コミカライズ,電撃文庫

境界線上のホライゾン (4) (電撃コミックス)
作画:武中 英雄 原作:川上 稔 キャラクターデザイン:さとやす(TENKY)

「私が必ず、ホライゾンへの道をつけてやる」

2013年12月の新刊。
表紙は賢姉。タイミング的にはしっくりくるな。
構図的にはエロい筈なんだけど、武中さんの画風ってエロさをあんまり感じさせないよな。格好良くはあるんだけど。

さて、武蔵の今後を決めるため相対が次々と行われていく。今回もやはりアニメでは拾っていない部分がちょこちょこビジュアル化されていて嬉しい。
そんな中、宗茂とアツアツの誾さんが可愛いから困る。

また、いずれ相対することになる各国の強者達がちょろっと登場。先への布石ともとれるけど、普通に原作Ⅰ巻が終わったらコミカライズ終わる予定で、ボーナス的に出してるだけにも見えるな。

巻末の書き下ろし小説は後編かと思って開いたら、中編で吹いた。書き過ぎwwwwww
次の表紙はネイトか双嬢コンビかしら。

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
境界線上のホライゾン <Ⅲ>(2013/05)
境界線上のホライゾン <Ⅴ>(2014/08)

MF文庫J,アニメ

「言ったろ、戦わずして勝つってな」

原作1巻クライマックスということで、サブタイは「グランドマスター」と読みます。
クラミーとの戦いは早々に決着し、がっつりエピローグに時間が割かれている。

戴冠式で各種族に宣戦布告した『  』は、最終的には全ての種族をまとめあげ、神の座を奪うことを目標とする。
良いねぇ、そういう大風呂敷。ってか本編がEDにまで食い込んで、完全にノリが最終回でワロタ

それはそうと、エロメイド姿のステフがけしからんですね。いや、メイドさんは露出度低い方が良いんだけど、それはそれとして。

またまた今更気付いたけど、主人公とヒロインのキャストどころか監督まで『さくら荘のペットな彼女』と同じなんだな。

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第3話「熟練者」
第5話「駒並べ」

MF文庫J,アニメ

「がお━━━━!!」

エーコのマスコット的可愛さも馴染んできたところで原作Ⅱ巻に突入。サブタイは「アイアンブラッドヴァルキリー」と読みます。

シルヴィアは第四王女なわけだけど、となると当然、その上にお姉ちゃんが居るわけで。
今回は一番上、第一王女ヴェロニカが登場。竜を持たないらしいんだけど、それならあのギャグみたいな露出度の高い鎧は聖騎甲じゃないんだよな。身体を守ってそうで全然守れてねぇw

アッシュとシルヴィアは幼馴染みみたいなんだけど、2人がそれに気付くのはいつのことなのか。アッシュの方は記憶を失ってるみたいだし。
シルヴィアの持ってた竜のぬいぐるみ可愛いな。

燃:B- 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
第3話「市街動乱」
第5話「蒼氷姫君」

ラノベ関連本,電撃文庫

BP-C-I-S-turara01テレカ

概要

2013年秋のイベントで配布された海賊本。直後に通販で買えるようになったので押さえるだけ押さえて放置してました。
今回のお題は「20」ということで、様々なシリーズの書き下ろし&描き下ろしが満載。現行シリーズだけでなく、終了した懐かしのシリーズも一部参戦。

『ストライク・ザ・ブラッドEX 雪菜√Before/After』

20年後のキャラがタイムスリップしてきたらというぶっ飛んだお題なのに、割とガチの話を作ってくる三雲さんェ……。
ガチ過ぎて、アニメ版のラストエピソードに採用されるくらいだからなw
正史扱いで良いんだろうか。

雪菜と零菜は似てるけど、胸のサイズが違うって描写があるんだけど、イラスト上ではそんなに差があるようには見えないな……。

『アイドライジング! パラレル・スパ・パラダイス』

文庫の刊行が止まってから大分経つ筈なのに、未だに書き下ろし短編が出て来る意味が理解らない……。
編集部はこのシリーズをどうしたいんだろうか……。

『境界線上のホライゾン 二十センチ増胸法の行方』

普段はおとなしくても、こういう場ではハジケるって人が大半な中、むしろ本編の方がやりたい放題に思える不思議w

『失恋探偵ももせ 二十連続失恋伝説(Chocolate Panic)』

最早謎解きも何もあったもんじゃねぇw
それはともかく、ハイテンションな百瀬可愛いな!

