HJ文庫

姉ちゃんは中二病2 へっぽこ吸血鬼vs.最強の妹!? (HJ文庫)
著:藤孝 剛志 イラスト:An2A

「ええ、彼女気取りです。いけませんか?私が勝手に兄の彼女のように振る舞って何がいけないんですか?」

よくもだましたアアアアア!!

だましてくれたなアアアアアア!!

2014年1月の新刊。約4ヶ月半週間の積み。4ヶ月振りの新刊。
1巻の時点で切り捨てレベルだったんだけど、妹ちゃんが活躍しそうなサブタイだったので、もう1冊だけ……と思って購入。

と思ったら、妹ちゃんの出番ちょろっとしかないじゃん!妹って何なのことだよ……と思ったら、ヒロインの愛子にも兄が居るので、妹ってのは愛子のことでしたー!ってオチだったワナ。

おま、これをサブタイで妹と言っちゃ駄目だろ……。どう考えてもヤンデレ気質の妹ちゃんのことだと思うだろ……。
ってか、妹ちゃん可愛いんだから、もっと出番増やしてくれよ……。イラストが良いだけに勿体無い。

次は2014年5月に3巻『夏合宿で人類滅亡!?』だけど、もう買いません。

燃:C 萌:A 笑:C+ 総:B

シリーズリンク
姉ちゃんは中二病 地上最強の弟!?(2013/09)

ランキング,雑記

時間経つの早過ぎワロンロン

小説関係本購入冊数
ライトノベル:20冊
コミカライズ:5冊
雑誌:1冊
漫画:1冊
総計:27冊

読了冊数
ライトノベル:22冊
ボーダー:1冊
コミカライズ:9冊
雑誌:1冊
ラノベ関連本:2冊
一般:1冊
漫画:2冊
総計:38冊

順調に消化出来てる!これで勝つる!


「燃」部門

1位:棺姫のチャイカⅨ

棺姫のチャイカIX (富士見ファンタジア文庫)
燃:A+ 萌:A 笑:B 総:A+

やっぱり世界の謎が明らかになってくると燃える。

2位:GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅥ〈上〉

GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン (6)上 (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:A+

勿論設定燃え。

3位:烈風の魔札使と召喚戦争 <3>

烈風の魔札使(マージ)と召喚戦争 3 (オーバーラップ文庫)
燃:A 萌:A+ 笑:C 総:A+

カードバトル燃え。


「萌」部門

1位:さくらコンタクト route B 真智ありす

さくらコンタクト route B 真智ありす (このライトノベルがすごい!文庫)
燃:C 萌:A+ 笑:A- 総:A

良いなぁ!お姉ちゃん良いなぁ!

2位:青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない

青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない (電撃文庫)
燃:B+ 萌:A+ 笑:A- 総:A

年上ヒロインとかフルボッ〇せざるを得ない。

3位:緋弾のアリアⅩⅥ 星の砦の人狼

緋弾のアリアXVI 星の砦の人狼 (MF文庫J)
燃:B+ 萌:A+ 笑:C+ 総:A

しかしメイドさんも良い。


「笑」部門

1位:GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅥ〈上〉

GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン (6)上 (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:A+

神罰怖過ぎワロタニアン

2位:魔王と姫と叡智の書

魔王と姫と叡智の書 (GA文庫)
燃:C 萌:A 笑:A 総:A

下ネタヒロイン。

3位:スクールライブ・オンライン <3>

スクールライブ・オンライン3 (このライトノベルがすごい!文庫)
燃:A- 萌:A 笑:A- 総:A

あれ、ギャグ小説かな?


「新作」部門

1位:魔王と姫と叡智の書

魔王と姫と叡智の書 (GA文庫)
燃:C 萌:A 笑:A 総:A

意外とハートフル。

2位:青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない

青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない (電撃文庫)
燃:B+ 萌:A+ 笑:A- 総:A

年上ヒロインというだけで。

3位:不戦無敵の影殺師

不戦無敵の影殺師 (ガガガ文庫)
燃:B- 萌:A 笑:A- 総:A

いつも通り。


「総」部門

1位:棺姫のチャイカⅨ

棺姫のチャイカIX (富士見ファンタジア文庫)
燃:A+ 萌:A 笑:B 総:A+

クライマックスへ向けて盛り上がる。

2位:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。⑨

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。9 (ガガガ文庫)
燃:A- 萌:A+ 笑:A- 総:A+

使いたくなる横文字。

3位:烈風の魔札使と召喚戦争 <3>

烈風の魔札使(マージ)と召喚戦争 3 (オーバーラップ文庫)
燃:A 萌:A+ 笑:C 総:A+

カードゲームやりたくなってきた。

4位:GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅥ〈上〉

GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン (6)上 (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:A+

積んでたけど、読むと面白いんだよなぁ。

5位:新潮文庫版 十二国記 黄昏の岸 暁の天

黄昏の岸 暁の天 十二国記 (新潮文庫)
燃:A 萌:A- 笑:B 総:A+

王と麒麟が登場すると面白くなる。

最下位:前略。ねこと天使と同居はじめました。 四匹目

前略。ねこと天使と同居はじめました。四匹目 (HJ文庫)
燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A-

今月は平均レベルが高かったから、このランクでも最下位。


今月は実に素晴らしい年上のお姉さんヒロインものが2作もあり大変満足と言わざるを得ない。


今月の結論

良いなぁ!

