著:七飯 宏隆 イラスト:YUKIRIN
「ふふっ。ついに始まったわね。この世の最後の一週間が」
約1ヶ月3週間半の積み。5ヶ月振りの新刊。本編進行は10ヶ月振り。
表紙は新登場、“恋人”。勿論、帯を外すと、ぱんつが見えます。
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新でキラッキランラン~♪
著:七飯 宏隆 イラスト:YUKIRIN
「ふふっ。ついに始まったわね。この世の最後の一週間が」
約1ヶ月3週間半の積み。5ヶ月振りの新刊。本編進行は10ヶ月振り。
表紙は新登場、“恋人”。勿論、帯を外すと、ぱんつが見えます。
著:鎌池 和馬 イラスト:灰村 キヨタカ
「世界を守って死にました。他人を庇って倒れました。そんなんで納得すると思ってんのかよ!!そんな訳ねえだろ!!アンタが掲げる『戦う理由』ってのは、アンタを待つ人達の泣き顔を見て笑みを作るようなくだらねえモンなのかよ!!」
「……立てよ、ヒーロー」
「立てェェェええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええッッッ!!!!!!」
約2ヶ月3週間半の積み。5ヶ月振りの新刊。『ヘヴィーオブジェクト』2巻からは隔月刊行。
表紙は浜面と滝壺、そして彼等に迫る麦野のシルエットというガクブルな絵面。
さあ、次々とロシア、エリザリーナ独立国同盟と集まりつつある登場人物達。美琴と氷華も到着し、バトルは益々スケールアップする。
ギャグがこれまでの展開に比べ激減し、ド鬱シリアス展開が続くのは辛いけど、それでも上条勢力が動き出す展開や一方通行が番外個体(ミサカワースト)と手を組むシーンは燃える。
少しずつ勝利への糸口が見えて来た。特に、浜面サイドは大分希望が見えてきた……ってところで、すっかり忘れていた麦野の襲撃でございます。まさしくオワタ\(^o^)/って感じです。
後書きによると、当初の21巻の予定の半分しか消化出来ていないそうです。どんだけ話膨らんだんだw
次は2010年10月に22巻、11月に『ヘヴィーオブジェクト』3巻と続きます。前者はとっくに出てるのよ。
燃:A- 萌:B+ 笑:B- 総:A-
「これ何てエロゲ!?」
ああ、京介がどんどん毒されていく……。
第4話にして、2回目のOP映像。と思ったら、大幅にカット差し替えられてんじゃん。本編からの流用が多いけど、見せ方がちゃんと考えられていて面白い。
さて、原作2巻VSあやせ編に突入。前半は高坂宅へ桐乃の友人、あやせと加奈子がやって来る。
このとき、桐乃が来ている私服、ふわっとしていて非常に可愛い。
後半は夏コミ参戦。今度は黒猫の可愛さMAXです。今から、こんなに可愛いと後々大変なことになるぞ!<何なんだ
コミケをエンジョイしまくって、ハイテンションのまま帰路につく桐乃だったが、そこであやせと遭遇してしまい……というところで続く。
このペースだと、もしかして次で2巻終わるのか?
4話にして、まともなED映像が初めて流れた気がする。EDはずっと桐乃が歌うのかと思っていたら、今回はあやせでした。
エンドカードのイラストもそれに合わせて、あやせ。描くのは『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん』繋がりで左さん。
燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A+
今月は最終日が日曜のため、フライングして土曜発売か。ブツは、
それから、元バイト先の方で、
・もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
・死なない生徒殺人事件 ~識別組子とさまよえる不死~
の計3冊を購入。はいはい負け組負け組。
スニーカーでは『“菜々子さん”の戯曲』2巻の帯に「早くも新展開、高校編」とか書いてあって吹いた。
どうやら菜々子さんだけが引き続き登場で、他のキャラは入れ替わりっぽい。スルーしましたが。
新人デビュー『子ひつじは迷わない 走るひつじが1ぴき』と『丘ルトロジック 沈丁花桜のカンタータ』はスルー。
『子ひつじ』の方は早くもコンプエースでコミカライズとドラマCD化決定。いや、早過ぎるだろ!!何なの、その自信?
