ついでに、この間買えなかった、
の計1冊を購入。ここでもラス1だったみたいだ。
また、電撃ストーリートレカ帯が巻かれている既刊を発見。当然のごとく、『禁書目録』や『デュラララ!!』だったので見送りましたが。
どうも公式サイトの参加店舗に記載されているのは一定数以上を入荷しているところだけで、記載されていなくても商品が皆無ってわけではなさそうだな。
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新でキラッキランラン~♪
ついでに、この間買えなかった、
の計1冊を購入。ここでもラス1だったみたいだ。
また、電撃ストーリートレカ帯が巻かれている既刊を発見。当然のごとく、『禁書目録』や『デュラララ!!』だったので見送りましたが。
どうも公式サイトの参加店舗に記載されているのは一定数以上を入荷しているところだけで、記載されていなくても商品が皆無ってわけではなさそうだな。
「やはり君は、将来の選択肢に詐欺師を考えるべきだね」
視るのに時間がかかった所為もあって、このエピソードが凄い長かったようなような気がするけど、結局4話使ったのか。
平坂組の面々の前で啖呵をきるナルミが格好良いですね。
四代目と錬次の因縁に決着が。同じ枠で放送している『TIGER&BUNNY』の流れで、こっちも視てる腐女子って居ないんだろうか。
小野大輔さんと鈴村鍵一さんが殴り合ってるとか、フルボッ〇もんじゃないのかな。
最終的にヒソン=ヨシキさんって仄めかされるんだけど、どうにも、もやっとした終わり方な気が……。
いや、明言しない方が良いことなのかもしれんけど。
あと、アリス可愛い。
燃:B 萌:A- 笑:C 総:A-
エピソードリンク
・Page.7「僕にできるすべて」
・Page.9「あの夏の二十一球」
「もう、大事な人間に無理に順番なんて付けようとしないって。いくら苦しくても、辛くても。大事なものは……全部この両手に抱えられる男になるって……決意、したんです」
2011年8月の新刊。約1ヶ月1週間の積み。ファンタジア文庫の人気シリーズが角川つばさ文庫で登場。こんな本が学校の図書室に並ぶかもしれないと思うと胸がアツくなるな。
表紙は会長なんだけど、タイトルロゴも含めて、若干つばさ文庫を意識したものとなっている……と思う。
口絵は、つばさ文庫のフォーマット準拠のため総カット。
あんなはっちゃけた内容が一体、つばさ文庫ではどうなっているのかと思ったら、ほぼそのままだったでござる。エロもギャルゲも童貞も全部OKとか、どういうことなの、つばさ文庫編集部……。
というか、つばさ文庫から出そうとか言った奴誰だよw
レーベルが変わったことにより、『ハルヒ』ネタの危険性が下がった。あっちも、つばさ文庫版あるしな。
「プレイステーション5が出るまで黙ってて」は4年経った今でも有効でワロタ
5どころか4さえ出てねぇw
『閃閃風神』も良いけど、『逃亡群鶏(チキン・チキン)』もかなり格好良いことに気付いた。中二ネーミング大好きです。
巻末には当時の後書き+つばさ文庫版の後書きがあります。
ってなわけで、角川つばさ文庫版でした。贅沢を言うなら、1話くらい書き下ろしがあっても良かったと思うのだが。
果たして続刊は出るのだろうか……。
燃:C 萌:A 笑:A- 総:A+
原作リンク
・生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録(ファンタジア文庫、2008/01)
コミカライズリンク
・生徒会の一存 <01>(2009/05)
・生徒会の一存にゃ☆(2010/01)
アニメリンク
・生徒会の一存 第1話「駄弁る生徒会」
「煮崩れの前に、肉じゃがの定義が崩れてるから!」
今回はサブタイから判る通り、雄二と霧島さんの小学生時代のエピソード。2人以外のレギュラーメンバーはほぼ登場せず。明久がシルエットで出たくらいで。
雄二って昔はツンツンヘアーじゃなかったんだな。激しく違和感。
対して霧島さんは大きなリボンを付けてるくらいで、あまり変わりがない。
今回の見所その1は雄二ママこと、坂本雪乃さんの可愛さですね。典型的な美人ママだよなぁ。
見所その2は終盤の独特な色遣いか。ああいうの結構好き。演出意図とか一切理解らんけど(ぉ
燃:C 萌:A 笑:B- 総:A-
エピソードリンク
・第10問「僕と恋路と恋愛術っ!」
・第12問「バカと道化と鎮魂歌っ!」
原作:蒼山 サグ 作画:たかみ 裕紀 キャラクターデザイン:てぃんくる
(後半残り3分、それは約束の時間。解き放て、エースの時間だ)
やだ、格好良い……。
2011年8月の新刊。表紙は水着姿のまほまほ。本編とは一切関係無いよ!
バスケットボールを持っていると見せかけて、よく見るとバスケットボールっぽいデザインのビーチボールだったり。
今回は原作1巻後半と2巻冒頭を収録。ゾノ、ショージ、やんばるが初登場か。原作よりも早い登場かな?
