アニメ,電撃文庫

「女子のお財布の匂いを嗅いで興奮するなんて、やはり貴方は危険な人なんですね」

電撃文庫の人気シリーズがアニメ化。著者の三雲さんは電撃文庫でなら以前に『アスラクライン』がアニメ化。スニーカー文庫では『ダンタリアンの書架』がアニメ化されているが、いずれも商業的にはアレなことになっており、三度目の正直なるか。今回は構成協力として噛んでいるみたいだけど……。

2クールって話が出てるけど、本当なの?それなら原作と同時に完結するのかしら。
制作はSILVER LINK./CONNECT。

舞台は人間と人外が共存する魔族特区、絃神島。偶然、世界最強の吸血鬼、第四真祖になってしまった高校生、暁古城が繰り広げる中二的バトルを描く。

OPカットで開始。サブタイからも判る通り、大体原作準拠か。第1話なんで、いきなり崩れたら困るけど、作画が綺麗で嬉しい。
チンピラの眷獣もなかなかの迫力でしたね。あと、赤面する雪菜可愛いよ雪菜。

今回は一部のキャラの顔見せと、後はアヴローラチラ見せくらいか。
アヴローラのシーンは結構丁寧に作ってあったから、多分、過去編もやるんだろうな。
最後はOPで締め。キャラが沢山登場して、結構、良い感じっぽい仕上がり。

そんな具合で『ストライク・ザ・ブラッド』開始です。取り敢えず『聖者の右腕篇』だけでも視てみろよ。判断するのは、それからでも遅くはないだろ?

燃:A+ 萌:A 笑:B 総:A+

エピソードリンク
・第2話「聖者の右腕篇Ⅱ」

原作リンク
ストライク・ザ・ブラッド1 聖者の右腕(電撃文庫、2011/05)

ファミ通文庫

四百二十連敗ガール3 (ファミ通文庫)
著:桐山 なると イラスト:七桃 りお

さすがの反発力。見たか、これぞデレ園最強の防御壁、蟯虫齧り虫の盾!

2013年9月の新刊。約1日の積み。5ヶ月振りの新刊。
表紙は1巻の冒頭でちょろっとだけ登場した学年主席、椿玲奈。帯を外すと、ぱんつが見えます。黒……だと……?
ってか、椿さん、凄い可愛いな。

さて、期末試験の季節がやって来た。しかし、それは前哨戦に過ぎなかった。成績上位者だけが出場出来るシンデレラグランプリが幕を開けようとしていたのだ……。
口絵には、これまでのヒロインも登場したり。本編では名前すら出てないけど……。

2巻までは1冊で何人かのヒロインにスポットを当てる構成となっていたが、今回は椿さん一択状態。
いや、とは言っても、今回は毒空木がヒロインに返り咲きか。椿さんはどっちかっつーと引き立て役の気がしないでもない。
それに時宗さんも負けてないぞ!

だから、これでも毒空木になびかないハルのメンタル、頑強過ぎるだろ……。いやまぁ、段々情が湧いてきてる感じではあるけど。
ってか、最後のお姫様抱っこを要求する毒空木が可愛すぎるな!

どうでも良いが、飛蚊症の話をしてるラノベとか初めて見たわ……。
あ、今回もPV貼っておきますね。

燃:B+ 萌:A+ 笑:A- 総:A

シリーズリンク
特装版 四百二十連敗ガール <2>(2013/04)
四百二十連敗ガール <4>(2014/01)

富士見ファンタジア文庫,雑誌

DRAGON MAGAZINE (ドラゴンマガジン) 2013年 11月号 [雑誌]

『東京レイヴンズ』

表紙。春虎が表紙に出るのって初めてだっけ?

デジタル少女コミック誌ミルフィにて、短編ベースのコミカライズ『東京レイヴンズ ANOTHER×holiday』が連載決定。随分とホモホモしそうだが……。
また、ドラゴンエイジでもスピンオフ連載が始まるそうで。どんだけコミカライズ増やすんだw

あざのさんのデビュー作『ブートレガーズ』がソフトカバーで復刊するそうな。『ドラゴンズ・ウィル』は復刊でイラストが無くなったけど、こちらは緒方剛志さんがイラストを描くそうな。オリジナル絵師の立場……。

『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。』

アニメはてっきり年明けからだとばかり……。
そのアニメにはオリジナルキャラが多数登場するよう。既にヤングガンガン版のコミカライズには登場しているとか。
何やら、原作でも元は存在していたキャラだったとか。

タイトルは略称である「勇しぶ。」を押していくつもりみたい。

『魔法の子』

『神さまのいない日曜日』の入江さんの新作。今度はラノベらしい設定で攻める様子。
この流れは『神ない』は完結間近なのかしら……。

『おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!』

イベントで桃と桜井さんの抱き枕カバーが販売。絵柄がけしからん過ぎて、性欲を持て余すと言わざるを得ない。

連載は制服姿のムラサキさんがエロ可愛すぎて、俺のキバストライカーがうっかりファイナルアタック撃つとこだったわ。

『ドラグリミット・ファンタジア』

『レギオス』の雨木さんの新作。タイトルから溢れる「全てのファンタジア文庫は道を空けろ」感が凄いw 萌えは控えめのバトルものになるっぽいな。

『ロック・ペーパー・シザーズ』

『これゾン』完結前に、木村心一さんの新作が登場。イラストがQP:flapperさんなので取り敢えず買うが、これってつまり『僕の可愛い国家令嬢』は終了ってことですよね……。

