富士見ファンタジア文庫

ゾディアック・ウィッチーズ 十二星座の魔女 (富士見ファンタジア文庫)
著:朱門 優 イラスト:ななか まい

「とにかくさっきのはカウントされない!お前は清い身体のまま!よかった貧乳で!あってよか……いや、なくてよかった残念な胸!残念パイに敬礼!」

ファンタジア文庫2013年6月の新刊。約1週間の積み。
エロゲシナリオライターの朱門さんがファンタジアに殴り込み。ラノベデビューは既に一迅社文庫『アネモイ』シリーズで果たしている。

「ゾディアック」って単語の中二臭さは異常ということで、タイトル買いです。十二星座に関係した設定とか、そういうの大好物です(^q^)
太股が眩しい表紙ですが、帯を外しても、ぱんつは見えません。

舞台は、八十八の星座に選ばれた女性が魔術を使える世界。〈射手座(サジタリウス)〉の魔女ユキハに使い魔として選ばれた少年キミオは十二星座の中から〈天帝〉を決める戦い〈十二星間戦争(ゾディアック・ウォー)〉に身を投じていく……というお話。

あれ、同レーベル『冠絶の姫王と召喚騎士』でも似たような設定を見た気が……。

で、出た~!女子ばっかりの学校に少数の男って設定~!まぁ、キミオ以外にも男子は居るって設定だけども。

ヒロインのユキハさんはツンツン美少女かと思いきや、割と最初から隙というか何というかのある残念系ヒロインの要素も兼ね備えている模様。
これはこれで可愛いな!何と言ってもペラペーラハダカワイシャーツ!ですしおすし。

十二星座の魔女には他にどんな奴等が居るのかも気になるけど、まだまだありそうなキミオの禁呪も気にになりますね。
剣身に様々な禁呪を換装して戦うとか、やだ……格好良い……。

キミオは、ある人を助けるためにユキハの使い魔になったらしいけど、いずれその人物とユキハで三角関係に発展するのであろうか……。

そんな具合で『ゾディアック・ウィッチーズ』でした。もっと色んな星座が登場すれば盛り上がると思うので期待ですね。

燃:A 萌:A 笑:B 総:A

シリーズリンク
ゾディアック・ウィッチーズ2 十二星座の魔女(2013/10)

角川文庫

塩の街 (角川文庫)
著:有川 浩 イラスト:白猫

何とかなるのどうかは分からない。だが、少なくとも自分が手を伸ばす自由はある。手は動くのだ。自分が伸ばそうとさえ思えば。
たとえ、それが届かなくても。

━━━━━━恋は恋だ。

角川文庫2010年1月刊行物。約1年11ヶ月1週間の積み。『文庫版 海の底』からは9ヶ月振り。

元は電撃文庫から刊行された有川さんのデビュー作。その後、『空の中』『海の底』に続いて、雑誌掲載短編を収録したハードカバー版が発売。またまた、その後、空海が角川へ文庫落ちしたため、これも続いて文庫化という流れ。ややこしいわ!
感想を何とリンクさせれば良いか悩む……。
電撃文庫版は持ってます。

さて、突如宇宙より飛来した塩の塊こと結晶。見ることで塩化してしまう性質を持つ結晶により人類は壊滅的な打撃を被ることに。
そんな中、とある高校生の少女、真奈と自衛隊の戦闘機乗り秋庭は出会う。2人の恋はやがて世界を救う鍵となっていって……というお話。
本編の後には、アフターストーリーも含む番外編が4本収録されている。

ライトSF的なストーリーがメインかと思いきや、全編通してLOVE寄せがメインなワナ。塩害はあくまでも舞台装置でしかないといった印象。
年の差カップルとか、俺の大好物じゃないですかー!やだー!

クライマックスには、まさかの挿絵が。憶えてないけど、電撃文庫版のときから、ずっとあるらしい。
あれ、記憶違いかもしれないけど、秋庭が出撃したときに複座に座っていたモブが一瞬で塩化するシーンなかったっけ?カットされてるのか?
ちょろっと調べたら、どうもハードカバーになったときに大幅改稿されているとか何とか。

巻末には初代担当のコメントが掲載されている。この人が『空の中』をハードカバーで出したのか。

次は2010年6月に『文庫版 クジラの彼』、2011年4月に『図書館戦争 図書館戦争シリーズ①』と、その2巻『図書館内乱』、5月に3巻『図書館危機』、6月に4巻『図書館革命』、7月に5巻『別冊 図書館戦争Ⅰ』8月に6巻『別冊 図書館戦争Ⅱ』、2012年6月に『文庫版 ラブコメ今昔』、2013年4月に『文庫版 県庁おもてなし課』。

燃:C 萌:A 笑:C+ 総:A

コミカライズリンク
塩の街 -自衛隊三部作シリーズ- 1巻(2022/04)

シリーズリンク
文庫版 海の底(2009/04)
文庫版 クジラの彼(2010/06)

アニメ,電撃文庫

「「すいませーん!カツドゥーン2つ!」」

というわけで最終回。ラストはエピローグ的エピソード。勿論、ラブコメっぽい展開も忘れずに。

詐欺に引っ掛かって、真奥達は人間の恐ろしさを痛感するのだった。ってか、漆原って18歳で戸籍作ったのかよ。もっと若く見えるんだが……。

最後をカツドゥーンで落としてEDに入る構成が上手過ぎて吹いた。何、この綺麗な終わり方。
EDは今回だけのオリジナル曲で、いつも通りの日常が描かれる。ちーちゃんの弓道部設定って活かされるときあんの?