年上のお姉さん良いなぁ!!

感想リンク
2014年3月に読んだラノベまとめ
2014年5月に読んだラノベまとめ

MF文庫J,アニメ

「さぁて、ちょいと領土取り戻して王様になってくるとするかぁ!!」

サブタイは「エキスパート」と読みます。
“人類種(イマニティ)”の国王の座を狙う少女クラミーとの戦いに臨む空と白。

勝負の内容はチェス。と見せかけて、イカサマし放題のストラテジーバトル。空の台詞回しと勢いのあるゲーム展開で凄く引き込まれる。
兄妹の力で無双するのかと思いきや、意外とギリギリな戦いに。決着は次回へ持ち越しか。

ちょいちょいパロネタが本気気味の映像付きで入ってくるんだけど、原作からあるネタなのかなぁ。
今回は『逆転裁判』と『ジョジョ』が。
よく聴いたら、BGMもファミコン音源っぽい感じになってるんだな。

今更気付いたけど、空と白って電撃文庫原作アニメ『さくら荘のペットな彼女』の主人公とヒロインコンビなんだな。しかもキャラの名前まで似ているという。あっちは空太とましろだし。

おいおい、凄ぇ面白いじゃねーか。何で俺、原作読んでないの?馬鹿なの?死ぬの?
まぁ、アニメが面白かったからといって原作が面白いとは限らないんだけども。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第2話「挑戦者」
第4話「国王」

MF文庫J,アニメ

「こいつは負ける気がしない!!」

突如、市街地に出現した巨大なドラゴン。それはゼファロス帝国のミルガウスの仕業だった。
この危機にアッシュ達は立ち向かうが……。

エーコがアッシュのために用意してくれた聖騎甲(アーク)を纏うことで、仮面ライダーみたいな姿に。
何だかファンタジーな世界観からズレているような気がしないでもない。
一方、生徒会長レベッカさんの聖騎甲はピッチピチのエロ系スーツなんだよなぁ。

で、『星刻の竜騎士』といえば触手ということで、待望の触手シーンキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
もっとねちっこくやっても良かったのよ(ぉ

そしてレベッカさんの勧誘により、生徒会に所属することになったアッシュとシルヴィア。
2人はレベッカさんからほっぺにチューをもらっちゃうけど、既に生徒会役員だったメガネはそんなイベント無かったらしい。人でちゅーするから選んでるのかレベッカさん……。
最後の乾杯が高過ぎて届いてないエーコに和んだ。

燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第2話「二人の絆・星精路」
第4話「鉄血戦乙女」

コミカライズ,電撃文庫

境界線上のホライゾン (3) (電撃コミックス)
作画:武中 英雄 原作:川上 稔 キャラクターデザイン:さとやす(TENKY)

「尻に何か突っ込まないと気分が収まりませんの?」

2013年5月の新刊。
表紙はアサマチか。Ⅲからは独自の表紙キャラチョイスになっていくのかしら。まぁ、そもそも原作『Ⅰ』以降をやるのか知らんけど。

さて、P-01sの正体が明らかになり、いよいよ物語が動き出す。ここから面白くなってくるんだよなぁ。

今回は結構、アニメとはピックアップする部分を変えてきた印象。三要先生の出番が増えてる気がする。
忠勝の最期もアニメより扱い良くなってるし。

巻末収録の川上さん書き下ろしショートショートはまさかの前編。だから書き過ぎだっつーのw
延々、神罰としてケツに何を突っ込むかの話で吹いた。一応、原作、Blu-ray、コミカライズを世に出た順に読んでるつもりなんだけど、神罰ネタが増えてきてないか?

カバー下は実にやりたい放題でワロタ
しかし、今までその発想は無かったな。新しい価値観……!

