雑記,雑誌,電撃文庫

電撃文庫MAGAZINE買って来ました。
電撃文庫 MAGAZINE (マガジン) 2011年 03月号 [雑誌]

で、帰宅すると、電撃文庫が届いてるという。世間的には8日くらいに出ていたんではないかと思う。ブツは、

・ウィザーズ・ブレインⅧ 落日の都〈中〉
・狼と香辛料ⅩⅥ 太陽の金貨〈下〉
・デュラララ!!×9
・タロットの御主人様。⑩
・神様のメモ帳 <6>
・アクセル・ワールド07 -災禍の鎧-
・ロウきゅーぶ!⑦
・幕末魔法士Ⅱ -大坂鬼譚-
・ウチの姫さまにはがっかりです…。②
・獣吾ドキドキプロジェクト!
・シロクロネクロ
・アイドライジング!
・青春ラリアット!!
・はたらく魔王さま!
・アンチリテラルの数秘術師
ウィザーズ・ブレイン〈8〉落日の都〈中〉 (電撃文庫)
狼と香辛料〈16〉太陽の金貨〈下〉 (電撃文庫)デュラララ!!×9 (電撃文庫)タロットの御主人様。〈10〉 (電撃文庫)神様のメモ帳〈6〉 (電撃文庫)アクセル・ワールド〈7〉災禍の鎧 (電撃文庫)ロウきゅーぶ!〈7〉 (電撃文庫)幕末魔法士〈2〉大坂鬼譚 (電撃文庫)ウチの姫さまにはがっかりです…。〈2〉 (電撃文庫)獣吾ドキドキプロジェクト! (電撃文庫)シロクロネクロ (電撃文庫)アイドライジング! (電撃文庫)青春ラリアット!! (電撃文庫)はたらく魔王さま! (電撃文庫)アンチリテラルの数秘術師(アルケニスト) (電撃文庫)

の計15冊。
メディアミックスの話なんかは電撃文庫MAGAZINEを読んだときに。今回は大分読むまでに時間がかかりそうですが。

電撃文庫

さくら荘のペットな彼女(4) (電撃文庫)
著:鴨志田 一 イラスト:溝口 ケージ

「自分を好きになってくれる人を、好きになれたら楽なのにね」

ぎゃああぁああぁあああぁあああぁぁあああああああああ、切ねぇええええEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!

約1ヶ月4週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。口絵はイメージイラストなのかよ!
さて、コミカライズも決定して絶好調の第4巻。今回は文化祭とクリスマスと、普通なら、それぞれで文庫1冊は使いそうなエピソードを1冊に凝縮しているため、密度高め。

にゃぼろんだけで、もっと引っ張ると思ったがなぁ。どうでも良いが、にゃぼろんのゲームシステムは面白そうだけど、ストーリーが壊滅的に詰まんなそうだよな。
この、にゃぼろんの制作シーンが堅実で勉強になる。ただのラブコメと侮っていると痛い目見ちゃう。

後半はクリスマス。さくら荘の住人の思惑が交錯する。実は以前に電撃文庫MAGAZINEに掲載された七海が主役の短編とリンクしています。

空太の妹、優子がスイコーに入学してきそう過ぎて困る。いや、もう絶対次の春には、こっち来るって!そういう流れだって!

そして、遂に三咲先輩と仁さんの関係に決着がつくかと思ったら、引っ張った━━━━━━━━!?
くっ、脇役のエピソードで引っ張る
なんて、これは人気が出て来た証拠だな……。って言うか、もうアニメ化企画動いてんだろ?

次は春だそうで。早くても2011年5月。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
さくら荘のペットな彼女 <3>(2010/08)
さくら荘のペットな彼女 <5>(2011/05)

電撃文庫

ソードアート・オンライン(6) ファントム・バレット (電撃文庫)
著:川原 礫 イラスト:abec

「……撃てない」
「撃てないの。指が動かない。私……もう、戦えない」
「いや、撃てる!!」
「戦えない人間なんかいない!戦うか、戦わないか、その選択があるだけだ!」

約1ヶ月4週間の積み。4ヶ月振りの新刊。『アクセル・ワールド』6巻からは2ヶ月振りということで、隔月刊行第12弾。
口絵ではキリトさんのハーレム要員が大集合です。しかも全員アルヴヘイム・オンラインのアバターだから、見目麗しいこと、この上ない。

さて、史上最大のボリューム450ページで送る『ファントム・バレット』編下巻です。
はーい、キリトさんのハーレムに1名様ごあんなーい、という感じで。
いや、薄々そうなるんだろうなーとは思ってたが。

それよりも、だから俺はナースの安岐さんが気になって仕方がないわけですよ!イラストはまだか!