『妄想少女』5巻の表紙が吸引力高過ぎて困る。来月に6巻発売ということで、連続刊行。
サブタイトルは『だって私は二次専だから』。もしかして完結かと思ったら、本当にそうらしいです。
『R-15』がアニメ企画進行中。スニーカー、どうした?最近、えらい勢いづいてるじゃないか。
いやしかし、ここまできても林トモアキさんの作品がアニメ化されないとなると、やっぱり本人が拒否してるとしか思えんな。
元バイト先でコミカライズ色々買ってきました。
・灼眼のシャナX Eternal song -遥かなる歌- <2>
・彩雲国物語 <6>
・狼と香辛料 <Ⅴ>
・ダンタリアンの書架 <1>
等々。
ドラマガほどではなかったけど、読み終わるのに時間かかっちまったぜ……。
表紙。
付録にはまるごと1冊が。構成は作品紹介、アニメ紹介、著者&キャストインタビュー、文庫1巻1章、コミカライズ一部、書き下ろし前日譚という構成。
既存ファンに向けてというよりは、これから触れる人向けといった印象。
アニメのエンドカードにはBUNBUN名義で登場するのに、トレカではabec名義で登場する意味が理解らない……!
付録で文庫表紙の変遷が見れるのが面白い。京介の表紙への登場の仕方が。1回追い出されてから、復活してメインにまで戻ってきてるのね。
アニメのキャラデザがかんざきさんって普通にバラすのかよ!
だから何で本誌と付録で情報を分散させんだよ!
OVAだけに留まらず、PSPでゲーム化決定。
一方、こちらもジワジワメディアミックスしている件。普通にアニメ化まで辿り着きそうで怖いw
アニメの放送局はTBSだけなのか?電撃のアニメでそんなこと有り得るの……?
特集&短編。短編は二次元くんこと佐藤が主役の番外編。竹宮さん自身はあわよくばシリーズ化を狙っているそうで。普通にシリーズ化しそうですが。
まさかの舞台化決定。更に2011年初春に文庫2巻が発売決定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
今度こそLOVE寄せですね!
新刊発売月恒例の短編掲載。順当に、まほまほメイン回。どっちかっつーと、もっかんの方が目立ってた件。もう結婚すれば良いのに。
果たして次の短編では誰がメインとなるのか?葵の出番はあるのか?正直要りませんが(ぉ
阿智さんの新作が連載スタート。正直、タイトルのセンスが小学生レベルだと思う。内容的にもなぁ。今流行りのエロコメがやりたかったのか知らんが、もう今から打ち切り臭しかしねぇ。
毎号楽しみだから困るw
1ページ目、ブブゼラ吹き過ぎワロタ
次号はゲストが来るらしいが、一体誰だろう。また土橋さんだったら腹筋割れるかもしれんw
回想シーンで早くも直葉が登場。太股エロイです。
直政がカラーイラスト初登場か。こんな地味な色合いの人だったんだ……。
彼女の過去がちょっと語られたけど、これはいずれ本編で詳細やるフラグか。地摺朱雀にもまだまだ秘密がありそうだし。
最初のテンションからの急カーブ具合凄いなw
「ビル●インです。」じゃねーよwwwwww
短編再登場は人気の証なのか、単なる宣伝目的なのか。
相変わらず、真一さんのアグレッシブっぷり、パネぇ!
書店のレジで官能小説買ってプレゼント包装頼むとか、どんな客だよw
お試し短編掲載。うん、まぁ可も無く不可も無く。
三雲さんが著者コメントで新作って言ってるのは、これの文庫化のことなのかな。
追加要素を加えて復活だそうで。当時よりは安くなってるけど、それでも普通のDSソフトくらいの値段なワナ。
11月の新刊では『藍坂素敵な症候群』が3巻完結ってまぢなの?
