く気力は無かった。

ブツは、

・GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅣ<上>
・俺の妹がこんなに可愛いわけがない⑨
・さくら荘のペットな彼女 <5.5>
・なれるSE!5 ステップ・バイ・ステップ?カスタマーエンジニア
・ストライク・ザ・ブラッド2 戦王の使者
・夜のちょうちょと同居計画! <2>
・はじめてのクソゲー
境界線上のホライゾン 4上 (電撃文庫 か 5-37 GENESISシリーズ)俺の妹がこんなに可愛いわけがない 9 (電撃文庫 ふ 8-14)さくら荘のペットな彼女 5.5 (電撃文庫 か 14-14)なれる!SE 5 (電撃文庫 な 12-10)ストライク・ザ・ブラッド 2 (電撃文庫 み 3-31)夜のちょうちょと同居計画! 2 (電撃文庫 ひ 8-2)はじめてのクソゲー (電撃文庫 あ 25-6)

の計7冊。

電撃の缶詰内コーナー「私の電撃体験」は川上さんのターンなんだけど、アサマチのイラストが若干アヘ顔に見えるの俺だけか?

チラシには書いてないけど、『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』はPSPゲームの続編が発売決定。これは2期フラグか……?

『さくら荘のペットな彼女』がドラマCD化。このタイミングなら、そのキャストのままアニメ化かなぁ。

新シリーズ『人見知り部は健全です』『白奈さん、おいしくいただいちゃいます』『シースルー!?』『バベル』はスルー。
人見知り部は健全です (電撃文庫 さ 12-3)白奈さん、おいしくいただいちゃいます (電撃文庫 に 5-3)シースルー!? (電撃文庫 あ 31-1)バベル (電撃文庫 な 16-1)

電撃スレの話によると、電撃文庫って打ち切りの可能性が高まると、値段が高くなるらしいんだけど、どういうシステムなんだろう。どうせ買う奴は値段気にしない連中だから、むしり取れるところからむしり取ってやろうという作戦か?

結局、アバンティで買ったんだけど、万引き防止タグの付いてる本の基準が判らない。『ストライク・ザ・ブラッド』に付いてたのは三雲さんがアニメ化作家だからなんだろうか。

『ホライゾン』のアニメ1期は1クールって言われてるけど、まぢなの?1クールと2クールで分割3クールとかになるのか?
EDは2種類あるとか何とか。
ちなみに『シャナⅢ』とセットでアニメシャワー枠。

『C^3 -シーキューブ-』は『ロウきゅーぶ!』の枠。わざとだろwwwww
主人公の声一緒じゃねーかw

成田良悟さんが、ジャンプの人気漫画『BLEACH』のノベライズをやるらしい。
まさかジャンプ系列で漫画原作の伏線……!?いや、別に興味無いんだけど<何なんだ

あと、『とある科学の超電磁砲』映画化の噂を目にしたんだが。

買うもん無かったけど、このライトノベルがすごい!文庫は第2回新人賞受賞作品が発売してました。
1回目とは打って変わって、あからさまな萌え系ばかりに一気にシフトチェンジ。
どういう方針なんだ……。

そして講談社ラノベ文庫の創刊日が12/2に決定。堂々とライトノベルと名乗るからにはそれなりものを用意してるんだろうな?と思って見たら、ラインナップ凄過ぎワロリンチョwwwwwwwwってなった。気になるのいっぱいある。

竹井10日さん&CUTEGさんの『彼女がフラグをおられたら 俺、この転校が終わったら、あの娘と結婚するんだ』、榊一郎さんの『アウトブレイク・カンパニー ~萌える侵略者~1』は購入決定だよな。
後者は以前言っていた『まかでみ』っぽいのってやつみたいだな。

そして栗山緑さん&馬越嘉彦さんの『おジャ魔女どれみ16』。うわぁあああぁあああああああぁ、まさかまさかの『おジャ魔女』新展開キトゥアアアアアアアアアアッ!!
イメージイラストは16歳になったどれみっぽいんだけど、見習い服が16歳仕様になってるっぽい。
メディアミックス展開の一環って話やプリキュアとのコラボもあるって噂もあるし、みwwwなwwwぎwwwっwwwてwwwきwwwたwww
早く12月来いよ!!遠慮すんなよ!!<意味不明