燃:A 萌:A 笑:A+ 総:A+

シリーズリンク
境界線上のホライゾン <Ⅱ>(2012/09)
境界線上のホライゾン <Ⅳ>(2013/12)

電撃文庫

GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン (6)上 (電撃文庫)
著:川上 稔 イラスト:さとやす(TENKY)

『さあ、朝の軽い運動だ諸君。まずは腰の捻転から。━━おいっち、にーい、さあん、しーい、ほうら、股間に太陽王パワーが漲ってきたのが解るかい?』

2013年5月の新刊。約11ヶ月1週間半の積み。7ヶ月振りの新刊。『FORTHシリーズ 連射王〈下〉』からは隔月刊行。
一時期は最優先消化対象だったんだけど、アンサイクロペディアとBlu-rayを延々積んだため、連動して原作も積むことになっていました。やっと重い腰を上げたか俺……。

表紙はここにきて毛利・輝元。デレないヤンキー姉ちゃんって重要あるのかしら……。
サラシ属性持ちとかは居るかもしれん。

口絵は今回もヒロイン勢の両面水着ピンナップ。成実の表情が実にエロ可愛くてアレだけど、露出度が高過ぎる水着はイマイチピンとこない勢な俺です<どうでも良い
十本槍の加藤・嘉明と脇坂・安治は可愛い……か……?

今まで口絵はキャラ紹介と設定解説が恒例だったけど、無くなったのは口絵程度のページ数ではどうせ説明し切れないし、それならいっそサービスカットにでもしておいた方が読者に優しいという判断なんだろうか……。

さて、移動教室のノルマを何とかこなし、夏休み前の歴史再現へと動き出す武蔵。時を同じくして、羽柴と六護式仏蘭西の激突が近付いていて……。
さあキャラがどんどん増えて訳わかめになってきましたよ。十本槍と真田十勇士と六天魔軍のメンバー把握しきれねぇw

そんな中、四聖武神最後の1体、日溜玄武が登場。何だかゆるふわスケッチしそうな名前だな……。
直政に対する振りもあるし、近々彼女のメインエピソードが来るんだろうな。ってか、既に出てる巻で表紙飾ってるし……。

また、『Ⅲ』くらいで触れられたノリキと氏直の関係も動き出しそうで。あれ、今回表紙に出て来た方が良かったんじゃ……。

物語上、重要アイテムである筈の大罪武装だけど、全然話に絡んでこないな。今回の出番って、トーリのケツに悲嘆の怠惰が差し込まれただけだしw

一方、M.H.R.R.ではまっちゃんが巨大化。巨大化というか通常の人間サイズになっただけだけど。
ただの走狗じゃなかったのか……。

3分冊の上巻ということもあり、ページ数は700程度とおとなしめですね。
次は2013年7月に『Ⅵ〈中〉』、9月に『Ⅵ〈下〉』、2014年2月に『Ⅶ〈上〉』、4月に『Ⅶ〈中〉』。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:A+

シリーズリンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅤ〈下〉(2012/10)
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅥ〈中〉(2013/07)

世界観リンク
FORTHシリーズ 連射王〈下〉(2013/03)

アニメ,映画

コードギアス 亡国のアキト 第1章 (初回限定版) [Blu-ray]

「彼等はイレヴンではなく日本人です」

大ヒットアニメシリーズのスピンオフ。二章公開記念ということでテレビ大阪で放送されたので視聴。と言っても放送されたのは2013年9月くらいだったので半年以上放置していましたw

近場で公開している劇場はあったんだけど、そこまでモチベーション上がらなかったんだよなぁ。
ってか確か時期的に夏のスーパーヒーロー映画と公開日が近くてそれどころではなかった筈。

尺は1時間程度で劇場公開作品となっている。その場で映像ソフト販売してるのかと思ったら違うのね。

テレビシリーズ1期と2期の間頃の出来事で、舞台は本編で空気扱いだったE.U.。そこでイレヴンと蔑まれる日本人達の戦いを描く。
ブリタニアとだけ戦うわけではなく、イレヴンを人とも思わない者全体と戦っていくみたい。

主人公アキトは本編主人公ルルーシュと同じくダークヒーローって感じで。どうやら彼は何者かにギアスにかけられているようなのだが……。

冒頭ではいきなりナイトメアフレームによる戦闘シーンなんだけど、主人公機アレクサンダの高機動形態の動きがゴキブリみたいだぞ……。
それに今回からナイトメアの作画がCGなんだよなぁ。これが個人的には壮絶な萎えポイントでな……。
最初からCG作画なら良いんだけど、今まで手描きだったものがCGになると凄くションボリする(´・ω・`)

尺に余裕があるわけじゃないから、ずっとシリアスシーン。キャラクターを楽しむ見方をするとしんどいか。
実は女性比率高そうなんだけど、いかんせん出番が無いw

終盤に主人公機アレクサンダ活躍のシーンが無いのはどうなんだろうか……。
確か全四章構成だったと思うけど、このクオリティで1年待たされるのはしんどくないか?
二章は評価高いみたいだけど……。