相生生音さんが久し振りに新作出すんだけど、タイトルが『撃路崎真咲(うつろざき・まさき)の密室プレイ』。新感覚密室系ラブコメとか嘘臭過ぎるわwwwww
どうせ、イカレた名前かつマジキチなキャラがいっぱい出て来るんだろ?イラストが松竜さんと釣りとしか思えねぇ。
麻宮楓さんも新作発表。『まじ×どら』はまさかの1巻打ち切り……だと……?
12月の新刊では遂に『ウェスタディアの双星』が完結か。
燃:B+ 萌:A 笑:A- 総:A
著:竹宮 ゆゆこ イラスト:駒都 えーじ
「……だ、」
「大丈夫、って訊かないで。大丈夫だから」
「……で、」
「でもさ、って言わないで。大丈夫だから」
「……か、」
「加賀さんなにやってんの、って言わないで。ばかなんじゃないの、って言わないで。わかってるから。わかってるの。ばかなの私。はい大失敗。はいはいはい、やからしました。これでまた今日も嫌われた。途中から失敗したのはもうわかってた、でも止められなかった、引っ込みがつかなかった、何年も何年も同じこと繰り返してるのもわかってる、もう取り返しがつかない!そう、なぜなら私はばかだから!でもやらかしてしまったことはもうしょうがないの!なぜなら時間を巻き戻すことはできないから!」
約1ヶ月3週間の積み。電撃文庫。超人気シリーズ『とらドラ!』の完結から5ヶ月。竹宮ゆゆこさんが、同レーベル『イリヤの空、UFOの夏』やファンタジア文庫『まぶらほ』でお馴染みの駒都えーじさんとコンビを組んで復活。
正直、この組み合わせでアニメ化しないなんてことが有り得るのだろうか。と思わせるくらいにゴールデンコンビだと思う。
1年以上前の記憶が無い主人公、万里は大学の入学式で偶然仲良くなったヤナっさんこと柳澤をストーカーレベルで追い回す超絶美人、加賀香子(こうこ)と出会う。
基本はメインヒロインが主人公以外の男に恋をしているのに、何故か偶然が偶然を呼び、主人公と仲良くなっていく、という『とらドラ!』と同じパターンですが、注目したいのは1年以上前の万里が幽霊として、登場人物達を見守っているという点。
このちょっと不思議設定が今後、どう活かされていくのか。
はっきりと1巻と銘打たれてるだけあって、今回は完全に導入編。
主人公が大学生というのは珍しい。別に高校でもある程度は成り立つ内容だと思うんだ。つーか、高校生以下の読者に大学への希望を持たせるというよりは、新興宗教による拉致監禁でトラウマを植え付ける気がするw
怖過ぎんだろwwwww
まだまだ、どう転ぶか判らないけど、先が読めなくて引き込まれた。少なくとも、通勤途中の空席を取り逃すくらいには面白かった。
惜しむらくはイラストが口絵と各章最初のキャラの立ち絵しかないことか。
後書きはいつも通りで安心した。エッセイ本出せば良いのにw
次は2011年春予定だそうで。妙に遅い進行なのは一体……?まぁ、いきなりコミカライズ決定!とか言われても驚かない。
萌:C 萌:A 笑:B+ 総:A
シリーズリンク
・ゴールデンタイム2 答えはYES(2011/03)
アニメリンク
・ゴールデンタイム 第1話「スプリングタイム」
著:鴨志田 一 イラスト:溝口 ケージ
「ちっ、違うんだって!当番の仕事なんだよ!」
「客観的に、そうは見えないけど?」
「な、なら、客観的には、どう見える?」
「変態」
「蛹から蝶へ?」
「人間から人間のクズへ」
約2ヶ月2週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。表紙はやっぱりましろん。最後まで、ましろんで貫くと見せかけて、いきなり美咲先輩だったり七海だったりが表紙に出て来るパターンとみた。
さて、今回は学園祭の迫る中、イギリスから、ましろんの友人リタが彼女を連れ戻しにやって来る、というお話。
今まで自室に引き籠ったまま姿を見せなかったら赤坂も登場して盛り上がりを見せる。
って、赤坂って女顔の美少年だったのかよ!
