アニメ

「大丈夫、月に着いたら、きっと上手くいく」

ショーコが総理大臣になったことで、新内閣が発足。どこまで本気なのか、よく理解らんな。
エルエルフは大臣の枠には入っていないのか。

アキラのトラウマがクローズアップされていたし、彼女の兄サトミのマニュアル人間っぷりもアピールされたしで、そろそろこの辺が掘り下げられていくのかな。どうも次回は火遊が起動しそうだし。

月を目前にして迫りくるドルシア軍。圧倒的な物量に加え、ショーコの父が人質に。突き付けられた交換条件に応えを返すことの出来ないショーコ。
彼女の傍らに補佐官っぽく立つエルエルフは銃をいつでも抜けるようにしていたけど、ショーコが下手こいたらSATSUGAIするつもりだったんだろうか。

しかし、限られた時間が決断の先延ばしを許さない。火人のハラキリブレイドが発動し、ドルシア艦隊は崩壊、ショーコの父も消し飛んでしまうのだった。
おいおい、前回「ひとつも諦めたくない!」とか言っていた矢先にこれかよ……。ってか、ハラキリブレイドって名称、みんなの共通認識なのかよw
エルエルフも言ってたし。

艦隊を退けて月まで一直線でウルトラハッピー!かと思いきや、別働隊のカイン達がモジュール内に侵入してきた。
カインはハーノインを連れて来てたけど、どうも獅子身中の虫になりそう。逆に言えば、それがジオールにとっての勝利の鍵となり得るか。

ショーコが精神的フルボッコになる中、ハルトは流木野さんとデートした挙句、決戦前にプロポーズまでキめちゃう。
男のけじめキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ハルトの性格からしたら、そういう結論になっちゃうよなぁ。ってか、流木野さんのヒロイン力が上昇し過ぎて辛い。

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第10話「恋の選挙公約」
第12話「起動する異端者」

特撮

「お前は知るまい!右から左の法則を!」

マルシーナとの戦いに乱入してきた謎の巨人プリズムA(エース)。危機を救ってくれたプリズムAに感謝するアキバレンジャーだったが、彼は別会社がニチアサ枠を奪うために送り込んできた刺客だった。

って、完全にウルトラマンじゃねーかw
VSシリーズを言い訳に倒してたけど、怒られないんだろうか……。まぁ、今となっては市場の規模で大分勝ってるだろうから、向こうは強く言えなかったりして……。
でも、ウルトラマンファンを敵に回した気がするなw
中の人がアカレッドというのは、どういうチョイスなんだ。

影響を受けた博士は、きゃぴっきゃぴした妹キャラになってしまう。物凄い違和感だなw

これに対抗するため、マルシーナや八手三郎と協力することに。まさか、ウルザードのウーザフォンが出て来るとは……。
これによって巨大化した超アキバレッドとプリズムAは巨大戦を繰り広げることに。

ラストは特攻シーンになってたけど、え、最終回となる次回は総集編?どう落とすつもりなんだ……?

EDは『光戦隊マスクマン』の映画使用曲『ジェットボンバー全力集中』。

燃:A 萌:A 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第11痛「妄想墓地」
最終痛「妄想集編」

電撃文庫

ソードアート・オンライン (12) アリシゼーション・ライジング (電撃文庫)

著:川原 礫 イラスト:abec

「でも……俺はそこまで割り切れないよ、とてもじゃないけど……。苦しんで死ぬよりは、何も感じずに一瞬で消えるほうがいいっていう、あんたの出した答えは確かに正しいのかもしれない。でも、その正しさを受け入れるには、俺はもうこの世界の人間たちと深く関わりすぎてるんだ」

2013年4月の新刊。約2ヶ月1週間の積み。4ヶ月振りの新刊。『アクセル・ワールド』12巻からは隔月刊行。

で、出た~!大して出番の無い女の子を見栄え優先で表紙に出しちゃうラノベ~!と思わずには居られないw
いや、もう表紙に女の子が居ないからって売り上げが変わるような状態じゃないだろ……。

何か違和感あると思ったら、帯にも表紙イラストが描かれているのか。電撃では、あんまり見ない気がするデザインだな。

さて、カーディナルと出会ったことで、世界の成り立ちを知ることになるキリトさん。彼女が最終的に、この世界の消滅を願っていると知ったキリトさんは悩むことに。全然落とし所の見えない問題だけど……。