『ロウきゅーぶ! 小学生と『にじゅう!』の苦難』

ホモカプ厨じゃねーわw

描き下ろしイラスト

まさか今更『アスラクライン』の描き下ろしイラストが見れるとは思わなかったので、嬉し過ぎてチ〇コ爆砕した。

奏っちゃん、左手薬指に指輪あるじゃないですかー!やだー!
智春が科学者っぽくなってるのは操緒を助けるためなのかしら。

燃:A- 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
電撃文庫ぶっちぎり!限界突破!!フェア記念 公式海賊本 パンチラバーズ ひもぱんフレンズ

電撃文庫公式海賊本 電撃VS

電撃文庫

GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン (6)下 (電撃文庫)
著:川上 稔 イラスト:さとやす(TENKY)

『尻からきつねうどんは出ないのですか?』

2013年9月の新刊。約7ヶ月3週間の積み。隔月刊行。
表紙は福島・正則。二代より先に出た……だと……?いや、確かに今回、二代の目立った活躍無いし、正則の方が適格なんだけども。
口絵ピンナップは表面がこれまたマニアックなチョイスだな……。

さて、小田原征伐決着ということで、相対に次ぐ相対。とは言ってもバトル一辺倒の展開にはならず、様々な手法で相対戦が行われていく。

初戦からしていきなりカレー大食い対決だからな……。ここにきてハッサンが未だかつてない台詞量w
滅茶苦茶なやり方だけど、結構これまでの戦績は良いんだよな。まさか人狼女王に買ってしまうとは……。

カレーがこれだけ活躍出来るなら御広敷、ネンジ、イトケン、ペルソナ君達にも何かしら出番ありそうだな……。

この世界、一応、体育会系と文系って区別がある筈なんだけど、大久保なんか自分で文系を名乗っておきながら、普通に戦闘して勝ってるし、何なのこの人達……。

その一方でシロジロがかなり厳しい立場に。ハイディ共々、ビジュアル的には目立ちそうなのに、これといってドラマに噛んでこないんだよなぁ。
これまでは要所要所で活躍の機会はあったとはいえ、主役級の扱いとなるとなかなか。
今回の後半で巻き返すかと思ったけど、何も無いまま終わってしまったしな……。

遂に北条の遺跡に乗り込んだ武蔵勢。しかし、結局何も新しいことは判らないままに遺跡が崩落してしまう。何じゃそりゃ……。
大罪武装もゲット出来なかったし、全然大筋が進んでる感が無いな……。いや、歴史再現は進んでるんだけど。

ラストはノリキと氏直の相対なんだけど、婚姻届持ってくるノリキさん男前過ぎワロタ
氏直が武蔵のノリに染まるのは次巻以降か。

ここ何回かは下巻でもハッキリと話が終わらず続く展開だな。1巻に収まらないから詰め込めるだけ詰め込んで、無理矢理区切ってる感じ。

3分冊のラストということで、今回は約1050ページか。流石に読むの時間かかるわ……。
次は2014年2月に『Ⅶ〈上〉』、4月に『Ⅶ〈中〉』、6月に『Ⅶ〈下〉』。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:A+

シリーズリンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅥ〈中〉(2013/07)
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅦ〈上〉(2014/02)