燃:A 萌:A- 笑:C 総:A

エピソードリンク
第二章「引き裂かれし翼竜」

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「この男を先に落とした方を勝ちとする」

OP初見。今回もやっぱり冒頭にナレーションが入るのね。まぁ、次回からはおふざけ的な内容になるんだろうけど。

曲自体はPVの段階で聴いていたので良い感じなのは知ってたけど、映像も結構良いな。
最初にキャラがどばーっと出て来るのが良い。よしのんも1キャラ扱いされていてワロタ

さて、今回から本格的に原作5巻『八舞テンペスト』編突入ということで修学旅行です。
お留守番の四糸乃にも数カットの出番とかつ台詞も有というファンには嬉しい仕様。

で、士道の前に現れた新たな精霊、八舞耶倶矢(やまい・かぐや)と八舞夕弦(ゆづる)
オリジナルの八舞から分かれたって言ってるけど、どういう仕組みなんだろうか。原作で読んだときは、まだ精霊がどういう存在かって説明があんまりなかったから、ふーんって思ってたけど、今改めて聞くと意味不明だよな……。

それにつけても制服姿になった八舞姉妹が可愛いから困る。しかし、まだ本領発揮ではないわけで。

燃:B 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
第一話「デイリー・ライフ」
第三話「ふたつの願い」

アニメ,電撃文庫

「それって兄妹の会話じゃないぜ!」

OPカットで開始。剣道部と剣術部のいざこざの鎮圧を報告する達也。その場には部活連会頭、十文字克人の姿もあった。
この人、いかつ過ぎだろ……w

イメージ映像の中で、すぐ男の裸が出て来るのは何なんだw
達也の全裸はともかく、十文字の裸とか誰得なんだよ。まぁ、ガチムチが好きな人も居るか。

二科生の劣等感を煽る何者かの存在がチラつき始める。達也のハイスペック振りに翻弄される生徒会メンバーが可愛いから困る。
やはり声のお陰で摩利さんが可愛い。勿論、真由美会長も可愛い。今更気付いたけど、七草姉妹って同じデザインのリボン付けてるのね。

カウンセラーの小野先生の声の甘ったるさな。丹下桜さんって、こんな声だっけか……。正直、『カードキャプターさくら』のイメージしかないのだが。

EDは曲自体はあったけど、映像は本編が食い込みましたね。
別にストーリー的に大きく動く回でもないのに、この処置ということで、どう見ても尺が足りなくなっています。本当に有り難う御座居ました。

燃:B+ 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第3話「入学編Ⅲ」
第5話「入学編Ⅴ」

DVD・Blu-ray,アニメ,ラノベ関連本,電撃文庫

きみとあさまでⅣ下
著:川上 稔 イラスト:さとやす(TENKY)

「ミトツダイラ~!」
「愚弟のチンコ欲しくない━━!?」

Blu-rayの特典もいよいよ最終巻。表紙は順当にきみとあさまでの3人。これは寝巻か……?
構図はやはり尻アピール気味で。

気になるページ数は約480ページ。おかしいおかしいwwwwww
最早、一般販売されてるラノベとしてもかなり分厚い方だぞ。今までは徐々にページ数を増やしてたけど、最後だからってハッチャけ過ぎだろ……。
『Ⅰ〈上〉』が約160ページだったから3倍くらいに膨れ上がったのか。

さて、いよいよ本場となる雅楽祭。大盛り上がりのイベントの裏では、近付く末世へ向けて、武蔵の在り方を模索する人々も居て……。

それにつけても挿絵におけるアサマチのエロ可愛さよ。どう見ても待機状態です。本当に有り難う御座居ました。

ガチで大規模戦闘とかやっちゃうしで、時系列以外は完全に本編のノリだよな。川上さん、仕事し過ぎw

この外伝のマスコット的位置付けだったケルベロスは消滅を免れ、ネイトの走狗となった。今は眠りについているけど、そう長くはならないらしいし、いずれ本編でも登場となるかな。

点蔵が「ほっちゃんホアー!」とか言っていてワロタ
こんなところに中の人ネタがw

総評

そんなわけでアニメBlu-ray特典で描かれる過去の彼女達の物語『GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン きみとあさまで』全8巻でした。

きみとあさまでの3人だけでなく、それ以外のメンバーのこれまでも描かれていたけど、こんだけページ数あるなら男連中のあれこれももっとあっても良かったんじゃないかと。

スペシャルCDとの連動も贅沢だったよな。これ、アニメでやれたら、なお良いと思うんだけどなぁ。ライブシーンだけでも良いからBlu-ray特典の新規映像とかでやってくれんかな。
いや、3期あること前提の話だけどさ。

後書きによると、この後もまだ本編突入前に色々とイベントがあるようで、川上さん自身は書く気満々みたいですね。
だから3期あくしろよ。

燃:A 萌:A+ 笑:A- 総:A+

ソフトリンク
境界線上のホライゾンⅡ <Ⅶ>(初回限定版)

シリーズリンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン きみとあさまでⅣ〈上〉