開始から100ページ近くが説明シーンって凄いなw
書き下ろしでやったら怒られそうな構成だな。

カーディナルの協力を得て、いよいよセントラル・カセドラル攻略開始。次々と現れる整合騎士を退けていくキリトさんとユージオ。
今回は、ひたすらカセドラルを登り、敵と戦い、といった感じだな。

ちょくちょくユージオが負の心意を発動させそうな気配を見せるんだけど、ひょっとして、いずれキリトさんと激突する日が来るのか……?
とか何とか言っている間に、2人は分断されて……。

今回は、やたら戦闘が多くて、ちょっとダレたかなぁ。
次は2013年6月に『アクセル・ワールド14 -激光の大天使-』、8月に『ソードアート・オンライン013 アリシゼーション・ディバイディング』、秋に『AW』15巻。

燃:A 萌:B+ 笑:C+ 総:A

シリーズリンク
ソードアート・オンライン011 アリシゼーション・ターニング(2013/02)
ソードアート・オンライン013 アリシゼーション・ディバイディング(2013/08)

著者リンク
アクセル・ワールド13 -水際の号火-(2013/02)
アクセル・ワールド14 -激光の大天使-(2013/06)

富士見ファンタジア文庫

不完全神性機関イリス3 三大世界の反逆者 (富士見ファンタジア文庫)
著:細音 啓 イラスト:カスカベ アキラ

「凪!?だ、だめです。今ちょっと立てこんでまして。も、もう少ししたら行きますので部屋でお待ちを!……ええと掃除機とゴミ袋は」
「証拠隠滅する気全開じゃねえか!?」

2012年12月の新刊。約半年の積み。半年振りの新刊。『氷結鏡界のエデン10 黄昏讃歌 -オラトリオ・イヴ-』からは3ヶ月振り。

さて、覇権戦争の帝国代表に選ばれてしまった凪。しかし、その戦争の裏では、とあるプロジェクトが動き出していて……。

要は、このシリーズは『氷結鏡界のエデン』の世界の成り立ちを描くシリーズってことなのかな。
あっちを読んでないから何とも理解らんのだよなぁ。

後書きでは、あくまでも本作はラブコメメインという趣旨の発言をしているけど、えー、普通にバトル多めじゃないですかー。
面白かったら『黄昏色の詠使い』『エデン』も読もうと思ったけど、そこまでではなかったかなぁ。うーむ、切りで。

次は2013年3月に『氷結鏡界のエデン11 最終双剣 -ユミエル・ノイズ-』、6月に『不完全神性機関イリス4 勝率0.08パーセントの戦女神』、秋に最終巻、冬に『エデン』14巻、2014年春にエデン最終巻となるっぽい。

燃:C+ 萌:A- 笑:C+ 総:B+

シリーズリンク
不完全神性機関イリス2 百億の時めぐる聖女(2012/06)

アニメ,電撃文庫

「早く食べなさい、片付かないでしょ!」

別店舗へと応援へ出向くことになった真奥。出張先は水着で歩き回れるレジャーランドの中にある店舗で……。

というわけで水着回です。どうも原作2巻のエピソードの合間にオリジナル回を突っ込んできたみたい。
まぁ、適度に視聴者に媚びることも大切だよねという話で。

ちーちゃん、巨乳過ぎてバランス悪いな……。個人的にはエミリアとか鈴乃さんの方が良い。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第9話「勇者、修羅場を経験する」
第11話「勇者、己の信念を貫く」

電撃文庫

やがて魔剱のアリスベル (3) 熾る不死鳥(ダスク・カリエンテ) (電撃文庫)
著:赤松 中学 イラスト:閏 月戈

「刀になれ、静刃。折れず、曲がらず、いかなる艱難辛苦にも耐え、耐え━━ただひたすらに斬って、斬って、運命を斬り開く刀になれ」

2013年5月の新刊。約1ヶ月の積み。4ヶ月振りの新刊。
サブタイは「ダスク・カリエンテ」と読みます。

さて、早くもラス一となった鳳の欠片。最後の1つを持っていたのは鵺ということで、ビビは文字通り生命を賭けて、欠片を奪いに行く。
復活した鳳だったが、その場に現れた鵺の圧倒的な強さに、静刃達は為す術が無くて……。