アニメ,映画

映画スイートプリキュア♪とりもどせ! 心がつなぐ奇跡のメロディ♪ 特装版 【Blu-ray】

「やれやれ父親とは何と難しいものだ。これなら悪のボスの方がずっと楽だ」

2011年10月公開。
『ドキプリ』の映画公開記念としてアニマックスで放送されたので視聴。映画館で観ているので2回目。

さて、『プリキュア』史上、唯一ガッチリ本編を補完する映画ということで、実質アコが主役の形。

通報から始まる『プリキュア』映画は『スイプリ』だけ!ということで、酷い展開だなw
うっかりタイーホされかけたメフィスト様だけど、話が進むにつれてどんどん格好良くなっていくから困る。
アフロディテ様と一緒に空中に躍り出るシーンで、その格好良さは頂点を極めるわけで。

作監がキャラデザ担当の高橋さんということで、みんなメチャンコ可愛く描かれてる。現状、キャラデザ担当者が作監やってる映画って本作だけなんだな。

ゲストヒロインのスズが今となっては『ドキプリ』の六花のプロトタイプみたいに見えるw

あれ、映画館で観たとき、こんなに面白かったっけ?結構、涙腺にがっつんがっつんクるぞ。
多分、この映画の前2作の完成度が高過ぎて、その印象が強過ぎたから霞んでた部分があったんだろうな。
それに本編との整合性とかも気になってたし。
今、改めてフラットな状態だと凄く面白く感じたわ。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:S-

反復リンク
1回目

アニメ,電撃文庫

「魔法を使えないのに魔法師にされた。まるで呪いのように」

アバンの美月推しは一体何なんだろう。やたら可愛く描かれてたみたいだけど。これ、普通のラノベなら完全に主人公を好きになっちゃうパターンなんだろうけど、そうでもないという。

さて、どんどん過激化する二科生有志による差別撤廃運動。その背後には暗躍する影が……。
どんな展開になっても動じない達也さんKAKEEEEE的なアレ。その分、コメディ要素は深雪が持っていってる感じですね。

燃:A- 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
第4話「入学編Ⅳ」
第6話「入学編Ⅵ」

アニメ,ラジオ

「ホント充実して幸せな一年だったなーって」

今回のゲストはキュアハート役でお馴染みの生天目仁美さん。この人は本当にプリキュアがやりたかったんだなというのが凄ぇ伝わってくるよな。
確かに当時はお姉さん役が多いイメージだったけど、今となってはハートの声に何の違和感も無い。

EDはどうやら月変わりのシステムらしい。5月は『ドキプリ』ボーカルアルバムより『プリキュアDAYS☆』。いきなりマニアックになったなw
ってか、今回はゲストがゲストだからか『ドキプリ』一色なんだな。

燃:C 萌:A 笑:B 総:A

シリーズリンク
第4回
第6回

アニメ

「いざとなれば目からビーム出すよ!」

字に起こすと凄い台詞だなw

通算放送回数500回到達キトゥアアアアアアアアアアッ!!
その内496回しかリアルタイムで視れなかったわー。つれーわー。マジつれーわー(チラッチラッ

お祝いメッセージはどうなるのかと思ったら、普通に現行の4人でした。何着てるんだと思ったら、500回記念のプリカードの衣装なのか。
フォーチュンの笑顔とか初めて見たな。お姉さんっぽくラブリー達をたしなめてる感じだったけど、正式加入したらあんな具合になるんだろうか。

ってか、戦隊やライダーみたいに記念の特別エピソードでも良かったのにな。例えば、ハピネスチャージの4人がレジェンドプリキュアのプリカードで変身するとか。

冒頭ではファントムが次々と世界各地のプリキュアを倒していく。イギリス、モスクワ、シドニー、ローマのプリキュアが敗北。
デザインがはっきり判った人も居れば、鏡に囚われているカットがあったのみの人も。ローマのプリキュアはどうやら双子みたいだな。

