電撃文庫

レンタル・フルムーン〈2〉第二訓 良い関係は良い距離感から (電撃文庫)

著:瀬那 和章 イラスト:すきま 俊悟

月が満ち欠けするように、人の心だって弱気になることもあれば、些細なことで苛立つこともある。だから俺は、今の気持ちをずっと忘れないでいようと思った。
どんなに月が欠けても、満月の形を思い出せるように。
月が欠けた時に、欠けた部分がどんな形なのかちゃんとわかるように。

約2ヶ月1週間の積み。半年振りの新刊。なかなか出ないから、まさかの1巻打ち切りかと思って、ヒヤヒヤしたぜ……。
さて、今回も的確に俺のツボを突いてきやがります。まさか、俺の好きなシチュが解析されているのか!?<絶対ない

2巻でヒロイン増やすというベッタベタな手に出たのかと思えば、それはミスリードだったという嬉しい誤算。今回も新太とツクモの関係性に焦点を当てたストーリーテリングが実に良い。ツクモ可愛いよツクモ。
俺もパンドラ回収手伝いてー。

新太のお姉ちゃんってイラストにも出て来たことないくらい出番少ないけど、凄い良いこと言うよな。1巻のときに採用した台詞は確かお姉ちゃんのものだったと思う。今回は新太だけど。

そしてナイス触手と言わざるを得ない。
期待ageでランクアップしときます。まさか『ハチミツとクローバー』ネタが出て来るとは思わなかったw

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

ハチミツとクローバー (1) (クイーンズコミックス―ヤングユー)
ハチミツとクローバー (1) (クイーンズコミックス―ヤングユー)

コミカライズ,電撃文庫

とらドラ! 3 (電撃コミックス)

原作:竹宮 ゆゆこ 作画:絶叫 キャラクターデザイン:ヤス

「亜美ちゃん、こんなに可愛いから、性格なんてど━━でもい━━んだもん」

ほぼ1年振りの新刊……だと……?進行遅すぎるだろう……(´・ω・`)
収録話数見たら、ジャンプ漫画みたいになってるじゃんか……。
とは言え、クオリティがgdgdになるよりは何倍もマシか。

今回は原作3巻の冒頭までを収録。以前からだけど、みのりんの様子が原作の3倍増しくらいでおかしいw

シリアスとギャグのときで作画にメリハリがついてるのが素敵だと思います。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A

とらドラ〈3!〉 (電撃文庫)
とらドラ〈3!〉 (電撃文庫)

アニメ,電撃文庫

「まるで共食いだ」

今回のナレーションはドタチンこと門田ということで、門田、渡草、遊馬崎、狩沢さんの4人の活躍がメインとなる。狩沢さんが可愛く見えるのは俺だけなのか。
人間狩りに攫われたカズターノという人物を救うために東奔西走。

で、今回注目なのが遊馬崎と狩沢さんが用意した拷問の元ネタ用の電撃文庫5冊。積まれていた順に、『撲殺天使ドクロちゃん』『ロウきゅーぶ!』『れでぃ×ばと!』『アクセル・ワールド』『C^3』。それぞれ1巻。
上3冊は簡単に特定出来るんだけど、下2冊がなかなか難しい。『アクセル・ワールド』は電撃大賞大賞受賞作品の帯とかすかに見えていたカバーの色から判断。これはちょっと自信無い。
一番下の『C^3』は辛うじて見えている帯の「ッ!?」から判別した。それだけで瞬時に判った俺SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
いやしかし、『ロウきゅーぶ!』を元にした拷問ってどんなんだよ。ミホ姉の必殺技でも再現するんだろうか。

正直、カズターノ救出とかの本編はどうでも良くて、電撃文庫の実物登場にテンションダダ上がりでした。

燃:C 萌:B+ 笑:B+ 総:A-

デュラララ!! 1 (Gファンタジーコミックススーパー)
デュラララ!! 1 (Gファンタジーコミックススーパー)

アニメ,コミカライズ,電撃文庫

「愛の結晶って、何かやらしーですね……」

佐天さん!?

前回、あからさまに今後への伏線を張った上でのこのサブタイトルってことはストーリーが進行するのかと思いきや、ラブコメ短編だったんだぜ。
チャイルド・エラーのための孤児院施設あすなろ園でボランティアに精を出す美琴達の寮の寮監さん。彼女は同じくボランティアをする初春達の担任、大圄先生に恋をしていたのだ。
まさか寮監さんにスポットを当ててくるとはな……。恐れ入ったぜ。寮監さん可愛いです。

黒子は寮監さんの恋を応援しようと奮闘するが、肝心の大圄先生はあすなろ園の先生にZOKKONでした、というオチ。
いやぁ、中盤あまりに都合良く話が進むから、きっと最後に落とし穴があるんだろうなとは思ったけど、うわぁあああぁあああああああん!!!!
大圄先生は天然なんだろうけど、なんぼなんでもあれは酷いと思うんだ。つーか、この人、見た目が『とらドラ!』の北村っぽいな。声は竜児だったけど。