凄い勢いで仲間達がバッサバサ殺されていくという驚きの展開。それに静刃の腕や眼球は無くなるわで。
まぁ、何でもアリの世界観だから何かしらの方法で復活するのは分かり切ってるんだけど、それでも結構衝撃的でしたね。

激闘の中で《妖刕》として覚醒する静刃。やだ、凄くベタ……。だからこそ盛り上がるんだけども。

パワーアップした静刃に敵わなくなった鵺は過去へ跳んで、昔の静刃を殺すことに。それを追った静刃は図らずも、かつて自分が出会った謎の男の正体を知ることになるのだった。

謎も回収したし、強敵も倒したしで、このまま終了するのかと思いきや、別にそんなことはなかったんだぜ。
シリーズを通して、鳳凰戦役を戦っていくんだと思っていたけど、最初のエピソードが鳳凰戦役編ってだけだったんだな。

現代へと戻ろうとする静刃達の前に現れたのは、あの双剣双銃のアリアだった……というところで続く。
おいおい、この引きはズルいだろw

アリアが相棒がどうのこうの言っていたから、キンジと出会った後なんだろうけど、今一つ時系列がよく理解らない。
『アリア』の方では、《妖刕》と《魔剱》が欧州で活躍しているって話だったけどなぁ。

燃:A+ 萌:A- 笑:B- 総:A+

シリーズリンク
やがて魔剱のアリスベルⅡ 蒼穹の戦線(2013/01)
やがて魔剱のアリスベル ヒロインズ・アソート(2013/09)

世界観リンク
緋弾のアリアⅩⅣ 招かれざる海霧(MF文庫J、2013/04)
緋弾のアリアⅩⅤ 哿と銀氷(MF文庫J、2013/08)

電撃文庫

シスターサキュバスは懺悔しない (電撃文庫)
著:折口 良乃 イラスト:KeG

「いえーい。ころんびぁー」

コロンビアじゃねーよw
電撃文庫2012年12月の新刊。約6ヶ月半週間の積み。『デュアル・イレイザー』2巻からは3ヶ月振りで、折口さんが新シリーズを開始。
つい粗筋に釣られて買ってしまいました。

『デュアル・イレイザー』は、まさかの2巻終了かと思いきや、2シリーズ同時進行体勢となるらしい。
電撃で2シリーズ同時進行は、ある程度人気のある作家の証明と思うが、さて……?

イラストは『死想図書館のリヴル・ブランシェ』でも組んだKeGさん。折口さんがオファーしたそうで。『魔界探偵』も入れたら組むの3回目なのか。

表紙はパッと見、これといった特徴は無いように思えるんだけど、帯を外すと結構えっちぃ感じで。

舞台は中世ヨーロッパっぽいファンタジー世界。見習い神父として教会で暮らす青年エイクは毎晩、懺悔室を開く。
そこへやって来たのはサキュバスなのにシスターになりたいと主張する少女シルヴァンシアで……というお話。

サキュバスがメインヒロインって設定はラノベにありがちそうで、意外とそうでもないという。
パッと思いつくのってファンタジア文庫『ご愁傷さま二ノ宮くん』くらいか。まぁ、設定的に、どうしてもエロ方面に流れ易いし、ガチでメディアミックスを狙うなら避けるべきなのかな。
それに、ジュブナイルポルノ向けの設定だろうしなぁ。

シルヴァは1話目でシスター見習いとなり、その後はエイクと一緒に様々な人達の懺悔というか相談を聞くことに。
そういうわけで、連作短編集形式となっている。

サキュバスがヒロインということで、すぐにエロい展開に流れるのかと思いきや、これが意外とそうでもない。
エロいイラストも最初に受ける印象からすると大分少ない。

それどころか、どっちかっつーとハートフルコメディといった具合で。ラブコメと謳えるほどラブコメかなぁと思う。
いや、俺、ハートフルなの大好きなんで嬉しいんですが。ってか、今まで読んだ折口さんのシリーズの中で一番面白い。
そうだよ、こういうので良いんだよ。世間をちょっと斜めに見てる俺かっけー感とか要らないんですよ。