前半はリタを交えてのドタバタ劇、後半はましろんという圧倒的な存在との向き合い方について、とコメディとシリアスのバランスが絶妙な手堅い構成。
クライマックスで空太がましろんを抱き締めるシーンはとても良いシーン。オチがアレだがw
ましろんがぱんつをはくシーンは別にサービスカットがあるわけでもないのに、何だかやらしーです。御馳走様でした<気持ち悪い
電話越しなのに、空太の妹の存在感が凄い。来年から高校生らしいけど、そこまでシリーズが続けば、スイコーに入学してきそうだな。
その前にリタが転校してくるか。
人生で一度は言いたい台詞しりとりが、凄くやってみたい。盛り上がりそう。
電撃文庫MAGAZINEに掲載された短編に言及するシーンが。巻数が出れば、短編集も有り得るか……。
次は12月。
そう言えば、電撃文庫のフェアのポスターにインデックスと黒雪姫先輩とましろんが電撃3大ヒロインみたいな扱いで大きく描かれていたけど、破格の扱いじゃね?
今の人気からすると、最低でもコミカライズはいくと思うが。
燃:A 萌:A+ 笑:A- 総:A+
「ありがとね、アニキ」
3回目にして、早くもOPカットで開始。ちょ、まだ1回しかOP映像見てないってのに。
冒頭では黒猫と電話しながらエロゲに勤しむ桐乃の姿が見られる。原作は京介の一人称だから、彼が見ていないものは基本的に描写されない。つまり、アニメはそういうとこも楽しめるわけですな。『アスラクライン』のときにも書いたが。
黒猫の「下の妹」発言で和むなw
一方、麻奈実が可愛くて困る。
黒猫、沙織と共に秋葉原をエンジョイする桐乃。これだけ、そういった店とかに入ってるのに、一切電撃キャラ出て来ないな。不思議。
テンションマックスの桐乃だったが、帰宅直後にお父さんに遂に趣味がバレてしまい、さあ大変。
見るに見かねた京介は自爆覚悟の行動に。このとき、ギャルゲやエロゲよろしく選択肢が出る演出が面白い。
兄に救われた妹は最後にちょっとだけデレを見せるのであった。というわけで、ここでOPがかかって、メインタイトルとサブタイトルが同時コール、そしてそのままEDへ。
OPが飛ばされた時点で十分推測出来るんだが、ここしかないというジャストタイミングでOPが流れるから、もうテンション上がらざるを得ない。
ED映像はOP映像を再構成した特別仕様。
クレジットには3話専用EDが書かれてるけど、使われてねーじゃん!公式サイトで公開されてるだけじゃん!
エンドカードは『リトルバスターズ!』や『Angel Beats!』のキャラデザでお馴染みNa-Gaさん。あれ、電撃文庫繋がりでいくんじゃないのか。
いやしかし、アニメでは桐乃が可愛く見えるけど、これ3次元だったら絶対ドン引きなビジュアルになるんだろうな。
今回は面白かった。今後へ期待も込めてランクアップ。
燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:S-
「じゃあ、とうまをメイドにする!」
メイドさんなインデックス可愛いな。
というわけで原作7巻、法の書編に突入。ローラ・スチュアートが本格登場。キャストは川澄さんということで、吉田さんとか朋美とか。
この人、見た目は可愛いけど、相当にハラグロなんだよなぁ。
今回は新章一発目ということで、キャラの顔見せとサービスシーン多めの構成。オルソラ、アニェーゼ、ルチア、アンジェレネ、建宮、五和と主だったゲストキャラは殆ど登場した。
って、アニェーゼ、くぎゅなのかよ!くぎゅぅぅぅぅぅうううううう!