アニメ,電撃文庫

「私の千ロリ眼を甘く見ないで」

原作4巻をすっ飛ばして5巻のエピソードに突入。と思ったら、超圧縮展開で1話で終わっちゃったでござる。
なのに、がっちり触手シーンはやるという。触手よりも優先度の低かった葵と夏陽ェ……。
葵は夏風邪、夏陽は名前さえ……。

さて、まほまほの別荘に遊びに来た女バスの面々。昴とミホ姉も一緒。
そこへ姉を心配したひなたの妹、ゲッタンことかげつがやって来て……というお話。

またもや水着回だぜやふー!まほまほだけワンピースタイプの水着なのが意外。一番ビキニ着てそうなイメージ。
誰かミホ姉がスク水着てるのにツッコんでやれよw
やんばると冬子先生まで水着で溢れるリビドーを抑えることが出来ない。

予告の感じだと、次が4巻か。そのまま最終回になるか、若しくは6巻の中編をやって終わるか。

燃:C 萌:A+ 笑:B 総:A+

エピソードリンク
The 8th game「転生への階段」
The 10th game「美星の悲劇」

電撃文庫

ストライク・ザ・ブラッド〈1〉聖者の右腕 (電撃文庫)
著:三雲 岳斗 イラスト:マニャ子

「さあ、始めようか、オッサン━━ここから先は、第四真祖(オレ)の戦争(ケンカ)だ」
「いいえ、先輩。わたしたちの聖戦(ケンカ)、です━━!」

やだ、格好良い……。

電撃文庫2011年5月の新刊。約3ヶ月4週間の積み。『アスラクライン』を14巻で完結させた三雲さんが1年3ヶ月振りに復活して送る新シリーズ。復活といっても、電撃文庫MAGAZINEの方で『サイハテの聖衣』を連載してるけど。

さて、今回の新シリーズはベッタベタの学園異能バトルアクション。
とある事情により、第四真祖と呼ばれる吸血鬼の力を受け継いだ少年、暁古城(こじょう)が、政府の獅子王機関から送り込まれてきた監視者、剣巫(けんなぎ)・姫柊雪菜(ひめらぎ・ゆきな)と出会ったことで物語が動き始める。

第四真祖とか獅子王機関とか剣巫とか、実に香ばしい固有名詞が俺の中二心をくすぐりますw

一般常識を知らない姫柊が古城の人柄に惹かれていく展開は実にニヤニヤ。まぁ、『アスラクライン』と大してやってること変わらないんですけどね。
最後のバトルを見る限りでは、吸血行為を行う度に真祖の力として眷獣(けんじゅう)が操れるようになるみたい。
第四真祖の眷獣は全部で12体らしいから、ヒロインのフラグを立てる度に、使える眷獣が増えていく展開なのか。

物語はまだまだ始まったばかり。古城の妹、凪沙や友人の矢瀬は秘密を抱えているし、古城の餌食になりそうなヒロインはいっぱい居るしで、先の展開が楽しみです。
次は2011年9月に2巻『戦王の使者』。

燃:B+ 萌:A- 笑:C+ 総:A-

シリーズリンク
ストライク・ザ・ブラッド2 戦王の使者(2011/09)

コミカライズリンク
ストライク・ザ・ブラッド <1>(2012/12)

アニメリンク
ストライク・ザ・ブラッド 第1話「聖者の右腕篇Ⅰ」

著者リンク
アスラクライン(新装カバー)(2009/10)
アスラクライン⑭ The Lost Files(2010/02)
虚ろなるレガリア01 Corpse Reviver(2021/06)
ソード・オブ・スタリオン 種馬と呼ばれた最強騎士、隣国の王女を寝取れと命じられる(2023/06)

イラストリンク
アルジャン・カレール ~革命の英雄、或いは女王の菓子職人~〈上〉(ファミ通文庫、2014/10)

 