ちなみに今回の地震は今後への伏線らしいです。

燃:B 萌:A 笑:B+ 総:A+

とある科学の超電磁砲 1―とある魔術の禁書目録外伝 (電撃コミックス)
とある科学の超電磁砲 1―とある魔術の禁書目録外伝 (電撃コミックス)

ファミ通文庫,雑記,雑誌,電撃文庫

電撃文庫MAGAZINE買ってきました。
電撃文庫 MAGAZINE ( マガジン ) 2010年 03月号 [雑誌]

あと、ネットで話題になっていたファミ通文庫の新人作品『B.A.D.』も購入。

B.A.D. 1 繭墨は今日もチョコレートを食べる (ファミ通文庫)

電撃文庫

ロウきゅーぶ!〈4〉 (電撃文庫)

著:蒼山 サグ イラスト:てぃんくる

さあ、反撃開始。━━絶対女王政(アイスエイジ)の開幕だ。

何、この恥ずかしいルビw
約4日の積み。4ヶ月振りの新刊。表紙は順当に紗季。バスケットボールは帯で隠れる隙の無さw
構図的に帯を外したら絶対ぱんつが見えると確信を抱かせておいて特に見えないワナ。期待した奴は2、3時間正座な。

帯には何と『アクセル・ワールド』でお馴染み川原さんからの推薦文が。《ニュー「ロリ」ンカー》で《ランドセル・ワールド》に直滑降(フルダイブ)!!とか書いてあって吹いた。何だ、川原さんも変態か。

さて、第4巻。毎度のことながら、もっかん可愛いよもっかん。
硯谷女学園へと遠征にやって来た昴達一行。途中、ミホ姉が盲腸になったり、宿泊場所が無かったりとハプニングに見舞われるが、概ねいつも通りの展開。
一応、紗季のメイン回なのだが、そこまでプッシュされているわけでもなく。

やっぱり葵は出て来なくて良い気がするなぁ。愛莉が一歩を踏み出すのに必要だったってのは良いんだけど、だからって準レギュラー化しなくても良いと思うんだ。

他校との練習試合ということで、大量にロリキャラが増えるかと思いきや、はっきりと登場したのは一人だけで、あとはほぼモブ扱いでした。

前巻がサービス的にはかなりのとこまでいってたので、今回はちょっと落ち着いた印象。ただ、スパッツ好きには堪らないごちそうと思われ。

次はまほまほの別荘で夏合宿だそうで。これは早くも2回目の水着回クルー?

燃:A- 萌:A+ 笑:B 総:A+

電撃文庫

アスラクライン〈14〉The Lost Files (電撃文庫)
著:三雲 岳斗 イラスト:和狸 ナオ

「その日まで、さよなら。和葉の大好きなお兄ちゃん━━」

約3日の積み。3ヶ月振りの新刊。表紙は操緒と奏っちゃん。新装カバー対応表紙。しかし今巻は何とリバーシブルカバーで、裏面は旧装丁のイラストになっている。色合いが綺麗です。しかし、

何故『』だけ仲間外れにしたし!!

総扉は和葉。
さて、今回は行方不明になっている兄、智春を追って洛高に入学した和葉の物語と文庫未収録の短編が交互に語られる。短編の一部は扉絵がカバー裏面に載ってます。

『小猫をめぐる冒険』

佐伯妹メイン回。猫に「ナツメ」とかつけちゃう佐伯妹が可愛くて困る。でも、智春は夏目漱石が元ネタだと思い込んでいるという。佐伯妹……(´・ω・`)
口絵の佐伯妹の太股が気になって仕方がない。

『のろいのふりま』

何で2本連続で、おしっこを我慢する話なんだろうw

『In My Friends』

操緒と奏っちゃんの魂が入れ替わってしまうお話。185ページの挿絵はズルイと思うんだ。この挿絵って電撃文庫MAGAZINE掲載時にあったっけなぁ。手元にモノが無いから判らん。

『The Lost Files』

今巻の肝。各短編の間の幕間では和葉が洛高の様々な人に出会うのだが、その辺の感想もここで書きます。

新年度を迎え、当然、皆進級しているわけで、各生徒会も顔触れが変わっている。
第一生徒会副会長には佐伯妹が就任。これは1年生では生徒会役員が出来ないからなのか、それとも何か心境の変化があったのか。

第二生徒会では、ひかり先輩が会長になっていた。まさか、この人が会長とはな……。
真日和はまたもや留年したそうで。合唱。会長がひかり先輩になったんだから、今度こそ進級出来るだろう。六夏元会長に学外から呼び出されたら知らんが。

第三生徒会は朱浬さんが会長に。炫元部長や冬琉元会長や氷羽子はどうなったんだろう。その辺の人達のその後は一切語られなかったけど……。
アニメでは最後に縮んだアニアでしたが、原作ではそのままだった。惜しいロリを亡くしたな……(ぇ

お遊び要素として非公認の第四生徒会が登場。三つの公認生徒会以外にも生徒会があるというのは前から言われていたけど、実際に出て来たのって初めてだよな。

一方、智春は操緒とペルセフォネと共に、時間軸の定まらないどことも知れない世界に居た。帰れなくなっている割にはあんまり悲壮感が無い不思議。二巡目では3ヶ月以上が経過しているけど、智春達の体感時間はそうでもないのか。