シノンと共闘して、死銃と激突するキリトさん。
アスナとユイの温もりを得て、ガンゲイル・オンライン内には存在しない筈のソードスキルでフィニッシュを決める展開は燃えざるを得ない。

終盤で言及されている自動識別監視カメラ網って、『アクセル・ワールド』のソーシャルネットワークカメラの前身だよな?

ラストの救いにはホロリときてしまいました。いつも通りの涙腺弱者です。
今回はSAOによって、心を歪めてしまった人は多いというエピソードだったけど、どうもまだまだ、そういった者達による騒動が起きそうな気配だよな。
だからこそ、タイトルが『ソードアート・オンライン』なのかなぁ。

次は2011年2月に『アクセル・ワールド07 -災禍の鎧-』、4月にアスナがメインらしい『ソードアート・オンライン007 マザーズ・ロザリオ』です。
夏頃って書いてあるのに、4月に出るって、執筆速度どうなってるの……。『SAO』の方も結構書き直してるらしいのに……。

燃:A+ 萌:A 笑:B 総:A+

シリーズリンク
ソードアート・オンライン005 ファントム・バレット(2010/08)
ソードアート・オンライン007 マザーズ・ロザリオ(2011/04)

スピンオフリンク
ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインⅠ -スクワッド・ジャム-(2014/12)

著者リンク
アクセル・ワールド06 -浄火の神子-(2010/10)
アクセル・ワールド07 -災禍の鎧-(2011/02)

アニメ,電撃文庫

「てめぇが思ってるより、俺の右手は甘くなんかねぇんだよ!!」

刻限のロザリオ編クライマックスということで、まさかのOPカットで開始。大覇星祭編の最後がOPカットなら理解るんだけど……。

前回、ビアージオに若本さんは豪華キャストの無駄遣いって書いたけど、今回は出番多くて良い味出してましたね。

更にEDに本編が食い込む始末。
そして動き出す神の右席。前方のヴェントが登場です。何だかんだで新展開に期待してしまうわ。

燃:A 萌:A 笑:C+ 総:A+

とある魔術の禁書目録(インデックス)〈11〉 (電撃文庫)
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈11〉 (電撃文庫)

電撃文庫

恋する鬼門のプロトコル 2 (電撃文庫 て 5-2)
著:出口 きぬごし イラスト:をん

『……貧乳に、人権などない』

約3ヶ月3週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。
前巻で百合亜のお父さんが死んじゃって、シリアス側に振れるんじゃないかと心配していたが、幽霊として復活すんのかよw

その心配は杞憂だったが、新キャラが登場して、ラブコメよりもシリアス成分の方が増えちゃったのが惜しい。
そんな、どんどんバトル方面に流れていかなくて良いと思うんだけどなぁ。

世にラノベは数多くあれど、血尿を出す主人公はそうそう居ないんじゃないかと思う。
しかも原因がヒロインだしなw

また、今回はザケルや清麿など、某魔界の王様を目指す漫画のネタが。
あるのは良いんだけど、最後の最後で「ザケルッ!」じゃねーよw

後書きによると、この巻を執筆している時点で3巻が出せるかは未定だったらしいんだけど、その状態で、このあっちゃこっちゃに話が広がる内容なんかい。

・葉介とたまもとチーの関係性
・百合亜のお父さんが幽霊として復活
・マルタと天王寺の関係性
・新ヒロイン、マキマキを中核とする陰謀

と、ざっと思いつくだけでも、これ等が同時進行している。作劇上、同時進行しないといけない部分もあるとは思うんだけど、もうちょっと要素を絞った方が面白くなると思うんだけどなぁ。
巻を重ねる度に詰らなくなっていくパターンでないことを祈る。

たまもとチーは可愛いです。
次は2011年3月。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A-

コミカライズ,電撃文庫

灼眼のシャナX Eternal song-遥かなる歌 2 (電撃コミックス)
作画:木谷 椎 原作:高橋 弥七郎 キャラクターデザイン:いとう のいぢ/木谷 椎

「…少しは、弁護してくれてもよかったんじゃない?」
「他者の前でおまえを語るのは好かぬ」
「━━━━!!」

予想外にマティルダとアラストールがイチャイチャしている件。

確か、すっかり存在を忘れていて、買ったのは発売から2ヶ月くらい経ってからだった気がする。それでも初版だったけれども。

さて、今回も圧倒的な画力で魅せます。メリヒムに視姦されて、たじろぐマティルダ萌え(ぇ

今回もコミカライズオリジナル要素ありで、原作では姿が出たことのないフレイムヘイズ、ヤマベが登場。
ザムエルって原作でも、このタイミングで出てたっけ。

巻末には電撃文庫MAGAZINEの増刊号に掲載された宣伝漫画を収録。

燃:A 萌:A- 笑:C+ 総:A

シリーズリンク
灼眼のシャナX Eternal Song -遥かなる歌- <Ⅲ>(2011/10)