エピローグで、2期を示唆するキャラの先行公開でもあるかと思ったけど、恵美がデレただけでした。
潔いような物足りないような。

総評

ってな具合で、フリーター魔王様が繰り広げる庶民派ファンタジー『はたらく魔王さま!』全13話、ひとまず完結。
いやぁ面白かった。完全にダークホースだったわ。原作がどうでも良いとは言わないけど、やっぱり料理する人の腕も大事だよなぁ。

何といってもテンポが良く、締めるところは締めるメリハリのきいた展開が良かったのではないかと思う。
原作は、そんなにLOVE寄せが無いって聞いてたんだけど、普通にあったな。増量しているのか、これは少ない方という認識なのか。

ここまで売れれば2期は確実だろうな。原作のストックも山盛りあるしなぁ。

燃:C 萌:A 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第12話「魔王、己の職責を果たす」

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「狂三は変わらない、私と」

『狂三キラー』編クライマックス。
狂三が人を殺す現場を目撃してしまった士道は混乱するが、十香の言葉で狂三を説得する決意を固める。
そんな彼の呼びかけに揺らぐ狂三だったが、より擦り切れた心を持つ狂三が現れたことで、事態は一変する。

この絶望的な状況で、精霊の力を解放して、琴里が参戦してくるシーンは現状、本シリーズの一番の盛り上がりどころな気がする。
〈灼爛殲鬼(カマエル)〉って、あんなにゴツかったのか。かっけーな、おい。

燃:A+ 萌:A 笑:C 総:A+

エピソードリンク
第八話「三重狂騒曲」
第十話「炎の精霊」

アニメ,GA文庫

「歩く不健全だろ、お前は」

原作7巻突入ということで、プールへとやって来た真尋達。ニャル子やクー子の水着姿より頼子さんの水着姿の方が興奮するよな。しっかり活躍シーンもあるし。
ってか、ホントお母さん可愛過ぎるだろ……。

どうでも良いが、こんなところでシロクロネクロなんて聞くことになるとは……。原作でも言ってたっけ?調べたら、言ってたみたい。
にしても、わざわざそんなマイナーネタを拾うとは……。

EDは珠緒バージョンか。え、そんなに目立ってなくね?どっちかっつーと、ルーヒーの方が……。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第6話「エンジテミル」
第8話「小さな恋のうた。」

MF文庫J,アニメ

「根っからの染まり切った変態なの?」

原作3巻突入。突如現れた陽人をお兄ちゃんと呼ぶ謎の少女エミ。彼女は周囲を凄い勢いで引っ掻き回し始めて……。

エミの所為で、学校の女子制服がスク水になってしまう。うーむ、旧スクは大変素晴らしいのだが、ここまで乱発されると有り難味が無くてなぁ。
もっと、こう描き込まれたスク水が見たいわけで……。

どうでも良いが、月子の食ってたパスタの量が尋常じゃない。ってか、麺が全部繋がってるのおかしいだろ。1本なのかよw

燃:C 萌:A 笑:B 総:A-

エピソードリンク
第7話「いつかはマイファミリー」
第9話「幸福な王子」

特撮

「じゃあな、みんな!」

最終回で総集編をやるのは、このシリーズのお約束となったのか、今回は八手の陰謀というわけでもなく、普通に総集編です。
1期のどこから分岐して2期へと繋がったのかの説明があって嬉しい。比較動画ワロタ
OPも変更前後で、どこのカットが変わったのかが分かるようになっている。

その後は、ごくごく普通のオーディオコメンタリー風総集編。合間に戦力分析コーナーも。

エピローグでは、アキバレンジャーが宇宙からの侵略者と戦い、アッサリ死亡したことが判る。
落ち込む博士達の前に、ピンピンした信夫達が現れるオチだとばかり思っていたが、普通に死んだまま終わりやがったw

EDは『アキバレンジャー』本来のEDで、映像はメイキングっぽいものに。

総評

ってなわけで、純粋に嬉しい続編『非公認戦隊アキバレンジャー シーズン痛』全13痛、これにて終了。
1期の面白さをそのままに、更にパワーアップして、敵側のあるあるもふんだんに取り込んだ展開が面白かったよな。
欲を言えば、もっと沢山の公認様に出てほしかったけど……。