『黙示録アリス』

鏡さんの新作。イラストが好きになれないけど、設定は面白そうだし、取り敢えず文庫買うか。

『俺と彼女が下僕で奴隷で主従契約』

HJ文庫『俺がヒロインを助けすぎて世界がリトル黙示録!?』が絶好調のなめこ印さんが、どういうわけかファンタジア文庫に殴り込み。
HJ文庫での内容がアレだったので、文庫買おうとは思ってはいるものの特に期待してなかったんだが、意外と短編はカッチリしていたなぁ、と。

『ロムニア帝国興亡記』

舞阪さんの新作。この人、ホント戦記もの好きだな。今、ファミ通文庫でも書いてるのにw

『新世の学園戦区』

噂によると、異能力ごっちゃ過ぎて微妙だとか何とか。まぁ、確かに詰め込み過ぎっぽくは見える。

『メックタイタンガジェット』

神坂と秋田さんのコラボ企画の正式タイトル。要はヒロインのデザインと設定の基礎部分を共有してるってことなのか?
ソフトカバーでの発売っぽいけど、これは良いかなぁ。

『デート・ア・ライブ』

今号はポスター付録に書き下ろしショートショートが。新規イラストは無し……かな?

『冴えない彼女の育てかた』

文庫付録で詩羽先輩フィーチャー。ただし、分量は雑誌掲載時とほぼ同じで、残りはコミカライズの宣伝となっている。描き下ろしではない筈……。

富士見ファンタジア文庫25周年企画富士見ヒロインコンテスト

『鋼殻のレギオス』からはリーリンがノミネート。ニーナとフェリェ……。

次号予告

何と龍王杯が復活するそうで。無くなったときは復活してくれって散々思ったけど、まさか今更復活するとはw

燃:A- 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

雑誌リンク
ドラゴンマガジン 2013年9月号
ドラゴンマガジン 2014年1月号

富士見ファンタジア文庫

スカイ・ワールド5 (富士見ファンタジア文庫)
著:瀬尾 ツカサ イラスト:武藤 此史

「難しいわね。ただの小学生にすぎないわたしには、手にあまることだわ」
「おめえがただの小学生なものかよっ!」

2013年8月の新刊。約1ヶ月2週間の積み。4ヶ月振りの新刊。
表紙はサクヤか。暫く、かすみが表紙に返り咲く展開は無いのかな。

さて、いよいよ第四軌道。ジュン達はサクヤのギルドと合流することに。合流だけで1冊かかるかと思いきや、割とサクサク合流。しかもジュンのハーレム具合が超加速でござるの巻。

うーむ、いたずらに女の子を増やされてもなーという気はする。それよりか、もっとかすみにオイシイシーンをですね……。
俺の好みの傾向として、視点がマクロになればなるほど覚めるというものがあってな……。

次はまたジュンと数人に絞った話になるらしいけど、もう興味が尽きてしまったわ……。
多分、アニメ化までいくだろうけどなぁ。

後書きで言ってたけど、瀬尾さんってシリーズ5巻を出すの初めてなんだな。結構、色々書いてるイメージがあったんだが。

燃:C+ 萌:A- 笑:B- 総:B+

シリーズリンク
スカイ・ワールド #04(2013/04)

アニメ,電撃文庫

「智花、俺にとって君は雨上がりに咲く花(シャイニーギフト)!掛け替えのない宝物だ!!」

OPカットで最終回開始。サブタイの「智花」は「キミ」と読みます。
さて、いよいよ決着の時。勿論、OPキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

試合はAパートで決着し、Bパートはエピローグ。脇役の後日談は、ほぼ全カットされちゃったけど、メインキャラの拾うべきところはキッチリ拾ってあったかな。あ、怜那の謝罪シーンが無かったか。
まぁ、どっちかっつーと脇役寄りか。

ラストの構成は概ね原作通り。綺麗に終わってる。もう、昴ともっかんは結婚しろよw

総評

そんな具合で、少女はスポ根!コーチはロリコン!?な電撃文庫原作『ロウきゅーぶ!』テレビシリーズ1期全12game、2期『SS』全12game、総計24game、これにてゲームセット。

ヒロイン勢の可愛さだけでなく、スポ根性の部分もしっかりと描いた良作だったと思う。
特にOPを挿入曲として、ちゃんと使ってくれたのが嬉しい。

2クールで原作13冊分を消化したので、相当な駆け足とはなってしまったが、これは無理してでも最後までやって良かった。
まぁ、原作未読組は駆け足とは感じないだろうし。

