このライトノベルがすごい!文庫

おんせん部! (このライトノベルがすごい! 文庫)
著:河里 一伸(かわざと・かずのぶ) イラスト:しまちよ

「俺たちの言っている『おんせん』は、いわゆる『温泉』ではない。温泉で女子たちの風呂を覗く権利を賭けた戦い。すなわち、『温戦』のことだぁ!」

このライトノベルがすごい!文庫2013年6月の新刊。約1日の積み。献本を頂きました。有り難うございます。

著者の河里さんは普段は官能小説畑で活躍している人。このレーベルが、そんな人を起用するとは思わんかったな……。
エロ方面から人を引っ張って来るレーベルといえば、一迅社文庫のイメージ。
イラストのしまちよさんも普段はジュブナイルポルノのイラスト描いてる人なのか。

さて、身体の故障により、野球を辞めてしまった高校生、健吾は幼馴染みの由香から、おんせん部へと誘われる。
そこは女子の入浴を覗くべく戦う競技、温戦を行う部活だったのだ……というお話。

このラノ文庫が露骨な萌え系を放ってくるのは珍しいなーと思っていたら、別にそういった内容でもなかったでござるの巻。

何と言っても、女子の風呂を覗くというのに、そのテンションの低さといったら。興奮するだの何だのの描写はあるんだけど、全然アツくない。駄目!そんなんじゃ全然気持ち伝わってこない!もっとアツくなれよ!

ファンタジア文庫『フルメタル・パニック!』の『女神の来日(温泉編)』を思い出したけど、あれは面白かったよなぁ。
つまり、全然はっちゃけてなくて、かつ無駄に競技感を出すから萎えるんだよな。ラノベでウケ難いスポーツものの駄目な部分をがっつり取り込んでるのでは……。
発想が良いだけに勿体無いよな……。

挿絵も何故そこをチョイスしたしって感じだしなぁ。帯を取られて敗北するシーンこそイラスト化するべきだろ……。どういうことなの……。
この内容だったら、わざわざ官能小説化とエロ絵師が組む必要性無いだろ……。

燃:C 萌:B+ 笑:C 総:B

コミカライズ,電撃文庫

ブラック・ブレット (1) (電撃コミックスNEXT)
作画:もりのほん 原作:神崎 紫電 キャラクターデザイン:鵜飼 沙樹

「モヤシが1袋6円なんだよ!」

2013年5月の新刊。
電撃文庫で頭角を現してきているシリーズのコミカライズ。電撃マオウで連載中。
原作も持ってないのに何で買ったのかというと、作画のクオリティがえらい高そうだったからです。
実際、非常に高い。

ストーリー自体が面白いかは、よく分からんけど、絵が綺麗というだけで数割増しで面白く見えるという事実。

ヒロインがようじょとドSっぽい黒髪のお姉さんとか素晴らしいですね。
『狼と香辛料』と同じで、暫くコミカライズだけ追いかけてみようか。

燃:A- 萌:A 笑:B- 総:A

シリーズリンク
ブラック・ブレット <02>(2013/07)

コミカライズ,電撃文庫

アイドライジング!外伝 オリンライジング! (1) (電撃コミックスNEXT)

原作:広沢 サカキ 作画:風華 チルヲ(かざはな)

「━━━━ウダっち、あんたは私の後ろで見てなさいな。私の生き様(オリンライジング)はこれからよ」

オリン可愛ぇぇええええええええ!!

2013年5月の新刊。
電撃文庫の人気シリーズの裏側を描くスピンオフコミカライズが登場。電撃G’smagazine連載中。
本編コミカライズと掲載誌が同じというのは珍しい気がする。

作画の風華さんはMF文庫J原作『僕は友達が少ない ショボーン!』の脚本と構成を担当していた人か。

表紙の雰囲気は本編コミカライズと似たものになっている。書店では並べて平積みにしてほしいですね。
帯を外すと、ぱんつが見えます。

さて、タイトル通りオリンの視点で描かれるスピンオフ。てっきり広沢さんがシナリオを考えているんだとばかり思っていたけど、後書きを見た感じだと、風華さんが全部考えてるっぽいな。
まぁ、広沢さんは執筆速度は遅いみたいだから、コミカライズ原案とかやらせたら、益々本編が進まなくなる可能性もあるか。

オリンが主役!これで勝つる!と期待していたけど、期待以上の完成度だったわ。アイドル目指して頑張るオリンが、とにかく可愛い。応援したくなる。

今巻では、オリンがアイドライジングの存在を知り、アイドルを目指し、最終的にラネイドのアイドルになるまでが描かれている。
こんなに苦労してたんだな、オリン……。

アイドライジングのシーンも本編コミカライズより断然格好良いぞ。よし、本編じゃなくて、こっちをアニメ化しよう(提案)

それはそうと、リメイク版「コハクのなゆた」って、あんなそこはかとなくえっちぃ感じの可愛い衣装なの?