そんな様子を伝えてくれるのは勿論、増子さん。再び、めぐみ達と出会うことはあるのだろうか……。

さて、ファントムの強さにテンション下がりまくりのめぐみ達。とはいえ、落ち込んでばかりでは駄目だと、町内会の潮干狩りに参加することに。
どう考えても、小学生向けのイベントなんだけど、めぐみ達はお手伝いとしての参加なんだろうか……。

潮干狩りには真央やその友人達も参加。中には変身ヒーローに憧れる少年、卓真の姿も。
行きのバスでは、めぐみがバスガイドに変身。あれ、バスガイドのスカートに見えねーな……。

浜辺に着いたら、早速お着替え。めぐみはいつものジャージ、ひめは11話でお披露目した農作業モード、ゆうゆうはそのまま……。
ゆうゆうは、あのオーバーオールが作業着兼用なのか……。

真央は口では卓真のことを馬鹿にしつつも、気になる様子。こりゃ、もう1人のお友達との間で三角関係くるで……。
卓真君、モテモテやないか!おのれディケイド!

そこに突撃かまそうとするめぐみをやんわりたしなめるゆうゆう。彼女はめぐみに「好きとか嫌いとか」を考えるべきだと諭すが、ゆうゆうは恋愛巧者なのだろうか……。
これによって前回、ブルーに抱き締められたことを思い出しためぐみは何かを自覚した。大分、丁寧に描いていくつもりみたいだな。

今回出撃してくるのはオレスキーなんだけど、もうこの人、出て来るだけで面白いな。
最初、灯台の上に居たのに、一旦神輿に乗って水中から浮上してくるとか、どんな登場だw

真央は素体にされたことあるから、今回の素体は卓真か、もう1人の女の子だと思っていたら、3人まとめて素体にされたでござるの巻。
え、複数回素体にされるとか前代未聞だぞ……。

ハニーの加入によって、オレスキーとも互角に戦えるように。そんなハニーは新技クリスタルソングとスーパーソニックスパークを使用。
またテレポートは手を繋いでいる相手も一緒に移動可能みたい。

クリスタルソングはOP映像のチョイアーク浄化シーンを使い回していましたね。走り込んでくるプリンセスもそのまま使われてたな。

3回目の登場となるチェリーフラメンコは技発動後も変身解除せず、そのままとどめ直前まで手描きでの活躍となった。結構ケバいのがアレだが、色々と新技が出たので嬉しい。
ロサ・トルメンタとファイヤーフェスティバルを発動。どちらも広範囲技っぽいけど、演出格好良いな!ケバいけど!

美しきプリキュアの魂が」なんて、初代オマージュの台詞を言ってくれるも心憎い演出。

撤退するオレスキーが「その手は桑名の焼き蛤」とか言っていてクッソ吹いた。まさかプリキュアで2回も出て来るとはwwwwwwww
前に出てきたときは『ハトプリ』8話なんだけど、この回って通算放送回数300回目なんだよな。偶然なのか狙ったのか。

ってかオレスキーとは和解出来そうな気がしてきた……。
ここでココナッツサンバのプリカードゲット。

真央ちゃん、最早サイアークの素体にされるのが自転車のサドルを盗られたくらいのテンションになっていて吹く。完全に慣れてるじゃねーかw

次回は母の日エピソードなんだけど、話が動きそうだな……。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:A+

エピソードリンク
第13話「強敵登場!キュアフォーチュンvsプリキュアハンター!」
第15話「お母さんに逢いたい!ひめブルースカイ王国に帰る!」

特撮

「君は━━私の理解者ではなかった」

OPがやっと通常映像に戻りましたね。正直、映画を観た側としては通常OPでテンションを上げたいところだが……。

今回はまた変則構成でOPが終わったら即本編で、暫くしてからCMが入るという流れに。誰が決めてるんだろう。

オーバーロードの存在を知った貴虎は嬉々として凌馬、シド、耀子、ミッチに報告
視聴者側からすれば、貴虎以外のユグドラシル勢は割と以前から、その存在を知っていたわけで滑稽なシーンというか何というか……。
ってか、凌馬、嘘つくの下手だなw

一方、紘汰は貴虎という協力者を経てご機嫌だったが、葛葉家の家系が逼迫しているという現実を目の当たりにすることに。
お姉ちゃんはシフトを増やすって言ってたけど、え、正社員じゃないの?