燃:A+ 萌:A 笑:B- 総:A+

エピソードリンク
The 11th game「dearests」

アニメ,電撃文庫

「光央は、ずーっと私のものよ」

『とらドラ!』を大ヒットさせた竹宮ゆゆこさんが贈る電撃文庫原作の青春ラブコメが満を持してアニメ化。
知ってたわー。竹宮さんと駒都さんが組む時点でアニメ化するとか知ってたわー。

スタッフは異なるものの、制作は『とらドラ!』のアニメと同じJ.C.STAFF。
2クールという話だけど、アニメと同時に原作も完結するつもりかしら。

輝ける青春が送れると信じて、大学生活を始めた主人公、多田万里。彼は入学初日に仲良くなったヤナっさんにしつこく付きまとう美女、加賀香子と出会って……。
キャラデザはラノベ原作アニメにしては珍しく、駒都え~じさんの絵に近いと思う。

香子役の堀江由衣さんが歌うOPが完全に、香子のPVでワロタ
殆ど香子しか出てねぇw

ヤナっさんが相当なイケメンで吹く。原作だと、香子に振り回されっ放しのヘタレってイメージしかなかったんだが……。

で、その香子ですが、ほっちゃんボイスも相俟って美人さんオーラが凄いのなんの。これはヘタレたらヘタレたで可愛い気がするな。
ただ、彼女のキャラクターが合わない人は、とことん合わないだろうな……。

EDも香子のPVなのかよw
そんな具合で、『とらドラ!』の後に続けるか、『ゴールデンタイム』開始です。

燃:C 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
第2話「ロンリーガール」

原作リンク
ゴールデンタイム1 春にしてブラックアウト(電撃文庫、2010/09)

アニメ,電撃文庫

「これくらいで止められたりしない!私と昴さんの大切なシュート!!」

白熱するVS硯谷戦。あれ、作画不安定回など無かったかのようなクオリティの高さじゃね?よく動くし、みんな可愛い。やたらヘソを強調した作画だったような気がしないでもないが。

そんな中、チームを襲うまほまほの負傷というハプニング。
ここからの巻き返しがアツくてなぁ。草川監督なら絶対やってくれると思っていたけど、1期のOP『SHOOT!』が流れたときの盛り上がりは異常。

1期の最終回の硯谷戦でも最後に流れて、紗季がシュートを外して負けてるんだよな。ここで、またしても紗季のシュートが勝敗を分ける展開に。
紗季が似たようなシチュエーションで過去を克服するシーンなんだけど、上手く主題歌を重ねてきたな。

これは当然、最終回では2期のOPを期待しても良いんですよね。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B 総:A+

エピソードリンク
The 10th game「wanna Be A Gamemaker」
The last game「智花がいるだけで」

ファミ通文庫,講談社ラノベ文庫,雑記

またしても土曜日の天気が悪そうなので、仕事帰りに買ってきました。今回はラノベだけで、

・ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件 <4>
・四百二十連敗ガール <3>
・おジャ魔女どれみ17 2nd ~KIASHI~
・銃皇無尽のファフニールⅡ スカーレット・イノセント

の計4冊。

『おジャ魔女』はドラマCD第2弾が決定。どうやら6巻の限定版特典となる模様。予約するのを忘れないようにしないとな……。
『銃皇無尽のファフニール』は順当にコミカライズ決定。

このライトノベルがすごい!文庫,雑記

献本をいただきました。有り難うございます。

・セクステット 白凪学園演劇部の過剰な日常
・魔法学園の天匙使い
・非モテの呪いで俺の彼女が大変なことに
・ヒャクヤッコの白夜行

の計4冊。

富士見ファンタジア文庫

鋼殻のレギオス24  ライフ・イズ・グッド・バイ (富士見ファンタジア文庫)
著:雨木 シュウスケ イラスト:深遊

「僕は、フェリがいてくれた方が、もっと僕らしくなれるんだ」

2013年6月の新刊。約3ヶ月1週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。本編進行は8ヶ月振りか。
本編最終巻ということで、表紙はレイフォン単独です。表紙をキャラ1人で占めるのは初めてなんだな。

さあ、最終決戦。遂に姿を現す最後の敵、ディクセリオ・マスケイン。立ち向かうはレイフォンとニーナ。
がっつりシリアス戦闘になるかと思いきや、思いの外アッサリしていたな。初期のノリを思い出す。

エピローグに結構なページを割いてくれているのも好印象。まぁ、エピローグっつーか、本当の完結巻となる25巻へのネタ振り要素が強そうだけど。

そして、まさかのフェリエンドという。正直、恋愛要素はなぁなぁのまま終了すると思ってたわ……。
凄ぇ綺麗に終わったので、最終章のgdgd展開がどうでも良くなっちゃいそうだぜ……。

巻末には深遊さんやコミカライズ担当者のコメントが。「ペラペーラ」が復活していてワロタ

次は2013年9月に最終巻『アンド・ゼン・アフター・ザット』と新シリーズ『ドラグリミット・ファンタジア』1巻同時発売。

燃:B 萌:A 笑:B 総:A

シリーズリンク
鋼殻のレギオス23 ライク・ア・ストーム(2013/02)
鋼殻のレギオス25 アンド・ゼン・アフター・ザット(2013/09)