やっぱりギャグ描写が面白いわ。一成の頭部、天井にめり込んでるじゃねーかw
で、決着する試合。最後の数秒で、もっかんのパスにまほまほが駆け込んでくるシーンのアツさは異常。
あれ、こんなにアツかったっけ?ってくらいアツい。見せ方が上手いんだろうか……。
巻末にはアニメの1話で紗季が読んでいたイケメンバスケ漫画『SHOOT!!』を収録。何、この何ちゃって『SLAM DUNK』w
燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+
シリーズリンク
・ロウきゅーぶ! <1>(2011/04)
・ロウきゅーぶ! <3>(2012/02)
作画:お米軒(おこめけん) 原作:さがら 総 キャラクター原案:カントク
「短パンって、どういうことですか部長!!いつものスパッツは!?」
「競泳水着と同じく陸上部のスパッツにも魔法がかかっているんだ!!束縛的フェティシズムって魔法が!!」
「スパッツがあるから地獄の練習にも耐えられたってのに、あれがなきゃ陸上部の存在意義なんて皆無だ!!」
「今まで何年も陸上をやっているくせにそんなこともわかんないのか!!ただちにスパッツに着替えろ、この考えなし!!!」
2011年8月の新刊。コミックアライブで連載中の、MF文庫Jのアニメ化候補作品のコミカライズが満を持して登場。
作画担当のお米軒さんは同じくアライブで連載中の『聖剣の刀鍛冶』の作画担当、山田孝太郎さんのアシスタントらしい。
そのことが関係あるのかは判らないが、ラノベのコミカライズとしては相当作画のクオリティが高い。
加えて、カントクさんの原作絵に恐ろしく近い。あの絵柄を上手い具合に漫画に落とし込んでる。
これはアニメ化の際には物凄い勢いで売れそうな悪寒。
内容は基本的に原作準拠だが、ビジュアルが付いたことで、ぐっと読み易くなった。
絵にメリハリが効いているのが楽しい。
月子ちゃんこちょこちょのシーンは体験けしからんので、もっとやってください。
エピソードの合間には世界の猫図鑑が。お米軒さんの趣味か?
燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A
シリーズリンク
・変態王子と笑わない猫。 <2>(2012/03)
原作リンク
・変態王子と笑わない猫。(MF文庫J、2010/10)
「嫌だ。もう、ただの友達でいるのは嫌なんだ」
浴衣美人コンテストは理解るけど、何だよバトルロワイヤルってw
しかも、さくさくさくーっと片付いたしな。原作では、もうちょとしっかりやってるんだろうか。
重要なシーンで次回へ引っ張りましたが、ガチなのか、何ちゃって展開なのか。
燃:C 萌:B+ 笑:B- 総:B+
エピソードリンク
・第7話「駆け落ちしよう」
・第9話「しばらく旅に出ます」
日記タイトル長過ぎワロタ
一般寄りの作品は発売日に購入ルールを設けていないので、本屋に行くタイミングによっては月を跨いだりもするわけで。
ブツは、
・別冊 図書館戦争Ⅱ 図書館戦争シリーズ⑥
・モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣)
・美少女を嫌いなこれだけの理由
・俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる <3>限定版
・魔法少女のくせになまいきだ。
・灼熱の小早川さん
・火の国、風の国物語13 英傑雄途
・ハイスクールD×D10 学園祭のライオンハート
・いつか天魔の黒ウサギ 紅月光の生徒会室 <4>
・キミが誘う境界線2 120パーセントの未完成
・調停少女サファイア <2>
の計11冊。
祝!『図書館戦争』文庫化完了!まだ1冊たりとも読んでないぜ!その前に、有川さんの他の本を消化せにゃならんしな。
そういや、『少年陰陽師』に続いて、『彩雲国物語』も角川文庫化決まったな。
このラノ文庫は最初はスルーしたんだけど、ネットで噂+元バイト先に入荷してたってことで買ってきました。
来月は『ドS魔女の×××』が気になります。
GA文庫は予約していた『俺修羅』以外には買うものが無かったため、こんな日に。
新人デビューの『Happy Death Day 自殺屋ヨミジと殺人鬼ドリアン』『あやかしマニアックス!』『彼と人喰いの日常』はスルー。
また、大迫さんの最後の最後の本『法石姫 -クロイハナトナクシタナマエ-』もスルー。
『Happy Death Day』の自殺系青春エンタテイメントってキャッチフレーズが恥ずかし過ぎるだろ……。
『俺修羅』はガンガンJOKERの本編コミカライズ以外に、ヤングガンガンで4コマ『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる4コマ』、新創刊のビッグガンガンでスピンオフ『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる+H』が連載開始決定。
これでアニメ化しないなんてことはない……よな?