まさか『炎髪灼眼の討ち手』と手乗りタイガーが『禁書目録』に武力介入とはな……。
燃:B+ 萌:A 笑:B 総:A
「本当によく似合ってるよ、それ。時代劇のお姫様みたいだ」
「……こんなお姫様じゃあ、誰も番組を視てくれませんよぅ」
約1週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。表紙は女バスの面々が1巡したからか、浴衣姿のもっかん。葵……。
帯に、またもや時雨沢さんからのコメントが。大御所、何してんすかw
さて、ドラマCD化も決定して絶好調。今回は電撃文庫MAGAZINE掲載の短編を収録した短編集。
と言っても、実質収録は2本だけで、後は書き下ろしショートショートと中編となっている。
おいおい、ピンナップの紗季可愛過ぎんだろ……。
記念すべき電撃文庫MAGAZINE初登場短編。
説明しよう!『ロウきゅーぶ!』とは、
上半身裸の小学生のおにゃのこに
ぶっかけを敢行するチャレンジャースピリット溢れるライトノベルである!!
電車の中で挿絵のページ開いて、おったまげたわw
ガチやん。使えるレベルやん<何にだ
雑誌掲載時の俺の願いが、すっかり忘れた頃に聞き届けられた形ですね。生きてて良かった(ぉ
つまり書き下ろしでないエピソードにも挿絵が描き下ろされてます。
もうね、もっかんの可愛さ爆発なわけですよ。この頃から昴ともっかんのナチュラルなイチャつきっぷりは非常にアレでナニですよね。
『ふたりはプリキュアSplash☆Star』ネタには全力で食いつかざるを得ない。
担当さんの一言が無かったら、存在しなかった書き下ろしショートショート。つくづく居なくて良くね?と思ってしまうなぁw
電撃文庫MAGAZINE掲載。愛莉と紗季、どっちがメインなんだよと言いたくなるエピソード。
まほまほとひなたの裸ビブスの挿絵が新規描き下ろしです。もしかして雑誌だと載せられないレベルのイラストを新たに描き下ろしてるのか?
何だか先端部分的なものが認識出来る気がしないでもないのですが。
もっかんのスパッツ脱がしに挿絵が無いのは何故ですか。
紗季のお母さんの挿絵が無いのも正直不満。と言うか、20ページに1度くらいの割合で挿絵があれば良いと思うの。
コケるときの「ふにゃんっ!?」がとても可愛い件。
書き下ろし中編。遂に、もっかんのお父さんとの直接対決の時が。お父さんとの激突は文庫1冊丸々使うかと思っていたが、予想よりはコンパクトにまとまった印象。
みんなの魅力的な浴衣姿がお披露目となるわけですが、そんなインパクトも、まほまほのしまぱんの前に、全部吹き飛びました。しまぱん!しまぱん!
まほまほって結構自ら見せてくるイメージが強いので、恥ずかしがっている表情がとてもエロい新鮮。
ぶっかけがあったから、続いておもらしもあるかと思ったが、流石にそんなことはなかったんだぜ。しかし、悟りを開いている蒼山先生なら、いずれやってくれると信じています。
それと、ひなたのチョコバナナぺろぺろに挿絵が無いのは何故なんだし。
そして、もうね、昴ともっかんのイチャイチャっぷりが半端無くてね。正直、婚約レベル。お父さんの承認まで戴いちゃったもんな!
ラノベの中でも屈指のイチャイチャカップルだと思う。
最後の見開きイラストはある意味英断だと思う。どこに挿絵使ってんだって思いもあるんだけど。
次は「こっち方面」のエピソードになるとかならんとか。何だよ、「こっち方面」ってさ。
どうでも良いが、「ロリきゅーぶ」で検索したら、一番上にウィキペディアがくるけど、「ショタきゅーぶ」で検索したら、ウチのブログが一番上にきて吹いたw
燃:C+ 萌:S 笑:A- 総:A+
シリーズリンク
・ロウきゅーぶ!⑤(2010/06)
・ロウきゅーぶ!⑦(2011/02)
コミカライズリンク
・ロウきゅーぶ! は~ふたいむ <1>(2013/08)