で、時間軸がおかしくなっており、智春は過去の和葉と出会うことになる。これこそが和葉が言っていた、親が再婚する前に智春に会ったことがあるということだったのだ。
咲華の正体は一巡目でしか生まれることの出来なかった和葉の双子の姉妹だった。彼女は一巡目では《玻璃珠(カルセドニー)》とかいう機巧魔神の演操者だったとか。

咲華は和葉を助けてくれた借りを遠くない未来に返すと言う。
そして、咲華は兄の足取りを追って科學部へと辿り着く――――というところで今回は終了。
おお、15巻は一体どうなるんだと思わせておいて、今回で終わりってどういうことだよ!!和葉の物語や他のキャラの話もいずれ書きたいって、その言い方は絶対書かないよね!
関連書籍の発売もポシャったらしいし、やっぱりアニメ効果薄かったのか……(´・ω・`)

せめて智春の帰還までは読みたかったぜ……。

総評

そういうわけで、ハイスクールパンク『アスラクライン』全14巻、全然信じたくないのだが、これにて完結。ちっくしょぉぉぉおおおおおおおおおおおおお!!
最初はタイトルの雰囲気に釣られて読み始めただけだったのに、気付けば、凄い好きな作品になっていた。

複雑に絡み合った二つの世界と機巧魔神と悪魔のギミック、魔神相剋者という存在となるための選択と決意。
そういう重い側面を見せたかと思えば、美少女あり笑いありの愉快な展開にもなったりして。楽しかったなぁ。

和狸さんのイラストがまた良いんだよなぁ。美少女美少女し過ぎず、でも男女問わず魅力的なキャラ造形。画集出たら、ガチで買うんだけどなぁ。

まだ未収録の短編もある筈だし、後何冊かは出てほしいけどなぁ。『スパロボ』に参戦すれば、その影響で新刊出さしてもらえるかもしれんか。ということは、取り敢えずの目標は『スパロボ』参戦だな。内容的には楽勝で出れると思うんだけどなぁ。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
アスラクライン⑬ さくらさくら(2009/11)

著者リンク
ストライク・ザ・ブラッド1 聖者の右腕(2011/05)

雑記,電撃文庫

今月は10日が水曜なので、2日フライングして月曜。そこから日曜補正がかかって最速4日フライングで6日発売。今月は『アスラクライン』と『ロウきゅーぶ!』の新刊が出るぜ!修論なんぞ書いてる場合じゃない!<書け
ブツは、

・アスラクライン⑭ The Lost Files
・世界平和は一家団欒のあとに⑨ 宇宙蛍
・アクセル・ワールド04 -蒼空への飛翔-
・ロウきゅーぶ!④
・放課後限定勇者さま。 <2>
・ご主人さん&メイドさん 父さん母さん、ウチのメイドは頭が高いと怒ります
アスラクライン〈14〉The Lost Files (電撃文庫)世界平和は一家団欒のあとに〈9〉宇宙蛍 (電撃文庫)アクセル・ワールド〈4〉―蒼空への飛翔 (電撃文庫)ロウきゅーぶ!〈4〉 (電撃文庫)放課後限定勇者さま。〈2〉 (電撃文庫)ご主人さん&メイドさま―父さん母さん、ウチのメイドは頭が高いと怒ります (電撃文庫)

の計6冊。
メディアミックスの話とかは電撃文庫MAGAZINE読んだときに書きます。

アニメ,電撃文庫

「宇宙人だったら、どうしよう」
「セルティ……それは笑うところかい?」

ナレーションは正臣。サムいトークが炸裂するのかと思いきや、ナレーションはごくごく普通でした。

話が進まないのは相変わらず。どうも原作一巻二巻三巻のエピソードを同時に進行させるつもりのよう。罪歌と沙樹が出て来たしな。
那須島先生のセクハラも始まってます。

ところで、『ひだまりスケッチ☆☆☆』をちらっと見たんだけど、キャラの立ち姿のカットの切り方が『絶望先生』と全く一緒でした。新房さんって、自分の監督作品全部であの演出使ってるんだろうか。

燃:C 萌:B 笑:C+ 総:B+

デュラララ!!×3 (電撃文庫)
デュラララ!!×3 (電撃文庫)

スマッシュ文庫,雑記,電撃文庫

スマッシュ文庫はワンコインってまぢか。ラノベレーベルでワンコインって強みになりうるの?話題性はあるかもしれんけど。
大体、ワンコイン出して弱小レーベルの本買うくらいだったら、100円200円足して、適当に電撃文庫買った方が楽しめる気がするぞ。

だって、高いからって理由でラノベを買わない人がワンコインで買えるからって、スマッシュ文庫を買うか?
まさかページ数がかなりあったりするんだろうか。口絵が多いとか。そんなことあるかなぁ。

採算合わなくなって休刊するか、ワンコインを無かったことにするか。