お姉ちゃんに頼りきりというわけにもいかない紘汰は久し振りにバイト探しに。しかし、面接へ向かう途中、インベスに遭遇し、履歴書がおじゃんに。
変身するときに投げ捨てたのは求人情報誌だけかと思いきや、履歴書まで放り投げたのかよw

ドルーパーズで途方に暮れる紘汰だったが、そこへ阪東さんがあからさまな求人広告を貼り出しに来た。
その内容とは「沢芽市の防衛」というもの。やだ、阪東さん素敵……。抱かれたい……(ぉ
それにつけてもコメディパートでの戦極ドライバーのSEの使い易さは異常。\ソイヤッ!/じゃねーわw

オーバーロードを捜して、シドと共にヘルヘイムの森へと入る貴虎だったが、突如シグルドが斬月・真に襲い掛かる。
続けてマリカまでもが敵に回り、挙句には凌馬までもが現れる。ようやくデュークの変身シーンがお披露目。割としっかり変身ポーズあるんだな。2回目があるか判らんけど。

いくら斬月・真が強いとはいえ、ゲネシスライダー3人相手は厳しいか。変身解除してしまい、崖下へと落とされてしまう貴虎。
自分がピンチになっても、傍に居たミッチに逃げて紘汰と協力しろと叫ぶ貴虎、マジ良いお兄さん。

ミッチはもっと冷酷な目で貴虎の敗北を見ているかと思ったけど、まだ揺れているようにも見える。

ゲネシスドライバーと一緒に落ちていれば、まだ救いがあったけど、完全身一つで落下してしまった貴虎の明日はどっちだ。
公式サイトの次回予告によるとロシュオに助けられるらしいけど、どういう形でライダーとして復帰するんだろうな。

流石にメインの4人として扱われている以上、このまま変身しなくなるということはないだろう。
戦極ドライバーでゲネシスライダーに立ち向かうって展開だと燃えるが……。あ、レデュエあたりが貴虎専用ドライバーを開発したりするのかな。この間、戦極ドライバーに興味を示してたし。

貴虎のゲネシスドライバーを手に入れたミッチは斬月・真に変身して紘汰に襲いかかる。
戒斗が助けに来てくれなかったらヤバかったな。口ではキツイこと言うくせに、戒斗さん優しいなw

ミッチはメインの4人の中で唯一エナジーロックシードの力を使えない状態だったけど、これで一応戦力的には並んだかな。まぁ、最近のミッチはあんまり戦闘で活躍するタイプではなくなってきてるけど。

よく理解らないのはミッチが斬月・真に変身出来る理屈。バロンと斬月の例から、アーマードライダーの素体の姿は変身者のパーソナリティに影響を受けて生成されるんだと思ってたんだけど、そうなるとミッチがゲネシスドライバーとメロンエナジーロックシードを使っても変身するのは龍玄メロンエナジーアームズになる筈なんだよな。
斬月の姿を意識することで、その姿に変身出来るのかしら。

戒斗は明確にミッチに対して敵宣言をしていたから、彼の作戦がバレたら凄い勢いでフルボッコにされそうだよな……。

そして貴虎が居なくなったことで、シドが大ハッスル。ご神木のクラックを制御していた装置を破壊し、単身ヘルヘイムへ。

クラックが閉じたことで自由に森へ行き来することが不可能に。益々、勢力図がややこしいことになってきたぞ。
まぁ、そろそろシドは退場させられそうだけど。

燃:A+ 萌:B+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第27話「真実を知る時」
第29話「オーバーロードの王」