アニメ,電撃文庫

OVA「灼眼のシャナS」II [Blu-ray]

「本日は貴女が私達の元に来た日であります」

短編2発目はシャナさんがヴィルヘルミナの特別な日を祝うエピソード。
バトル一切無しのハートフルエピソードでお送りします。

「ごめんね、悠ちゃん♪」とか言っちゃう千草さんが可愛い件。誰か、「スーパー電撃美人妻大戦」とか作ってくれんかな。千草さんとなゆなゆくらいしか思いつかんが。

そして、吉田さんからお裾わけ貰って感動する池君、オチ担当すんなwwwww
家に帰って半泣きでパンネクック食う姿は哀愁を誘う。
よく見たら、後ろにクラスの集合写真で自分と吉田さんが収まるギリギリまで拡大した写真が飾ってある件。池君が、どんどんネタキャラ化していく……(´・ω・`)

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第1話「リシャッフル」
第3話「オーバーチュア 前編」

アニメ,電撃文庫

OVA「灼眼のシャナS」I [Blu-ray]

「ヴィルヘルミナ、だーいすき!」

アニメ3期放映間近ということで、『Ⅱ』放映終了後に発売されたOVAシリーズを視ておくことにしました。
タイトルの「S」からも判るように、今回は短編をアニメ化。
1発目はフリアグネの残した宝具リシャッフルによって、悠二とシャナさんの心が入れ替わってしまうというストーリー。
元はのいぢさんの画集『紅蓮』に収録された短編。読んだことないから判らんけど、時系列がヴィルヘルミナが御崎市到着後に改変されてるっぽい。

OPは新曲で、映像も新たに制作されてるんだけど、シャナさんしか出てねぇw
もっと賑やかにしても良いのよ。

本編はまぁ、入れ替わりネタのお約束展開で。あとは1話目ということもあってか、登場キャラのおさらいみたいな部分があるか。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A-

エピソードリンク
・第2話「ドミサイル」

アニメ,電撃文庫

「おー。ひな、お兄ちゃんのお嫁さんにならざるを得ない」

原作3巻後半戦。
遂に昴が同好会をサボる理由を知ってしまった葵は、まほまほ家まで押し掛けた上、昴を賭けて、もっかん達とバスケ勝負をすることに。
最大のピンチ到来かと思いきや、葵にはもっかん達の本気を見極めるという目的があって……というお話。

ってなわけで、水着でバスケだ!ゾノとショージの水着姿がえらいことになってるんですが。
原作では全然存在感無いのにw

つーか、目の前で水着姿の美少女8人がきゃっきゃしてるのに、昴はよく審判に徹していられるな。
いやしかし、今だからこそ言えるんだけど、葵、すげー良い女だよな。話の流れからして、絶対報われないだろうけど。

ラストではミホ姉が平然とスク水着て登場して吹いた。どこ原作再現しとんねんw
あと、まほまほに怒られてシュンとなるやんばるが可愛かったです。

燃:B+ 萌:A+ 笑:B- 総:A+

エピソードリンク
The 7th game「君の蕾に恋してる」
The 9th game「自由への併走」

電撃文庫

アトリウムの恋人 (電撃文庫)
著:土橋 真二郎 イラスト:植田 亮

「……やるよ。あんたの計画の歯車になってやるよ」
「うぬぼれるなよ。歯車とは一つでもかけたら機能が止まってしまう重要なものだ。お前は歯車にさえなれやしない」

電撃文庫2011年5月の新刊。『扉の外』でデビューした土橋さんが『ラプンツェルの翼Ⅳ』から1年と3ヶ月振りに復活して送る電撃文庫4番目のシリーズ。
土橋さんの作品って『扉の外』1巻くらいしか読んだことないな。

イラストは『ラプンツェル』から色んなラノベのイラストを手掛けている植田さんが続投なんだけど、世界観としては関係あるのだろうか。

さて、舞台は東京スフィアと呼ばれる仮想世界が存在する世界。僅かな期間、繁栄したその空間も今ではバグによって荒廃していた。そこへ主人公達がログインしていくという最近の流行りのアレというか何というか。