コミカライズ,電撃文庫

灼眼のシャナ 8 (電撃コミックス)
作画:笹倉 綾人 原作:高橋 弥七郎 キャラクターデザイン:いとう のいぢ

(負けない。負けない。負けない)
(ゆかりちゃんには、負けない)

例のごとく、原作を積むと、連動してこっちも積んじゃうわけで。
表紙はまたもや全裸の上に夜笠をまとったシャナさんです。今回は炎髪灼眼モードですが。

さて、恋も戦闘も大激突の第8巻。相変わらず見せ方がすげー上手くて、登場人物それぞれが格好良く、可愛く、凛々しく描かれている。
特に、吉田さんが失意の底から立ち上がり、シャナが炎髪灼眼モードになるまでの下りの盛り上がりが半端ない。

一方、シュドナイ、迫力あるなぁ。“千変”の名は伊達じゃないってことだな。

ところで、ソラトが欲しがっていた変形合体ロボの玩具って『超光戦士シャンゼリオン』ですよね。笹倉さんが好きなんだろーか。

実はもう9巻出ちゃってるのよね。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B- 総:A+

アニメ,電撃文庫

「これで怒られるのは、理不尽だ━━━━!!」

女王艦隊から脱出させる条件として、シスタールチアとアンジェレネの救出を依頼された上条さんとオルソラ。
取り敢えず、アニェーゼを全裸に剥いてラッキースケベを発動させるのはお約束。

2人を見付けたものの、海に落とされる上条さん。そこへ現れたのは建宮達、天草式だった。
またもや五和のおしぼり作戦が発動するが、原作でもこんなに言葉少なだっけか。
つーか、名前の発音、最後下がるのか。上げるんだと思ってたぜ。

今回のボス、ビアージオ=ブゾーニのキャストは若本さん。豪華キャストの無駄遣いだ……。

この辺りから、ようやくこれまでのゲストキャラが再登場してくるように。姫神は早々と再登場してたけど、話の中核になってるとは言い辛いしなぁ。

それにしても、ルチアがスカートめくられたときのリアクションがやたら可愛くて困りますw

燃:A- 萌:A+ 笑:B 総:A

とある魔術の禁書目録(インデックス)〈11〉 (電撃文庫)
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈11〉 (電撃文庫)

アニメ,電撃文庫

「くどいようだが、上条当麻は不幸な人間だ」

さて、新章突入。大覇星祭でイタリア旅行を引き当てた上条さんはインデックスと共に、イタリアへとやって来る。
チョイ役で出演した本名陽子さんが、イタリア語監修しているという衝撃。

案の定、不幸塗れな上条さんだったが、そのイタリアでオルソラと天草式の面々と再会することに。
五和の本格的な登場はこのエピソードからか。

オルソラの引っ越しを手伝うという、ほのぼの展開かと思いきや、ローマ正教がオルソラを狙って来て、一気に不穏な展開に。
氷の舟に乗ってしまった上条さんとオルソラは今度はアニェーゼと再会するのであった。というところで続く。

今回からEDが新しくなりました。ずっとインデックスさんのターン!
ベストタイミングだけど、何故OPはそのままなんだ……。

今回は何と言ってもオルソラの尻がエロかったですね(ぉ

燃:B 萌:A+ 笑:B- 総:A

とある魔術の禁書目録(インデックス)〈11〉 (電撃文庫)
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈11〉 (電撃文庫)

電撃文庫

灼眼のシャナ〈20〉 (電撃文庫)
著:高橋 弥七郎 イラスト:いとう のいぢ

「━━もう、良いのだ……もう、抗い戦わずとも良いのだ……フレイムヘイズよ━━」

「━━汝らの戦いは、終わったのだ━━」

約9ヶ月3週間半の積み。7ヶ月振りの新刊。やっぱり意図的に刊行速度を落としてるのかなぁ。それとも他に何か別の仕事をしてるのか。
今回は表紙のシャナが凛々しいですね。

さて、“祭礼の蛇”の完全復活により、フレイムヘイズ兵団は撤退を余儀なくされる。
今回はいかに死傷者の数を抑えて、撤退を行うかというお話。
マクロ視点のバトルに次ぐバトルで、俺のモチベーションはダダ下がりですよ。

『犀渠の護り手』ザムエルの戦死シーンは盛り上がりどころなんだろうけど、そんな昔から居たキャラでもないので、今一つ感情移入出来ないんだよなぁ。

次は2010年11月に最終章前編です。本当に、ちゃんと終わるのかな。

燃:B- 萌:B- 笑:C 総:B+