巻末には、本編コミカライズ巻末とリンクする書き下ろしショートショートが。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
アイドライジング!外伝 オリンライジング! <02>(2014/07)

原作リンク
アイドライジング!(電撃文庫、2011/02)

コミカライズリンク
アイドライジング! <01>(2013/05)

作画リンク
僕は友達が少ない ショボーン!(2012/08)
てらめぐりぶ?(ホワイトブックス、2016/04)

コミカライズ,電撃文庫

アイドライジング! (1) (電撃コミックスNEXT)
原作:広沢 サカキ 作画:藤島 真ノ介 キャラクターデザイン:CUTEG

「だってアイドルとプロデューサーは、〝一心同体〟なんだから!」

2013年5月の新刊。
電撃文庫の人気シリーズ、電撃G’smagazineにて連載中。スピンオフコミカライズ『オリンライジング!』と同時発売。
作画の藤島さんは『Aika』のコミカライズを描いたりしてたのか。

基本的に原作準拠の展開か。まぁ、ロクにストーリーラインを憶えちゃいないけども(ぉ

美少女の作画は及第点だと思うけど、戦闘シーンがなぁ……。モモ達がBATSUGUNに可愛いとかだったら、目を瞑れるんだけども。
ただ、アイドライジングがビジュアル化されたことは大きい。やっぱり、これはアニメで見たいシーンだわ。
どうでも良いが、モモの瞳の中の星を描くの漫画だと大変だろうな。

巻末には原作者書き下ろしショートショートが。『オリンライジング』のショートショートとリンクするらしいが……。
うーむ、オリジナルストーリーでもないし、取り敢えずこっちは切りかなぁ。

燃:B+ 萌:A 笑:C+ 総:B+

原作リンク
アイドライジング!(電撃文庫、2011/02)

コミカライズリンク
アイドライジング!外伝 オリンライジング! <01>(2013/05)

アニメ,電撃文庫

(イラッ)

真奥の家から出て来た鈴乃にテンパりまくりのちーちゃん。どんどんリアクション芸人みたいになってるw
いやまぁ、そりゃ想い人の家で料理を作ってる美少女なんぞ目撃すりゃテンパるのも当然なのだが。
ってか、鈴乃が伊藤かな恵さんボイスもあってか、かなり可愛く見える。

テンパり過ぎたのか、ちーちゃんは真奥に好きとか言っちゃう。勘違いしようのないくらいのガチ告白じゃないですかー!やだー!

鈴乃に色んな意味で引っ掻き回されて、事態は修羅場へと突入していく……。

燃:C 萌:A 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第7話「魔王、近所付き合いで家計を助けられる」
第9話「勇者、修羅場を経験する」

MF文庫J,オーバーラップ文庫,コミカライズ,ファミ通文庫,角川スニーカー文庫,角川ビーンズ文庫,講談社キャラクター文庫,講談社ラノベ文庫,雑記,電撃文庫

予約していたものを引き取ったり、献本を貰ったりで。ラノベは、

・小説 仮面ライダー響鬼
・機巧少女は傷つかない <11>
・すずみんは肉食系火竜
・新妹魔王の契約者Ⅲ
・少年陰陽師 慄く瞳にくちずさめ
・スクールライブ・オンライン
・おんせん部!

の計7冊。

MF文庫Jでは、『機巧少女』のアニメが制作ラルケで、秋放送開始が決定。PVを見た感じでは良さそうだけど……。

『学戦都市アスタリスク』はコミックアライブでコミカライズ連載開始。
『小悪魔ティーリと救世主!?』はドラマCD化決定だそうな。
最近、下手な鉄砲数撃ちゃ当たる戦法過ぎて、タイトルさえも思い出せないシリーズが増えてきた気がする……。

オーバーラップ文庫では、相変わらず買おうと思うような新刊は無い。
『IS〈インフィニット・ストラトス〉2』は秋開始だそうで。

ファミ通文庫では、『犬とハサミは使いよう』のアニメが7月から放送開始。既に夏野さんのフィギュアとか出てるんだな……。

スニーカー文庫では『大奥のサクラ』のコミカライズ連載誌がファミ通コミッククリアに決定。
7月の新刊には『リバース;エンド 恋する次元凍死』なるタイトルが。おいおい、どこかで聞いたことあるようなタイトルじゃねーか……。