いよいよ『カントク イラストレーションズ』の発売日が決定。9/21だそうです。って、もう出るじゃねーか。既に予約済みだけども。
来月の新刊で気になるのは新人デビューの『優等生以上、フリョー未満な俺ら』。
チラシに書いてないけど、『ニャル子さん』はFlex Comixブラッドで4コマ連載開始。もう、また4コマかよ……。
また、『お前のご奉仕はその程度か?』と『のうりん』がドラマCD化決定。ドラマCDも最近やたらめったら出るよな。
ガガガ文庫はいつも18日が日曜になると、発売日が後ろへずれるが、今月は後ろにずれても月曜も休みなので、前倒しで17日発売。
新シリーズ『魔王は家賃を払ってくれない』は何だか気分が乗らなかったのでスルーしました。
同じく新シリーズ『ドラゴンライズ 双剣士と竜の嘘』もスルー。
『人類は衰退しました』はイラストが戸部淑さんに交代。既刊も新装版として再刊行されるそうで。どういうことなの……。
来月の新刊で気になるのは『きぜんと撤収!!邪神大沼8』。ネタじゃなくてガチで完結なのかよwww
ガガガ文庫のブックカバーですが、よく見たら、去年と今年のでは微妙に違ってました。あれ、今年の方が安っぽくない……?
ファンタジアでは『聖戦のレギオス』1巻が瞬殺していてワロタ
元々入荷数少なかったっぽいんだけど、これが天剣ロストエピソードの効果なのか……。
一応、近くの別の書店で案の定棚刺しにされてるのを見付けたんだけど、前回みたいに店舗によって封入されてるカードが違ったら嫌なので、一度見送りました。
調べてみたところ、ファンタジアでは今年の4月から特定の書店でのみ貰えるレアグッズを展開していたらしく、デルボネバージョンはその一環だったらしい。公式サイトで明言されてます。
で、9月は新シリーズのグッズらしいから、ロストエピソードはどこで買っても同じものっぽい。
あとは無くならない内に買わなきゃってことだな。ドラマガ買うときに一緒に買おうか。
新シリーズ『噛みつけ!アンノちゃん。1 あなたのハートいただきます』『俺の彼女は飼主様、妹はご主人様』を共にスルー。
あれ、ドラマガねーぞ?と思って探し回ったら20日発売だったでござるの巻。あかん、最近見切り発車で時間を無駄にすることが多い気がするぞ……。
メディアミックスの話とかはドラマガを読んだときに。
8月のメディアワークス文庫新刊は、そもそも入荷してなかったので、野崎まどさんの『パーフェクトフレンド』だけ注文してきました。
一迅社文庫も出てたけど、特に買うもの無し。
後はコミカライズを色々と。
・ゼロのちゅかいま よーちえんnano! <2>
・変態王子と笑わない猫。 <1>
・姫宮さんの中の人 <3>
・ロウきゅーぶ! <2>
・図書館戦争 LOVE&WAR <8>
の計5冊。
『聖戦のレギオス』を探して彷徨ったときに行った書店が、『境界線上のホライゾン』の陳列の仕方が下手糞過ぎてドン引きだった。
多分、アニメ化セット発注→実物を見て分厚さに驚く→置き場所に困って、取り敢えず平積みって流れだと思うが、ラノベコーナーの壁になってるじゃねーか。
後ろの列の平積みと棚刺しが死に切ってるがな……。
俺だったら、シリーズ全部を面陳して、分厚い巻は1冊だけ面陳、隣に2、3冊棚刺ししとくわ。
「改めて紹介するわ。スバルの従妹の小鳥遊ぷにゅるよ」
ぷにゅるってどんなネーミングだよw
さて、原作4巻に突入ということで、水着回でござる。いや、キャラデザがアレで、そんなにテンション上がらんけれども。
エロいのはキタエリの名演技のお陰な気がするし。
紅羽達に水着姿のスバルを目撃された奏は咄嗟にスバルの従妹、小鳥遊ぷにゅるを爆誕させる。
男装少女で、周りに性別を悟られてはならないって結構、面倒な設定だよなぁ。
燃:C 萌:A- 笑:B 総:B+
エピソードリンク
・第6話「戦争を始めましょう」
・第8話「初めてなんだ」
「先生の素行調査、した方がいいと思うよ?」
はいはい、ゾノとショージが可愛く見えてきた俺の負け。
サブタイの「美星」は「ビューティフル・スター」と読みます。
さて、原作とは順番を入れ替えて、原作4巻のエピソードに突入。
着実にレベルアップする女バスの面々。しかし、昴はミニバスの公式戦が10人揃わないと出場出来ないという事実をまほまほ達に話せないでいた。
そんな折、ショージのツテで、山の中の全寮制学校、硯谷女学園との合宿を行えることに。
ゾノとショージに唆され、葵も参加。
今更、俺って伊藤かな恵さんの声が結構好きなことに気付いたわ。
硯谷へ向かう途中、ミホ姉が虫垂炎でダウン、更には到着したらしたで泊まる場所が無い、向こうのバスケ部顧問、野火止(のびどめ)先生は冷徹な感じ……と前途多難な展開。
原作ではあまり印象の強くない野火止姉妹と硯谷のバスケ部員、藍田未有が登場。
ビジュアルイメージがある分、アニメでは印象を残せるか……?それとも憶えてなかった俺の記憶力がアレなだけなのか?
燃:C 萌:A+ 笑:B- 総:A+
エピソードリンク
・The 9th game「自由への併走」
・The 11th game「五人の架け橋」