懺悔室を訪れるのは基本的に人外の方々なので、モンスター娘が好きな人にオススメ。あんまりドギツイデザインのキャラは出て来ないけど。

そんな具合で存外面白い新シリーズでした。
次は2013年4月に『デュアル・イレイザー』3巻、6月に『サキュバス』2巻です。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
シスターサキュバスは懺悔しないⅡ(2013/06)

著者リンク
九罰の悪魔召喚術(2009/05)
死想図書館のリヴル・ブランシェ(2010/04)
魔界探偵 冥王星O ペインのP(メディアワークス文庫、2010/06)

アニメ,GA文庫

「怨念で人を殺せたら良いですよね……!」

クー音を帰らせるために、恋人の振りをすることになった真尋とクー子。勿論、ニャル子とクー音の嫉妬の炎がメラメラと燃え盛る。
何だかんだでクー子が可愛いから困る。

「くろこ」という名前に、シャンタッ君が反応していて吹いた。中の人繋がりか。
で、嫉妬のあまり、真尋に迫っちゃうニャル子。ここまでされても殆どデレないとか、真尋のメンタル頑強過ぎだろ……。

EDはニャル子バージョンに戻りましたね。うーむ、実に出来の良いEDである。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第5話「嘘だと言ってよクー子」
第7話「プールサイド、血に染めて」

コミカライズ,電撃文庫

僕と彼女のゲーム戦争 (電撃コミックスNEXT)
作画:大熊 ゆうご 原作:師走 トオル キャラクターデザイン:八宝備仁

「ゲームのなかではね…誰だって主役になれるんだ」

2013年5月の新刊。
電撃マオウで連載されていた電撃文庫のコミカライズが単行本で登場。
原作者の師走さんとしては、これが初のコミカライズとなるのか。結構、古い作家さんだし、コミカライズ初ってのは意外っちゃー意外か。

巻数表記が無いので、もしかして……とは思っていたが、1冊きりで完結している。
内容は原作1巻をベースに、それ以降のエピソードを軽くフィードバックするという構成。

作画は絵になかなか癖があるように感じる。ソウルトランスのシーンは上手いこと雰囲気が出ていると思うんだけど、女の子があんまり可愛くないというか……。

ビジュアル化すると映える題材だし、このままコミカライズを続けてアニメ化までいくかなーと思っていたけど、すっぱりと終わっちゃいましたね。

燃:C 萌:B+ 笑:B- 総:B+

原作リンク
僕と彼女のゲーム戦争(電撃文庫、2011/06)

電撃文庫

僕と彼女のゲーム戦争 (5) (電撃文庫)
著:師走 トオル イラスト:八宝備仁

「この学園では未だに女子がブルマ着用なのもわしの手柄よ」

理事長よくやった!!
2013年5月の新刊。約1ヶ月の積み。8ヶ月振りの新刊。2ヶ月くらいだったか延期してるんだけど何があったのかしら?例のセガとのコラボ小説の方を優先して遅れたのかな。
まぁ、本来の予定でも半年振りの新刊なんだけども。

今回、表紙が綺麗だよな。一見、大きく描かれている『東方』コスに目が行くが、良く見ると、『ぷよぷよ』も居ます。
4巻以降は作中で扱うゲームコスの表紙にしていくつもりなのだろうか……。

さて、今回はドキっ!女子だらけ合宿ゲーム大会!でござるの巻。ただ1人の男子参加者である岸嶺の色んな意味で孤独な戦いが始まる……というお話。

とか何とか言いつつ、岸嶺さん、結構な勝率で勝っちゃうじゃないですかー!やだー!
ちょっと、ご都合主義的に勝ち過ぎてる気がしてきたなぁ。まぁ、一応、異常な集中力の持ち主って説明はされてるけど……。

そんな快進撃を続ける岸嶺を揺さぶろうとする者が現れる。悩む岸嶺にアドバイスをくれたのは瀬名先生だった。あれ、瀬名先生が格好良い……。

登場人物が増えたことで、中二格好良い二つ名が色々出てくるのが楽しいですね。
特に《約束されたセガの勝利》で「ドリームキャスト」とか、やだ、格好良い……。

合宿の日程は2日。しかし今回描かれたのは1日目の個人戦だけ。ということで後半へ続きます。
次は秋頃だとか。

燃:B+ 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
僕と彼女のゲーム戦争 <4>(2012/09)
僕と彼女のゲーム戦争 <6>(2013/09)