講談社ラノベ文庫では、ガガガ文庫『RIGHT×LIGHT』でお馴染みのツカサさんが7月に新作『銃皇無尽のファフニール』で登場。
いきなり公式サイトを用意するとか、仕掛ける気満々過ぎて吹いた。イラストは梱枝りこさんなんだけど、お、ヒロイン可愛いな~と思いながら、粗筋読んだら、また女の子だらけの学園に男1人の主人公か!いい加減にしろ!!

2大アニメ化作品『彼女がフラグをおられたら』『アウトブレイク・カンパニー』が並べて宣伝されてるんだけど、テレビアニメ化決定と書かれ、放送局まで判明している『ABC』に比べて、アニメ化決定としか書かれてない『がをられ』ェ……。
これでOVAだったらティウンティウンだな……。
『ABC』はTBSとBS-TBSということでウチで視聴可能っぽいな。

コミカライズは、

・棺姫のチャイカ <Ⅲ>
・境界線上のホライゾン <Ⅲ>
・アイドライジング! <01>
・アイドライジング!外伝 オリンライジング! <01>
・僕と彼女のゲーム戦争
・ブラック・ブレット <01>

の計6冊。

ランキング,雑記

夏とか人類に必要無い。

小説関係本購入冊数
ライトノベル:17冊
ボーダー:1冊
コミカライズ:5冊
雑誌:1冊
漫画:4冊
総計:28冊

読了冊数
ライトノベル:27冊
ボーダー:2冊
コミカライズ:12冊
ラノベ関連本:1冊
一般:2冊
漫画:4冊
総計:48冊

よーしよーし、今月も山を切り崩せたぞー。


「燃」部門

1位:パラサイトムーンⅥ 迷宮の迷子達

パラサイトムーン〈6〉迷宮の迷子達 (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:B 総:S-

設定燃えでござる。

2位:デート・ア・ライブ07 美九トゥルース

デート・ア・ライブ7 美九トゥルース (富士見ファンタジア文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:B 総:A+

全部乗せ士道さんに期待。

3位:パラサイトムーンⅣ 甲院夜話

パラサイトムーン〈4〉甲院夜話 (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A 笑:C+ 総:A+

新章開始にwktk


「萌」部門

1位:パラサイトムーンⅥ 迷宮の迷子達

パラサイトムーン〈6〉迷宮の迷子達 (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:B 総:S-

ネイが思っていた以上にツボでした。

2位:新生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録 下

新生徒会の一存 碧陽学園新生徒会議事録 下 (富士見ファンタジア文庫)
燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

東子可愛いよ東子。

3位:うちのクラスの頼りないラスボス <2>

うちのクラスの頼りないラスボス2 (HJ文庫)
燃:A- 萌:A+ 笑:B+ 総:A

ビッチ可愛いの時代くるで!


「笑」部門

1位:特装版 四百二十連敗ガール <2>

特装版 四百二十連敗ガール2 (ファミ通文庫)
燃:C 萌:A 笑:A- 総:A

失速したとはいえ、高ランク。

2位:なにかのご縁 ゆかりくん、白いうさぎと縁を見る

なにかのご縁―ゆかりくん、白いうさぎと縁を見る (メディアワークス文庫)
燃:C 萌:A 笑:A- 総:A

二階級特進。

3位:新生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録 下

新生徒会の一存 碧陽学園新生徒会議事録 下 (富士見ファンタジア文庫)
燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

衰えないギャグセンス。


「新作」部門

1位:新妹魔王の契約者Ⅰ

新妹魔王の契約者I (角川スニーカー文庫)
燃:A- 萌:A 笑:B 総:A

早くもアニメ化ワンチャンある感。

2位:なにかのご縁 ゆかりくん、白いうさぎと縁を見る

なにかのご縁―ゆかりくん、白いうさぎと縁を見る (メディアワークス文庫)
燃:C 萌:A 笑:A- 総:A

もふもふ!うさぎさんもふもふ!