2期までは想定の範囲内だったけど、果たして3期なんてやれるもんだろうか。今期は、ちょいちょい戦隊以外の東映作品ネタも取り込んでいたけど、それを更に拡大させれば……。

燃:A- 萌:A- 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第12痛「妄想使徒」

アニメ,電撃文庫

「何だ、あのシュールな絵面は……」

アニメになったら、聖天使神猫が予想以上にドぎつい絵面でワロタ
それでも黒猫可愛いからズルイですよね。

さて、順調に恋人としてのイベントを消化していく京介と黒猫。何、このイチャコメw

このまま幸せな日々が続くかと思われたが、黒猫のノートに刻まれた未来には不吉な言葉があって……というところで続く。
結構、黒猫編で引っ張るな。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第7話「俺が後輩と恋人同士になるわけがない」
第9話「俺の妹がこんなに可愛いわけがない!」

アニメ

「さ、卒業式を始めようか」

アバンは、またもや意味不明な未来と思しきシーン。流木野さんらしき人物がエルエルフに似ている子供に、かつての戦いのことを話している姿が。
ファウンダーやらマギウスやら固有名詞が出て来るんだけど、何のこっちゃサッパリ。
ようやく劇中でマギウスって言葉が出て来たな。マギウスとの邂逅って言うけど、ヴァルヴレイヴのパイロット=マギウスなんじゃないの?

さて、流木野さんにプロポーズしたハルトだったけど、彼女はハッタリを交えて、これを拒否
結局、流木野さんは何がしたいのか、よく理解らん。ハルトを独占することは本意じゃないってこと?

ドルシアがモジュール内に放ったドリルが毒を撒き散らしていく。そんな中、ピンチに陥ったショーコを助けるために、アキラが段ボールハウスを飛び出してくる。偶然、格納庫に辿り着いた彼女はヴァルヴレイヴⅥ火遊を起動させる。
ここで挿入曲として久し振りに『僕じゃない』が。やっぱり、あっちの方が格好良いよな。

侵入してきたカインに為す術の無いハルトとエルエルフ。流石に、師匠と言うべきカインが相手ではエルエルフといえども分が悪いか。
カインはハルトのことを第3世代と呼んでいたが……。

火遊の乱入で、何とか火人に乗り込むことは出来たが、カインは緑色の光を放ち、動かない筈の2号機を起動させた。
彼が持つ石から浮かび上がるOS男ことプルー、それを見てハシャぐOS子ことピノ。「お兄ちゃん」とか言っていたけど……。
後期EDのOS子の後ろの影はプルーだったのね。

そして動き出すマギウス。どうもARUSの大統領とドルシア総統は繋がっているようで……。
お、もう2期の予告流すんだなと思ったら、、あれ、えっ、最終回!?13話あると思ってた俺ェ……。

総評

ってなわけで、世界を暴くシステム、サンライズオリジナルロボットアニメ『革命機ヴァルヴレイヴ』分割2クール前半戦全12話、ひとまずこれにて終了。
月にも到着せず、大分とっちらかったまま終わったな……。

ぶっ飛んだ展開で賛否両論分かれてるみたいだけど、個人的には、かなりのツボでした。
謎をバラ撒くだけバラ撒く構成が好き。
『コードギアス』のときと同じで、どこまでハチャメチャな設定がOKなのか理解らないところも面白い。

問題は1クール空く間に散りばめられた謎を忘れそうということだな。

続きが気になるセカンドシーズンは10月放送開始予定。まぁ、今回の終わりから直接繋がる展開ではないだろうな。

燃:A+ 萌:A 笑:C 総:A+

エピソードリンク
第11話「軍事法廷第54号」
第13話「呪いの絆」

アニメ

「お前はストライカーと戦えるか」

OPカットで開始ということで、シリアス展開です。
中佐と共に、ガルガンティアへと攻撃を仕掛けることに疑問を抱くレド。一方。ピニオンも反乱を企てているラケージに誘われていた。
リーゼントがほどけたピニオンがイケメン過ぎて吹いた。

ストライカーは銀河同盟の規定に則った行動をしているわけではないので、レドの承認があればチェインバーでも戦闘は可能だそうで。
中佐に逆らうにしても、チェインバーをどうやって動かすのかと思ったら、意外とあっさりだったな。

ピニオンの援護攻撃もあり、何とかストライカーを追い詰めるレドだったが、ストライカーのコクピットにあったのは中佐の死体だった。
え、どういうこと?中佐は既に死亡していて、ストライカーのAIが独断で行動していたってことか?

それはそうと、提供バックのエイミーがえらい可愛かったですね。生脚ペロペロ(^ω^)

燃:A 萌:A 笑:C 総:A+

エピソードリンク
第11話「恐怖の覇王」
第13話「翠の星の伝説」