土橋さんって、極限状態での人間同士の駆け引きなんかが面白い人じゃなかったの。って思ったら、今回は路線変更したみたいだな。
文章はえらい淡々としてるわ、キャラは全然魅力的じゃないわと、びっくりするくらい俺の好みと外れてるなと思いながらネットで感想調べたら、概ね不評みたいですね。

日常系の作品が淡々と進むのは良いと思うけど、これって明らかに盛り上がりどころだろうってところが淡々と進んでるんだよな。
というか、ジャンルは何なんだろう。ラブコメでもないバトルでもない、強いて言うならサスペンスアドベンチャーとかかなぁ。
まぁ、何にせよ、文句無しに詰まらなかったです。何か変な日本語だけど、ここがこうなら良かったのにってポイントさえ見付からないレベルと思ってください。

次は2011年9月だけど、もう買わないよ。

燃:C 萌:B 笑:C 総:B-

アニメ,電撃文庫

「紗季だってスットン共和国じゃん!」

2週振り。何故か冒頭に、前回のラストで昴が助かった旨を報告するテロップが。

サブタイの「蕾」は愛莉の二つ名「七色彩蕾(プリズマティック・バド)」からきていると思われ。
蕾って何かやらしーよな(ぉ

さて、原作3巻に突入。昴はバスケのコーチだけでなく、泳げない愛莉のために水泳のコーチもすることに。愛莉って本当に棺桶みたいなベッドで寝てるのな。
というわけで、まほまほの家に大集合なのですが、女バスの面々の水着姿が眩しく過ぎて正視出来ない……!というアレ。
昴は天然タラシっぷりを遺憾なく発揮中。

今回は新キャラとして、昴と葵の中学時代の同級生、ゾノとショージ、更にまほまほの家のメイドさん、やんばるが登場。
やんばるが黒髪ストレートのメイドさんで興奮を隠しきれない。原作では、やんばるって1回もイラストに出てないよな?
他のメディアミックス作品には出てるんだろうけど。

作画面で不評っぽいんだけど、個人的にはあんまり気にならない不思議。ハードル激低で視てるからですね分かります。

そして遂に葵に女バスとのイケナイ関係がバレてしまって……というところで続く。

燃:C 萌:A+ 笑:B 総:A

エピソードリンク
The 6th game「鉄板マスター」
The 8th game「転生への階段」

コミカライズ,電撃文庫

アクセル・ワールド 1 (電撃コミックス)アクセル・ワールド 2 (電撃コミックス)
作画:合鴨 ひろゆき 原作:川原 礫 キャラクターデザイン:HIMA

「━━━━もっと先へ、《加速》したくはないか…………少年」

2011年7月の新刊。電撃文庫MAGAZINEで連載中の人気シリーズのコミカライズの単行本がいよいよ登場。2冊同時発売で、原作1巻のエピソードを一気読み出来るようになっている。確かに、これは一気に読み切ってしまいたい内容だよな。
ちなみにパロディ4コマ『あくちぇる・わーるど。』の1巻も同時発売。

連載で全部読んでるんだけど、ラノベのコミカライズとしては当たりの部類だと思うので購入しました。『あくちぇる』の方はそこまでではなかったので放置したが。

やはりバトルものはビジュアルイメージがあってナンボという感じがするよな。
《シアン・パイル》の正体が判明するシーンは2回目でもDOKIDOKIしたわ。

加えて、黒雪姫先輩とチユリが可愛い。正確に言うと、チユリのアバターが可愛い。いや、チユリも可愛いんですが。

ところで、互いに触れ合う恋人達のイメージ映像として、原作者が同じ『ソードアート・オンライン』のキリトさんとアスナが描かれてるんだけど、ただのお遊びなのか、それとも何か関係があるのか……。

ってなわけで、ストーリーが判っていても結構楽しめるコミカライズでした。アニメ化マダー?

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
アクセル・ワールド <03>(通常版)(2012/08)

原作リンク
アクセル・ワールド01 -黒雪姫の帰還-(2009/02)

コミカライズリンク
アクセル・ワールド/デュラル マギサ・ガーデン <01>(2012/08)