3位:ウタカイ

ウタカイ (Yuri‐Hime Novel)
燃:B- 萌:B+ 笑:B- 総:A-

まさかの復活。


「総」部門

1位:パラサイトムーンⅥ 迷宮の迷子達

パラサイトムーン〈6〉迷宮の迷子達 (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:B 総:S-

地味と言われるとアレだけど面白いんだよなー。

2位:はぐれ勇者の鬼畜美学Ⅸ

はぐれ勇者の鬼畜美学 9 (HJ文庫)
燃:A 萌:A- 笑:C+ 総:A+

最終回っぽさが異常。

3位:デート・ア・ライブ07 美九トゥルース

デート・ア・ライブ7 美九トゥルース (富士見ファンタジア文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:B 総:A+

精霊の秘密が垣間見えてきたので盛り上がって参りました。

4位:パラサイトムーンⅤ 水中庭園の魚

パラサイトムーン〈5〉水中庭園の魚 (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:C 総:A+

巻数を重ねれば重ねるほど面白くなる。

5位:パラサイトムーンⅣ 甲院夜話

パラサイトムーン〈4〉甲院夜話 (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A 笑:C+ 総:A+

新装版とか出ねーかな。

最下位:朽ちた神への聖謡譚

朽ちた神への聖謡譚 (MF文庫J)
燃:C+ 萌:A- 笑:C+ 総:B+

著者の持ち味が9割以上殺されるという悲劇。


『パラサイトムーン』がランキングの上位に食い込み過ぎワロタ状態となった。10年経ってもオモロイもんはオモロイねんという話で。
6月は何といっても『ストレンジムーン』が楽しみ過ぎて仕方が無い。

問題は、これから『第2次スパロボ再世篇』に着手するということだな。今月は大分『スパロボ』を後回しにした結果、この読了数だからな……。


今月の結論

新・神話再動の予習はOKか?

感想リンク
2013年4月に読んだラノベまとめ
2013年6月に読んだラノベまとめ

角川スニーカー文庫

新妹魔王の契約者I (角川スニーカー文庫)
著:上栖 綴人 イラスト:大熊 猫介(ニトロプラス)

「義理の妹なんて、調教する以外に使い道ありますか?」

妹を調教しよう!

スニーカー文庫2012年10月の新刊。約7ヶ月2週間半の積み。
HJ文庫『はぐれ勇者の鬼畜美学』でお馴染みの上栖さんがスニーカー文庫に殴り込み。編集者繋がりらしいな。
イラストはニトロプラス所属の大熊さんということで、戦闘もエロも安心のクオリティ。
『はぐれ勇者』面白いし、取り敢えずこっちも買っておこうかと。

さて、タイトルの「契約者」は「テスタメント」と読むわけだが。近年、ラノベでは妹と勇者&魔王がブームということで、それなら、くっつけちゃえば良いんじゃね?ということなんだろうか。

ただ売れ線を合体させただけじゃなくて、ちゃんと上栖さんの持ち味も入れた上で、綺麗に仕上がっていると思う。

さて、主人公、東城刃更(ばさら)は、とある事件がきっかけで勇者の里を追放され、一般人として暮らしている高校生。
ある日、彼の父が再婚相手の娘2人との同居を提案してくるが、2人には、とんでもない秘密があって……というお話。

主人公が勇者で、ヒロインが義理の妹で魔王の娘って、『はぐれ勇者』と全く同じポジションなんだけど、意図的に被せてきてるのかな。
主人公がチートスペックっぽい技を持っているところも似てるか。

勿論、エロも向こうに負けず劣らずといったところで。むしろ『はぐれ勇者』に比べて、こっちの方が最初からアクセル踏んでる感じ。
ただ、こちらは設定的に、主従契約を結んでいる澪とサキュバスの万理亜としか、やらしー展開に持ち込めないというのがあるので、そこを今後、どう拡大させていくかが鍵かな。
にしても、澪のムチムチさといったらない。

刃更は『はぐれ勇者』の暁月に比べると、随分と大人しく感じるけど、それでも昨今の、やれやれ系ラノベ主人公とは一線を画す漢気溢れる存在で。まぁ、勇者という生い立ちがそうさせるのかもしれん。

暁月みたいにハーレムを形成するわけではなさそうだし、ラブコメがまともに機能しそうだなw
あっちはヒロイン達が主人公を取り合う必要が無いからな……。

ところで幼馴染みの柚希(ゆき)は眼鏡を掛けていた方が可愛いと思うの。

そんな具合で、トントン拍子にアニメ化まで進みそうな気がしないでもない『新妹魔王の契約者』でした。
もしかしてニトロプラスからエロゲ化ワンチャンある……のか?
次は2013年2月にⅡ巻、6月にⅢ巻。

燃:A- 萌:A 笑:B 総:A

シリーズリンク
新妹魔王の契約者Ⅱ(2013/02)

コミカライズリンク
新妹魔王の契約者 <1>(2013/10)
新妹魔王の契約者・嵐! <001>(2014/09)

アニメリンク
新妹魔王の契約者 第1話「妹ができた日」

著者リンク
はぐれ勇者の鬼畜美学(HJ文庫、2010/05)
やりすぎた魔神殲滅者の七大罪遊戯1 最強究極の七大罪使いは容赦ゼロで禁忌を犯しつくす(講談社ラノベ文庫、2018/10)

富士見ファンタジア文庫

新生徒会の一存 碧陽学園新生徒会議事録 下 (富士見ファンタジア文庫)
著:葵 せきな イラスト:狗神 煌

・ココロコ〇クト カツランダム事件勃発

カツランダムwwwwww
2013年3月の新刊。約2ヶ月1週間の積み。4ヶ月振りの新刊。
上巻と表紙の構成を揃えて、下巻は東子と火神。
口絵ピンナップは東子が大変けしからんエロイ身体で、ああもう僕はどうしたら良いのかと!

さて、今回は表紙通りVS東子、続いてVS火神。どちらも杉崎の過去や、これからの決意に絡む難敵で。
特に、火神の父親は杉崎がハーレム宣言をする上では、絶対に避けて通れない、まさにラスボスといった存在で……。

これまでの『生徒会』シリーズとは方向性を変えながら、しかし確実に『生徒会』シリーズと言える内容として仕上がっているのが凄いよなぁ。
ギャグは控えめだけど、真面目な話は真面目な話で面白い。
そんな中、東子が可愛くてなぁ。お馬鹿可愛いというか。

会長は超美味しいタイミングで出て来るとは思っていたけど、ガチでラストシーン担当とは思わなかったな……。
まぁ、会長との出会いで杉崎のハーレム道は始まったんだから、これで終わるのが相応しいっちゃー相応しいのだが。

次は2013年7月に『生徒会の祝日』と新シリーズ『ぼくのゆうしゃ』。

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
新生徒会の一存 碧陽学園新生徒会議事録 上(2012/11)
生徒会の祝日 碧陽学園生徒会黙示録8(通常版)(2013/07)

MF文庫J

朽ちた神への聖謡譚 (MF文庫J)
著:内田 俊 イラスト:硯

「こづくり、しましょう?」

どうしてこうなった。

MF文庫J2013年4月の新刊。約3週間半の積み。『あおはるっ!』の打ち切りから8ヶ月、内田さんの3番目のシリーズが始動。
「聖謡譚」は「ファンタジア」と読みます。
イラストは『黒のストライカ』でMFに登場済みの硯さん。

最近、MFは若手に美少女ファンタジーやら美少女学園バトルを書かせるのが好きらしく、内田さんもその餌食になって魔改造されてしまった……。
加えて、まさかのロボットものという。

巨大人型兵器、機鎧(ラウンド・ギア)を操る操鎧士(ラウンダー)を目指し、王都へやって来た少年マキト。
偶然、伝説の【聖鎧(アルビオン)】を動かしたことから、彼の運命は大きく動き出して……というお話。

だから、内田さんの持ち味はケツ毛ファイヤーだろ!何で、その部分を根こそぎ殺してんだよ!
こんな毒にも薬にもならないファンタジーなんぞ誰でも書けるだろ……。ってか、片仮名英語がポンポン出て来る時点で、あんまりファンタジー感も無いけどな。いや、現代から地続きの遥かな未来って設定なのかもしれんけど。

主人公機〈クロウクルワッハ・ユリゼン〉の名前は格好良いと思うんだけどなぁ。うーむ。
まぁ、順調にヒロインのフラグも立てつつ、ロボットバトルもしちゃうというアレ。

最近はラストで次巻へ引っ張るのがトレンドなのかしら……。
いやしかし、このままでは、またしても3巻打ち切りなんじゃねーかなぁ。
次は2013年6月にⅡ巻だけど、もう買いません。『あおはるっ!』のときも最初の2冊が隔月刊行だったな。

燃:C+ 萌:A- 笑:C+ 総:B+

著者リンク
喰 -kuu-(2010/11)
倒錯クロスファイト(メガミ文庫、2011/01)
おらくる☆ヒミコさん(ガンガンノベルズ、2011/02)
あおはるっ!(2012/01)
あおはるっ! <3>(2012/08)
戦極ヤヲヨロズ 無課金だけど神殺し(MF文庫J、2014/10)

イラストリンク
黒のストライカ(2010/10)